トップページmaterial
21コメント6KB

水蒸気

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無きマテリアルさんNGNG
水蒸気って一体何℃まで上がるんでしょうか?
0015名も無きマテリアルさんNGNG
>>14
閉鎖系で言う「上限」っていうのは、容器内の体積が限られてるんで、
水蒸気圧がサチっちゃって、凝集が始まるってことですか?

下限なら分かるんだけど。。。って最初首をひねってしまいました。
0016kero4NGNG
>>13
ほ!
容器容量に対しての水の仕込量に依るけど
超臨界にする事は可能でーす。

加熱部に於いては凝集というか液部は無いはずだけど
容器蓋板やバルブ等のノズルも積極加熱しないと
容器の底部が蒸気(ガス?)で 上部が液(温度が微妙に低い為)
というような 可笑しな現象になっちゃうかもね♪(笑)

ところで 
超臨界水に耐えられる材料ってないのかなぁ?
0017名も無きマテリアルさんNGNG
>>16
仮にないとしたら、何の中で超臨界状態にしてるんでしょうか?
0018kero4NGNG
>>17
一般的には、インコネル625 インコロイ800 ハステロイ系等の比較的入手し易い材料の
高温高圧容器で実験してる。40MPa500℃までなら窓を付けて観察も可能
だけど・・・腐食が激しいのよね。
何時破裂や蒸気漏れが起こるか心配で・・心配で・・(怯)
0019名も無きマテリアルさんNGNG
http://g-gate.info/cgi/p/eroj/clip.cgi
0020名も無きマテリアルさんNGNG
http://g-gate.info/cgi/p/eroj/clip.cgi
http://id.forest-march.com/12/miyakent/
http://shao-kan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/psboard2.cgi
http://banana105.he.net/~bj855/bbs/14/joyful2ch.cgi?mode=thread
http://www.premium-japan.com/
http://www.nichikon.gr.jp/kyopan.html
http://plan-a.fargaia.com/html/saburou/subback.html
http://www.tosp.co.jp/i.asp?i=waterboyz
0021あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs NGNG
(・∀・)age!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています