トップページmaterial
7コメント3KB

☆教えて!マグネシウム火災☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさんNGNG
先週、家の近くにある町工場が爆発しますた。
工員さんが、救急車で運ばれて行きました。
3日後に別の工場で今度は火事に(建物が燃えた)・・・。
マグネシウムに詳しい方、何が起きたのか教えて下さい。

0002名も無きマテリアルさんNGNG
2げっと
0003名も無きマテリアルさんNGNG
>>1
お前馬鹿?
「爆発しますた」「救急車で運ばれていきますた」だけで何が起きたか分かるわけ無いだろ
その工場でどんなものを扱って、どういう工程で作業してたのかも書いて無いのに
くだらないことで単発スレ立てるな、白痴が
0004名も無きマテリアルさんNGNG
確かに分からないな。
1を読んだ限りじゃマグネシウムがどう関係してるのかすらつかめない。
0005名も無きマテリアルさんNGNG
>>1は驚くべき光量をあびてMgとは何か知りたくなったのだろう

厨房になったらわかるぜ
0006KひげNGNG
>>1のマテてさんせっかくスレットを立てたのに突っ込まれて大変ですね
私も軌道エェベータで突っ込まれて寝不足になってしまったことがある。
ところでマグネシュウム爆発、マグネシュウムを使った家電製品けっこう
あるよ、VAIO、ウオークマン、ハンディーカム、なんかソニー製品ばかり、
ところで、ソニータイマーって有りますよね、これがくっつくと、
時限爆弾になってしまう、大丈夫かいソニー、マグネシュームは
燃えるんだぜ、<<爆発的に>>
0007名も無きマテリアルさんNGNG
Mg(マグネシウム)について
原料は地核中にドロマイト等、酸化物(MgOその他)で存在するが、塩素化する行程が
あるため海水から塩化マグネシウム(海水マグネシア)を採取した方が効率がよい。
一般的に溶融塩(塩化物類を高温で溶融した液体)を特殊な電解炉に入れて
電気分解する。Mg地金は主に軽合金添加剤、またはチタン精錬の還元剤としても
重要でもある。昔はMg特有の強い炎色反応を利用してリボン状に成形して
強い燃焼反応の際放つ光を撮影フラッシュとして利用した。酸素結合力が強く
イオン化傾向も高い、活性化の高い金属であるために容易に発火する。
 逆にそれを利用したのが爆薬、花火 等である。ちなみに花火の放つ色彩は
d電子系(遷移元素→Co、Cr、Fe、Ni)および銅のおかげでもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています