カードマジック総合スレッド7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芸も名前もありません
2011/11/06(日) 12:50:44.52ID:8v5ILjLWカードマジックに関する事ならなんでもOK!
ただし専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。
次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。
【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
カードマジック総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1297647107/
0233芸も名前もありません
2011/11/29(火) 00:11:06.25ID:EnlzyYLc詳しくは
1、一度行う→アンビ現象
2、指を鳴らさないと上がらないと言い、DL
3、真ん中に入れたので、上の方には無いと説明し対象のカードが上から二番目にくるように準備
4、指を鳴らして一番上を捲る、違うカードなのでたまに引きこもる時があるんですよと説明、指を二回を鳴らしたら上に来ると言う、DL→アンビ現象
5、トップのカードを下の方に差し、上半分を別の場所に
6、カードをデックに入れ指を鳴らし捲る、引きこもりと説明
7、2回指鳴らしても違うカードなので、もう一つのデックで指を二回鳴らす→アンビ現象
8、カード真ん中に入れたのを見せてドリブルパス→アンビ現象
9、相手にカードを好きな所に入れて貰ってカルしてパームで色々
ですね、長くなってすいません
>>232
勘の良い人はDL気付くので、なるべく使わないルーティンにしたほうがいいかもしれないですね…
0234芸も名前もありません
2011/11/29(火) 00:46:24.62ID:lw10rYg+もうちょっと短めのをベースに状況に応じて変える方がよいかも
0235芸も名前もありません
2011/11/29(火) 03:02:47.55ID:DFnlS8ye1時間以上かかる手順とかある?
0236芸も名前もありません
2011/11/29(火) 03:37:40.17ID:jJ0BwKSKカッパーフィールドみたいにクリエーターが考えているんだろうか。
0237芸も名前もありません
2011/11/29(火) 06:31:18.38ID:lw10rYg+摩耶一星じゃなかったっけ?
0238芸も名前もありません
2011/11/29(火) 13:29:26.27ID:OyHipGX9そのセロのルーティンとはどんなものでした???
0239芸も名前もありません
2011/11/29(火) 16:08:01.46ID:jJ0BwKSK「セロ アンビシャスカード」で検索しな。
0240芸も名前もありません
2011/11/29(火) 17:43:18.08ID:ZteONGJEどちらかというと、メンタル系に近い?アンビシャスって感じ。
0241芸も名前もありません
2011/11/29(火) 17:43:28.96ID:oKA1pZK1回数以外だと、
>7、
これはダローと同じ演出の方が変化も伏線回収もできて刺激的な気がする。
引きこもりの演出とは噛み合わなくなるかもしれないけど
>>236
同意。
演出が楽しいのに加えて、2度しかやってないのにあれだけ盛り上がるのも流石プロだと思って衝撃受けたなぁ。
0242芸も名前もありません
2011/11/29(火) 20:35:27.12ID:5fOb3+9b全然やりたいと思えない
0243芸も名前もありません
2011/11/30(水) 00:14:05.12ID:sPumIQyuyoutubeのコメントが痛いのは相変わらずだな。
0244芸も名前もありません
2011/11/30(水) 00:33:23.28ID:YFwLoxhB良いエンターテイナーじゃねーかセロ
0245芸も名前もありません
2011/11/30(水) 01:39:59.15ID:V9bMbmOs指弾いたら上がってくるって言ってもダブルリフトに気付く人は多いんじゃないだろうか
0246芸も名前もありません
2011/11/30(水) 02:36:27.70ID:WTQQK/47ほかにそういう人いない??
あと直し方知ってる人とか
0247芸も名前もありません
2011/11/30(水) 05:50:08.96ID:HURIaaZGその現象、どのデックでも治りにくい
表裏でフェローシャッフルしてプレスするとかいろいろやり方あるけど治ったり治らなかったり
ほっといても治る時もあるんだが治らない時は何しても治らない
俺の感覚だがならないようにする予防法は湿度の違うとこに移動させないことだな
胸ポケットとかにデック入れたりしても高確率で反る
しばらく缶缶の中とかにいれといたらいつの間にか治ってたりするかも
0248芸も名前もありません
2011/11/30(水) 09:22:04.36ID:WTQQK/47やっぱり放置かプレスするしかないか…
bicycleとかタリホーだと1日放置しとけば直ったから、ダンデブのデックがなんか反りやすいのかなって思ったんだがそうでもないのね
0249芸も名前もありません
2011/11/30(水) 09:32:03.81ID:VOnhuCSg最近のUSPC社のカードは紙質の低下が著しい。勿論、ロットにもよるんだろうけど。
0250芸も名前もありません
2011/11/30(水) 10:20:47.13ID:HURIaaZGダンデブデックって固めだっけか?
ガーディアンとかセンチュリオンみたいな高品質系も反りにくいけど反ったらなおりにくいんだよなあ
0251芸も名前もありません
2011/11/30(水) 11:24:07.45ID:Y8I8HuCV文章じゃ何にも分からんからアドバイスのしようがない
アドバイスしてるやつは、
見もしないでニュアンス、雰囲気、演者のキャラクター等が分かる超能力者らしい
0252芸も名前もありません
2011/11/30(水) 12:43:46.55ID:bC3XJtGB0253芸も名前もありません
2011/11/30(水) 14:06:19.69ID:DK2k8VgV最後はセロファンつきの開封前のカードに戻るという素晴らしいルーティーン。
0254芸も名前もありません
2011/11/30(水) 21:14:45.82ID:HgdAEVhq0255芸も名前もありません
2011/12/01(木) 01:03:03.59ID:mviLif7s私は披露して人気なマジックを3つやってます
アンコールされたらもう少しやる、という感じです
0256芸も名前もありません
2011/12/01(木) 02:16:48.09ID:tYvlFAU+0257芸も名前もありません
2011/12/01(木) 16:14:24.12ID:2wkJmi9R0258芸も名前もありません
2011/12/02(金) 00:41:09.46ID:CjIqXA6H100種類以上もあるから仕方ないないけど、歳のせいもあるな
アンチョコメモを見ないと思い出せんわw
0259芸も名前もありません
2011/12/02(金) 08:26:47.48ID:75wxtBarお勧めがあれば教えて欲しい
0260芸も名前もありません
2011/12/02(金) 15:36:25.19ID:0/cKugOy簡単だし、たぶんばれにくい
0261芸も名前もありません
2011/12/02(金) 17:25:51.59ID:+RoDhulKこれってどっちがいいかな?
使ってる人いたら使用感教えてくれ
0262芸も名前もありません
2011/12/02(金) 17:53:54.87ID:75wxtBarありがとう、とても良いマジックだわ
ただ演技するには手の小さい自分には最後が厳し過ぎる…
ささっと入れたらバレないもんかね?
0263芸も名前もありません
2011/12/02(金) 20:02:02.35ID:pfnrYLARよく言われるが素手で頑張れ
ローション使うと更に発汗が悪くなる
手に息かけたりタオルでこすって調整できるようにしたほうがいいと思う
俺も夏は手汗MAX、冬はかっさかさだがなんとかやってるぜ
0264芸も名前もありません
2011/12/02(金) 20:03:53.61ID:uTuDXj8L0265芸も名前もありません
2011/12/02(金) 20:55:15.98ID:+n6j0Jjmあそこは手の大きさ関係ないよ
0266芸も名前もありません
2011/12/02(金) 21:58:41.65ID:75wxtBarん、手で隠しても不自然だから、ミスディレ使って尚且つ角度とかを気にすれば意外と行けるもんなのか?
バレそうでしばらく演技出来そうにないわ
0267芸も名前もありません
2011/12/02(金) 22:42:49.89ID:8aRSjcSW現象が分かりやすくて比較的簡単なトライアンフとかカラーチェンジ系やったんだけど…
何だか知り合いにマジックやると緊張するのか手が震えるんだよね
これっていつの日か何とかなるのかな、相当手が震えてやりにくかった…
0268芸も名前もありません
2011/12/02(金) 23:50:54.79ID:6RnnI7FW0269芸も名前もありません
2011/12/02(金) 23:53:23.69ID:7RRk61mg前田さんタイプってどれでしょうか?
商品名を教えてください。
0270芸も名前もありません
2011/12/03(土) 00:05:47.07ID:try73tKv51 Card to Pocket じゃないかな?多分。
元々はデビッド・ウイリアムソンのだったかな?
他の人も似たのをやってたような気もするけど。
0271芸も名前もありません
2011/12/03(土) 00:26:42.23ID:t9gcr03l手の震えは場数を踏むしか克服法は無いと思う。
0272芸も名前もありません
2011/12/03(土) 00:32:26.33ID:jUAxqi4b赤の他人だと震えないんだよね…
何か知り合いだと変に気負ってしまう…これからはメンタルトレーニングでもしようかな
0273芸も名前もありません
2011/12/03(土) 02:19:54.32ID:LGbdaCHp0274芸も名前もありません
2011/12/03(土) 11:22:59.06ID:9Mzfks7j大阪市内でクロースアップマットを売っているところを御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
近場でも通販はいくつか見つかったのですが、できれば実際に見てみたいので。
0275芸も名前もありません
2011/12/03(土) 11:29:30.38ID:LGbdaCHp0276芸も名前もありません
2011/12/03(土) 13:43:48.17ID:LXMvFOkW0277芸も名前もありません
2011/12/03(土) 13:44:44.14ID:9Mzfks7jありがとうございます。
検索したら通販サイトとバーのHPは見つかったけど実店舗の紹介みたいなのが無いので・・・
バー内で扱ってるのかな?
0278芸も名前もありません
2011/12/03(土) 20:45:18.98ID:GEA6XAM8エゴチェンジをやると、周りから見えてしまいます
やはり鏡のまえで練習するしかないでしょうか?
0279芸も名前もありません
2011/12/03(土) 21:04:49.35ID:TtZpy6dCイゴが見えるってことはパスも見えるってこと。
練習するか、演じる環境を選ぶかだ。
0280芸も名前もありません
2011/12/03(土) 21:10:28.16ID:GEA6XAM80281芸も名前もありません
2011/12/03(土) 21:20:05.33ID:xVfAalx7ちょっと何言ってるか分からないですね
>>278
鏡の前で練習は当たり前だよ
0282芸も名前もありません
2011/12/03(土) 22:00:40.05ID:TtZpy6dC0283芸も名前もありません
2011/12/03(土) 23:06:44.73ID:t9gcr03l0284芸も名前もありません
2011/12/03(土) 23:41:30.69ID:l/BYm+e/別に使っても良いけど意識をデックから逸らすと効果も下がってしまう。
鏡やビデオで地道にフラッシュしない角度や手の形を模索するしかないと思う。
パスも同じでカラチェンに使う場合は「見えないパス(笑)」も馬鹿にできんだろう。
0285芸も名前もありません
2011/12/04(日) 01:16:24.03ID:7dHF2BIL注目させてパスをするマジックもあるし
俺もたまに使うけど見せるパス(見えちゃいけないパス)もある派
0286芸も名前もありません
2011/12/04(日) 01:18:08.65ID:h/Rcm66Uそんなに神経質にならなくてもいい
0287芸も名前もありません
2011/12/04(日) 01:22:24.20ID:qIQdrZUHどうカバーしようとも、パスした瞬間の右手の下でサっと動く物体が見える。
0288芸も名前もありません
2011/12/04(日) 03:25:27.41ID:7dHF2BIL0289芸も名前もありません
2011/12/04(日) 03:46:45.09ID:IZwQid0b一人二人相手なら見られないようにすることはできる。それはイゴチェンジも同じ。
0290芸も名前もありません
2011/12/04(日) 04:17:46.09ID:2Fy34i/bアホ?
体の動きで十分にカバー出来ますけど
0291芸も名前もありません
2011/12/04(日) 10:15:25.79ID:5J1OuVXGカバー出来てると思い込んでる方が痛いから、
あまりそういう事を言わないほうがいいですよ。
0292芸も名前もありません
2011/12/04(日) 10:30:31.81ID:BmjAWC9R多々あるからね
0293芸も名前もありません
2011/12/04(日) 11:02:07.65ID:XRM5uqVY1 飽きるくらいの練習
2 本番では失敗を恐れない。
失敗しても良い、種がバレても構わない、一般人は1ヶ月経てば種なんて忘れる、くらいの気構え。
2がものすごい重要だと思う、というか俺はそれで震えなくなった。
マジシャンは圧倒的に優位な立場にいることを認識すればok
0294芸も名前もありません
2011/12/04(日) 13:13:58.18ID:2Fy34i/bパスも一種類じゃないんだよ
おバカさん
0295芸も名前もありません
2011/12/04(日) 13:15:07.51ID:2Fy34i/bとあるマジシャンも、ワンショーで3回は失敗するくらいの気構えだって言ってたわ
0296芸も名前もありません
2011/12/04(日) 16:22:56.80ID:UZBVLs/n明らかにクラパスの話をしてる。
バカはお前だカス
0297芸も名前もありません
2011/12/04(日) 22:50:40.96ID:2H21dpr+でも観客はマジシャンのおこす現象をすべて知ってるわけじゃないし
仮にミスったとしても、そのミスを観客に悟らせなければ、それはミスじゃない。
こういうスタンスでやってるwwww
0298芸も名前もありません
2011/12/05(月) 01:37:14.01ID:3ynYbQmg正しいんじゃね? 俺もそんな感じかなぁ。
0299芸も名前もありません
2011/12/05(月) 02:10:47.74ID:6kQ+w7Yrイチローも緊張すると言うし、そういう人の言葉を見ると
いかに緊張しないようにするかより、いかに緊張を最適化するかが重要のようだね
0300芸も名前もありません
2011/12/05(月) 18:34:24.47ID:7iG3PJ6k「失敗してもカバーすれば良いや」と開き直った時の方が失敗が少ないジレンマ
0301芸も名前もありません
2011/12/05(月) 18:35:08.31ID:7iG3PJ6k同意
0302芸も名前もありません
2011/12/05(月) 18:53:32.63ID:TQJ3wRDA0303芸も名前もありません
2011/12/05(月) 23:59:16.90ID:S8WXJCn8どこでそれが明らかになってるの?
まぁパスと言ったら代表されるのがクラシックパスなんだけど
0304芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:06:37.36ID:3JNdh+wu俺も思った
ただ知識浅いだけかな
0305芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:31:21.98ID:Yr6EbVcP303と304は知識のない初心者なんだね。
0306芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:43:57.32ID:Yr6EbVcP話の流れでクラパスの事だと初心者意外なら簡単に想像できる。
知識どころか読解力もなさそうだ。小学生の国語からやり直してからレスしたほうがいいよ。恥かくだけだからね。
0307芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:45:41.77ID:3JNdh+wuまた囲まれると役に立たないとのことですが、ディスプレイパスをご存知でしょうか
クラシックパスの派生系ですが十分に機能します
0308芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:52:23.19ID:Yr6EbVcPなるほど!「見えないパス」と言ってきてた連中は、ハーマンやディスプレイのことだったんですね。
もう一つブラフパスでも追加しときますか?(棒
0309芸も名前もありません
2011/12/06(火) 01:01:53.66ID:Yr6EbVcPいったい役に立たないなんて誰が書いたんだ?ざっと見直してもそんな事書いてる人ってイゴの話題以降は無い見たいだが?
ふむ、ありもしないものが見える人なのかな?
国語からやり直せって書いたが訂正する。病院行ったほうがいい。
0310芸も名前もありません
2011/12/06(火) 01:33:04.45ID:3JNdh+wu>>289
>周りを囲まれたらパスは確実に見える。
>一人二人相手なら見られないようにすることはできる。それはイゴチェンジも同じ。
0311芸も名前もありません
2011/12/06(火) 02:41:10.08ID:rAsfG+ue気持ち悪っ
0312芸も名前もありません
2011/12/06(火) 03:25:30.96ID:Yr6EbVcPなるほど!最近の国語って 見える=役に立たない って教えられてるのか。
一般人に囲まれてパスをして動作が見えたとしても、何かをしたとはわかっても何を意図しての動作かわからない。
カードマジックやってれば普通に判断できるんだが、無学にはここまで理解できないんだから仕方ない。
んで、話の流れはイゴもクラパスも囲まれたら見えるが、役に立たないなんて書いてるやつは>>307の病人以外居ない。
論破されて悔しくて今度は詭弁と屁理屈を使い出したんだろうが、やっぱ病院行ったほうがいいレベル。
0313芸も名前もありません
2011/12/06(火) 05:32:37.44ID:gqtYFH1Cなるほど!
じゃねぇよクソが
0314芸も名前もありません
2011/12/06(火) 08:00:07.11ID:yyVOhgkP文脈を読んだら、見える=役に立たない、の意味だとわかるぞ?
0315芸も名前もありません
2011/12/06(火) 09:14:32.14ID:Kq/UHZZ/>一般人に囲まれてパスをして動作が見えたとしても、何かをしたとはわかっても何を意図しての動作かわからない。
例え意図が分からなくても、何かをしたと分かったら、マジックの不思議さが減るんじゃね?
どうせなら、演じる動作の流れで行えば何かしたことに気が付かない、じやね?
素人さん・一般人を軽視しないほうがいいと思うけど。
で、何でパスの話になると荒れるんだ?
そこらへんのマジックより不思議だ。
0316芸も名前もありません
2011/12/06(火) 11:19:57.97ID:eLFjaohq0317芸も名前もありません
2011/12/06(火) 11:39:38.54ID:c5mXTfdm指を1回鳴らすと上に上がってきて、2回鳴らすともっと上がってポケットまで飛んで行くんです
ってやつか??
それなら前田もやってるよね
0318芸も名前もありません
2011/12/06(火) 12:24:07.74ID:3JNdh+wu技法の気配を感じられたら終わりでしょう
0319芸も名前もありません
2011/12/06(火) 12:42:30.36ID:1V3Onk/vかけずにあえてやるのは、ふじいさんぐらい。
0320芸も名前もありません
2011/12/06(火) 12:55:04.49ID:liXtmSVldvdでは大きな動作の中に小さな動作を隠す事についていっているし。
ふじいさんのミスディレクションかけてないパスなんてあんの?
0321芸も名前もありません
2011/12/06(火) 13:26:05.52ID:4mkjpRHFそもそも選ばれたカードをデックに戻す場面は演技の中で一番注目と疑いが集まる所であって、わざわざパスという技法を使いたいが為に、ミスディレクションをかけるとか???素直にダブルカットの方が遥かスマートで、演技の流れを考えてる分、好感が持てる。
代替のコントロールなんて他に山ほどある。
ミスディレクションをかけないと使えないパスの存在意義を教えてくれ。
0322芸も名前もありません
2011/12/06(火) 13:30:09.58ID:3l9/dxCi0323芸も名前もありません
2011/12/06(火) 14:13:44.34ID:NZdMOJia何もしてないと思わせたい時にパスを使う訳ですが
そもそもダブルカットは安易なコントロールに用いる技法ではありません
不勉強が露呈しましたね
0324芸も名前もありません
2011/12/06(火) 14:47:03.23ID:9PxyvdwN>>小学生の国語からやり直してからレスしたほうがいいよ。
>>恥かくだけだからね。
「初心者意外なら」→(以外)
国語に自信があるなら、送信する前に
こんな簡単で、ありがちな変換ミスには
気付いて訂正してから送信しようか。
0325芸も名前もありません
2011/12/06(火) 14:50:43.19ID:qn+pnemR0326芸も名前もありません
2011/12/06(火) 17:23:51.08ID:gIOiBbU4じゃあ軽くやる時以外は普通のアンビシャスカードやらなくて良いですね
指一回で上、二回でポケット、三回でデックがポケット、のほうが見ていて飽きないですし
0327芸も名前もありません
2011/12/06(火) 17:38:02.37ID:QLhB8Ots一番注目と疑いが集まる「カードをデックに戻す場面」の直後にダブルカットを使うのですか?
マジシャンがカードをトップに持ってくるチャンスがあったことを、ハッキリ観客は認識すると思いますけど・・・
もちろんそれで良い手順もあるでしょうが、ダメな手順もありますよね。
その場合、貴方はカードをコントロールしていないと思わせる工夫をどうされていますか?
また、ミスディレクションの必要の無い代替コントロールとは何を使用されているのですか?
0328芸も名前もありません
2011/12/06(火) 18:16:08.01ID:JBkCwhSsタマリッツはダブルリフトでも使ってるよ
0329芸も名前もありません
2011/12/06(火) 19:08:59.92ID:DhtzTIXRパスの魅力は、観る人に「ただ揃えただけ」という印象を与えることが出来る点にある。このシンプルにして直接的な技法に代わりは無い。
パスの最大の利点をミスディレクションでぼかしてどーすの?って話
俺が知りたいのは、ミスディレクションをかける派のパスの使い方と具体的なミスディレクションのかけ方。
デックに注目されている観客の意識を外すなんて容易なことではないし、そんなミスディレクションを組み込める演技を参考にしたいね。
0330芸も名前もありません
2011/12/06(火) 19:24:26.07ID:ZaitDk3V「ただ揃えただけ」は意識の片隅で認識されるだけで十分ですし
そもそも、じっくり見せている時点で技の存在を明かすようなものだ
0331芸も名前もありません
2011/12/06(火) 19:33:18.01ID:5ibjKO17それを解消するためにディスプレイパスやバックステージパスがある
0332芸も名前もありません
2011/12/06(火) 19:44:23.47ID:8vkMpCiu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています