トップページmaterial
215コメント100KB

【驚異】室温超伝導はできるのか?【革命】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 NGNG
酸化物高温超伝導発見から随分時間が経ちました。
ここらで、みんな夢を語ってみそ
0101名も無きマテリアルさんNGNG
>>100
それは常温核融合ではなかったか?
なんでも発見者は放射線シールド無しに核融合を観測したそうだが・・・。
0102名も無きマテリアルさんNGNG
確か40万気圧下で金属リチウムが20Kという”高温”で
超伝導になるそうだ。
0103名も無きマテリアルさんNGNG
酸素も超伝導!!!
古い。。。。
0104じんNGNG
>>101
懐かしいなぁ・・・。発見者はどうしていることやら。
0105名も無きマテリアルさんNGNG
>>102
水素は600万気圧で超伝導になる筈。
最も軽い酸化物である水も1億気圧で常温超伝導になる可能性が有る。
0106名も無きマテリアルさんNGNG
>>101
それはちょっと違うと思うが…

こないな話も出てるみたいね
【科学】核融合技術でパラジウムを使う新方式確認 阪大名誉教授ら
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039183392/l50
0107名も無きマテリアルさんNGNG
ややスレ違いなのですが、
磁束線格子の弾性定数の話で、例えばローレンツ力によって磁束線格子がx軸方向に圧縮されるとき、
x軸方向の磁束線の変位をuとすると、ローレンツ力が
C11δ2u/δx2
(C11は弾性定数、2は2乗のことです。)となるそうなのですが、
自分は、ひずみ成分がδu/δxなので、「力=弾性定数×ひずみ」より、
C11δu/δx
なのではないかと思ってしまいます。
どうして2階微分になるのか教えてください。
0108名も無きマテリアルさんNGNG
力のくせに一階微分は生意気ニャ!
0109名も無きマテリアルさんNGNG
フラーレンって結局Tc何度だったの?
0110物性有機化学屋NGNG
>86
絶対零度でも電子は運動してますよ。ゼロ点振動など。

>95
正確には純有機化合物では超伝導は未だ達成されてません。
超伝導が達成されてるのは、TTF (テトラチアフルバレン) 誘導体系の電荷移動塩で達成されてますよ。
例えば、BETSの臭化鉄の電荷移動塩とか。だいたいTcが10 K前後ですね。

有機化合物でメタルは既に合成されてますよ。
でも化合物の中心に金属が入ってるですけども。
HOMO-LUMOギャップがあまりにも小さい化合物なので、
結晶状態で分子がたくさん並ぶとバンドがハーフフィリングになるからだそうです。

物理屋さんと科学屋の固体物性に対する理解の仕方が異なるので、おもしろいですね。

0111物性有機化学屋NGNG
すんません。
純 有機物のメタルだと1970前後に達成されてます。
TTF-TCNQです。
さっきの有機物のメタルの話しは、単分子有機物でメタルが達成されたってことです。
まぎらわしくてすんません。
0112物性有機化学屋NGNG
110のことで科学やなくて化学です。
書き間違えました。
0113じんNGNG
>>110
さんきゅです。
そうか、真空でもすべての粒子のすべての振動が充満してるという奴ですね。
何もない空間というのはないんだな〜。
0114名も無きマテリアルさんNGNG
>113真空はなにもない。>>110は絶対零度の話。
0115名も無きマテリアルさんNGNG
>>114
真空には何もないとか言っているとディラックさんに怒られますよ
0116名も無きマテリアルさんNGNG
スレの途中で失礼します
◇◆◆2ちゃんねる忘年会  14日開催◆◆◇
会 場:お祭りch http://live.2ch.net/festival/ 内 
     【祭り】2ch 忘年会  《その1》 
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039747087/
日 時:12月14日(土)21:00〜
持ち物:呑みきれないほどの酒
暇人来い!!集まって酒を呑むぽ!!
0117名も無きマテリアルさんNGNG
真空に何も無いなら
苦労してない
0118名も無きマテリアルさんNGNG
誰か真空をガスボンベに詰めて俺に売ってくれ。
置換に使いたい。
0119114NGNG
量子論的な真空とは、何もないゼロの状態ではなく、
電子と陽電子の生成と消滅を繰り返している状態なのだそうですね。
スマソ、勉強になった。
0120☆南幸☆NGNG
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
0121名も無きマテリアルさんNGNG
>109
結局50K台だったらしいけど‥
0122名も無きマテリアルさんNGNG
なぜ超伝導の実験で銅の温度をどんどん下げていっても抵抗は0にならないんですか?
わずかな抵抗はどこに起因してるんですか?
どうか教えてください。
0123名も無きマテリアルさんNGNG
>>122
何かの量子揺らぎだったと思う。
0124名も無きマテリアルさんNGNG
>>122
自分の理解できるところで答えると、
温度を下げると低くなっていく金属の抵抗率は散乱時間に依存していて、
1.不純物(格子欠陥などの結晶中の乱れ)
2.格子振動(フォノン)
による2通りの散乱が考えられ、>>122は2のことを言っているっぽい。
0125124NGNG
付け足し。
温度依存性がある電子の散乱は2で、これによる抵抗率は、
ブロッホ-グリュナイゼンの式で与えられるそうでつ
0126名も無きマテリアルさんNGNG
あれ?そうすると1のような気が・・・。
0127名も無きマテリアルさんNGNG
>122
金、銀、銅などが超伝導にならないのは、電子-格子相互作用が小さいから。
0128山崎渉NGNG
(^^) 
0129ピラミッド作製と室温超伝導体作製NGNG
日本を天皇制に戻して、国家総動員法を復活させて、国民一人当たり
1年で一万個サンプル作製する(粉をまぜる)、そうすると、一年で一兆個
サンプル作製ができる。この一兆個のサンプルの中に
室温超伝導体が・・(藁)

古代エジプトのピラミッドも、国民総動員して
なんとか完成できたんだろうな。
以外に、北朝鮮やイラクで室温超伝導体が発見されたりして。
0130名も無きマテリアルさんNGNG
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
0131名も無きマテリアルさん NGNG
漏れが、3年以内に室温超伝導体を作ってみせる!!
0132世直し一揆(コピペ推奨)NGNG
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
0133704NGNG
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


0134名も無きマテリアルさんNGNG
>>132
 漏れA型だが、結構当たってるぞ。やばー。
 このコピペいろんなとこでみるな。
0135山崎渉NGNG
(^^)
0136名も無きマテリアルさんNGNG
ベンゼンは室温超伝導体だと言ってる人がいるんですが、どうでしょう?
0137マルテンサイト ◆hZFMt3/3zM NGNG
>>136それが本当なら可能でしょ。
0138名も無きマテリアルさんNGNG
>>137
室温超伝導体が可能ということですか?
そうだとしても、マクロな物質への応用が難しいですね
0139名も無きマテリアルさんNGNG
>>92
室温超伝導がでるとしたら、窒素かリンの化合物な気がする。
それを高温高圧で処理して・・・・勘だけど。
0140名も無きマテリアルさんNGNG
>>127
その理由をちゃんと説明できる人っている?
なぜ電子-格子相互作用が小さいのか
0141山崎渉NGNG
(^^)
0142山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0143山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0144名も無きマテリアルさんNGNG
大学院でで超伝導を専門にしようと思っていますが就職あります?
0145名も無きマテリアルさんNGNG
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/
0146名も無きマテリアルさんNGNG
>>144
あるよ、メーカーとかもやっとるし
超伝導、特許をキーワードに調べてみ
例えばhttp://www1.infoc.nedo.go.jp/Patent/nlist2.asp?code=%95x%8Em%92%CA%81i%8A%94%81j
ただこの不況のなかどうなんだろう・・・
0147名も無きマテリアルさんNGNG
住電伊丹の電線は有名だけど
地味だね
MgB2の線材もやってるみたいだけど
作ったところで今のご時世、需要なんてほぼないし
0148名も無きマテリアルさん NGNG
残念ながら、超伝導で就職はありません。
食っていきたければ、せめて半導体。
儲かってないからね。

0149名も無きマテリアルさんNGNG
K2NiF4、La2CuO4は、反強磁性。
K2CuF4は強磁性。
構造は同じなのに磁性が違うのは
なぜでしょうか。
0150_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html
0151無料動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/norika27/
0152100人に1人の脳障害NGNG
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
0153名も無きマテリアルさんNGNG
Sr2RuO4が超伝導体ならSr2CoO4とかLa2CoO4も
超伝導体になるのではないかと思うのですがいかがでしょう?
0154ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY NGNG
▲資本共産法▽
 職業安定所を国税庁に統合し、かつ公権力化する。企業面接を撤廃して雇用創出を図る。
備考:企業教育の必然性と人材派遣業の処分
▲琉球国際認定規格推進▽
 同一国内でありながら、国籍と民族の固有化を尊重し、続けて北方領土問題にも取り組む。
 【地域社会保護法案】
 住民投票を公権力化し、地域社会の破壊を阻止する。
▲教育改革法▽
 義務教育の数学・音楽・美術を廃止し、情報処理・脳神経学(精神学)・マインドコントロール手法(音楽・美術)を新たに加え、資本主義社会の虚弱性に抗する消費者層の暗黙的な社会主義化を目指す。
▲予約売買法▽
 卸売り業者すべてに予約販売制を導入・義務化し、物資の流通を共産主義化する。
0155山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0156ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0157山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0158名も無きマテリアルさん NGNG
宇宙の平均気温(背景放射)4Kですね。
宇宙でなら寒剤なしで余裕で超電導が使える。
超電導技術は宇宙で花開くのであった。
0159工学博士NGNG
室温超伝導は製造できるか?
金属合金ではBCS理論としてメカニズムを説明できたが、高温超伝導では
説明できない部分が多い、というのは金属ないし合金系は電子−フォノン相互作用
により自由電子の波動(位相)が一斉に揃うことにより、マクロな量子効果が目に見える
物理現象として確認できる。一般的にクーパー対を形成しエネルギーを低い状態にして
抵抗無く格子ポテンシャルを移動できるわけ、しかし・・・
YBCO等の酸化物系はCuO面の伝導相が何らかの相関を受けてるのは間違いない
のだが、候補にあげるとエキシトン、ポーラロン・・、色々なモデルで説明付くが
実験では証明できないのが現状。
 室温超伝導は結論から言って不可能・・・
それは、熱振動(T=300K)に打ち勝つ強相関電子が存在しないから
もし、存在したとしてもデバイ温度は数万度になり固体状態で結晶構造が
不安定である。残念ですが不可能と思われます。
 現在の最高は水銀系の酸化物で特殊環境下で150K程度が限界かな。
0160名も無きマテリアルさんNGNG
>>153皆そうやって物質探索してると思いますがいかがでしょう?
0161博士(理学)NGNG
現在の理解では超伝導現象はボーズ凝縮(ただし、これはBCSの仮定であるが)
であるので、室温超伝導実現のためには室温というエネルギーに打ち勝てるだけの電子間の引力と、
室温を極低温とみなしてよいというボーズ凝縮の要請を満たせる励起状態が
同時に実現することが必要。
(大きな超伝導ギャップの生成)

>>159
>候補にあげるとエキシトン、ポーラロン・・、色々なモデルで説明付くが

大まかにはスーパースピンを取り入れたSO(5)対称性理論というくくりで理解されているが、
ペロフスカイト構造でなぜこのような高Tcを実現できる機構がわからない。
ただ、d波(x^2-y^2)であることは間違いないというところまで実験はきているかと。
そこから電子間引力の起源が何かということになるのだが、やはりスピンの揺らぎというのが
有力か?
私個人の意見としては、少なくともエキシトンっていうのはどうかと。

不勉強でエキシトニック超伝導が理解できていないだけであったらごめんなさい。
0162工学博士NGNG
室温を極低温とみなしてよいというボーズ凝縮の要請を満たせる励起状態...
低温下でボース凝縮するもうひとつの見解がホーロン粒子という説もありますね
ホーロンはアンダーソンが主張した(相当前に)
それはCuOネットワークには
各スピンが反強磁性的な相互作用をして共鳴状態に陥り(RVB状態)
↑↓が一対の基底状態をつくる。
隣接同士がその瞬間色々な1重項をつくるがホールが存在すると
対になれなかった余った1個の電子がみずすましのように動く
スピノンに変わる。これがRVB状態では位相の長距離に秩序
が生まれ磁束の量子化やマイスナ効果とかが説明できます。
ホーロンが室温でボース凝縮するような結晶が存在すればいいわけ。
ただ、ホーロン濃度は少ないので・・・やはり主役はフォノンか・・・
ということはBCS理論に帰ってしまう  
d波(x^2-y^2)にホールが存在するのか・・
ネール温度よりもRVB転移温度の方が低いのか・・
  この電子輸送現象は未解決が多い難問です
0163名も無きマテリアルさんNGNG
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
0164名も無きマテリアルさんNGNG
◎クリスマスプレゼント◎
http://homepage3.nifty.com//llllllllll/link.html
0165名も無きマテリアルさんNGNG
室温でなくてもいいのですが、
CPUとかメモリにはどのように超伝導が応用できますか。
線材とかだけでなく、発熱を利用して抵抗でスイッチングするとか
あるいは格子整合性とかでもいいので
なにか考えられていることを教えてください。
そろそろこういったことも考えていく時期かなっと思ったもので。
0166名も無きマテリアルさんNGNG
>>161 162
室温超伝導ができてもおかしかないけど
う〜ん、まず現在の銅酸化物超伝導体は
電子がクーパーペア組んで超伝導になる
(超伝導ゆらぎなどはおおきいものの)
っていみではBCSの枠組みで、その引力
の起源がフォノンじゃなく、Fermi液体にもとづいた
スピン揺らぎで説明できるんじゃないのかなあ?
格子の効果をとりこんで、輸送係数の問題も
そこそこ説明つくし。
0167名も無きマテリアルさんNGNG
で、RVBだとオーバードープ領域とアンダードープ領域
でFermi液体ーNon-Fermi液体の相転移が存在したいと
いけないけど、これはちょっと考えにくい。

あと、SO(5)の理論は微視的な超伝導の起源をいっている
というよりは、「見方」の問題というか、もっと大雑把
に(というか、大きくな枠組みで)、高温超伝導体をとらえ
ることができるっていう「現象論」では?
0168165NGNG
私は超伝導は専門ではないのですが、
磁石とかただの線材とかではなくて
もっとデバイスとして目に見える形にしてみてはどうかと思うわけなんです。
冷却しながら使うことを前提にして、どっかの展示会で
コンセプトカーみたいに夢のパソコンみたいな発表できないでしょうか?
冷却することでむしろ利用できる物性現象も多くなるだろうし。

無理?
0169名も無きマテリアルさんNGNG
>>168
まず、実際 高温超伝導体(銅酸化物)ってどれくらい
実用化されてるんだろ?理論はともかく。
バブルのとき企業とかも研究はじめてたけど、今でもやってる
とこってどこがあるの? 職のない物理ポスドクのためにも
知っている人書き込んでくだされ。
0170名も無きマテリアルさんNGNG
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
あんたいやらしいよ
0171名も無きマテリアルさんNGNG
理系って冷めてて嫌い もっと熱くなれよ!
0172名も無きマテリアルさんNGNG
ハケーンしたぞ、常温超伝導!
誰か幕張いかねぇか!
─── 地球再生!こどもたちに美しい地球を残しましょう ───
  アートと超先端トポロジーにより世界平和に貢献する
株式会社 アイクリエーション
http://www.ai-creation.co.jp/index.html
------------------------------------------------------------
  E=mC2<E´=m´C2´(連載記事)
 マックスウェルの悪魔の実証(Japanese) (English) 
 直流超伝導とイコソリッドの比較(Japanese) (English) 
 イコソリッドの使い方(Japanese) (English) 
 常温超伝導体(Japanese) (English)
------------------------------------------------------------
幕張メッセ 『 CEATEC JAPAN 2004 』 出展
ステージ
  ● 電子部品・デバイス&装置
     「電池・材料ゾーン」
                に出展
  出展会場ブース
       潟Aイ・クリエーションにて実施
     公開実験 必見!!
       1.磁束減少量子効果実験
       2.抵抗減少量子効果実験
       3.パルス非線形増数量子効果実験
 御自分のパソコンを持参して下さい!
 体感実験が出来ます。
0173名も無きマテリアルさんNGNG
私は超伝導は専門ではないのですが、
常温超伝導は50Hz時0.02Ωなんでつか。
0174名も無きマテリアルさんNGNG
>>172
省エネ大賞物だが、

イコソリッド IKOS-1-HIF
W約80mm x H約80mm x D約105mm
800,000円

イコソリッド IKOC-8-HIF
W約155mm x H約150mm x D約190mm
1,200,000円

って高くねぇか?
なんか騙される悪寒。( ´_ゝ`)
0175名も無きマテリアルさんNGNG
>>174
値段じゃなくて、中身を読めよ。
はっきり言って、ネタじゃなけりゃ、電波だ。
騙そうとしてるなら、もっと信憑性のあること書くだろう。

…もしかして、この装置を通して電源をとったパソコンが
ひとりでに『進化』するっていうオカルト話、信じちゃったの??
0176名も無きマテリアルさんNGNG
生き物に流れる血がきれいになれば、体調もよくなる。
コンピュータに流れる電流をきれいにす(ry
0177名も無きマテリアルさんNGNG
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ祭りだ
0178名も無きマテリアルさんNGNG
>>176
電源がしっかりしてるとバスを流れる信号波形がきれに立ち上がり、
タイミングに余裕が出て安定するとか、ノイズが減ってエラーが無くなり
暴走しなくなるとか、HDD等の読み込みリトライが減って速くなるとかなら
十分に理解可能だ。しかし…

|3. メモリー増大
|4. 量子コンピュータ初期化
| a. テレポーテーション
| b. 強力な通信力・処理能力
| c. 自然知能

とか、

|エンドユーザーとして
| そのまま、量子コンピュータ初期化レベル状態でパソコンを使用できます。
|常に追加ソフトのさらに上の機能になります。
| 数十億円もするスーパーコンピュータを超えるパソコンを育ててゆく
|楽しみがあります。何度も突然変異の進化が起きます。

とか書かれると、ぜひ幕張に行ってみたくなっちゃうでしょ。w
0179176NGNG
>>178
確かにノイズを嫌う装置直前に1:1トランス入れたりするからねぇ。
多分イコソリッドってやつも、ただのトランスなんだろうなぁ。

誰か幕張いってレポートしてくれないかなぁ。w
0180こんにちは。社員ですNGNG
ただのトランスではありません。イコソリッドは一次元位相の構造体です。
ベクトルゼロの形状であることは、理科大のN教授が驚嘆されたところです。
一切熱を持たない、交、直で内部抵抗ゼロです。幕張で必見の価値ありです。
0181こんにちは。社員ですNGNG
ただのトランスではありません。イコソリッドは一次元位相の構造体です。
ベクトルゼロの形状であることは、理科大のN教授が驚嘆されたところです。
一切熱を持たない、交、直で内部抵抗ゼロです。幕張で必見の価値ありです。
0182こんにちは。社員ですNGNG
幕張でみなさんのご来場お待ちしております。常温超伝導体が完成している
のですから、これから先、科学や産業分野に於いて柔軟性のある若い皆様方
の才能によるクリエーションの具現化が期待されるのです。磁束の量子化、
電子の量子化をフルに活用されて新しい未来社会を構築していってください。
どうぞ、よろしくお願いします。 潟Aイ・クリエーション 社員一同
0183こんにちは。社員ですNGNG
ご自分のパソコンを持参されるといいですね。量子効果を体験できます。
決してオカルトではありません。でも、このようなものが今まで皆無だった
ので、信じられないのも解ります。けれど、自信がなかったら、このような
大々的な展示会で皆様にお披露目できないと思いませんか・・・。
 この機会に世界初の常温超伝導を体験してみてください。
0184名も無きマテリアルさんNGNG
同じ展示会に2度目出せたときには見に行きます。w
0185こんにちは。社員ですNGNG
その時は、既に世界中で普及してると思います。
0186探求者 ◆ukkUVkQx/k NGNG
67 名前:探求者 ◆ukkUVkQx/k :04/08/02 05:49 ID:fR7oh9l2
n3・10^1K      n2・10^2K      n1・10^3K
 ↑昔         ↑今         ↑未来

超伝導が起きる温度(ケルビン)・・常温超伝導は起きる。
熱が何かが分れば、電子の構造が分れば解けるよ。
電磁誘導で電子間のエネルギーのやり取りがされる、ま〜電波だな?
0187名も無きマテリアルさんNGNG
電電板にレポート有り
0188名も無きマテリアルさんNGNG
>>182
超伝導の測り方も知らないとは.....騙す、騙さない以前の問題だなぁ。
で、幕張では勉強になったかい?
0189名も無きマテリアルさんNGNG
カラー超伝導なら数百Kどころか数千K以上でも可能だよね.
あったとしても今は手の届かないところになるけど.
0190名も無きマテリアルさんNGNG
発想の転換だ
0191名も無きマテリアルさんNGNG
>>190
分かった。じゃああきらめる
0192名も無きマテリアルさんNGNG
それでいい
0193名も無きマテリアルさんNGNG
>>41
オレの場合・・・。
亀頭責めオナ初期の頃はイかなかった。
刺激が強すぎてイけなかった。
だが、亀頭責めオナばかりやっていて、だんだん亀頭が鍛えられて感覚が鈍くなってきて、
普通にキモチよくなってきたら、亀頭責めオナでもイッてしまうようになった。
0194名も無きマテリアルさんNGNG
ぜえーーーーたいにできないよ
0195名も無きマテリアルさんNGNG
俺わかった、研究室内の温度
ヘリウム温度にしよう
そうすれば室内チョ(ry
0196osuNGNG
osu
0197名も無きマテリアルさんNGNG
すっげえ
0198名も無きマテリアルさんNGNG
液体窒素温度で勘弁
牛乳ぐらいなんだし
0199探求者 ◆ukkUVkQx/k NGNG
電子が衝突して熱を出してると思っている限り室温超伝導はムリムリ〜ア〜ムリムリ!
0200研究者NGNG
超伝導磁石に常伝導コイルを向かい合わせ、それに脈流(交流を半波整流したもの)
を流すと超伝導磁石は反発力を受けずに常伝導コイルだけが反発し、無反動推進
するらしい。だれか実験してくれ。
http://j.se-engine.org/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています