【驚異】室温超伝導はできるのか?【革命】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040フォン・ブラウン
NGNGそれはもっと先の問題としたいものです。
むずかしいし・・・・
みなさんも、何か超伝導の機構に関する新しいアイデアを出しませんか?
既存の理論では、答えに近いところまで行ってるようで、実は答えになりきれてないものです。
詰め将棋を例にだすと、あと1手あれば解けるけど、どうやってもその1手が省略できないという手順は、実は答えからめちゃくちゃ遠くて最初の1手目から間違っているという事がめずらしくありません。
ですから、既存の理論は忘れて、新鮮なアイデアをだしてみましょう。
空想は知識よりも大切だと言った科学者がいますし。
どちらかというと馬鹿にされるものでいいですし。
一例ですが・・・・
金属中に自由電子が存在します。
自由電子は比較的、原子核からの影響が少ない電子で、なおかつその原子核は一瞬でも電子を余分に入れる事ができるとします。
そのような原子核に電子過多の状態の原子から電子が移ってきました。
今度はその原子が電子過多になります。
電子過多になった原子は電子を隣の電子に送ります。
もしこのように電流が流れるとしたら、少しでも安定だった原子核に囚われてる状態の電子から離れなければなりません。
これは十分にエネルギーロス(電気抵抗)となるものだと思います。
電流がこのように流れても不思議ではないはずです。
ただ単純にこれを電気抵抗と考えて、それを排するという考え方で超伝導を説明できませんか?
電子が正反対の波数の電子と結合して二つの電子が相互作用すれば電気抵抗のメカニズムを避けられるというのは、いくら答えに近くても無理があると思います。正直。
みなさんも、何か変なアイデアを出してくれる事を期待しておりまする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています