カードマジック総合スレッド7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001芸も名前もありません
2011/11/06(日) 12:50:44.52ID:8v5ILjLWカードマジックに関する事ならなんでもOK!
ただし専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。
次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。
【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
カードマジック総合スレッド6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1297647107/
0002芸も名前もありません
2011/11/06(日) 12:51:31.48ID:8v5ILjLW◆カード(トランプ)
バイスクル(Bicycle)というブランドの、ライダーバックというデザイン。
余裕があれば赤と青の二つ。
◆クロースアップマット
A3程度の大きいもので、クッション性に優れ、下に滑り止め加工のあるもの。
習字の下敷で当座を凌ぐのもあり。
◆入門書を下記より一冊
注意)『カ−ドマジック事典』は辞書です。初心者が買ってはいけない。
★安くて良質な入門書
『奇術入門シリーズ カードマジック』 高木重朗 東京堂出版 \1,680
昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
『奇術入門シリーズ トランプマジック』 気賀康夫 東京堂出版 \1,680
技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分を丁寧に説明。真似するだけで演じられる。
終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
但し「ピドル → ビドル」に変換して読む。
0003芸も名前もありません
2011/11/06(日) 16:24:08.60ID:WheHBnEz乙。
やっぱテンプレ微妙だな。「カードマジック事典」は"事典"であって辞書でも辞典でもないし、
注釈入れるほど初心者が持ってはいけないものではない。
安価であることも大事だけどそれに絞るのはどうかと。
★そのほか初心者に勧められる作品
≪書籍≫
ラリー・ジェニングスのカードマジック入門
ロベルト・ジョビーのカード・カレッジシリーズ
カードマジック入門事典(高木重朗)
※現在絶版になっているが、松田道弘氏の「遊びの冒険」シリーズや
「トランプ・マジック(ちくま文庫)」も大変良書。
最寄りの古本屋や図書館などにあればめっけもの。
≪映像≫
Easy to Master Card Miraclesシリーズ(Michael Ammar)※難易度やや高し。
Encyclopedia of card sleights(Daryl)※技法のみ。字幕付きあり。
※残念ながら現在、初心者に手放しで勧められる入門用DVD(コインマジックにおけるExpert Coin Magic Made Easyのような)
は無い。従って初心者は書籍で基本をひととおり学んだ後、Michael AmmarやdarylのDVDを見るようにしよう。
0004芸も名前もありません
2011/11/06(日) 16:30:59.70ID:WheHBnEz0005芸も名前もありません
2011/11/06(日) 18:30:19.81ID:9FIacaow0006芸も名前もありません
2011/11/06(日) 21:49:50.71ID:1D7ETXdSそれの良さがわかるのは、ある程度マジックを経験してからだよ
初心者向けではあるけど、初心者は読みたがらない
0007芸も名前もありません
2011/11/06(日) 22:34:11.28ID:Qi55UT70【クリップシフト】
神に選ばれし者のみ習得できる究極の魔法。
凡人は《くらぱす(笑)》《さいどわいんだ(笑)》で我慢。
0008芸も名前もありません
2011/11/08(火) 19:27:40.27ID:+8OT9q6Zどんなかんじよ?w
0009芸も名前もありません
2011/11/08(火) 23:22:07.98ID:Lk8y9NH/神に選ばれなかった俺からしたらカルで十分
0010芸も名前もありません
2011/11/09(水) 08:58:17.48ID:kLMGBgjFとかの理由で使わないや
デック振らないとばれるレベルだからでしょうけど
0011芸も名前もありません
2011/11/09(水) 09:25:08.71ID:zpp0SXzOふじいの動画ですら、右手の固まり具合が不自然極まりないよなww
0012芸も名前もありません
2011/11/09(水) 09:32:29.26ID:bJNmtn8x0013芸も名前もありません
2011/11/09(水) 10:19:13.93ID:S/eAjEyx複数人いても、左側のお客様に最後にカードを示して、正面に戻る時にコントロールしたらいいしな。
0014芸も名前もありません
2011/11/09(水) 16:26:10.19ID:PDjllG28さりげなく使うのは良いと思う
但し注目集めて使ったりは……な……
0015芸も名前もありません
2011/11/10(木) 03:39:57.26ID:mQUlMd1N使い道ない上に
(代わりになる技法がある)
練習対効果が悪すぎる
0016芸も名前もありません
2011/11/10(木) 05:02:39.72ID:RFUxpkh6サイドワインダーやるなら絶対クリップシフトのがいいと思う
0017芸も名前もありません
2011/11/10(木) 07:52:39.43ID:CQARSI5/みたいな演目も無いしね、カラーチェンジにしたって角度とか考えると他の技法の方が楽だったり…
0018芸も名前もありません
2011/11/10(木) 09:43:52.89ID:RFUxpkh6マニア同士で出来るんですねみたいな挨拶になってる
0019芸も名前もありません
2011/11/10(木) 22:46:59.09ID:CQARSI5/そうなんだよね…扱いがフラリッシュ、まぁ片手でコントロールorカラチェンは魅力的だけど
0020芸も名前もありません
2011/11/11(金) 08:47:54.47ID:A7PX9Curいや、練習なのはわかるんだけど、見せ方がイマイチわからん
0021芸も名前もありません
2011/11/11(金) 09:10:56.07ID:vIUEwkgCパケットはストーリーつけにくい単純現象が多いからむずいよな
スピードも早くなりがちだけどパケットほどゆっくり見せないとわかりにくい
あと、エルムズレイカウントのあの動き、一般人には馴染まないからひたすらリバースカウントの動き繰り返すパターンは微妙
例えばどういうトリックか教えてくれりゃみんなアドバイスくれるぞ
0022芸も名前もありません
2011/11/11(金) 20:32:09.00ID:i6cN2yg40023芸も名前もありません
2011/11/11(金) 21:06:31.18ID:4bCIwGdc少しでもオリジナリティを出したいと思ってやってるんだったら大間違いなのに
0024芸も名前もありません
2011/11/11(金) 22:51:11.67ID:TG3GRXu3何から何まで原案通りにやる方が珍しいと思うが
0025芸も名前もありません
2011/11/11(金) 23:34:07.94ID:68jSfk14ttp://www.youtube.com/watch?v=5ReMGuFez-g
お手本としてはゆうきとも氏が一番良いかな。
0026芸も名前もありません
2011/11/12(土) 15:33:46.56ID:q92JfNsW大抵それは先人が思いついたけどあえてやらなかった
マニア程度じゃ改案なんてできんよ なのにやっちゃってるのがマニア
まあ、改案というより演技の前後に意味のないフラリッシュやったり、手順変えたり、ディスプレイ
を変えてるだけだが効果はほぼ原案以下、稀に同等程度
たとえば、ミルクビュルドとか速さでごまかすんじゃなくてバシッと2枚重なるクオリティを保て
と言いたいわ ナチュラルに見せる努力はしないで小手先のテクニックばかりでキモい
0027芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:02:28.08ID:1+HbSLebあとお前らトップコントロールになにをつかってる?
0028芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:13:29.64ID:kSsihDjcトップコントロールはサイドワインダー
0029芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:15:43.62ID:YzXbSSNLミルクビュルドできっちり二枚重ね?
必要なし
0030芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:26:46.40ID:1+HbSLebサイドワインダーか・・・
ドリブルして左パケットのトップを見せた時のトップコントロール
はなにつかう?
0031芸も名前もありません
2011/11/12(土) 17:58:56.43ID:YPu3ZheXお気に入りのコントロールやりやすい見せ方すればいいと思うよ
0032芸も名前もありません
2011/11/12(土) 18:27:00.06ID:JXgl65oi普段はセカンドディールで代用
対マジシャンの時はこれでやってる↓
http://www.youtube.com/watch?v=9myEtDuwjmw&feature=youtube_gdata_player
意外と初見はバレない
0033芸も名前もありません
2011/11/12(土) 18:27:10.59ID:1+HbSLeb確かにw自分でもそんな必要ないって気づいた
0034芸も名前もありません
2011/11/12(土) 18:46:46.68ID:1+HbSLeb天海パームか?
うまいなw
天海パームってコツとかあんの?
0035芸も名前もありません
2011/11/12(土) 19:02:24.35ID:/TXDT+FP天海パームでやってるよ
コツっつーか角度に厳しいテクニックだから、客の目線に手を合わせるのを気をつけてる
0036芸も名前もありません
2011/11/12(土) 19:18:39.20ID:+WoBqMc/前も見たけどいいよなこれ
俺はこれにレイズライズのあの動き加えてやってる
ちょっとやらしすぎるかもだけど
0037芸も名前もありません
2011/11/12(土) 19:47:36.09ID:1+HbSLeb角度なのかぁ・・・
親指と小指ではさんでも手首あたりから見えちゃうんだよな
0038芸も名前もありません
2011/11/12(土) 20:40:27.07ID:T0vdyDCL現在
アンビ、トライアンフ、ビジター、サンドイッチ、水と油、エレベーター
ザサインカード、赤と黒、ジャンピングジェミニ、ビザーレツイスト
をミスなく出来るくらいになりました
最近は覚えてるマジックの練習や披露しかしてなくて、全く新しいマジックを覚えてないので、お勧めのマジックがあれば教えて下さい
ノーマルデックのみで出来る物でお願いします
0039芸も名前もありません
2011/11/12(土) 20:50:06.00ID:vO8jt9yr知識も情報も彼らのほうが上だし
0040芸も名前もありません
2011/11/12(土) 20:57:14.88ID:UYU1CHlbノーマルデックならミッシングとかどうですか?
0041芸も名前もありません
2011/11/12(土) 21:29:13.83ID:pgUJYp22ホットショットカットみたいなんだけどちょっと違うみたい…
0042芸も名前もありません
2011/11/12(土) 22:32:52.04ID:1+HbSLebボトムを中指でデックにもってくるやつ??
pop over かな
http://www.youtube.com/watch?v=cCfHWH4vL1w
0043芸も名前もありません
2011/11/12(土) 22:49:32.03ID:1+HbSLebメモリーテストは一人相手なら最強w
人が大勢のときはカードアンダーザボックスかな
0044芸も名前もありません
2011/11/12(土) 22:55:23.06ID:LeUZ9S+aテンヨーのと同じストリッパー・マークドデックのバイシクル柄の物って売ってるとこある?
0045芸も名前もありません
2011/11/12(土) 23:08:03.32ID:kSsihDjcえらく器用で羨ましいです。私じゃ絶対に無理です。
0046芸も名前もありません
2011/11/12(土) 23:22:14.42ID:1+HbSLebたぶんないとおもう
0047芸も名前もありません
2011/11/13(日) 00:20:37.30ID:A3n0fXWH出来ないと思っていた技法でも練習しまくれば結構出来るようになるもんだよ。
最初は絶対無理と思うから、考案した人はつくづく凄いと思う。
0048芸も名前もありません
2011/11/13(日) 00:29:05.55ID:5/Rxo3tnこれじゃないみたいです…
でも凄いかっこいい!! 練習してみます!
0049芸も名前もありません
2011/11/13(日) 00:52:28.25ID:D/9vztZUないと思うのでストリッパーに自分の好きなマークの方法でしるしをつけて自作マークドデック
作ればよいかと。ただ、そこまで必要になる状況ってある?
0050芸も名前もありません
2011/11/13(日) 11:35:29.25ID:GhJcHD6Khttp://magicmovement.com/shopdetail/016000000066/
カードを入れてからのコントロールの不自然さはわざとですかね?
0051芸も名前もありません
2011/11/13(日) 11:59:43.02ID:IM+07RsLこんなのに3000円も払いたくないわ
ボトムパームに持ってくまでがえらく不自然だな
ダイアゴナル使えばいいのにって思ったw
005238
2011/11/13(日) 20:15:05.87ID:LpahyOD/やっぱ、上手い人と知り合いになるのは大切ですよね
マジックは全部、1人でなんとか練習してたのでマジック友達なる方が居ません…
もう少し色々なマジックの知識を学んだらショップに足を運んでみます
>>40
ミッシングとは選んだカードが無くなって、表で出てくる奴ですか?
>>43
メモリーテスト?調べても出てきませんでした、どんなマジックでしょうか?
0053芸も名前もありません
2011/11/13(日) 20:42:06.10ID:EYmscaj7別にショップの人は初心者でも丁寧に教えてくれると思うぞ
メモリーテストはデビッドウィリアムソンのDVDで解説されてるいいカードマジックだよ
ウィリアムソンのDVDはカードに特化してるわけじゃないがオススメ
0054芸も名前もありません
2011/11/13(日) 22:26:07.67ID:BiWgtfK6新沼研さんのミッシングの事です。
現象は、無理だろうと思える状況で選んだカードを当てるものです。
一般の方にも受けがよくて、マジックを良くする方は「それ混ぜていいの?」ってなると思います。
005543
2011/11/13(日) 23:21:31.91ID:el/iltYzmemorytest card
とかでググってみ
0056芸も名前もありません
2011/11/14(月) 01:31:00.56ID:KKMh9zmOMemorytest、動画で見て見ました、とてもいいマジックですね
練習してみます
>>54
新沼研さんのミッシングですか、ちょっと調べてみます
>>55
ぐぐったら外国サイトばかりで、解釈出来なくて断念しました
皆様ありがとうございます
0057芸も名前もありません
2011/11/14(月) 03:04:14.97ID:NaYduVGj0058芸も名前もありません
2011/11/14(月) 03:53:55.45ID:XaL9B6LBhttp://www.youtube.com/watch?v=_0k-tLBGaOQ&feature=youtube_gdata_player
こーゆーやり方ってあるっけ?
エクリプスに似てるってのはわかるんだが
0059芸も名前もありません
2011/11/14(月) 07:28:26.64ID:7Ui7gM+s0060芸も名前もありません
2011/11/14(月) 09:38:14.79ID:waWCI7BRこれの事を言ってるの???
http://www.magichouse.biz/ctg_books/japanese/arturo_ascanio/ascanio_book/index.html
でも、アスカニオの本が好みだったら、こっちの方がお勧めだよ!
http://magicmovement.com/shopdetail/020000000030/
0061芸も名前もありません
2011/11/14(月) 11:11:52.49ID:QW8t+/rnナッシング
0062芸も名前もありません
2011/11/15(火) 08:16:53.51ID:BHd2u2ppどうすりゃネタ増えるんだ…
0063芸も名前もありません
2011/11/15(火) 15:21:28.86ID:tFxhllp9技法の練習ばかりになってしまうのはラクな方に流されているからかな
実際問題として、ひとつの手順なるものを演出も含めてキッチリ反復練習するのはかなりメンドイんだよ
技法単体なら気軽に何度も練習できる
極端な話、テレビを見ながらだってできるからね
マジックは基本的に奉仕なんだ
メンドイ手順練習を続けるのは、観る人に楽しんでもらう為と割り切ってないとなかなかできない
自分の好みや楽しみを優先してしまうと巷に溢れるフラリッシュもどきの演技になってしまう
それこそ技法練習のみの結果なんだと思うよ
かといってフラリッシュが悪いとは言わない
でも自分が目指しているのは何かを念頭に置くと何をするべきかが見えてきてそれに沿ったマジックを学び、それに見合った練習ができるんじゃないかな
0064芸も名前もありません
2011/11/15(火) 21:04:46.24ID:6E+OC0MY0065芸も名前もありません
2011/11/16(水) 03:38:08.89ID:vslBgDxn大道芸人目指すなら構わんけど、本質が理解できてない輩はフラリッシュが悪くないと言う。
そういうやつに限って、演じるマジックは単なる演者の自慰行為の見せつけで醜悪なものになってるだけなんだよね。
>>62
どうすりゃって、カードマジックDVDでも買えばいいだろ。貧乏なの?
0066芸も名前もありません
2011/11/16(水) 14:11:05.07ID:KwJnSgTJどう披露すれば自己満じゃなくなりますか?
自分は喜んでくれれば自己満マジックでもいいと考えてたので、どうしてるのか凄い知りたいです
0067芸も名前もありません
2011/11/16(水) 14:46:31.67ID:So1ESFpy止めとけ
こういう無駄に噛みつく奴にろくな奴いねぇから
0068芸も名前もありません
2011/11/16(水) 14:50:06.22ID:6FdgVeUrお客さんを相手にしてない人に何言ってもしょうがないと思う
このスレのほとんどの人が対マニアにしか演技しないでしょ
0069芸も名前もありません
2011/11/16(水) 18:17:08.94ID:UytyXSiP技法への耐性は出来るし
全否定する必要はないっしょ
0070芸も名前もありません
2011/11/16(水) 19:00:35.60ID:p+Qlu7Pw>>68
ちょっと決めつけすぎな気がする
シャッフルの間にフラリッシュ的なフォールスシャッフル織り交ぜたって客は不振がったりしないし、マジシャンが器用に見えちゃいけないって理論も意味がよくわからない
見せる対象がマジシャンとかマニアならフラリッシュ多用してたりマニアックな技法使っても問題ないと思うが…
あと、俺はマニアに見せるより客に見せる方が多い
0071芸も名前もありません
2011/11/16(水) 20:55:11.53ID:FICe13Yy昔から議論されてるが演技の中のフラリッシュなんて宗教みたいなもんだ
嫌ならやらなければいいけどやってるやつに噛み付くことはない
信者もアンチも何言っても聞かないし批判すると怒るとこまで宗教と同じ
0072芸も名前もありません
2011/11/16(水) 21:39:18.45ID:2/CgYrXHよくフラリッシュを否定する人は「テクニックでやってると説明してるようなもん」と言うが、そういう演出なんだよ。
結局否定派は自分の好みのマジックじゃないから否定してるすぎない。
0073芸も名前もありません
2011/11/17(木) 01:36:33.74ID:oOKFDz/S相手にカードを選んでもらって覚えてもらったあとに適当な場所に返してもらって、シャッフルする
んで選んでもらったカードを当てますって言って、スプレッドすると選んでもらったカードだけが裏返ってる
この現象?マジック?に名前ってある?
友達にマジック見せてって言われたら簡単だしこのマジック見せたりすることあるんだけど…
0074芸も名前もありません
2011/11/17(木) 01:37:22.61ID:oOKFDz/S相手にカードを選んでもらって覚えてもらったあとに適当な場所に返してもらって、シャッフルする
んで選んでもらったカードを当てますって言って、スプレッドすると選んでもらったカードだけが裏返ってる
この現象?マジック?に名前ってある?
友達にマジック見せてって言われたら簡単だしこのマジック見せたりすることあるんだけど…
0075芸も名前もありません
2011/11/17(木) 01:37:56.88ID:oOKFDz/S0076芸も名前もありません
2011/11/17(木) 01:49:03.65ID:lX/aeMeSリバースとかそんな名前で出してる人多いよね
技法が多用だからいろいろ名前ついてると思う
広義の現象名は知らんな
0077芸も名前もありません
2011/11/17(木) 11:40:21.87ID:1r2EizrShttp://shop.dananddave.com/venus-trap.html
あるよ
0078芸も名前もありません
2011/11/17(木) 13:07:53.51ID:SFnz5J9dつまり、レナートグリーンだけはマジックにフラリッシュを入れていいと言ってるのか。
このレベルって、世界でも一人だけでしょ。
肯定派は、事実上マジックにフラリッシュを入れてはいけないと認めたのか。
レナートの名前だして虎の威を借る狐をやろうとしたら、墓穴を掘りましたってとこね。手口も卑怯ならオツムは幼稚だな。
結局は、フラリッシュやる輩って「俺のオナニー見てくれ〜」ってことなんでしょ。
0079芸も名前もありません
2011/11/17(木) 21:00:53.18ID:CMjiDyg5テンヨーのマジックトランプに同じ現象の手順載ってたけど
0080芸も名前もありません
2011/11/17(木) 22:06:04.74ID:aw2GnxJtレナート・グリーン"""などの"""っつってんだろうが。話を逸らすな。
俺は逆にキャラとしてテクニックを全く持っていないと思わせているマジシャンを知らん。
Mr.マリックですらカッティング・ジ・エーセスを演じてんだから。
「技術を披露するキャラもしくはマジックの場合(ポーカーデモンストレーションやブーメランカードなど)
フラリッシュを行うのに必然性がある。なぜなら観客に非日常現象が起こったのは演者の技術によるものだと説得力が与えられるからである」
↑この意見にまともに反論出来ないようなら俺はもうレスしないわ。
0081芸も名前もありません
2011/11/17(木) 23:07:24.61ID:OMvTGrP9>>78みたいな極論糖質野郎には何言っても無駄だからスルーしとけ
0082芸も名前もありません
2011/11/17(木) 23:13:04.47ID:ErVQupaR0083芸も名前もありません
2011/11/17(木) 23:14:14.70ID:9F9Q81I+「私のテクニックを使って云々」
って言ったあと
散々マルチカットして
指ならしたあと
「GO!!」と掛け声をかけて
スプレットするとオーダーに並んでるっでのをやってたが
まず、テクニックって言ってるのに
マジカルジェスチャーしてるも
意味分からないし
二回、マジカルジェスチャーしてるのも訳が分からなかった
0084芸も名前もありません
2011/11/17(木) 23:29:34.55ID:2Uu0zol6見せたいのかどっちかにしろよw
動きとかぎこちねーくせにフラリッシュだけきっかりしてるのはちょっとはずかしいぞ
0085芸も名前もありません
2011/11/17(木) 23:45:59.75ID:WLuXJnsuこう、パケットを三つに分け、真ん中のパケットを右親指と左人差し指で挟んでやるんですが・・・。
0086芸も名前もありません
2011/11/18(金) 00:10:54.50ID:oTPFR3/Pサンクス!
やっぱりリバースが一般的なのかな
、技法によって『○○リバース』みたいに色々ありそうだよね
ググりまくるか…
0087芸も名前もありません
2011/11/18(金) 02:11:49.28ID:R9tERam1「レナート・グリーンなどの、人知を超えた超絶技巧」
人知を超えたとかレナート以外に居ないだろ。万が一居たとしても日本人ではないのは確か。
つまり、日本人はフラリッシュやっちゃだめって墓穴を掘ってる。
>技術を披露するキャラ
つまり大道芸人ってことだろ。大道芸ならやっていいって書いてるだろ。日本語読めないのか?
マジックは技術を見せ付けるものではない。ゆえに、技術に説得力をもたせる必然性も無い。
例えばアンビシャスカードでも、真ん中に入れたカードを「おまじない」をかけると一番上に上がるから不思議になる。
これを真ん中に入れてフラリッシュしまくってトップコントロールしてもまったく不思議さは無くなる。それは明らかに「何かをやってる」を見せ付けてるから。
こんな基本中の基本もわからない奴はマジシャン失格。マジックをやる資格はまったくない!大道芸人になって大好きなフラリッシュをやってればいい。
お前が書いてるのは詭弁と屁理屈のみ。
0088芸も名前もありません
2011/11/18(金) 02:17:02.30ID:FAD0UgLwマニアは所詮マニア 一般客に対する姿勢など考える人はいない似等しい
だからそっとしておいてあげよう 必死こいて身につけたフラリッシュ系をやりたくてやりたくて
しょうがないんだよ
0089芸も名前もありません
2011/11/18(金) 08:13:58.84ID:kVg7dxH3が、手品そのものに過度なフラリッシュを組み込むのは嫌い
ファン、スプレッドなどの基本中の基本な技法位しかやらない
デモでやるフラリッシュを一般人が嫌がるというなら、控えなけりゃならないが
0090芸も名前もありません
2011/11/18(金) 15:58:13.00ID:tp+Y6Q3qやってろうがやるまいが、どっちでもいいじゃん。
0091芸も名前もありません
2011/11/18(金) 19:36:59.81ID:b0sKd7Ew0092芸も名前もありません
2011/11/18(金) 22:40:07.21ID:WFLaVixr>>「レナート・グリーンなどの、人知を超えた超絶技巧」
人知を超えたとかレナート以外に居ないだろ。万が一居たとしても日本人ではないのは確か。
つまり、日本人はフラリッシュやっちゃだめって墓穴を掘ってる。
「人知を超えた超絶技巧を披露する"""演出"""」だっつってんだろ。
グリーンが超絶技巧の持ち主であることは間違いないが、
カードをオーダーで揃えたり目隠しで特定のカードを当てたりするのは
決してテクだけによらない合理的なトリックや騙しによって可能にしているだろう。
それを悟らせずあたかも演者の技術のみによって行っているように演技をするのが「超絶技巧を披露する演出」
----------------------------------------------
>>
>技術を披露するキャラ
つまり大道芸人ってことだろ。大道芸ならやっていいって書いてるだろ。日本語読めないのか?
「技術を披露するキャラ"""もしくはマジック""""」だっつってんだろ。
マジでその人の文章ふわっと読んで曲解解釈する癖やめてくれないか。
技術を披露するキャラってのはレネ・ラバンのような
全てのマジックを究極の技術への挑戦という演出で見せている人のことだ。
----------------------------------------------
>>
マジックは技術を見せ付けるものではない。ゆえに、技術に説得力をもたせる必然性も無い。
これが誤解のもとで、「技術を見せつけるマジック」はある。
カッティング・ジ・エーセスを例に取ってみれば、このマジックをメンタル的に見せる人はいないだろう。
言うまでもなくこのマジックは演者の技術のみによって行っているを演技すべきだし、そのために沢山の工夫がされている。
このような演技をする前か後にフラリッシュを披露して「こんなことが出来ればエースを片手で取り出すのも可能かもしれない」
と思わせることに必然性があると言っている。なにもフラリッシュそのものをマジックにしろと言ってるんじゃない。
0093芸も名前もありません
2011/11/19(土) 05:43:02.98ID:HJY7IHRN直接会うわけでもないのに
お互い迷惑しないだろ
お互い放置しとけば
0094芸も名前もありません
2011/11/19(土) 14:19:31.48ID:DVgGqxO/初心者が>>87みたいなレスでフラリッシュを軽視したらと思うと不憫なんだよ。
0095芸も名前もありません
2011/11/19(土) 15:00:56.55ID:aDg4Q8QP>>87が頭おかしいのなんて初心者でもわかるわ。
ほっとけよ
0096芸も名前もありません
2011/11/19(土) 15:24:31.18ID:o3HZsckv0097芸も名前もありません
2011/11/19(土) 18:04:31.20ID:g679/Xqh人に見せるって厳しくない
0098芸も名前もありません
2011/11/19(土) 18:07:55.29ID:rjhAaPiXものによるでしょ あなたのは誰の奴だい?
0099芸も名前もありません
2011/11/19(土) 18:14:37.76ID:g679/XqhYVES DOUMERGUEのやつなんですよ。
あなたさまのはどなたのですか?
0100芸も名前もありません
2011/11/19(土) 18:37:13.27ID:g679/Xqhトーン&レストアでいいDVDってなんですか?
近距離には向かないのかな?
0101芸も名前もありません
2011/11/19(土) 18:58:39.59ID:rjhAaPiXダニエルガルシアのTONEに似てる原理のやつだよね 最初に四分割にする時一枚に
見えにくいし、角度にかなり神経をつかった記憶があるなぁ
俺はKris Nevling のmillion $ card trickを好んでよく演じるよ、角度に強いしクロースアップ
の距離でやっても問題になった事はないよ
ただ、好みも問題もあるからどれが一番と決めるのは難しいよね 偉い準備が大変な奴も
あるし
0102芸も名前もありません
2011/11/19(土) 19:54:04.44ID:g679/XqhreinCARDnationでいいのかな?
0103芸も名前もありません
2011/11/19(土) 19:57:02.62ID:rjhAaPiX違う違う! それの発展型のやつで、KLINKってののボーナストリックに入ってる奴なんだ
それは一枚でできるんだけど最後渡せない、million $ card trickは渡せる
0104芸も名前もありません
2011/11/19(土) 19:59:40.66ID:g679/Xqhご丁寧にありがとう!
興味出るわー。
0105芸も名前もありません
2011/11/19(土) 22:50:18.88ID:SjRSX8Xaトーン系のマジック覚えてる人いますか?
仕込みがきついけど現象はビジュアルで優秀だった
0106芸も名前もありません
2011/11/20(日) 00:13:58.53ID:/O6LbkAWこれはしらないなぁ・・
これもビジュアルなら結構な感じだよ! 準備はめんどくさそうだがw
ttp://www.youtube.com/watch?v=1tmqD1b8SPs
0107芸も名前もありません
2011/11/20(日) 01:51:33.34ID:L1ukx8z/前田さんの演技しか見たことないんですが
トップチェンジの嵐で難しそうだなー
ミスディレが上手くないと
0108芸も名前もありません
2011/11/20(日) 03:35:53.46ID:CPpksRwt前田さんのってクリーニング屋さんのやつか??
あれはノーギミックだけど、そんなに難しいテクニックないと思う。
とかいいつつ俺は片手で四つ折りにするのができんかったから余分にエキストラ使ってやってるけどw
0109芸も名前もありません
2011/11/20(日) 05:27:15.64ID:d3PwiXc/そうですクリーニング屋さんのやつです
片手で四つ折りやるパターンもあるんですね
ちょっとその演技見たいんですが動画とかあるんですかね?
0110芸も名前もありません
2011/11/20(日) 11:14:40.44ID:rNvWv7V8トライアンフとか水と油とか机無い出来ないマジックは不便…
0112芸も名前もありません
2011/11/20(日) 15:17:13.60ID:KdB6InY+同じ組み合わせのダブルフェイスが3枚必要です
揃えるにはダブルフェイスデックを3セット買わなければなりません
1デック1260円もします
バラ売りとか同じ組み合わせのダブルフェイスが入ってまとめて売ってるようなところってありませんか?
0113芸も名前もありません
2011/11/20(日) 15:20:54.00ID:hISvk49Dトライアンフもテーブルなしの考えてみたりしたら楽しいお
0114芸も名前もありません
2011/11/20(日) 16:23:40.21ID:Ces3B1VX自作すれば?
0115芸も名前もありません
2011/11/20(日) 16:39:25.42ID:y+Oa6JgRワイルドカード用のパケットのセットを買えば?それに少し足せばほとんどのワイルドカードは
できると思うけど・・・・。
0116芸も名前もありません
2011/11/20(日) 16:40:38.00ID:qlPIFWOVダブルフェイスデックには同じものが二枚ずつ入っている
だから二組で済む
しかし製品のワイルドカードの基本セットを買うのが手っ取り早い
1,500円くらいだったかな
バラ売りとかは知らん
0117芸も名前もありません
2011/11/20(日) 16:40:40.64ID:y+Oa6JgRトライアンフもOil&Waterもテーブルなしでできるバージョンあるよ。
0118芸も名前もありません
2011/11/20(日) 16:53:54.19ID:KdB6InY+水に浸して一枚めくるんでしたっけ
>>115
>>116
そんなのあるんですね!
ちょっと調べてみます
0119芸も名前もありません
2011/11/20(日) 17:02:34.27ID:KdB6InY+演出を変えてるだけかな
面白い演出なんですよ
アラームがなって趣味の時間だから付き合ってくれないかと言う
そして僕はいつもピッタリ同じ時間にお客さんにカードを選んでもらっていて
それをコレクションするのが趣味だという
その今まで引いてもらったコレクションのパケットを持ちながら
どういうわけか同じ時間に選んで貰うと必ず同じカードなんですよねみたいな話をする(コレクションパケットは全部同じカード)
で相手の選んだカードを見ると違うカードでお客さんが少しウケる
マジシャンは困った演技をして悩んで
じゃあこの今までコレクションしたカードを今選ばれたカードに変えていいですかと言って
次々にコレクションしたパケットを選ばれたカードに変えていく
面白い
0120芸も名前もありません
2011/11/20(日) 18:25:44.10ID:qlPIFWOVいい演出だよな
カード自体は基本的なワイルドカードのセットで大丈夫
でもワイルドカード製品は様々なバリエーションが出回ってるから買うなら注意してな
0121芸も名前もありません
2011/11/20(日) 19:33:51.25ID:KdB6InY+オーソドックスなワイルドカードセット探そうかなー
今すぐやりたいのに
日曜日に買おうと思ってたアニバーサリーワルツのDVDもマジックショップに売ってなかった
0122芸も名前もありません
2011/11/21(月) 00:46:50.26ID:dqQIe6B7アニバーサリーならコスチャキムラットのレクチャーノートにあった手法がベストかな
でもそれなりの経験者でないと全体的に難解だからおすすめしない
二冊セットだから価格もそれなりにするしね
0123芸も名前もありません
2011/11/21(月) 01:11:13.70ID:HoEKX581一箇所、通常のワイルドカードと劇的に違う場所がある。DVD買うといいよ。
0124芸も名前もありません
2011/11/21(月) 08:43:54.11ID:6vLhjtOdパーティアニマルのいいよ
0125芸も名前もありません
2011/11/21(月) 10:07:52.12ID:hDnXVcANトミーワンダー氏のやつのことですよね?
僕は普通のワイルドカードを知らなくてトミーワンダー氏のは知ってます(DVD持ってますw)
>>124
そう言えばパーティーアニマルの1巻持ってましたw
即見てみますありがとうございます!
自分の持ってるDVDにもまだ演じてない面白いマジックがたくさんあるんだなー
0126芸も名前もありません
2011/11/21(月) 10:11:15.61ID:hDnXVcAN説明だけ見ると「これできるじゃん」っていうマジックが入っていて購買意欲が薄れました
1巻がよかっただけに気になる…
カード系でなくてもオススメのDVDあったら教えて下さい
0127芸も名前もありません
2011/11/21(月) 10:30:26.68ID:hDnXVcAN通常のワイルドカードと違うところはどこでしょうか?
0128芸も名前もありません
2011/11/21(月) 12:04:48.76ID:T+uKht4jすこし訂正すると、トミーワンダー師のワイルドカードは、
コレクションを選ばれたカードにするんじゃなくて、選ばれたカードがコレクションと一致しないから、
それをコレクションと同じカードに変えるって演出。
結果としては、コレクションが全部選ばれたカードになるんだけどね。
0129芸も名前もありません
2011/11/21(月) 12:11:40.79ID:Mc5JMypYまさか・・
0130芸も名前もありません
2011/11/21(月) 18:02:48.14ID:yooata0P1の日本語字幕版の解説にfmfmしたならオススメだよ
コツとかそんなんがわかりやすい
あとウォッチスチールもわりと実用的
0131芸も名前もありません
2011/11/21(月) 18:16:46.49ID:hDnXVcANまじすか
ウォッチスチールとか夢のまた夢だとおもってたんだけどできるもんなのかな
できたらリアクションはめちゃくちゃいいだろうなぁ
0132芸も名前もありません
2011/11/21(月) 18:22:43.85ID:ZYvTjyQoDVDの解説で、Max Mavenとトミーワンダーが会話しているときにそのアイデアをBreakthroughと語っている箇所がそれ。
0133芸も名前もありません
2011/11/21(月) 18:41:19.74ID:+WJNxJqwありゃ度胸みたいなもんだからな
ネタ的に親しい人にしかできないしバレた時のギャグ考えとけば余裕持ってできるお
パーティアニマルは技術的には最低限だがキモは教えてくれるからよかったよ
0134芸も名前もありません
2011/11/21(月) 18:57:26.84ID:mn257map見返して見ます
あのDVDのカップアンドボールやってみたいけど難しいなw
>>133
金ないのに買いたくなってきたわ
マシューさんイケメンだしパーティーアニマル自体がスタンドでやるマジックというコンセプトだか参考になったわ
アママジシャンはテーブルあるちゃんとしたところでやる場面より立ってやることの方が多いでしょうからそのような皆さんにオススメです
0135芸も名前もありません
2011/11/21(月) 19:04:40.51ID:mn257map0136芸も名前もありません
2011/11/21(月) 19:36:54.63ID:qbLzlhb00137芸も名前もありません
2011/11/21(月) 22:43:14.44ID:XkGhj6mKそういうことできるアグレッシブさ羨ましいわ。
よかったら場所とか演目を教えてくれ。
0138芸も名前もありません
2011/11/22(火) 01:17:17.84ID:yxirvlL2あれほしいなぁ
作るのめんどくさそう
程よいねじみたいなのさがすのとか
>>137
もう手品熱が高まりすぎていよいよこないだ始めてしまいました
最初は勇気出ないから折りたたみ式のテーブルとか買ってやらなきゃいけないように自分を追い込みました
場所は基本池袋でやってます
サンシャイン通りの入り口あたりかな
演じてるのはやっぱりアンビシャスカードですね基本
他にも何か見たそうだったらカードトゥポケットとかすごい簡単なスポンジボールとか
トライアンフ、サンドイッチなど
コインとかもやりたいけど下手だしなー
勇気出して始めてしまえば楽しいですよ!
お金も少しもらえるし
ちなみに昨日今日で5500円ぐらい集まりました
0139芸も名前もありません
2011/11/22(火) 01:19:48.11ID:cyawpSnD昨日と今日で何時間くらいやって5500円なんですか?
時給800円のバイトをやるよりも良かったりして・・・・。
0140芸も名前もありません
2011/11/22(火) 01:27:51.15ID:wGaexEel池袋にポンコツ?渡辺ってストリートマジシャンいるが違うよな??
大学帰りに見たが下手過ぎて吐き気がしたw
0141芸も名前もありません
2011/11/22(火) 01:34:59.03ID:yxirvlL2>>139
昨日は今までで一番調子よくて2時間ちょっとぐらいで4000円集まりました
今日は新宿でやったんですがいまいちでしたねー
3時間ぐらいで1700円
今の僕の技術じゃこれぐらいが限界かな
でも人の目を引くようなマジック覚えれば確実に見てくれる人は増えますからそれと比例して・・・
だからカードの浮遊系を覚えてやろうと思ってます
0142芸も名前もありません
2011/11/22(火) 01:36:02.15ID:yxirvlL2違いますね
でも僕はその人より下手だと思いますよ多分w
0143芸も名前もありません
2011/11/22(火) 01:57:40.20ID:NuvDf5ZSこの先、上達は恐ろしく速いでしょうね 応援してます!!
0144芸も名前もありません
2011/11/22(火) 02:17:03.37ID:V1g4IGSz池袋とか山手線沿線の駅前で誰かやろうぜw
0145芸も名前もありません
2011/11/22(火) 02:19:01.94ID:yxirvlL2今までただの趣味だったものに初めて会った人が驚いてくれたりましてやお金をくれるという感動
はまりますよ
0146芸も名前もありません
2011/11/22(火) 02:21:04.05ID:yxirvlL2ありがとうございます
大きなストリートマジシャンになります
>>144
何歳ですか?
僕は23歳ですが
はじめてしまえばどうってことないんですけどねぇ
0147芸も名前もありません
2011/11/22(火) 09:06:21.95ID:/eeqfgKY吉幾三
0148芸も名前もありません
2011/11/22(火) 12:21:40.96ID:VECkBUcv0149芸も名前もありません
2011/11/22(火) 12:49:09.64ID:Xn3IlX18僕がやるとしたら まずはカップの中が空であることを示すとこから練習しなきゃならん
0151芸も名前もありません
2011/11/22(火) 17:42:51.27ID:8eL4es290152芸も名前もありません
2011/11/22(火) 18:17:42.49ID:rmjI/Ue+0153芸も名前もありません
2011/11/22(火) 18:36:03.75ID:22FwfPEHのスレになってきたな。
0154芸も名前もありません
2011/11/22(火) 18:45:59.83ID:22FwfPEH一時期公園の子供たちに見せようかと考えたこともあったが結局できんかったなー
0155芸も名前もありません
2011/11/23(水) 01:14:30.02ID:MPHZ9n3Qカードとコインとスポンジ出来れば十分過ぎるでしょ
俺はほぼカードしかできないから
カードも上手くないし
0156芸も名前もありません
2011/11/23(水) 01:23:33.58ID:MPHZ9n3Qあの子とマジックのことしか頭に無い・・・
0157芸も名前もありません
2011/11/23(水) 01:27:31.44ID:gCvft9VL0158芸も名前もありません
2011/11/23(水) 01:28:43.49ID:gCvft9VL大学生若くていいなー
彼女いる?
いろいろ女の子に見せる機会も多いんでしょう?
0159144
2011/11/23(水) 02:45:40.39ID:HZM9Qpefいたけど、今はいないw
彼女には新ネタの批評をよくしてもらってたよ
ストリートで使える折りたたみの小さいテーブルってみんなどういう所で買ってるの??
0160芸も名前もありません
2011/11/23(水) 03:33:47.02ID:bN1nDt1p0161芸も名前もありません
2011/11/23(水) 04:53:50.07ID:MRBN7lw6テーブルめんどいから使わなくなった
テーブル必要なときは客の手借りてる
o&w
resetとか
0162芸も名前もありません
2011/11/23(水) 04:55:35.41ID:MRBN7lw6都内ならハンズ行きゃ大体揃うだろ
0163芸も名前もありません
2011/11/23(水) 08:52:37.00ID:VLKrLQgr最初はナンパみたいな感じ?
0164144
2011/11/23(水) 09:04:05.27ID:HZM9Qpef>>162
なるほど。
でも>>163みたいにどーやって人集めるのか気になるわ。
テーブル置いてその横に看板下げてた方が集客しやすいように感じるんだが…
0165芸も名前もありません
2011/11/23(水) 10:30:38.60ID:lX5qnXUM糞高いから買うのも躊躇するけどw
0166芸も名前もありません
2011/11/23(水) 11:14:32.96ID:IqIXXE+c俺はクロースアップだから客集め自体してない
もし集めるなら、適当に誰かに見せたあとか見せ始めたときに
「興味あるなら近くに来なよ」とか言って
目のあった人とか回りに声かける
0167146
2011/11/23(水) 12:43:34.71ID:MPHZ9n3Q一緒にやってもいいよ
ただ一緒にやるとなるとどういうマジックというかどういう流れとか演技をやるかって話になってくるけど
俺は今日池袋でやるわ!
0168芸も名前もありません
2011/11/23(水) 13:22:34.60ID:GINvWp2Cミタマとキタロウの二人
0169芸も名前もありません
2011/11/23(水) 13:49:42.40ID:93JySlji池袋なんてハイカラな街…は知らない
0170芸も名前もありません
2011/11/23(水) 14:53:02.09ID:Y6B3hd65ちなみに持ってる本は
ラリー・ジェニングスのカードマジック入門
カードマジック事典
DVDは
レナートグリーンのマスターフィルム
ファイブカードスタッド
サーフェイスド
+フラリッシュのDVD数本です。
リセットやトライアンフみたいなマジックがたくさんのってるのを探してます
あとトライアンフが好きなんでhttps://www.frenchdrop.com/detail?id=2193
がよさそうだなぁとおもってるのですがこれってどうですか?
0172芸も名前もありません
2011/11/23(水) 17:29:37.45ID:+cgG9kStちょっと自慢したいのだけど自慢できるレベルかどうか・・・
0173芸も名前もありません
2011/11/23(水) 17:59:10.18ID:+cgG9kSt0174芸も名前もありません
2011/11/23(水) 18:15:17.52ID:HloL4A5u今終わって帰って来ちゃったw
3時間半ぐらいやってました
帰りってことは今頃かな?
0175芸も名前もありません
2011/11/23(水) 18:44:23.39ID:FLcrzz+Q0177芸も名前もありません
2011/11/23(水) 22:40:04.93ID:MPHZ9n3Qそう!
0178芸も名前もありません
2011/11/23(水) 22:44:59.29ID:MPHZ9n3Q0180146
2011/11/24(木) 02:04:20.82ID:K7uQ/9w/西口の駅前でやったこともありますけど
行き着いた場所はサンシャイン通りの入り口(ロッテリアのとこ)
あそこは人通りが多いし歩行者の邪魔にもほとんどなら無いのでいいです
今度一緒にやりましょうか
客寄せしてくださいw
0181芸も名前もありません
2011/11/24(木) 03:21:43.14ID:DrkHrtQv0182芸も名前もありません
2011/11/24(木) 03:27:17.41ID:Ck1ljaO90183芸も名前もありません
2011/11/24(木) 03:28:10.27ID:Ck1ljaO90184芸も名前もありません
2011/11/24(木) 06:38:30.53ID:Q/CQA1pY居酒屋の店員の姉ちゃんが『カードでマジックとか出来ないんですか?』
とか言ってきたんだ…んで逆に姉さんは出来るのかと聞いたら、ダブルリフトで一度しか出来ないアンビを得意気に見せ付けられた
ダブルリフトの認知度の高さを感じた…
0185芸も名前もありません
2011/11/24(木) 10:53:43.35ID:gt0SD9Exでも僕らがやるダブルリフトはダブルリフトの原理を知ってても多分分からないと思うよ
0186芸も名前もありません
2011/11/24(木) 14:06:03.54ID:HwW0kt11その後アンビ見せてあげたんだけどさ…
ティルトまでは知らないと分かっててもDL使うこと自体がプレッシャーになってカルとパスばかりのアンビになってしまったよ
まぁ、DLも流れで織り込めば良いんだけどね
とりあえず久々に恐かったw
0187芸も名前もありません
2011/11/25(金) 00:45:29.42ID:MbNDeq71二枚目も一緒に少し前に出てしまいます。
うまくやる方法はないでしょうか
0189芸も名前もありません
2011/11/25(金) 05:57:46.50ID:9ZGiZaHH0190芸も名前もありません
2011/11/25(金) 08:06:44.81ID:SnML3Y8+俺は2枚目を引き出す時に下のカードがついてきちゃうのがイヤん
やっぱり最後に整え動作入れるしかないのかしら
0191芸も名前もありません
2011/11/25(金) 08:27:26.95ID:eEF1rllBイゴの方が簡単・怪しくない・変化がビジュアルと、全てアードネスより上。
イゴのおかげでアードネスチェンジがゴミになった。正直、まだこんなのやってる輩の気が知れない。
0192芸も名前もありません
2011/11/25(金) 09:27:47.07ID:qEyBqoBVちょっと下に向けて力を入れるといいよ
カードの手のひらの側をちょっと浮かす感じ
0193芸も名前もありません
2011/11/25(金) 09:31:56.66ID:qEyBqoBVアードネスも指の広げ方とかでかなり綺麗に見せれるよ、音もしないし
サイドウェイだと流れるようにできる
リズムを大事にしたい時とかインパクト重視の時はエゴ使うかなあ
0194芸も名前もありません
2011/11/25(金) 10:22:06.73ID:g8kmZJGu0195芸も名前もありません
2011/11/25(金) 11:12:15.87ID:zNyVbVBIたしかカレッジ3巻でもアードネスカラーチェンジは摩擦関係でイライラするって書いていたような
188さんがいったようにブレイクを作ったり右手のハンドリングを工夫したりやり易い様にしてた
0196芸も名前もありません
2011/11/25(金) 12:16:00.56ID:dqJ4BMOp進化した大人=イゴチェンジ
あれだな、DLするとき右手親指でエンドをリフルしてブレーク作ってやってる輩と同じだな。
ジェニングスもよくないDLの方法って言ってるように、いつまでたっても進歩のないやつ。
アードネスも右手親指DLも一緒。進歩しないっていうかセンスがないっていうか無能なんだろ。
0197芸も名前もありません
2011/11/25(金) 13:12:48.71ID:J14ryqrUアードネスは音が無いし安定してるけど何処か怪しい感じ…
サイドウェイだと流れる作業の中でパッと変わる感じ。でもEGOにはインパクトでは勝てない
まぁ、どんな手順で組んでるかで技法も選ぶべき。
カラチェンなら別にパスとかシフトでも良いし、とりあえず全て覚えて損は無い
0198芸も名前もありません
2011/11/25(金) 13:53:09.43ID:trPxJthoバートナム>クリップシフト>イゴ>スナップ>アードネスサイドウェイ>アードネス(ノーマル)
かなあ
0199芸も名前もありません
2011/11/25(金) 14:22:52.82ID:xarhVF+a0200芸も名前もありません
2011/11/25(金) 16:43:37.23ID:Q1qfLGCoあの持ち方からしてクリーンじゃないわ
0201芸も名前もありません
2011/11/25(金) 19:05:31.76ID:UJEDoAu6桂川さんか誰かアードネスカラーチェンジ使ってたけど綺麗に見えた記憶が
0202芸も名前もありません
2011/11/25(金) 19:23:10.64ID:SnML3Y8+半分同意
まあワンハンドでのカラーチェンジならあの見せ方くらいしかないってコトで
0203芸も名前もありません
2011/11/25(金) 19:28:06.47ID:qEyBqoBVそれもQueensでのあの使い方
0204芸も名前もありません
2011/11/25(金) 21:19:05.50ID:CmPJfm1x誰か教えてください
0205芸も名前もありません
2011/11/25(金) 21:25:19.77ID:qEyBqoBV0206芸も名前もありません
2011/11/26(土) 02:28:41.70ID:6v37PYnUBertram ベルトラム or バートラム
0207芸も名前もありません
2011/11/26(土) 03:15:08.73ID:Gvpnmg7F名前忘れたけどトムストーンが片手でやるカラーチェンジやってた気がする
0208芸も名前もありません
2011/11/26(土) 05:59:00.28ID:3zrNZozCあれもまあ難しい技法だぞ?
0209芸も名前もありません
2011/11/26(土) 06:34:37.59ID:Bif5n8gaダックチェンジはコツさえ掴めば安定してビジュアルにできるから好きだのー
0210芸も名前もありません
2011/11/26(土) 08:04:15.47ID:GYBY6mMxあれもカラーチェンジに使えるぞ
0211芸も名前もありません
2011/11/26(土) 12:46:08.08ID:MW1y+Cl6古めの映像でポール・ハリスがやってた気がするんだが。
0212芸も名前もありません
2011/11/26(土) 14:45:57.36ID:F/mjCGY50213芸も名前もありません
2011/11/27(日) 16:12:27.60ID:wwUnVXxY丸山がやってたんだけど
0214芸も名前もありません
2011/11/27(日) 16:35:25.40ID:xIgMOhTK0215芸も名前もありません
2011/11/27(日) 17:38:19.32ID:wwUnVXxYたぶんそれ・・・カルからいれてたとおもう
あれって解説されてるものあったりする?
技法名とかある?
0216芸も名前もありません
2011/11/27(日) 18:14:53.96ID:7xBnTMtQ覚えたカードが消えてケースから出てくるやつ?
0217芸も名前もありません
2011/11/27(日) 18:46:06.03ID:dnWkWrWF人によって別々のコツを書いてたりするので組み合わせたりちょっと変えたりすると楽しいよ。
だから自分のやり方が安定してないけどね
0218芸も名前もありません
2011/11/27(日) 21:42:26.27ID:wwUnVXxYそうそう
0219芸も名前もありません
2011/11/28(月) 00:59:50.56ID:ahASsyi6アードネスはきちんとできればアレでも十分不思議だよね
俺はうまくできないからイゴチェンジばっかりやってるけど
0220芸も名前もありません
2011/11/28(月) 01:07:01.74ID:wJbRs/4vhttp://www.youtube.com/watch?v=IDbyq8e9GEY&feature=watch_response
映像は関係ないんだけど、説明文にあるように8月に
Club THEOFで配信されてた。
カルで正解だけど、技法名はHit&Way
THEOF以外で解説されてるかは知らない。
0221芸も名前もありません
2011/11/28(月) 01:09:21.00ID:wJbRs/4v>>168じゃなくて>>218
ごめんなさい
0222芸も名前もありません
2011/11/28(月) 01:21:35.57ID:n27bQl6H桂川オリジナル技法なのかな?
名古屋てじなや繋がりだし解説はされてないかもねー
0223芸も名前もありません
2011/11/28(月) 01:47:41.35ID:wJbRs/4v桂川じゃなくて丸山の技法
ロード後のある処理のアイディアが桂川
なんかでしゃばってごめんなさい
0224芸も名前もありません
2011/11/28(月) 01:50:54.62ID:n27bQl6Hトントン
0225芸も名前もありません
2011/11/28(月) 19:57:54.66ID:XFJnhgNO1、ティルト→ドリブル
2、指鳴らし→DL
3、トップを真ん中に入れてドリブル
4、指鳴らさないでDL→上から3枚くらい確認して対象のカードを上から2枚目に
5、指鳴らし→DL
6、トップをデックの下の方に出っ張るように→上半分を違う所に分けて置く
7、カードを入れてドリブル→指鳴らし
8、必要に応じてドリブルパス
9、カルからのパームでポケットなど
4〜5回アンビ現象をして、最後に色々な所から出すと言う感じです
どうでしょうか?がっつり見たいという方が多いので会話しながらやって長めの手順にしてます
他にも良い案があればアドバイスお願いします
0226芸も名前もありません
2011/11/28(月) 20:15:58.02ID:AV+Ovk0F10、真ん中に入れたサインカードが上にあがるならサインカードだけフェイスアップで入れて
表の状態で真ん中へ入れる→クリップシフト
0227芸も名前もありません
2011/11/28(月) 20:35:59.88ID:Py3ON2kd0228芸も名前もありません
2011/11/28(月) 20:53:32.97ID:zGuppxi+長い上に現象が同じで面白くない。
客は飽く迄アンビをがっつり見たいんじゃなく、マジックをがっつり見たいんだと思うが。
あとオチがない。
0229芸も名前もありません
2011/11/28(月) 21:22:38.37ID:XFJnhgNOクリップシフトは出来ないですし、練習する気もないです…
>>227
口に加えるの嫌なんで、最後ポケットとか色々な場所に置いたりしてます
>>228
やっぱそうですよね…
色々なパターンで上に上がってきても、結局は上に来るだけですからね
カード半分に分ける所でも削ろうかと思ってます
0230芸も名前もありません
2011/11/28(月) 21:36:49.97ID:ID5UAkI9思うに、こういうルーティンはコメントが欲しいなら方法ではなく現象も書き連ねるべきだと思ってる。例えば
1、一度行う
2、観客に理解してもらうためにもう一度説明しながら
3、おまじないが出来れば貴方にもできるよ、と手渡す
4、別の観客にも手渡す
5、出来なくなってるのでおまじないを変える
6、復活。ポップアップでしめる。
>>228
>>225で「会話しながら」
とあるので実際は大丈夫なんじゃないかと思うけど、俺も現象は同じまま繰り返してるから
演出進めるだけじゃなく現象そのものが違う手順も用意すべきかな……横レスだけどありがとう。
0231芸も名前もありません
2011/11/28(月) 21:43:23.81ID:ID5UAkI90232芸も名前もありません
2011/11/28(月) 22:25:16.98ID:HbPRzClLAプロダクションってトップから二枚目をフェイスアップ
にしないといけなかったりするけどみんなどうしてる?
0233芸も名前もありません
2011/11/29(火) 00:11:06.25ID:EnlzyYLc詳しくは
1、一度行う→アンビ現象
2、指を鳴らさないと上がらないと言い、DL
3、真ん中に入れたので、上の方には無いと説明し対象のカードが上から二番目にくるように準備
4、指を鳴らして一番上を捲る、違うカードなのでたまに引きこもる時があるんですよと説明、指を二回を鳴らしたら上に来ると言う、DL→アンビ現象
5、トップのカードを下の方に差し、上半分を別の場所に
6、カードをデックに入れ指を鳴らし捲る、引きこもりと説明
7、2回指鳴らしても違うカードなので、もう一つのデックで指を二回鳴らす→アンビ現象
8、カード真ん中に入れたのを見せてドリブルパス→アンビ現象
9、相手にカードを好きな所に入れて貰ってカルしてパームで色々
ですね、長くなってすいません
>>232
勘の良い人はDL気付くので、なるべく使わないルーティンにしたほうがいいかもしれないですね…
0234芸も名前もありません
2011/11/29(火) 00:46:24.62ID:lw10rYg+もうちょっと短めのをベースに状況に応じて変える方がよいかも
0235芸も名前もありません
2011/11/29(火) 03:02:47.55ID:DFnlS8ye1時間以上かかる手順とかある?
0236芸も名前もありません
2011/11/29(火) 03:37:40.17ID:jJ0BwKSKカッパーフィールドみたいにクリエーターが考えているんだろうか。
0237芸も名前もありません
2011/11/29(火) 06:31:18.38ID:lw10rYg+摩耶一星じゃなかったっけ?
0238芸も名前もありません
2011/11/29(火) 13:29:26.27ID:OyHipGX9そのセロのルーティンとはどんなものでした???
0239芸も名前もありません
2011/11/29(火) 16:08:01.46ID:jJ0BwKSK「セロ アンビシャスカード」で検索しな。
0240芸も名前もありません
2011/11/29(火) 17:43:18.08ID:ZteONGJEどちらかというと、メンタル系に近い?アンビシャスって感じ。
0241芸も名前もありません
2011/11/29(火) 17:43:28.96ID:oKA1pZK1回数以外だと、
>7、
これはダローと同じ演出の方が変化も伏線回収もできて刺激的な気がする。
引きこもりの演出とは噛み合わなくなるかもしれないけど
>>236
同意。
演出が楽しいのに加えて、2度しかやってないのにあれだけ盛り上がるのも流石プロだと思って衝撃受けたなぁ。
0242芸も名前もありません
2011/11/29(火) 20:35:27.12ID:5fOb3+9b全然やりたいと思えない
0243芸も名前もありません
2011/11/30(水) 00:14:05.12ID:sPumIQyuyoutubeのコメントが痛いのは相変わらずだな。
0244芸も名前もありません
2011/11/30(水) 00:33:23.28ID:YFwLoxhB良いエンターテイナーじゃねーかセロ
0245芸も名前もありません
2011/11/30(水) 01:39:59.15ID:V9bMbmOs指弾いたら上がってくるって言ってもダブルリフトに気付く人は多いんじゃないだろうか
0246芸も名前もありません
2011/11/30(水) 02:36:27.70ID:WTQQK/47ほかにそういう人いない??
あと直し方知ってる人とか
0247芸も名前もありません
2011/11/30(水) 05:50:08.96ID:HURIaaZGその現象、どのデックでも治りにくい
表裏でフェローシャッフルしてプレスするとかいろいろやり方あるけど治ったり治らなかったり
ほっといても治る時もあるんだが治らない時は何しても治らない
俺の感覚だがならないようにする予防法は湿度の違うとこに移動させないことだな
胸ポケットとかにデック入れたりしても高確率で反る
しばらく缶缶の中とかにいれといたらいつの間にか治ってたりするかも
0248芸も名前もありません
2011/11/30(水) 09:22:04.36ID:WTQQK/47やっぱり放置かプレスするしかないか…
bicycleとかタリホーだと1日放置しとけば直ったから、ダンデブのデックがなんか反りやすいのかなって思ったんだがそうでもないのね
0249芸も名前もありません
2011/11/30(水) 09:32:03.81ID:VOnhuCSg最近のUSPC社のカードは紙質の低下が著しい。勿論、ロットにもよるんだろうけど。
0250芸も名前もありません
2011/11/30(水) 10:20:47.13ID:HURIaaZGダンデブデックって固めだっけか?
ガーディアンとかセンチュリオンみたいな高品質系も反りにくいけど反ったらなおりにくいんだよなあ
0251芸も名前もありません
2011/11/30(水) 11:24:07.45ID:Y8I8HuCV文章じゃ何にも分からんからアドバイスのしようがない
アドバイスしてるやつは、
見もしないでニュアンス、雰囲気、演者のキャラクター等が分かる超能力者らしい
0252芸も名前もありません
2011/11/30(水) 12:43:46.55ID:bC3XJtGB0253芸も名前もありません
2011/11/30(水) 14:06:19.69ID:DK2k8VgV最後はセロファンつきの開封前のカードに戻るという素晴らしいルーティーン。
0254芸も名前もありません
2011/11/30(水) 21:14:45.82ID:HgdAEVhq0255芸も名前もありません
2011/12/01(木) 01:03:03.59ID:mviLif7s私は披露して人気なマジックを3つやってます
アンコールされたらもう少しやる、という感じです
0256芸も名前もありません
2011/12/01(木) 02:16:48.09ID:tYvlFAU+0257芸も名前もありません
2011/12/01(木) 16:14:24.12ID:2wkJmi9R0258芸も名前もありません
2011/12/02(金) 00:41:09.46ID:CjIqXA6H100種類以上もあるから仕方ないないけど、歳のせいもあるな
アンチョコメモを見ないと思い出せんわw
0259芸も名前もありません
2011/12/02(金) 08:26:47.48ID:75wxtBarお勧めがあれば教えて欲しい
0260芸も名前もありません
2011/12/02(金) 15:36:25.19ID:0/cKugOy簡単だし、たぶんばれにくい
0261芸も名前もありません
2011/12/02(金) 17:25:51.59ID:+RoDhulKこれってどっちがいいかな?
使ってる人いたら使用感教えてくれ
0262芸も名前もありません
2011/12/02(金) 17:53:54.87ID:75wxtBarありがとう、とても良いマジックだわ
ただ演技するには手の小さい自分には最後が厳し過ぎる…
ささっと入れたらバレないもんかね?
0263芸も名前もありません
2011/12/02(金) 20:02:02.35ID:pfnrYLARよく言われるが素手で頑張れ
ローション使うと更に発汗が悪くなる
手に息かけたりタオルでこすって調整できるようにしたほうがいいと思う
俺も夏は手汗MAX、冬はかっさかさだがなんとかやってるぜ
0264芸も名前もありません
2011/12/02(金) 20:03:53.61ID:uTuDXj8L0265芸も名前もありません
2011/12/02(金) 20:55:15.98ID:+n6j0Jjmあそこは手の大きさ関係ないよ
0266芸も名前もありません
2011/12/02(金) 21:58:41.65ID:75wxtBarん、手で隠しても不自然だから、ミスディレ使って尚且つ角度とかを気にすれば意外と行けるもんなのか?
バレそうでしばらく演技出来そうにないわ
0267芸も名前もありません
2011/12/02(金) 22:42:49.89ID:8aRSjcSW現象が分かりやすくて比較的簡単なトライアンフとかカラーチェンジ系やったんだけど…
何だか知り合いにマジックやると緊張するのか手が震えるんだよね
これっていつの日か何とかなるのかな、相当手が震えてやりにくかった…
0268芸も名前もありません
2011/12/02(金) 23:50:54.79ID:6RnnI7FW0269芸も名前もありません
2011/12/02(金) 23:53:23.69ID:7RRk61mg前田さんタイプってどれでしょうか?
商品名を教えてください。
0270芸も名前もありません
2011/12/03(土) 00:05:47.07ID:try73tKv51 Card to Pocket じゃないかな?多分。
元々はデビッド・ウイリアムソンのだったかな?
他の人も似たのをやってたような気もするけど。
0271芸も名前もありません
2011/12/03(土) 00:26:42.23ID:t9gcr03l手の震えは場数を踏むしか克服法は無いと思う。
0272芸も名前もありません
2011/12/03(土) 00:32:26.33ID:jUAxqi4b赤の他人だと震えないんだよね…
何か知り合いだと変に気負ってしまう…これからはメンタルトレーニングでもしようかな
0273芸も名前もありません
2011/12/03(土) 02:19:54.32ID:LGbdaCHp0274芸も名前もありません
2011/12/03(土) 11:22:59.06ID:9Mzfks7j大阪市内でクロースアップマットを売っているところを御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
近場でも通販はいくつか見つかったのですが、できれば実際に見てみたいので。
0275芸も名前もありません
2011/12/03(土) 11:29:30.38ID:LGbdaCHp0276芸も名前もありません
2011/12/03(土) 13:43:48.17ID:LXMvFOkW0277芸も名前もありません
2011/12/03(土) 13:44:44.14ID:9Mzfks7jありがとうございます。
検索したら通販サイトとバーのHPは見つかったけど実店舗の紹介みたいなのが無いので・・・
バー内で扱ってるのかな?
0278芸も名前もありません
2011/12/03(土) 20:45:18.98ID:GEA6XAM8エゴチェンジをやると、周りから見えてしまいます
やはり鏡のまえで練習するしかないでしょうか?
0279芸も名前もありません
2011/12/03(土) 21:04:49.35ID:TtZpy6dCイゴが見えるってことはパスも見えるってこと。
練習するか、演じる環境を選ぶかだ。
0280芸も名前もありません
2011/12/03(土) 21:10:28.16ID:GEA6XAM80281芸も名前もありません
2011/12/03(土) 21:20:05.33ID:xVfAalx7ちょっと何言ってるか分からないですね
>>278
鏡の前で練習は当たり前だよ
0282芸も名前もありません
2011/12/03(土) 22:00:40.05ID:TtZpy6dC0283芸も名前もありません
2011/12/03(土) 23:06:44.73ID:t9gcr03l0284芸も名前もありません
2011/12/03(土) 23:41:30.69ID:l/BYm+e/別に使っても良いけど意識をデックから逸らすと効果も下がってしまう。
鏡やビデオで地道にフラッシュしない角度や手の形を模索するしかないと思う。
パスも同じでカラチェンに使う場合は「見えないパス(笑)」も馬鹿にできんだろう。
0285芸も名前もありません
2011/12/04(日) 01:16:24.03ID:7dHF2BIL注目させてパスをするマジックもあるし
俺もたまに使うけど見せるパス(見えちゃいけないパス)もある派
0286芸も名前もありません
2011/12/04(日) 01:18:08.65ID:h/Rcm66Uそんなに神経質にならなくてもいい
0287芸も名前もありません
2011/12/04(日) 01:22:24.20ID:qIQdrZUHどうカバーしようとも、パスした瞬間の右手の下でサっと動く物体が見える。
0288芸も名前もありません
2011/12/04(日) 03:25:27.41ID:7dHF2BIL0289芸も名前もありません
2011/12/04(日) 03:46:45.09ID:IZwQid0b一人二人相手なら見られないようにすることはできる。それはイゴチェンジも同じ。
0290芸も名前もありません
2011/12/04(日) 04:17:46.09ID:2Fy34i/bアホ?
体の動きで十分にカバー出来ますけど
0291芸も名前もありません
2011/12/04(日) 10:15:25.79ID:5J1OuVXGカバー出来てると思い込んでる方が痛いから、
あまりそういう事を言わないほうがいいですよ。
0292芸も名前もありません
2011/12/04(日) 10:30:31.81ID:BmjAWC9R多々あるからね
0293芸も名前もありません
2011/12/04(日) 11:02:07.65ID:XRM5uqVY1 飽きるくらいの練習
2 本番では失敗を恐れない。
失敗しても良い、種がバレても構わない、一般人は1ヶ月経てば種なんて忘れる、くらいの気構え。
2がものすごい重要だと思う、というか俺はそれで震えなくなった。
マジシャンは圧倒的に優位な立場にいることを認識すればok
0294芸も名前もありません
2011/12/04(日) 13:13:58.18ID:2Fy34i/bパスも一種類じゃないんだよ
おバカさん
0295芸も名前もありません
2011/12/04(日) 13:15:07.51ID:2Fy34i/bとあるマジシャンも、ワンショーで3回は失敗するくらいの気構えだって言ってたわ
0296芸も名前もありません
2011/12/04(日) 16:22:56.80ID:UZBVLs/n明らかにクラパスの話をしてる。
バカはお前だカス
0297芸も名前もありません
2011/12/04(日) 22:50:40.96ID:2H21dpr+でも観客はマジシャンのおこす現象をすべて知ってるわけじゃないし
仮にミスったとしても、そのミスを観客に悟らせなければ、それはミスじゃない。
こういうスタンスでやってるwwww
0298芸も名前もありません
2011/12/05(月) 01:37:14.01ID:3ynYbQmg正しいんじゃね? 俺もそんな感じかなぁ。
0299芸も名前もありません
2011/12/05(月) 02:10:47.74ID:6kQ+w7Yrイチローも緊張すると言うし、そういう人の言葉を見ると
いかに緊張しないようにするかより、いかに緊張を最適化するかが重要のようだね
0300芸も名前もありません
2011/12/05(月) 18:34:24.47ID:7iG3PJ6k「失敗してもカバーすれば良いや」と開き直った時の方が失敗が少ないジレンマ
0301芸も名前もありません
2011/12/05(月) 18:35:08.31ID:7iG3PJ6k同意
0302芸も名前もありません
2011/12/05(月) 18:53:32.63ID:TQJ3wRDA0303芸も名前もありません
2011/12/05(月) 23:59:16.90ID:S8WXJCn8どこでそれが明らかになってるの?
まぁパスと言ったら代表されるのがクラシックパスなんだけど
0304芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:06:37.36ID:3JNdh+wu俺も思った
ただ知識浅いだけかな
0305芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:31:21.98ID:Yr6EbVcP303と304は知識のない初心者なんだね。
0306芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:43:57.32ID:Yr6EbVcP話の流れでクラパスの事だと初心者意外なら簡単に想像できる。
知識どころか読解力もなさそうだ。小学生の国語からやり直してからレスしたほうがいいよ。恥かくだけだからね。
0307芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:45:41.77ID:3JNdh+wuまた囲まれると役に立たないとのことですが、ディスプレイパスをご存知でしょうか
クラシックパスの派生系ですが十分に機能します
0308芸も名前もありません
2011/12/06(火) 00:52:23.19ID:Yr6EbVcPなるほど!「見えないパス」と言ってきてた連中は、ハーマンやディスプレイのことだったんですね。
もう一つブラフパスでも追加しときますか?(棒
0309芸も名前もありません
2011/12/06(火) 01:01:53.66ID:Yr6EbVcPいったい役に立たないなんて誰が書いたんだ?ざっと見直してもそんな事書いてる人ってイゴの話題以降は無い見たいだが?
ふむ、ありもしないものが見える人なのかな?
国語からやり直せって書いたが訂正する。病院行ったほうがいい。
0310芸も名前もありません
2011/12/06(火) 01:33:04.45ID:3JNdh+wu>>289
>周りを囲まれたらパスは確実に見える。
>一人二人相手なら見られないようにすることはできる。それはイゴチェンジも同じ。
0311芸も名前もありません
2011/12/06(火) 02:41:10.08ID:rAsfG+ue気持ち悪っ
0312芸も名前もありません
2011/12/06(火) 03:25:30.96ID:Yr6EbVcPなるほど!最近の国語って 見える=役に立たない って教えられてるのか。
一般人に囲まれてパスをして動作が見えたとしても、何かをしたとはわかっても何を意図しての動作かわからない。
カードマジックやってれば普通に判断できるんだが、無学にはここまで理解できないんだから仕方ない。
んで、話の流れはイゴもクラパスも囲まれたら見えるが、役に立たないなんて書いてるやつは>>307の病人以外居ない。
論破されて悔しくて今度は詭弁と屁理屈を使い出したんだろうが、やっぱ病院行ったほうがいいレベル。
0313芸も名前もありません
2011/12/06(火) 05:32:37.44ID:gqtYFH1Cなるほど!
じゃねぇよクソが
0314芸も名前もありません
2011/12/06(火) 08:00:07.11ID:yyVOhgkP文脈を読んだら、見える=役に立たない、の意味だとわかるぞ?
0315芸も名前もありません
2011/12/06(火) 09:14:32.14ID:Kq/UHZZ/>一般人に囲まれてパスをして動作が見えたとしても、何かをしたとはわかっても何を意図しての動作かわからない。
例え意図が分からなくても、何かをしたと分かったら、マジックの不思議さが減るんじゃね?
どうせなら、演じる動作の流れで行えば何かしたことに気が付かない、じやね?
素人さん・一般人を軽視しないほうがいいと思うけど。
で、何でパスの話になると荒れるんだ?
そこらへんのマジックより不思議だ。
0316芸も名前もありません
2011/12/06(火) 11:19:57.97ID:eLFjaohq0317芸も名前もありません
2011/12/06(火) 11:39:38.54ID:c5mXTfdm指を1回鳴らすと上に上がってきて、2回鳴らすともっと上がってポケットまで飛んで行くんです
ってやつか??
それなら前田もやってるよね
0318芸も名前もありません
2011/12/06(火) 12:24:07.74ID:3JNdh+wu技法の気配を感じられたら終わりでしょう
0319芸も名前もありません
2011/12/06(火) 12:42:30.36ID:1V3Onk/vかけずにあえてやるのは、ふじいさんぐらい。
0320芸も名前もありません
2011/12/06(火) 12:55:04.49ID:liXtmSVldvdでは大きな動作の中に小さな動作を隠す事についていっているし。
ふじいさんのミスディレクションかけてないパスなんてあんの?
0321芸も名前もありません
2011/12/06(火) 13:26:05.52ID:4mkjpRHFそもそも選ばれたカードをデックに戻す場面は演技の中で一番注目と疑いが集まる所であって、わざわざパスという技法を使いたいが為に、ミスディレクションをかけるとか???素直にダブルカットの方が遥かスマートで、演技の流れを考えてる分、好感が持てる。
代替のコントロールなんて他に山ほどある。
ミスディレクションをかけないと使えないパスの存在意義を教えてくれ。
0322芸も名前もありません
2011/12/06(火) 13:30:09.58ID:3l9/dxCi0323芸も名前もありません
2011/12/06(火) 14:13:44.34ID:NZdMOJia何もしてないと思わせたい時にパスを使う訳ですが
そもそもダブルカットは安易なコントロールに用いる技法ではありません
不勉強が露呈しましたね
0324芸も名前もありません
2011/12/06(火) 14:47:03.23ID:9PxyvdwN>>小学生の国語からやり直してからレスしたほうがいいよ。
>>恥かくだけだからね。
「初心者意外なら」→(以外)
国語に自信があるなら、送信する前に
こんな簡単で、ありがちな変換ミスには
気付いて訂正してから送信しようか。
0325芸も名前もありません
2011/12/06(火) 14:50:43.19ID:qn+pnemR0326芸も名前もありません
2011/12/06(火) 17:23:51.08ID:gIOiBbU4じゃあ軽くやる時以外は普通のアンビシャスカードやらなくて良いですね
指一回で上、二回でポケット、三回でデックがポケット、のほうが見ていて飽きないですし
0327芸も名前もありません
2011/12/06(火) 17:38:02.37ID:QLhB8Ots一番注目と疑いが集まる「カードをデックに戻す場面」の直後にダブルカットを使うのですか?
マジシャンがカードをトップに持ってくるチャンスがあったことを、ハッキリ観客は認識すると思いますけど・・・
もちろんそれで良い手順もあるでしょうが、ダメな手順もありますよね。
その場合、貴方はカードをコントロールしていないと思わせる工夫をどうされていますか?
また、ミスディレクションの必要の無い代替コントロールとは何を使用されているのですか?
0328芸も名前もありません
2011/12/06(火) 18:16:08.01ID:JBkCwhSsタマリッツはダブルリフトでも使ってるよ
0329芸も名前もありません
2011/12/06(火) 19:08:59.92ID:DhtzTIXRパスの魅力は、観る人に「ただ揃えただけ」という印象を与えることが出来る点にある。このシンプルにして直接的な技法に代わりは無い。
パスの最大の利点をミスディレクションでぼかしてどーすの?って話
俺が知りたいのは、ミスディレクションをかける派のパスの使い方と具体的なミスディレクションのかけ方。
デックに注目されている観客の意識を外すなんて容易なことではないし、そんなミスディレクションを組み込める演技を参考にしたいね。
0330芸も名前もありません
2011/12/06(火) 19:24:26.07ID:ZaitDk3V「ただ揃えただけ」は意識の片隅で認識されるだけで十分ですし
そもそも、じっくり見せている時点で技の存在を明かすようなものだ
0331芸も名前もありません
2011/12/06(火) 19:33:18.01ID:5ibjKO17それを解消するためにディスプレイパスやバックステージパスがある
0332芸も名前もありません
2011/12/06(火) 19:44:23.47ID:8vkMpCiu0333芸も名前もありません
2011/12/06(火) 21:51:27.70ID:dFiO+lJ10334芸も名前もありません
2011/12/06(火) 21:53:37.78ID:QLhB8Ots0335芸も名前もありません
2011/12/07(水) 12:45:52.24ID:FUVP118Chttp://www.youtube.com/watch?v=ArIN-A9QasI&feature=youtube_gdata_player
一応揃える動作をミスディレにしてるつもりだが動かしすぎなのかね…
0336芸も名前もありません
2011/12/07(水) 13:26:43.51ID:ArfgXE5S悪くはないと思うよ。
マニアは色々あげつらってダメ出しするかもしれないけど、
一般の人には問題なく通用すると思う。
0337芸も名前もありません
2011/12/07(水) 20:19:06.29ID:QvjxGFsxじゃ、まずはパス以外で、選んだカードをデックに戻した後に行うコントロール技法は何だよ?
結局、具体的な技法としてはダブルカットしか出てないじゃないか。ダブルカットを注目が集まってる中で、しかもコントロール目的で行うのはどうかと思うぞ。
パスの時のミスディレクションは、俺の場合は客が1-2名なら話しかけるだけ。カードを戻す時はあえて何も喋らずに手元に集中させておく。そこで話しかけられると、たいていはこちらの顔に視線が移る。
会話ってミスディレクションの基本じゃないのか。ステージでは知らんけど。
0338芸も名前もありません
2011/12/07(水) 22:08:44.65ID:pBd5YeTxもすこし立てれない?
前から見たらかなり右にはみ出る気がする
0339芸も名前もありません
2011/12/08(木) 02:12:37.20ID:ffARnndY0340芸も名前もありません
2011/12/08(木) 17:01:05.57ID:aQSiI9P9このマジックの4分4秒のところの
デックを一回転させて、トップカードを変える
技法について質問なのですが
この技法の名前&よろしければやり方を
教えてもらえないでしょうか?
あとちょっと過疎ってるので、age
0341芸も名前もありません
2011/12/08(木) 17:47:32.26ID:PRPoILIu0342芸も名前もありません
2011/12/08(木) 23:03:34.46ID:rCniBS6tデック弾きすぎてキモいわ
0343芸も名前もありません
2011/12/09(金) 07:06:43.35ID:+3/Wmbeb便乗
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=9IDjuNXTfQ4
動きが速いのは、忙しないキャラだからです
0344芸も名前もありません
2011/12/09(金) 07:07:25.68ID:+3/Wmbebhttp://www.youtube.com/watch?
v=9IDjuNXTfQ4
0345芸も名前もありません
2011/12/09(金) 07:07:38.43ID:+3/Wmbeb0346芸も名前もありません
2011/12/09(金) 09:42:58.46ID:YEjWIVPwしね
0347芸も名前もありません
2011/12/09(金) 09:49:55.10ID:2ntq7bZc0348芸も名前もありません
2011/12/09(金) 23:49:08.77ID:DcyfZA0t0349芸も名前もありません
2011/12/10(土) 00:12:13.78ID:b8Eh085S左手の指で右手パケットのボトルを押さえつつ左パケットを反転
右パケで表向きのが見えないように隠しながら元に戻すあれ
怪しいけどそれしかしらない
0350芸も名前もありません
2011/12/11(日) 01:39:57.83ID:WDBj8trYでもカードを揃える動作でパスしたんだけど、演技に組み込むには相当なストレスになる。
パスが入った演技をする人は凄いね
俺はカルで良いや
0351芸も名前もありません
2011/12/11(日) 02:39:59.15ID:8RiSdw8Gカルのが難しくないか
0352芸も名前もありません
2011/12/11(日) 02:54:46.32ID:Sj5usY+G俺も今日営業でアンビシャスやって、パス使ったよ
最初はティルトでやって、その後きちんと真ん中にきちんと入れてるってのを見せるためにカバーパス使ったけどバレなかった。
0353芸も名前もありません
2011/12/11(日) 04:28:52.42ID:Zzn6kc/P俺はパスよりカルの方が練習したからなのかコントロール方法としてはカルが一番楽、好き嫌いしないで色々やるべきなんだろうけど…ね
>>352
たまにこうやってバレるかどうかの瀬戸際でやってみると面白い発見があったりして面白いよね
まぁ、一般人相手にバレる恐れはほぼ無いくらい練習も場数も踏んでるけど、今回でどれだけ大胆にやって良いか再認識したわ
0354芸も名前もありません
2011/12/11(日) 04:32:23.06ID:Zzn6kc/P0355芸も名前もありません
2011/12/12(月) 03:01:14.29ID:gmpebL/G0356芸も名前もありません
2011/12/12(月) 12:47:59.24ID:95sYl8fYミスディレクションは、意識を集中させないことにある。
トミーワンダーがマジで秀逸。
0357芸も名前もありません
2011/12/12(月) 13:04:04.31ID:LmQ+xjjb受けが良いマジックって意外と少ない…
0358芸も名前もありません
2011/12/12(月) 13:06:36.54ID:z22lMnPCトーク下手な人がもくもくとやってちゃ絶対受けない
0359芸も名前もありません
2011/12/12(月) 15:57:41.64ID:A3sc50uXあのさ…>>350のことなんだろうけど…>>350は揃える動作をミスディレに、なんて言ってなくね?
『揃える動作を組み込んだパスを』したんだと思う
0360芸も名前もありません
2011/12/12(月) 16:00:10.60ID:A3sc50uXごめん先走ったわ、>>335のことかorzそれは同感しますorz
0361芸も名前もありません
2011/12/12(月) 16:08:25.07ID:H0XbmeZaパスにおいて見られたくないのはパケットが入れ替わる所だと思う
そこを見られないために揃える動作を大々的にやって注目をそっちに集め、その時にパスすることで…
だめだ俺が間違ってたごめんなさい
0362芸も名前もありません
2011/12/12(月) 18:15:41.99ID:sOvrmmKx0363芸も名前もありません
2011/12/12(月) 18:32:20.03ID:NF+hbHAVどういうルーティーンに組みこんでる?
選ばれたカードがポケットor箱の下に移動ってくらいしか知らないんだが他にやり方あるんかな
0364芸も名前もありません
2011/12/12(月) 20:04:18.22ID:A3sc50uXまぁ見えなければ何やってもおK
ごめん、俺が間違ってました。脛毛剃ります
0365芸も名前もありません
2011/12/13(火) 16:49:43.77ID:2mkSVliYメジャーなマジックは大体出来るようになって覚えたいマジックが無い^^;
0366芸も名前もありません
2011/12/13(火) 17:24:36.13ID:87BHNdbc0367芸も名前もありません
2011/12/13(火) 17:49:41.23ID:48NVpLQO0368芸も名前もありません
2011/12/13(火) 17:50:05.49ID:fyfnJtogマニアックと称されてる作品を探すのはどう?
0369芸も名前もありません
2011/12/13(火) 17:50:43.04ID:fyfnJtog0370芸も名前もありません
2011/12/13(火) 21:54:36.77ID:fRmmzM5E仕様かわってるとは思わなかったw
0371芸も名前もありません
2011/12/13(火) 22:22:52.42ID:NDY+MmHb0372芸も名前もありません
2011/12/13(火) 22:26:17.42ID:fRmmzM5Eわかんないけど
調べたら箱が旧箱と一緒なんだけど
0373芸も名前もありません
2011/12/14(水) 00:03:28.08ID:3+5rR27K旧箱のも色ついてんのかw
0374芸も名前もありません
2011/12/14(水) 02:02:14.08ID:t5dJG81A0375芸も名前もありません
2011/12/14(水) 02:18:35.04ID:8sTz+nzAパスは結構良いのに、もう一つのサンドイッチどうした
0376芸も名前もありません
2011/12/14(水) 15:40:17.23ID:VVFy4oR70377芸も名前もありません
2011/12/15(木) 22:10:39.04ID:iD7sf3Kfやけに店で旧箱見かけると思ったらこれか…
0378芸も名前もありません
2011/12/15(木) 22:33:57.97ID:I/pKBus00379芸も名前もありません
2011/12/15(木) 22:46:24.27ID:8v3NiQCrなんのためにパスするのかによるよね
俺はアンビシャスカードの時にしかパス使わないからカバーパスのみで間に合ってる。
0380芸も名前もありません
2011/12/15(木) 23:01:10.69ID:I/pKBus0正直、自分のやるマジックではドリブルパスで問題ないです
でもやる事ないから暇つぶしに練習しようかと…
便利な技法でも探して練習しようかな
0381芸も名前もありません
2011/12/15(木) 23:53:46.20ID:zFkIV1RX旧箱しかもってないから最初きづかなかったw
でもバイスクルでプロフェッショナルデックみたいなのもあるんでしょ
>>380
パスを練習するのはどうかとおもう
だいたいあんま使わないし、だったら難しめのラテラルパームとか
ブーメランカードとかのほうがまだ需要あるとおもう
0382芸も名前もありません
2011/12/16(金) 01:07:54.49ID:EJMK2Qwp他のパスは一つもできない
トップカードカバーパスはちょい練習すれば見せれるようになりそう
0383芸も名前もありません
2011/12/16(金) 01:40:48.18ID:0Aw6uHB/意外とそーでもないぞ。
クラパスできる友達は、何故かカバーパスになると動きがぎこちなくなってできないって言ってたし。
0384芸も名前もありません
2011/12/16(金) 08:11:38.93ID:NVM+gCOq一緒にダイアゴナルパームシフト練習しようぜ。
シングルでもマルチプルでも、トップもしくはボトムに一気にコントロールできるしな。
練習してたらダイアゴナルレフトパームもできるようになるぞよ。
0385芸も名前もありません
2011/12/16(金) 08:17:25.52ID:R/hnuYAR片手でできるからミスディレ利かせれるし負担も少ない
0386芸も名前もありません
2011/12/16(金) 08:33:51.24ID:pKOvzMt/0387芸も名前もありません
2011/12/16(金) 12:54:22.70ID:4qmU5VAhいいぜ、ただやり方はわかるんだが、抜き方が難しいな
斜めに入れて、くるって回して左手でキープだよな
0388芸も名前もありません
2011/12/16(金) 13:11:14.15ID:A3IHWpbLふじいあきらとかのやり方のが良いんじゃない
0389芸も名前もありません
2011/12/16(金) 14:10:58.42ID:4qmU5VAh自分が見てる動画だと、デックに入れる時、左手だったら左下に押して〜って奴です
動画だと半回転してるのですが、自分がやると回転させると手からはみ出る位置でしか抜けないんですよね
抜く時は小指で引っ掛ける感じでいいんですよね?
0390芸も名前もありません
2011/12/16(金) 14:34:48.75ID:Qn9dYYOHま、しゃーないか
0391芸も名前もありません
2011/12/16(金) 18:29:02.07ID:Ux+KSycn0392芸も名前もありません
2011/12/16(金) 22:20:33.15ID:LEtW0sVVカードマジック事典片手にふじいあきらのカードマジック事典アンソロジーを見る
0393芸も名前もありません
2011/12/17(土) 06:20:26.04ID:BNGb5w3e俺が持ってるのだと、ふじいのアンソロジーのやり方と、カードマジックアイドルさんのやり方とか。
0394芸も名前もありません
2011/12/17(土) 09:46:32.70ID:D7XayDHa他のやり方を知らないからなんともだけど、ふじい氏のやり方は俺の周りでは賛否両論だった。
俺はふじいスタイルでやってるが、否定派からすると、
『トップの1枚と下のパケットを重ねると、パケット同士を重ねたように見えない』
っていうのが理由らしいよ。
0395芸も名前もありません
2011/12/17(土) 10:19:52.97ID:WCtuArwG0396芸も名前もありません
2011/12/17(土) 13:09:58.16ID:U/ojckla0397芸も名前もありません
2011/12/17(土) 22:24:13.16ID:JReE2TZi0398芸も名前もありません
2011/12/17(土) 23:38:34.39ID:WCtuArwG0399芸も名前もありません
2011/12/18(日) 00:51:26.06ID:zuUQ4Knj明日休みだからすぐ手にしたいんだけど家から近いファンタジアに売ってないっぽいな
リアルシークレットを都内で手に入りそうな場所をご存知でしたら教えてください
0400芸も名前もありません
2011/12/18(日) 00:55:49.47ID:jl548svc0401芸も名前もありません
2011/12/18(日) 01:05:50.93ID:zuUQ4Knjすぐ手にしたい性質なものですから
0402芸も名前もありません
2011/12/18(日) 01:07:43.17ID:XCs+ZsFl技法名もできれば知りたいです。
0403芸も名前もありません
2011/12/18(日) 02:05:25.36ID:bli9ZWgE質問の意味がよくわからないが、クラシックマジック事典2で前田さんがビルインレモンの解説書いてるからそれ読めば?
真横からはブレーク見えちゃうんだけど…俺のやり方が悪いのかな…
0405芸も名前もありません
2011/12/18(日) 02:54:01.50ID:XCs+ZsFlその本持ってるんだけどあの51枚を◯ームする方法は載ってなかったんです。
他の本にも前田さんはカードインレモンのやり方を解説してるけど、TVでやってる
やり方はまだ見たことないんです。
その技法はポケットに移動するカードのときにも使ってました。
0406芸も名前もありません
2011/12/18(日) 03:38:20.89ID:bli9ZWgEBill Malon, On the Loose Vol1のアンビシャスカードの最後で似たようなことをしている。
解説はあるけど、まあとてもシンプルだよ。
0407芸も名前もありません
2011/12/18(日) 03:48:27.91ID:mPE29Lu9デビッド・ウィリアムソンのデイブ2というDVDに、51 Card to Pocketが解説されているから、それを見ればよいのでは。
まあでも実際のところ、普通のパーム(クラシックパーム)とそんな変わるものでもないと思いますけどね。
ボトムを残して、デック全体をガバっとつかむだけ・・・みたいな。
0408芸も名前もありません
2011/12/18(日) 04:02:26.29ID:oLHtGAuoルークジャーメイの方法見てみ
0409芸も名前もありません
2011/12/18(日) 04:20:10.88ID:jl548svc0410芸も名前もありません
2011/12/18(日) 04:40:20.82ID:L81fpZP0ありがとう!見てみるわ
0411芸も名前もありません
2011/12/18(日) 10:43:19.98ID:XCs+ZsFlありがとう、あの方法には技法名とかないんですか?
ただのクラシックの応用?
その演技はどこかで見れませんか?DVDのサンプルには写ってないので
0412芸も名前もありません
2011/12/18(日) 12:31:48.65ID:oLHtGAuoYouTubeで映像探そうって魂胆が見え見えなんだよアホ
0413芸も名前もありません
2011/12/18(日) 15:32:55.78ID:XCs+ZsFl演技を見るのもだめなんですかね?
0414芸も名前もありません
2011/12/18(日) 15:49:48.81ID:jl548svc0415芸も名前もありません
2011/12/18(日) 16:29:15.17ID:IM+/BoYe0416芸も名前もありません
2011/12/18(日) 16:32:34.07ID:28ObrRNW0417芸も名前もありません
2011/12/18(日) 17:14:30.12ID:gfF+T1Hq正解
0418芸も名前もありません
2011/12/19(月) 16:40:29.51ID:dWxPXppE0419芸も名前もありません
2011/12/19(月) 18:02:37.62ID:b9RlDDKCただでさえ挑戦的な人が多いのに
0420芸も名前もありません
2011/12/19(月) 21:13:05.79ID:pRsC8J7A素人が見て凄ければそれは凄いし
マジックやってない人に判断してもらったほうが正しい気がする
0421芸も名前もありません
2011/12/19(月) 21:20:50.67ID:MyZwxR4Tそういうことじゃなくてマジックはどっちがすごいとか対決とかしちゃうと見てるほうは面白さよりも、見破りに集中しちゃうからね。
見破れるかな?って挑発てきなマジックはよくないよ。
0422芸も名前もありません
2011/12/19(月) 22:11:46.02ID:pRsC8J7Aデビッドストーンのリアルシークレットの2巻ポチってしまいました
密かにカードを折りたたむ方法を詳しく知りたくて
0423全物品運賃無料(日本全国)
2011/12/20(火) 12:30:39.04ID:c/UCTwDP意外にも彼らはあちらのとても安いブランドを模造し
私はこのネットの店をオープンしました
皆さん見に来て下
安いか
末の弟に気軽に商売をします
http://ufy.me/335df
0424芸も名前もありません
2011/12/20(火) 13:44:41.55ID:/SRFRqN50425芸も名前もありません
2011/12/22(木) 03:46:42.23ID:fLbd3666海外の人は純粋にマジックを楽しんでる
これは色んな人が言ってる、緒川とか
0426芸も名前もありません
2011/12/22(木) 05:30:38.37ID:jk3d55FP黙ってそういう人達に向けた演技考えればいいのに
「いい客」がいるアメリカに行ったならそれでいいじゃんと思うわ
0427芸も名前もありません
2011/12/22(木) 07:20:19.54ID:smcPtocZただマジックの楽しみ方は国によって違いはあるんだろうね。
アメリカ人は映画や舞台を観るのもフルテンション。それと比べたら日本人がおとなしく見えるんは当たり前。
だから日本人に受けるマジックの見せ方、楽しませ方があると思う。
その一つの答えが超魔術ブームの頃のマリックのやり方だったのでは。
0428芸も名前もありません
2011/12/22(木) 16:53:02.96ID:qjr5DAxt純粋にマジックを楽しむ人が多い
とは思う、でも『見破る』って考えてる考えの人は当然海外にも多いよ。
0429名無し
2011/12/22(木) 17:37:24.94ID:+EFOdZ3Zレーザーディール消えたカード8枚はラッピング後どうやって拾うの?予め逆手のテーブルの裏に別カード8枚差しとくのかな〜?
0430芸も名前もありません
2011/12/22(木) 18:50:30.59ID:DhQdAwPtルールを掲示する言い方より
演者の考えを主張する言い方が効果ありそうな気がする。
ルールはだめ押しに言う感じ。
0431芸も名前もありません
2011/12/23(金) 12:36:29.26ID:Hu0bPLS/いつもダース買いしてたサイトがなくなってしまったんで。
0432芸も名前もありません
2011/12/23(金) 16:28:58.47ID:uuvjtSLcグロス買い交渉すれば?
0433芸も名前もありません
2011/12/23(金) 18:06:21.31ID:rOesF+GW0434芸も名前もありません
2011/12/24(土) 00:13:27.22ID:nvOh8MQl前使ってたサイトはダースで4320円、だったんですが、相場っていくらくらいのんですか?
前にグロス買いをして一月に一つ使ってたら最後のほうが劣化してしまったのでグロス買いは避けたいです。
0435芸も名前もありません
2011/12/24(土) 00:17:27.73ID:DHt6boWMつかググればいくらでも出てくる
そういう質問は荒れるからやめてくれ
0436芸も名前もありません
2011/12/24(土) 00:42:23.14ID:Srt2gNYB0437芸も名前もありません
2011/12/24(土) 02:31:00.72ID:DHt6boWMそれを防ぐためにレスしたんだやめてくれw
0438芸も名前もありません
2011/12/24(土) 09:44:34.01ID:IZkh4h60タッパーに乾燥剤と一緒にいれて直射日光さえさければ3年ぐらいはまず劣化しない。
0439芸も名前もありません
2011/12/26(月) 02:09:44.51ID:alga8PZY432だけどマジックエクスプレスでダース3590円だよ
0440芸も名前もありません
2011/12/26(月) 13:11:39.33ID:LkMWxoFq0441芸も名前もありません
2011/12/26(月) 14:21:02.50ID:aBSTEVWJやっぱアンビは入るよな、他にどうしようかと
0442芸も名前もありません
2011/12/26(月) 14:31:31.18ID:H6b3O2IHプリーズ
>>441
簡意ACAANみたいなの
とか
memory test
0443芸も名前もありません
2011/12/26(月) 15:06:08.73ID:aBSTEVWJメモリーテストは受けがいいね、ACAANは二、三度やって受けが良くないので封印してる
トークは下手じゃないと思うんだけどなー
0444芸も名前もありません
2011/12/26(月) 16:38:01.79ID:H6b3O2IH予言してたって言ってフォースさせてほかの三枚を箱の中にいれとけば
ACAANも受けよくなるよwあとシャッフルさせるとかして
0445芸も名前もありません
2011/12/26(月) 18:28:54.06ID:W+Et89B/ジョーカーしまってから別のネタはさむのも違う気がするし
みんなはどうやってんの?原案通り?
0446芸も名前もありません
2011/12/26(月) 19:28:48.87ID:GjWh+Qkw俺はカードは一種類しかやらないからウィリアムソンみたいにやってる
「変わった絵ですよね」云々は省略してる
記憶力のテストだからあんまり印象づけなくてもいいかと思って
0447芸も名前もありません
2011/12/26(月) 23:17:21.65ID:H6b3O2IH俺の場合はしまいながら好きな数字聞いてそのすきにデックに戻して聞いた
数字のスペードとエース使ってる
あとはシークレットアディションしてテーブルの上においたりしてる
0448芸も名前もありません
2011/12/27(火) 00:28:19.11ID:KS6elZVYジョーカー2枚ポケットに入れると説明
→パームでデックのトップに
→赤と黒のAを見せて渡して入れ替える
→もっかい赤と黒のAを見せてジョーカーに変えて渡す
→A2枚をパームしてポケットから出す
→入れ替える
じゃないの?
0449芸も名前もありません
2011/12/27(火) 01:00:37.91ID:f6kuJi9t種あかすな
そうだけど改案的な感じじゃね
0450芸も名前もありません
2011/12/27(火) 04:00:27.00ID:wIwzBY15じゃあ…
ファンタスティーク:D&Dが出したハロウィンデザイン?のデック ジョーカーが特徴的 少し固く、よく滑る フラリッシュ向きなのかな 2枚のブランクフェイス付き
モナークス:Theory11のデック 作りはUS Playing Cardなので扱いやすい ケースのデザインが無駄に豪華 『王が持っていてもおかしくない極上のトランプ』に恥じない雰囲気がある ダブルバック付き
インフィニティ:良い意味でも悪い意味でも厨二病全開のデザイン イリュージョニストが制作してるが、少し手にひっかかる感覚がある。 スペードのAはかっこいいがジョーカーがキモい ダブルバック付き
フルトンズ・クリップ・ジョイント:D&Dの数量限定?デック 。 各カードのピプスの一つがオシャレなデザインになってる。 滑りなどは通常のD&Dのデックと同様で可もなく不可もなくでフラリッシュ向きなのかなと。ジョーカーが猫のデザインでオシャレ。
個人的にはモナークスが気に入ってます。
0451芸も名前もありません
2011/12/27(火) 06:21:21.01ID:yVDzEN8A0452芸も名前もありません
2011/12/27(火) 07:29:29.41ID:7dZQSpzu0454芸も名前もありません
2011/12/27(火) 17:22:31.89ID:f6kuJi9tモナークスっていくらで買った?
0455芸も名前もありません
2011/12/27(火) 17:35:05.43ID:wIwzBY15フレンチで買ったからたしか800円だった気がする
0456芸も名前もありません
2011/12/27(火) 18:12:39.75ID:f6kuJi9tサンクス
買ってみるわ
0457芸も名前もありません
2011/12/27(火) 22:05:47.76ID:+eocQejBあれ解説してるやつないかな?
0458芸も名前もありません
2011/12/28(水) 00:57:39.37ID:4I4OGWb+特にこれが欲しいってわけではないんだけど、何かこれはオススメ!ってDVDありませんか?
ルイス•オテロのDVDとかは難し過ぎますか?
あとゆうきともカードマジックEXとか。。
オススメあったら教えてください
0459芸も名前もありません
2011/12/28(水) 01:19:43.14ID:+jo9ZbAqルイスオテロのおもしろいよ
やってる人も少ないし
難しい技法もあるけどいいとこ取りだけしてもコスパいいと思う
0460芸も名前もありません
2011/12/28(水) 16:40:36.17ID:9sHz0MFashinag
とか
0461芸も名前もありません
2011/12/28(水) 17:40:27.29ID:9sHz0MFaみんなどう思うのww
0462芸も名前もありません
2011/12/28(水) 17:55:34.25ID:soJmFy6MShinのインジョグの作り方凄いよな
0463芸も名前もありません
2011/12/28(水) 19:19:35.69ID:2nhnxQNu種明かし動画なんて興味ないからそんな恥ずかしい真似しないし、想像もできなかったが。
0464芸も名前もありません
2011/12/28(水) 19:33:13.27ID:ANHKhpxJ何十年も守られてきたものが一気に拡散した気がする。
厄介なのは、自分では演じる気が無いくせに種明かしに
執着する奴らにばれていること。
0465芸も名前もありません
2011/12/28(水) 19:43:42.38ID:soJmFy6Mうん。ぶっ殺したいよね。
0466芸も名前もありません
2011/12/28(水) 19:43:54.27ID:2nhnxQNu俺もできないけど。
0467芸も名前もありません
2011/12/28(水) 20:35:42.58ID:az6OTY9Xブレイクも知らんだろうし
0468芸も名前もありません
2011/12/28(水) 21:11:04.62ID:Yx9x6G6m0469芸も名前もありません
2011/12/28(水) 21:11:47.85ID:gQklUDA/http://www.youtube.com/watch?v=uZa6JeqS_eQ&feature=fvwp&NR=1
0470芸も名前もありません
2011/12/28(水) 23:07:23.51ID:S2+zYczb種明かし云々よりも手を見て声を聴いていろいろ楽しんでるぞ
0471芸も名前もありません
2011/12/28(水) 23:39:50.59ID:9sHz0MFaありえないくらいガキがひっかかるんだよな
0472芸も名前もありません
2011/12/29(木) 00:34:45.36ID:P5EVicFo種明かし動画を漁ってるとは誰も言ってないだろ
種明かし云々言い出すってことは…お前…\(^o^)/
0473芸も名前もありません
2011/12/29(木) 00:58:56.38ID:BVRXC4O2学生に本当そういうやつ多い
0474芸も名前もありません
2011/12/29(木) 01:21:43.01ID:uLKj/XEk>>473
そうそう
だからそういう人もそうだしヘタなのにあげるやつをどう思う
かを聞きたい
0475芸も名前もありません
2011/12/29(木) 01:58:10.17ID:P5EVicFo本物のガキがうpしてるなら…善悪の感情も無く『見て欲しい』からうpしてるんだと思う。
可哀想だとは思うが微妙過ぎて完全な種明かしになってて目障りではある
0476芸も名前もありません
2011/12/29(木) 02:07:44.03ID:uLKj/XEkやっぱそうだよな
マジシャンの共有財産を無償で提供ってわけじゃないけど
そういう感じになってるよね。
俺も人前で演じた時に「Youtube」でみたとか言われて
困った。そっからどう繋げていいかわかんなくなるしw
0477芸も名前もありません
2011/12/29(木) 03:53:39.24ID:xaLq4iD6P71の「カードをデックに斜めに入れる方法」で
何度も内容を読んで、やっているのですが、うまくカードが斜めになりません
なにかコツとかがあれば教えてください
0478芸も名前もありません
2011/12/29(木) 17:32:07.99ID:FEpqD+N9コツは中指でカードの左上コーナーを押しながら入れる。そのまま親指のサイドまで中指を押し込むとデック左サイドに少しカードが出てる状態で斜めになる。
そしたら出てるカードを親指でデックに押し込んでからブレークを作る。
0479芸も名前もありません
2011/12/29(木) 17:38:32.00ID:uGOTmd8cありがとうございます!
ルイスオテロのDVD、レビューとかでも評判いいですし面白いですね!
>>460
Shinagもいいですよね!これは友達からチラッと聞きました。値段も安いので考えてみます。
ありがとうございますm(._.)m
0480芸も名前もありません
2011/12/29(木) 18:33:01.60ID:uLKj/XEkどっちがオススメ?
0481芸も名前もありません
2011/12/29(木) 19:13:08.62ID:sMA5x+ukとてもわかりやすいご説明、ありがとうございます
まだ、うまくはできませんが、具合がわかってきました
ガレッジとか事典とかは分かりにくいよね、それこそDVDと合わせて見るなら良いけど…初心者向けなら他にも沢山あるし
でも昔は本の技法とか現象とかを見ただけでワクワクしたなぁ
ガレッジ→カレッジ
0484芸も名前もありません
2011/12/29(木) 22:45:32.53ID:wwTlEvShもうどこにも売ってないのだろうか・・・
0485芸も名前もありません
2011/12/30(金) 00:19:23.05ID:QQTKTUpRえるもの間違いなくあるけどやっぱ高い
0486芸も名前もありません
2011/12/30(金) 00:22:46.23ID:phbLWtxxshopに再入荷するか問い合わせてみ!
絶版ではないと思うよ
0487芸も名前もありません
2011/12/30(金) 00:25:06.71ID:O8wG+w/Jひどくないかコレ
0488芸も名前もありません
2011/12/30(金) 00:47:03.66ID:Nbu0Ujkx0489DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ
2011/12/30(金) 01:16:38.68ID:rvZFYXZTクソガキ死なないかな
0490芸も名前もありません
2011/12/30(金) 01:45:55.05ID:O8wG+w/JDDダイナマイトって懐かしいなw
0491芸も名前もありません
2011/12/30(金) 02:41:40.73ID:iik8d/vbどれもぱっとしないなー
0492芸も名前もありません
2011/12/30(金) 03:29:06.92ID:M+Hv8po/Tony Changが結構良い
Patrick Kunも熱い
フラリッシュに走るか、それともメンタル的なのに走るか…俺には二択しか無い!
0494芸も名前もありません
2011/12/30(金) 05:39:04.28ID:3pi/01ln普段は“選ばれたカード以外全てが挟まる”っていうオチにしてるけど、他に良いのないかな?
0495芸も名前もありません
2011/12/30(金) 05:43:22.70ID:M+Hv8po/そんなあなたにBebèlを勧める
0496芸も名前もありません
2011/12/30(金) 07:22:13.28ID:5dgY5cwY選ばれたカードを移動させるってこと?
俺はお客にジョーカー二枚をつまませてスプレッドしたデックの好きなとこに差し込ませてカルでチョイスカードを入れて引っ張ってもらってる
相手の手の中で起きる現象はやっぱオチとしてはいい
0497芸も名前もありません
2011/12/30(金) 10:28:21.39ID:iik8d/vbTony Chang良いな
視覚的に楽しい、これ解説されてる?
0498芸も名前もありません
2011/12/30(金) 11:34:20.80ID:siMadn9q色々参考になった
0499芸も名前もありません
2011/12/31(土) 03:55:11.90ID:dq17cG45ワロタ アホづら晒してるのを見て涙がでた。
0500芸も名前もありません
2011/12/31(土) 08:05:07.80ID:bK4CqeOn動画見て死ねよって思って、コメント欄見てさらに死ねよって思った
0501芸も名前もありません
2011/12/31(土) 08:43:55.27ID:HI4Wx7da下手ってレベルじゃねぇな
0502芸も名前もありません
2011/12/31(土) 11:28:44.10ID:zB/kaa0Mぶねおはこの動画やコメントをどう思う?
ひょっとして親戚かい?
0503芸も名前もありません
2011/12/31(土) 13:19:18.49ID:e4gKZpZM迷惑過ぎるわ
0504芸も名前もありません
2011/12/31(土) 14:40:37.39ID:ooExQ4i4芽がでなかったプログラマがオンラインゲームでツールとか使って目立とうとするのに似てるな
0505芸も名前もありません
2011/12/31(土) 15:43:04.38ID:KOrJxYqI多分、友達欲しさにマジックを始めるが、最初だけ気にかけられる。でも人間的な魅力がないからそこからスルー。
で、その一時の“お友達ごっこ”を引き摺る為に種明かしを始める。ネットでも同じ事やっちゃう。
そんな感じの子っていうイメージしかないわ。
0506芸も名前もありません
2012/01/01(日) 05:26:07.10ID:cWyAsdy00507芸も名前もありません
2012/01/01(日) 21:38:18.00ID:fN3wUrP00508芸も名前もありません
2012/01/02(月) 00:29:49.42ID:BUBt009Bすべりは普通だがカードが柔らかい&薄い&Pフェローがやりにくい。
デザインが気にいって買ったんだがな。品質も良ければ最高だったのに。
0509芸も名前もありません
2012/01/02(月) 06:57:24.49ID:Ym+d0cFXアンビルーティンみたいな一つのマジックを色んなパターン、流れでやるような
0510芸も名前もありません
2012/01/02(月) 07:02:38.13ID:ga3XQMtY0511芸も名前もありません
2012/01/02(月) 07:40:39.40ID:l1Gfg8dx4枚の方が不思議さは増すけど使わないカードにサインさせるのは流れ的に不自然かな?
0512芸も名前もありません
2012/01/02(月) 07:42:52.83ID:ga3XQMtYジョーカー以外の2枚じゃないか?
ふじいはジョーカーじゃなくて相手に好きなマーク言わせるからサインさせなくても仕込みじゃないことは示せるし、サインカード増えすぎるとややこしくなると思うぞ
0513芸も名前もありません
2012/01/02(月) 12:25:46.10ID:MExv2GRM四枚にサイン書かせると重要度が同じになって意識が分散しないか。
0514芸も名前もありません
2012/01/02(月) 14:13:11.80ID:l1Gfg8dxしかもジョーカーを、4枚用意すれば最初の◯ームを使わずにできますし。
0515芸も名前もありません
2012/01/02(月) 16:23:56.30ID:ga3XQMtYポケットに入れるのはミスディレ効かさないほうがよくねえか?
むしろ強調したほうがいいと思うぞ
0516芸も名前もありません
2012/01/02(月) 17:08:40.60ID:HBf6ajzBhttp://www.youtube.com/watch?v=DiyzBiMNBFE&feature=related
0517芸も名前もありません
2012/01/03(火) 15:50:00.32ID:qkl2/5vRこの人おもしろくてうまいよなww
0518芸も名前もありません
2012/01/03(火) 16:08:59.24ID:5SxgJQFAしゃべり過ぎて肝心のマジックに集中できない。
0519芸も名前もありません
2012/01/03(火) 16:39:53.58ID:TrjFqLBKある意味ミスディレうまいよなw
0520芸も名前もありません
2012/01/03(火) 18:31:47.22ID:XUvM8Tus魅せるべきとこは黙ってるし、緩急の付け方上手いんじゃない?
0521芸も名前もありません
2012/01/03(火) 18:34:27.08ID:kS4fn4sK表だと2つの現象を分けて見せれるからわかりやすいが汚い
裏だと綺麗に見せれるが同時に現象がおこるからもったいない
丸山のはキャラも助けてうまい広げ方だと思う
0522芸も名前もありません
2012/01/03(火) 18:44:43.89ID:5SxgJQFA無駄にしゃべり過ぎてせっかくのテクニックがだいなしになってるだろ。
あれがキャラクターってのは分かるけど、 ボケを挟むならからくりドールみたいにマジックの間にやるべきじゃない?
0523芸も名前もありません
2012/01/03(火) 18:47:02.98ID:5SxgJQFAツッコミとか笑待してほしいってことが言いたかった。
テクニックがすごい分気になってね。
0524芸も名前もありません
2012/01/03(火) 19:23:38.60ID:x+2EOwCfさらにごちゃごちゃいじるのは好きじゃないなー・・・
0525芸も名前もありません
2012/01/04(水) 02:36:50.12ID:xOMYvMbU俺も好きじゃないけど
0526芸も名前もありません
2012/01/04(水) 09:40:39.05ID:AwVEYHUa昨年値上げしたばかりで、喫煙者側は結構深刻な状況。
本数を減らしたり、禁煙に踏み切ったりと対策も人それぞれです。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
0527芸も名前もありません
2012/01/04(水) 15:06:53.96ID:s6o2HigBしかも途中で指鳴らしてるし・・・
0528芸も名前もありません
2012/01/04(水) 15:09:24.73ID:HYnlsV4Y0529芸も名前もありません
2012/01/04(水) 16:02:59.59ID:DGsNzXUQしかも、「テクニックで~云々」とか言ってるのにマジカルジェスチャーする意味が分からん
仮にテクニックではなく、マジックだとしても
GO or JUSTとか言う上に指まで鳴らすから
演出上、どこで不思議なことが起きてるのか分からん
テクあるかもしれんが、演出が全くなってない
好みの問題だけど
個人的に嫌いなマジシャン
(俺はフラリッシャーだと思ってるが)
プライベートでも、あのままの凄いイイ人らしいが
0530芸も名前もありません
2012/01/04(水) 16:17:52.13ID:5hZPeFtFまったく同意見だ。
演出が下手すぎて、マジックとして成立してない気がする。
マジックというより一般人からはジャグリングに見える。
すごいと思うし俺にはマネできないが、個人的には嫌いなマジシャン。
0531芸も名前もありません
2012/01/04(水) 16:28:43.17ID:z02HB2dh0532芸も名前もありません
2012/01/04(水) 17:05:52.35ID:VIbjPQMJ激しく同意
0533芸も名前もありません
2012/01/04(水) 21:44:13.77ID:GcT5u0cEあれどうやるんですか?
ファンしてボトムのカードを移動させてるんだけどそれだとファンが少し汚くなるのでなにかいい方法ないんでしょうか?
0534芸も名前もありません
2012/01/04(水) 22:21:03.05ID:tY1jTNF70535芸も名前もありません
2012/01/04(水) 22:34:49.29ID:GcT5u0cEボトムパームみたいにボトムをずらすんですよね
やってみたところ今までより上手くできました
ありがとうございます
0536芸も名前もありません
2012/01/05(木) 02:43:39.18ID:YSG3o4Uwたしかこれだったと思う
0538芸も名前もありません
2012/01/05(木) 08:14:18.75ID:+sYt//mU0539芸も名前もありません
2012/01/05(木) 12:48:33.97ID:WrXikh+uあれはあれで演出としてはありだと思うし
あの技術あって初めて成立する凄いことだと思うけど
マジックではないよな
マジシャンとは自称してほしくないね
カードマニピュレーターとか
フラリッシャーとかに、して欲しいしすべきだと思う
その方が「カードさばきの凄い人」としてキャラ立ちして利点の方が多いと思う
マジシャンだと演目によっては
逆に「なんか道具を使ってすごく見せてるのかも」と思われる可能性もあると思う
マジシャンが、フラリッシュすると起きるデメリットの逆パターン的な
0540芸も名前もありません
2012/01/05(木) 13:52:13.15ID:+sYt//mU0541芸も名前もありません
2012/01/05(木) 15:14:11.90ID:Avq3VK1P0542芸も名前もありません
2012/01/05(木) 21:04:20.81ID:nJ2nAyNV五組のパケットが一列に並んでいて、真ん中の一組を選ばせたい時、他の四つはどうやって切り捨てていけばいいと思う
四回連続で「じゃこれはデックに戻しますね」とかやったら不自然な気がする
0543芸も名前もありません
2012/01/05(木) 21:18:06.78ID:Avq3VK1P0544芸も名前もありません
2012/01/05(木) 22:56:14.09ID:nJ2nAyNVありがと
0545芸も名前もありません
2012/01/06(金) 00:06:02.34ID:ibC+WM5Q個人的にこんなイメージがある。
表向き
→白い面が多くて綺麗
段階を踏むので選ばれた一枚が強調される
裏向き
→不要な情報が見えないので全体を見渡し易い。
揃って当てた事が強調される。
ちなみに現象を一つずつ示すのがベターかもしれないけれど、
トライアンフはそれに当てはまらないと思う。
交換現象を「AがBに変わり、BがAに変わった」と言わずに「AとBが入れ替わった」と表現するのと同じで、
「整列して当てた」と理解できると思うので。
勿論スタイルによるから、二段に分けるなと言っている訳ではないよ。
0546芸も名前もありません
2012/01/06(金) 00:08:40.03ID:ibC+WM5Q0547芸も名前もありません
2012/01/06(金) 01:10:50.68ID:5aLXWW+G0548芸も名前もありません
2012/01/06(金) 03:26:43.92ID:SliQNSQ/達成してしまってだね
燃え尽き感が否めないんだ…これから何を目標にマジックをすれば良いのだろう…
0549芸も名前もありません
2012/01/06(金) 03:42:10.97ID:lzVGUFX7好きなカード一枚指で触ってもらう
真ん中だったら完了だし違ったらあと二枚触ってもらう
残り三枚になったらメンタルフォースで狙いを引かせる
0550芸も名前もありません
2012/01/06(金) 09:34:21.16ID:Wj9ACg4C最大3回でいいんじゃね?
5つから2つ選択させる。
目的のパケットが選んだ中に入っていれば、その2つから再度選択。
目的のパケットが選んだ中に入ってなかったら、選ばれなかった3つのパケットから2つを選択させる。後は書かなくても分かるよね。
0551芸も名前もありません
2012/01/06(金) 11:19:06.56ID:MV7QDXfMじゃ、やめるのも手
趣味なんだし
俺はいつまで経っても全てを極める、とこに到達できなくて
やめるにやめらんない
0552542
2012/01/06(金) 18:26:24.89ID:Vka27VL4>>550
dクス
ゆうきとものmMlの2号のライブ映像をつべで見てたんだが、コリンズエフェクト後編でマジシャンズチョイスをするはずだったんだろうが客が真ん中をはじめに選ぶという
その時のゆうきともの口調がマジシャンズチョイス向きじゃなかったように思ったり
0553542
2012/01/06(金) 18:33:45.72ID:Vka27VL4さっき話したmMl2の動画リンク貼っとく
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=AN0xRmIQXtQ
0554芸も名前もありません
2012/01/06(金) 19:40:39.24ID:yhTMm6Lzレスありがとう
俺も極めてみる、とりあえずDVD漁ってみるよ
0555芸も名前もありません
2012/01/06(金) 19:44:15.14ID:5aLXWW+G俺も始めて6年ぐらいたつけど2回ブランク1年あけたよ
んで1年ぶりとかにショップとか見たらまた面白そうなDVDとかたくさんあってはまる
今も微妙に退屈な時期だからギターはじめたぜw
0556芸も名前もありません
2012/01/06(金) 21:12:21.70ID:3EAW5bPM悪いこと言わないからUTOPIA見ておけ
マジック観変わるレベル
0557芸も名前もありません
2012/01/06(金) 23:51:57.21ID:Toy1I2kcこっちもバンドやってるよwでもここ一年間はマジック一本でやって来たんだ、もうちょい頑張ってみる!
>>556
ありがとう!チェックしてみる!
0558芸も名前もありません
2012/01/07(土) 03:25:45.66ID:H6mb3aN9デックをすり替えるのに最適な技法はなんでしょうか?
0559芸も名前もありません
2012/01/07(土) 06:19:16.43ID:gdpTIgw2手が小さいからずっとギャンブラーパームとラテラルパームで代用してたんだけど、小さくても習得可能ならマスターしたい。
0560芸も名前もありません
2012/01/07(土) 07:28:36.91ID:C3HIMs0H0561芸も名前もありません
2012/01/07(土) 15:32:49.68ID:Qzdk7RiKチンポは小さくてもSEXはできる!
0562芸も名前もありません
2012/01/07(土) 22:54:31.14ID:Zu279TuZただ、手が大きい人よりも気を使ってやる必要があるだけ
でも手が小さいと角度とか保持する指、カードの位置を研究してやる必要がある分自ずと練習量も多くなる、
故に上手くなれるチャンスも多くなる、手が小さいのはハンデじゃないと俺は思うよ、頑張れ
0563芸も名前もありません
2012/01/07(土) 23:39:20.46ID:JrKvmeIL普通は指の第一関節と手のひらで引っ掛けるようにしてパームすると思うんだけど
手が小さいからひっかからずに手のひらからスルッと出ていく
手が小さくてもハンデじゃないとはいえある程度の大きさはないと厳しいものかなやはり
0564芸も名前もありません
2012/01/08(日) 00:58:35.08ID:HjluxkPm0565芸も名前もありません
2012/01/08(日) 12:50:24.32ID:HcTWNlKu実際ハンデだよ
カードが収まらない手してる人なら分かる
ある一定のライン以上は越えられないんだよ
0566芸も名前もありません
2012/01/08(日) 13:32:12.47ID:M4YsuQVfでも片側だけにはみ出させたり、あとは保持してるカードの角度で随分変わるよ。皆にハンデがあるって言われることが俺にはハンデだったよ。出来ないって諦める口実が出来ちゃうし
0567芸も名前もありません
2012/01/08(日) 14:10:02.87ID:HcTWNlKuもちろん変わるよ
だけど越えられない壁にぶち当たる時が来る
君がまだ経験してないだけじゃないのかな
0568芸も名前もありません
2012/01/08(日) 15:26:13.69ID:dnSL62BO0569芸も名前もありません
2012/01/08(日) 15:40:27.21ID:R1D5LzBYバースデーカード系の予言もの
0570芸も名前もありません
2012/01/08(日) 16:35:58.90ID:ZyW7c3rK君はその先にいく前に自分で限界を決めたってことだね
0571芸も名前もありません
2012/01/08(日) 17:17:13.63ID:HH/Tjr+G片手のマジシャンだっているんだから言い訳だな
ジャンボカードのマニュピレーションだってあるんだし
0572芸も名前もありません
2012/01/08(日) 17:29:20.57ID:HcTWNlKu片手とこれとは話が別じゃないか?
レネラバンは確かに立派だと思うけど
0573芸も名前もありません
2012/01/08(日) 18:30:56.78ID:ia8Uw8O3現在、カード・カレッジ1,2を持っています
それで、この前、レナート・グリーンのグリーンマジックを欲しいと思ったんですが
先にカード・カレッジ3をかったほうがいいか
それとも、グリーンマジックを買っても大丈夫か教えてください
また、グリーンマジックでオススメの巻があったらそれもお願いします
0574芸も名前もありません
2012/01/08(日) 19:29:26.30ID:HH/Tjr+G乗り越えにくい壁を越えた人なんだから間違ってないだろ?
0575芸も名前もありません
2012/01/08(日) 19:59:23.87ID:M4YsuQVf要するにさ、壁が有ろうが無かろうが俺には関係無いんだけどさ、
これから頑張ろうとしてる人を素直に応援する気持ちも無いのかよ
壁を越えれない、君は壁に当たってない、そうやって言ってる内はずっと壁の前を歩き続けるぞ
他人の可能性まで否定するなよ
いい加減スレチだな、すまん
0576芸も名前もありません
2012/01/08(日) 21:11:06.96ID:uEM4GBmeグリーンマジックは難しくはないけど独特だから応用が効かないと思うよ。
グリーンマジックみたいなのは先に基礎をかためてから始めるべき
0577芸も名前もありません
2012/01/08(日) 21:42:36.06ID:MlehRM7yhttp://www.youtube.com/watch?v=OO5kQZzNHUk&feature=related
0578芸も名前もありません
2012/01/08(日) 22:38:58.91ID:HcTWNlKu他人の可能性を否定してるつもりはない
>>563のことを言ってるんだったら、リアパームなりロングチューナーパームなり代案は幾らでもある
俺が話してるのは>>564と、「手が小さい人がクラシックパームする場合」の話だからな
0579芸も名前もありません
2012/01/09(月) 00:03:35.89ID:mvZUF3Isそうなんですか
先に、カード・カレッジを買うことにします
本当に助かりました、ありがとうございます
0580芸も名前もありません
2012/01/09(月) 00:50:06.50ID:ENUZXxWlこの時期ってグリーンとか独特の人に興味持つよね、物凄く分かる
今後グリーンのDVDを買うなら、マスターファイルのが良いんじゃないかな
グリーンのいいとこ取りだったと思うよ
0581芸も名前もありません
2012/01/09(月) 02:14:57.44ID:mvZUF3Isマスターファイルなんてのもあるんですね
参考になります
ありがとうございます
0582芸も名前もありません
2012/01/09(月) 12:44:51.60ID:2P+wqvBdそうそう
良い事言った!!
これ以上は雑談になるからやめとこう
0583芸も名前もありません
2012/01/09(月) 14:49:08.64ID:qfce+/uGハンデじゃないっていうのは理解できない
小さいとやりにくいのは確実なんだから
それを練習してカバーすることはできるけど
スタート地点が違うからハンデ以外のなにものでもない
0584芸も名前もありません
2012/01/09(月) 15:30:03.17ID:FI1pUGbC0585芸も名前もありません
2012/01/09(月) 15:30:51.52ID:ENUZXxWlパームに限った話じゃないよね
パスなりなんなり必ず差はでる
0586芸も名前もありません
2012/01/09(月) 15:44:34.92ID:FI1pUGbC0587芸も名前もありません
2012/01/09(月) 15:44:43.11ID:iwIyvgAc0588芸も名前もありません
2012/01/09(月) 17:04:25.16ID:qfce+/uG個性なわけねぇだろ
逆に失礼だろっていう
0589芸も名前もありません
2012/01/09(月) 17:23:18.79ID:dmZ00+cAこの苦しみは当人にしか分からないかな
0590芸も名前もありません
2012/01/09(月) 18:48:34.42ID:E0H0a50Yそういうことだよね。
ハンデと受けいれてからが大切だけど
0591芸も名前もありません
2012/01/09(月) 20:21:55.88ID:t8QjFAoE0592芸も名前もありません
2012/01/09(月) 23:39:58.60ID:15bUfQN7だからこそ、それぞれに工夫があって、万人にベストがないのが面白いんだとおもう。
さすがに、始めようとする人に対してって話なら冷たいよなぁ
やってるなら、努力しろだけどw
0593芸も名前もありません
2012/01/10(火) 01:27:11.51ID:9wRndrcc0594芸も名前もありません
2012/01/10(火) 07:21:54.04ID:B4IZBVWF差があるから同じマジックでも工夫して自分流に変えるのが面白いとこもあるだろうし
逆に手が小さいから出来たら不思議に感じるネタもあるだろうし
障害者については俺達が話しても失礼なだけだからやめようぜ
0595芸も名前もありません
2012/01/10(火) 09:18:17.31ID:/ePRwwssでも、これは埋められない差ではない。練習や研究で手の大きな奴より上に行くことは可能。前にも発言があったが、その練習や研究で知識や技術が洗練されて、パームだけでなく自分のマジック全体が向上する。
但し、間違いなく手の大きな奴以上の努力が必要。手の小ささはハンデじゃない、という発言には、発言者にその意図は無くても、何となく努力を否定された感じで素直に同意できない。
しかし、手の小ささは、無限に訪れるマジックの壁のひとつに過ぎない。取り立てて騒ぐ程のものではないとも思う。
0596芸も名前もありません
2012/01/10(火) 11:34:32.97ID:vgoFl7FjBenjamin EarlやMichael Vincent程の自然さが出せるか
否、絶対に無理なんだよ
0597芸も名前もありません
2012/01/10(火) 11:46:01.68ID:qDYaqNfW小さいほうが必死になって努力するとかそういうのは無しとして
0598芸も名前もありません
2012/01/10(火) 12:23:25.12ID:d92UAySF彼が言うには、カードが隠せそうにはとても見えないから、パームが怪しまれないとのこと。
偉大な人はウィークポイントをメリットに変えるもんだ。
0599芸も名前もありません
2012/01/10(火) 12:32:58.75ID:vgoFl7Fjリスクが大きすぎるでしょ
0600芸も名前もありません
2012/01/10(火) 12:40:37.78ID:5BbSWXQJパームできない小ささなんてありえないとおもうが
0601芸も名前もありません
2012/01/10(火) 12:55:49.09ID:UF8QMY2Y当たり前のようにポーカーサイズを10年間使ってるがブリッジサイズってなんでダメなんだっけ?
0602芸も名前もありません
2012/01/10(火) 13:52:05.58ID:PasBzZnCカードが大きく豪華に見える、ってのはあるかもしれないね。
>>601
ラリー・ジェニングスあたりが言うところのダメな理由は、見た目がショボいからじゃないのかな。
まあギミック関係がほとんどポーカーサイズだっていう実際的理由もあるかもしれんけど。
0603芸も名前もありません
2012/01/10(火) 14:00:28.25ID:UF8QMY2Yそれなら日本ではどっちでもいいし日本人の手にあうという点ではブリッジの方がよくないか?
ブリッジでやりにく技法とかマジックてマーキュリーホールドくらいしか思いつかない
0604芸も名前もありません
2012/01/10(火) 15:39:44.87ID:5BbSWXQJ>>602が言うように見た目がショボく感じちゃうからだと思うが、それは普段ポーカーサイズに慣れてるやつの意見だから日本ではブリッジでも特に問題ないかと…
ただ、確かにギミック使うとなると困るよな…
あと、ブリッジサイズはパスがしやすいと思うなw
0605芸も名前もありません
2012/01/10(火) 16:37:00.90ID:UF8QMY2Y0606芸も名前もありません
2012/01/10(火) 18:55:04.40ID:RrtLV1DT同意、特に二段目。
不可能とは言わないけど差は存在する。(身長差、点差etc)
やりようによって乗り越えられる事も多いが、これを混同(無視)して初心者に何でも無いと説教するのはズレてるようにみえる。
0607芸も名前もありません
2012/01/10(火) 18:55:55.79ID:RrtLV1DT0608芸も名前もありません
2012/01/10(火) 19:41:56.65ID:RrtLV1DT0609芸も名前もありません
2012/01/10(火) 19:50:16.39ID:ylMcIA/O>>600
全く個人的なコトだが、自分はポーカーサイズだと掌からはみ出るし、子供の頃の怪我の為に指が曲がってて、指の隙間からカードが見える。
自身が体験できないことを相手の身になって考えろ、なんて言わないが、世の中全てが自身と同じ条件とも思わないほうがいい。
>>598
彼がそう思っていたとしても、観客はそんなこと考えていないと思うけど。マジシャンの手の大きさに目が行くのは同業かマニア。
マックス・マリニはテクニックとしてのパームだけでなく、ミスディレクション等の技術も超一流。異論はあるとは思うが、手の小ささからパームが目立っているだけ。
0610芸も名前もありません
2012/01/10(火) 20:18:24.94ID:fDZAhzQVマメ山田さん
0611芸も名前もありません
2012/01/10(火) 21:14:41.17ID:flYkIG8Yそれコップだから
みんな仲良くしようぜ、スレが伸びてると思ったらいつもこうだよ
0613芸も名前もありません
2012/01/11(水) 09:41:57.86ID:pl6jaqzTきくきく。メンタルマジックの予言としても十分通用する
0614芸も名前もありません
2012/01/11(水) 11:27:11.98ID:qEt9u3Qx小さくてカードが漏れるっていうけど、小指側のカードを多少はみ出させてあとは相手の目線に合わせて手の角度調整したりミスディレをうまく使えばはみ出てても問題ねーから
あと、怪我で指の隙間うんぬんは手のサイズの話と関係ねーだろが
0615芸も名前もありません
2012/01/11(水) 11:55:52.54ID:gxoqj0x5ちゃんと上の方から読め、少なくとも>>595から、
ていうかオマエは>>609すらちゃんと読めていないな
指のスキマについては「全く個人的なコトだが」と最初にことわり入ってんだろが
0616芸も名前もありません
2012/01/11(水) 13:04:45.08ID:ITDwlMPrそれ囲まれて出来んのか?
>>611にも書いたが、それコップだから
0617芸も名前もありません
2012/01/11(水) 13:26:18.76ID:eI2l8y8Uフルパームがはみ出たらコップになるのか?
トップパームは人差し指側からはみ出さす、ボトムパームは小指側からはみ出さすのが手が小さい人の基本。
0618606
2012/01/11(水) 15:28:48.66ID:V8CgfVMV0619芸も名前もありません
2012/01/11(水) 15:47:04.66ID:SHl816g8隠そうとしたら手が変な形に曲がるし
0620芸も名前もありません
2012/01/11(水) 15:55:12.87ID:qEt9u3Qx『囲まれたら』って極論じゃん
手の大小に関わらず囲まれたら使えないor制限される技法なんていくらでもあんだろw
0621芸も名前もありません
2012/01/11(水) 15:58:21.03ID:SHl816g80622芸も名前もありません
2012/01/11(水) 16:57:51.08ID:rEn6cwY6小さいのがハンデにならないとか書いた奴がいるから
巫山戯んなろ
0623芸も名前もありません
2012/01/11(水) 16:58:15.05ID:rEn6cwY60624芸も名前もありません
2012/01/11(水) 17:02:46.04ID:rEn6cwY6今はパームの話してるだろ
論点ずらすなよ
0625芸も名前もありません
2012/01/11(水) 17:45:51.04ID:9SmaRJK6パームでも同じだろうよ
0626芸も名前もありません
2012/01/11(水) 18:18:47.89ID:iIvupb0K使えてる人だっておるやろ
少なくとも大幅な角度の制限はある
0627芸も名前もありません
2012/01/11(水) 20:56:49.40ID:9SmaRJK60628芸も名前もありません
2012/01/11(水) 22:37:58.93ID:Rg5z8NdO参考になるものとか動画とかある??
0629芸も名前もありません
2012/01/12(木) 00:58:28.22ID:I5b27fJH0630芸も名前もありません
2012/01/12(木) 19:37:28.99ID:S9ssPWr6ふ〜ん。よく知ってるね。ネット(笑)で調べたんだ?
0631芸も名前もありません
2012/01/12(木) 19:47:49.97ID:rRRj9Io+手が変な形になるのと、囲まれるのは関係ないだろ
ただの練習不足やん
0632芸も名前もありません
2012/01/12(木) 19:56:04.21ID:n6sRlJAV前面からの隠そうとすると掌が後ろにくるようになるけどそれはやっぱり不自然だと思うがな
0633芸も名前もありません
2012/01/12(木) 20:07:35.28ID:DOTQ+B/Dごめん、囲まれたらは言い過ぎた
220°位だと思って
0634芸も名前もありません
2012/01/13(金) 10:15:07.73ID:qNnn/KLhこれはすごいです。
0635芸も名前もありません
2012/01/13(金) 11:02:11.76ID:hipOISq10636芸も名前もありません
2012/01/13(金) 11:30:45.39ID:LU+M4+bT0637芸も名前もありません
2012/01/13(金) 12:51:21.29ID:rdxQSfWV0638芸も名前もありません
2012/01/13(金) 16:41:39.17ID:+XS7ASzc特定した。
0639芸も名前もありません
2012/01/13(金) 17:05:52.94ID:bE3NijEWきったないマジックだなぁ
0640芸も名前もありません
2012/01/13(金) 18:09:45.09ID:DkTqYcNzクソワロタwww的確すぎw
0641芸も名前もありません
2012/01/13(金) 18:52:29.34ID:hipOISq10642芸も名前もありません
2012/01/13(金) 18:55:39.01ID:FqTraZrZ赤から青が微妙だったら、赤から何色にしたらいいの?
0643芸も名前もありません
2012/01/13(金) 19:28:27.03ID:hipOISq1俺はどっちでもいいと思うけど
0644芸も名前もありません
2012/01/13(金) 23:28:55.70ID:z2hi311s0645芸も名前もありません
2012/01/14(土) 04:41:53.45ID:eApALJMS0646芸も名前もありません
2012/01/14(土) 05:08:57.07ID:rmWBLZTmエカテリーナあんま上手くないからなあ
0647芸も名前もありません
2012/01/14(土) 14:25:06.61ID:IiAxBk//0648芸も名前もありません
2012/01/14(土) 14:56:24.53ID:CH4xpm+c見て損した・・・orz
0649芸も名前もありません
2012/01/15(日) 10:19:38.71ID:FtAnO+HtUTOPIAは本当に衝撃だったな・・・
Dani daortizすごいよ!!レクチャー会行きたかったorz
0650芸も名前もありません
2012/01/15(日) 10:25:22.65ID:6Itb9KDm0651芸も名前もありません
2012/01/15(日) 11:03:34.28ID:/C8DEdIBこれをYouTubeにアップできるメンタルの強さに感動した。
0652芸も名前もありません
2012/01/15(日) 13:53:25.42ID:bmXT4HtHレクチャー会で自分がダンデブと対局にいるみたいな話してたけど、なるほどなとい感じだった
にしてもテクニック凄くてあの頭の良さは反則だわ
0653芸も名前もありません
2012/01/15(日) 14:53:41.46ID:RSFVuyMyどうなってんの?
解説されてるのある??
0654芸も名前もありません
2012/01/15(日) 15:06:27.84ID:zTJDGsGm前田のはたいしたことしたないぞ。
前田のがわからないようじゃダメだな。
勉強しなおしてこい。
0655芸も名前もありません
2012/01/15(日) 15:12:20.76ID:TLEPGrJ50656芸も名前もありません
2012/01/15(日) 15:52:04.60ID:kn0L/LKlあなたは日本語の勉強をなさった方がよろしいかと
0657653
2012/01/15(日) 17:46:44.31ID:RSFVuyMy0658芸も名前もありません
2012/01/17(火) 00:01:55.68ID:Uw9hse6A0659芸も名前もありません
2012/01/17(火) 00:40:00.09ID:R1F2kQnB0660芸も名前もありません
2012/01/19(木) 02:40:51.80ID:35M9Gbq0この人こんなことしちゃだめだよな
チンカチンクとか解説してるんだが
0661芸も名前もありません
2012/01/19(木) 09:24:27.17ID:wrfNEEQH0662芸も名前もありません
2012/01/19(木) 09:25:16.64ID:wrfNEEQHだとおもう
0663芸も名前もありません
2012/01/19(木) 10:03:09.69ID:4JP2lX9rきったねぇトップショットだなwww
0664芸も名前もありません
2012/01/19(木) 10:07:18.91ID:4b3c1b9l・ボソボソ喋る
・鼻水をすする
・途中段取りにもたついても撮り直さない
0665芸も名前もありません
2012/01/19(木) 13:36:00.55ID:4JP2lX9r確かに撮り直さないよな!
0666芸も名前もありません
2012/01/19(木) 13:43:51.27ID:PiZzyvP20667芸も名前もありません
2012/01/19(木) 15:13:58.93ID:35M9Gbq0みんなですればいいのかな?w
0668芸も名前もありません
2012/01/19(木) 15:42:56.24ID:pDtEMogF0669芸も名前もありません
2012/01/19(木) 17:07:45.90ID:sfcZ6Bfrそれは曖昧なんだ
ただ本人にメッセージ送っても無駄な場合が多いから、運営に訴えかけるしかない… …
0670芸も名前もありません
2012/01/19(木) 17:22:38.33ID:YRm4VYIcたぶん規定内の動画は削除してくれないと思うぞ
叩かれて慌てて消してる様とか見てる方がおもしろいし
0671芸も名前もありません
2012/01/19(木) 20:04:29.83ID:avpsSbyiできてると思ってるのに取り直すと思うか?
あいつらはこのマジックは人に見せられるレベルになったんだと思ってるんだぜ?
0672芸も名前もありません
2012/01/19(木) 21:05:05.66ID:rhrIdY/G0673芸も名前もありません
2012/01/19(木) 22:32:27.32ID:lpIWn6wFネタバラシまでしないと周囲から評価して貰えない哀しい人間なんだし。
0674芸も名前もありません
2012/01/19(木) 23:05:15.97ID:PiZzyvP2マジックの種がググれば出てくるってどうなのよ
外人は「一般人への啓蒙」みたいなことほざくし
0675芸も名前もありません
2012/01/19(木) 23:17:22.68ID:35M9Gbq00676芸も名前もありません
2012/01/19(木) 23:40:03.68ID:1dgPsCg2渋谷で聞いたことある単語だな・・・
啓蒙・・・
楽しそうだな、俺もまぜろ
0678芸も名前もありません
2012/01/20(金) 15:31:42.56ID:HjW0rbC4┌○┐
│お|ハ,,ハ
│断|゚ω゚ ) 断るっ!
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
0679芸も名前もありません
2012/01/20(金) 16:21:13.65ID:+iHVmuojお前は別のスレでもAA貼ってたけど最近覚えたのか?
おめでとう
0680芸も名前もありません
2012/01/20(金) 21:28:17.63ID:qfdH4xmP一般人は種を知りたがっても、家でわざわざマジック動画なんて検索しない
せいぜい「マジック 種」とかで調べて、釣り動画にイラつくだけだろう
0681芸も名前もありません
2012/01/21(土) 00:20:02.34ID:N1nBGnx2難しいな
0682芸も名前もありません
2012/01/21(土) 01:27:24.71ID:TolohaAw誰か送る人いる?
0683芸も名前もありません
2012/01/21(土) 08:04:10.29ID:tC4zusMM俺は目についたのに片っ端から送ってるよ
0684芸も名前もありません
2012/01/22(日) 23:03:35.97ID:O7tFvCJM返信きた?
0685芸も名前もありません
2012/01/23(月) 00:35:16.14ID:WyVDwEGQ消してくれた子供はいたなあ
あとわざわざ公のコメントで返信してきた奴もいた(art zoneとか言う集団)
0686芸も名前もありません
2012/01/24(火) 03:52:00.36ID:LyK7zZSkフレンチのツイッターで言ってた。
フレンチのツイッター
『カードマジックデザインズ』、本業の忙しさにかまけて増刷を延び延びにしていました。品切れ状態が長く続いているようでご迷惑をおかけしています。
近日中に増刷手配をかけたいと思いますので気長にお待ち下さい。@frenchdrop
0687芸も名前もありません
2012/01/24(火) 10:36:48.11ID:jE31AIhB0688芸も名前もありません
2012/01/25(水) 09:52:57.89ID:4ole50LK俺はドリブル
0689芸も名前もありません
2012/01/25(水) 11:45:08.33ID:u3A1p+3vクラシックフォースやって失敗したら別のマジックって感じかな
確実に決めなきゃいけない場合はアンダーカルフォース使う
そしてドリブルは通過した後の対処が苦手だ!
0690芸も名前もありません
2012/01/25(水) 17:42:44.35ID:Ao0IjNPG0691芸も名前もありません
2012/01/25(水) 18:56:07.44ID:2NTSsA8o演目によってかわるけど基本的にはクラシックとドリブルかな。最近は演目によってはDLも使うようになった。結局のところ
その行為が自然にうつればどんなフォースでもいいと思うようになった。
0692芸も名前もありません
2012/01/26(木) 00:20:56.99ID:7PtjiVNRもしくは、それがわかる本やDVDがあればタイトルをお願いします。
0693芸も名前もありません
2012/01/26(木) 00:54:48.90ID:bkkb/bidShapeshifter - ellusionist
0694芸も名前もありません
2012/01/26(木) 01:01:17.80ID:7PtjiVNRありがとうございました。
0695芸も名前もありません
2012/01/27(金) 08:15:51.14ID:shTodf32http://morningmanga.com/mcv02/
0696692
2012/01/27(金) 18:04:30.03ID:JNMI+goZ持ち方のコツとかありますか?
手が小さい人にはできないのでしょうか。
0697芸も名前もありません
2012/01/27(金) 19:31:11.01ID:ObdSKScz人差し指じゃなくて中指じゃね?
0698692
2012/01/27(金) 19:43:46.75ID:JNMI+goZ言われて気付きましたが、カードの持ち方って2通りあるんですね。
回転するときに中指の根元に当たる持ち方のほうが若干やりやすそうな気がします。
もう少し頑張って練習してみます。
0699芸も名前もありません
2012/01/28(土) 01:40:58.71ID:krseALYMちゃんとしたレクチャーもの買えよ、乞食。
0700692
2012/01/28(土) 08:08:36.40ID:MqwUFTuFおすすめのDVDのタイトルを教えてください。
0701芸も名前もありません
2012/01/28(土) 09:27:06.62ID:BerubYL6桂枝雀欲しいんだよね
0702芸も名前もありません
2012/01/28(土) 09:27:47.68ID:BerubYL6板 勘違いしてた
0703芸も名前もありません
2012/01/28(土) 11:08:24.95ID:31z6bmlBggrks
0704芸も名前もありません
2012/01/31(火) 08:01:07.73ID:uraRalVMおれはブラックタイガーに一票
0705芸も名前もありません
2012/01/31(火) 09:11:23.41ID:lJheoC5h厨二くせーよ。
蜂とかタリホーは裏面カッコいいけどジョーカーがビックリするくらいダサいからな〜
タリホーのエキストラジョーカーとか酷すぎる。
0706芸も名前もありません
2012/01/31(火) 10:22:25.62ID:oWq4ton/0707芸も名前もありません
2012/01/31(火) 12:48:50.75ID:5Zqhp1zs0708芸も名前もありません
2012/01/31(火) 13:31:48.51ID:T7EHhZuM扱いやすさと反りにくさもいい
0709芸も名前もありません
2012/01/31(火) 15:44:33.71ID:3Iz1lAQU再販しないかなー
0710芸も名前もありません
2012/01/31(火) 18:13:15.74ID:eqtP6blLPフェローなんて...
dd系のデックを初めて買ったからいろいろショックだった。
モナークスは、かなり気に入って買い占めた。
感触は、湿っているようなヌメヌメ感、beeの対極かな。ディール系はやりずらい。
カードは固め(だけど弾力?コシ?がない。最近のデック全般に言えるけどね)
カードケースが豪華、ジョーカーがオシャレ。
上記二つが同価格帯で売っているのは、ちょっとおかしい。
0711芸も名前もありません
2012/02/02(木) 19:17:42.15ID:AksXVTRsギミックとかは使ってないのですか?
ギミック使ってたとしても何回もできるんなら買おうと思うのですが。
0712芸も名前もありません
2012/02/02(木) 20:26:23.09ID:VcWfvWZj残念ながら君が思っているような奇跡のギミックなどでは無いよ
0713芸も名前もありません
2012/02/02(木) 20:33:04.97ID:dYhzd7Ayなんでカードマジックの最後に「ビル」・イン・レモンなんだよ・・・
ビル・イン・レモンはレモンに紙幣が入るマジックの総称で、
方法はいろいろあるんじゃねーの?
ギミック使うやつも使わないやつもあるよ。
0714芸も名前もありません
2012/02/02(木) 21:07:16.98ID:AksXVTRs0715芸も名前もありません
2012/02/02(木) 21:27:56.54ID:dYhzd7AyどのDVDの話してんだよ。
0716芸も名前もありません
2012/02/02(木) 21:41:37.91ID:VLMdUsmE0717芸も名前もありません
2012/02/03(金) 07:01:26.28ID:amPGxQUf0718芸も名前もありません
2012/02/03(金) 09:20:03.99ID:Hsl/PrLY0719芸も名前もありません
2012/02/03(金) 15:40:48.15ID:6muV/ZS/0720芸も名前もありません
2012/02/04(土) 18:27:43.32ID:+h0Scehiカードに擦れる音が気になるんだけど、みんなどうしてる?
0721芸も名前もありません
2012/02/05(日) 10:35:17.44ID:G5DDkbaC何回もできるか?を気にしてるのがよくわからんけど、
カードがレモンから出てくるんだから、当然カードとレモンは
何度も使えないよ。その都度消耗するよ。
質問のしかたからしておそらく初心者だろうから、
「DVDを買えばそれだけでできる」かどうかは疑問。
タネを知ればすぐできるとは限らない。
そういう質問をするレベルなら、まず他のマジックから
練習したほうがいい気がするけどなー。
テンプレにもある
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ
とか。
0722芸も名前もありません
2012/02/05(日) 21:46:18.27ID:0Oe88fNoほこたての番組で勝負に勝ったやつ。
0723芸も名前もありません
2012/02/05(日) 23:32:58.01ID:WiamSGxy情報少なすぎw
0724芸も名前もありません
2012/02/05(日) 23:40:55.41ID:TkGhP+lsカードを何組かに分けていって相手が省いていって最後に残ったカードが選ばれたカード
ってマジックどこに解説されてるか分かる方教えて下さい
0725芸も名前もありません
2012/02/06(月) 08:17:56.51ID:NFN4YQvY以前にレビューあり!
0726芸も名前もありません
2012/02/06(月) 19:30:49.46ID:F4bxO+BFこの人ニコニコ動画にも動画上げてるけど
参加中のコミュニティ見てワロタ
http://www.nicovideo.jp/user/22189391
0727芸も名前もありません
2012/02/06(月) 20:44:48.73ID:qh7bkNR1なんかもう結局ネタバラシするしかコミュの方法のないクズ相手にすんのは飽きた上にどうにもならん事を悟るべき。
0728芸も名前もありません
2012/02/06(月) 21:28:12.17ID:9GvrEi87カメラを客にして動画上げてるやつは確実に下手、友達や観客の前でやっている動画でようやく見れるレベル
この動画なんて下手すぎて見てられない。
0729芸も名前もありません
2012/02/06(月) 22:37:06.87ID:qh7bkNR1もっと非道いのがいっぱいあるからマシに見えるのが怖いな。
正確には、“それだけじゃ力量が判断できない事が多い”ってのが正しいかと。
0730芸も名前もありません
2012/02/06(月) 23:45:10.14ID:oBhpglwj女のコミュにしか入ってないw
動画の名前がいらっとくるしw
0731芸も名前もありません
2012/02/07(火) 00:47:15.00ID:IowQ/ZDf上手いじゃん。
関連動画で観たこの人の動画もいいな
http://www.youtube.com/watch?v=APfb2VcqKjQ&feature=endscreen&NR=1
0732芸も名前もありません
2012/02/07(火) 00:48:39.09ID:wMiM9N6dなんか…コレジャナイ感がすごいな
この技術があればもっとできることあるだろうに…
0733芸も名前もありません
2012/02/07(火) 01:27:44.32ID:c5Ps3+JE女の関西弁とオッパイが◎
0734芸も名前もありません
2012/02/07(火) 04:14:27.51ID:uxESYZs50735芸も名前もありません
2012/02/07(火) 16:48:40.90ID:qZcOfvlZシェイプシフターと同じメカニズムのチェンジなんだけど。
0736芸も名前もありません
2012/02/07(火) 19:21:31.10ID:XUryvWj1そう思うならそうコメントしてやれよw
0737芸も名前もありません
2012/02/07(火) 22:18:37.77ID:qr+IEOL40738芸も名前もありません
2012/02/08(水) 23:27:42.26ID:oQk/zriiなにこれすげえ
どうやんだ?
0739芸も名前もありません
2012/02/09(木) 00:18:12.71ID:yUVIpwa5ヒントー糸
0740芸も名前もありません
2012/02/09(木) 04:04:00.14ID:NKVUhNZT0741芸も名前もありません
2012/02/11(土) 00:30:06.97ID:nZAvnS+Pするときにチェンジする技法ってなんだっけ
0742芸も名前もありません
2012/02/11(土) 01:03:32.54ID:QDo4Ehhrターンノーバーチェンジて普通に言ってけど、なんて名前なんでしょうね
あの技法は出来ると凄く便利!かなり実用的ですね。練習したら割りと早くできたし。
0743芸も名前もありません
2012/02/11(土) 02:10:21.46ID:t5Tnp5Ke0744芸も名前もありません
2012/02/11(土) 10:50:21.04ID:nZAvnS+P関係ないのかな
0745芸も名前もありません
2012/02/11(土) 11:24:06.09ID:t5Tnp5Kecurry (turnover) change のバリエーションでよいと思うが、彼独自の名前があるのかはちょっと分からない。
0746芸も名前もありません
2012/02/11(土) 13:24:29.26ID:6QcP7WKI0747芸も名前もありません
2012/02/11(土) 14:55:03.78ID:t5Tnp5Kehttp://www.themagiccafe.com/forums/viewtopic.php?topic=417012&forum=2
日本のTVでLuceroがみせたやつは、marloのbreakless curry changeに非常に似ているけどLuceroみたいな「scoop-typeのスイッチ」
ではないと補足あり。
色んなこと書かれているので興味のある人は読んでみてください。Luceroのturnover changeということで人は認識してるみたいです。
0748芸も名前もありません
2012/02/11(土) 17:00:54.51ID:6QcP7WKIただの宣伝魔になりつつあるから
0749芸も名前もありません
2012/02/11(土) 17:19:02.10ID:uX2xXVSzlorrayneあんまり関係ねーし。ちゃんと嫁よ。
0750芸も名前もありません
2012/02/13(月) 14:29:22.29ID:vFtGq72Vマジック始めたばかりの初心者なのでどのくらい難しいかも教えてほしいです
0751芸も名前もありません
2012/02/13(月) 16:21:01.01ID:PbLg5PHEわりと簡単だよ
0752芸も名前もありません
2012/02/13(月) 20:25:38.66ID:vFtGq72V調べてみます
0753芸も名前もありません
2012/02/13(月) 21:33:08.89ID:QXP0q2Vaここにどこで買うのがいいとか書くと宣伝乙になっちまうから頑張って調べてくれ
0754カーディシャン
2012/02/14(火) 19:44:08.47ID:KBd/GcYAあ、ちなみに、ディスると即NGにされるので、注意。
0755芸も名前もありません
2012/02/14(火) 21:40:32.43ID:z/WyerfY0756芸も名前もありません
2012/02/15(水) 01:57:25.30ID:aP6ZAKQAこいつってあれでしょ?
プロとか言ってるけど技術もトークも皆無な奴でしょ?
しかも種明かしばっかりして典型的な初心者って感じだよね
0757芸も名前もありません
2012/02/15(水) 02:31:12.28ID:Q9HAgJAZ過疎コミュで良かったwwww
0758芸も名前もありません
2012/02/15(水) 14:46:55.31ID:aOI7zKJp面白いよな、あれって解説されてるの?
最近全くバリエーションが増えてない…
覚えたいようなマジックないかな
0759芸も名前もありません
2012/02/18(土) 04:50:42.72ID:1NVMD7ZZいきなり滑らなくなってフニャフニャに…
0760芸も名前もありません
2012/02/18(土) 05:09:23.88ID:IdF6gbIU俺は手汗やばいからずっと触る時は2〜3個くるくる回してる
0761芸も名前もありません
2012/02/19(日) 18:26:59.15ID:zdu5wibSこれってなんか意味あんの?
0762芸も名前もありません
2012/02/19(日) 20:18:08.80ID:w1uGaycx0763芸も名前もありません
2012/02/19(日) 23:55:13.34ID:zdu5wibS0764芸も名前もありません
2012/02/20(月) 01:37:43.32ID:frJYa8g7品質は良い。紙質・硬さは悪くないが裁断は普通かな。Pフェローがある方法だとやりにくい。別の方法で試したら難なくできたが。
この品質ならマスターエディションと迷うな。
0765芸も名前もありません
2012/02/20(月) 21:35:52.35ID:aWSaWi0+0766芸も名前もありません
2012/02/20(月) 23:31:32.24ID:VGS5kNf60767芸も名前もありません
2012/02/21(火) 00:23:14.57ID:QtYQd9Efそれはレアwwww
0768芸も名前もありません
2012/02/21(火) 00:31:38.32ID:+BYiJZ35店員がカラーチェンジしたんだろ
0769芸も名前もありません
2012/02/21(火) 00:45:04.19ID:aIaMh3GXReal Magic!
0770芸も名前もありません
2012/02/26(日) 04:02:35.39ID:vgnBl9Ue乾燥肌だからカードが滑りまくってやりにくい。
PCって汗っかきのふとっちょな人用なんだろうな。
0771芸も名前もありません
2012/02/27(月) 04:48:09.37ID:kfEHMxgL0772芸も名前もありません
2012/02/27(月) 09:40:18.63ID:7V5SqmnL0773芸も名前もありません
2012/02/27(月) 09:48:59.16ID:B7yQEg0e曲がったままだと次のマジックに行きにくくいのでサインカードをあげて次に進めたりしてるんですが、それだと二枚使う方法の時だと一枚はデックに残るんですよね
0774芸も名前もありません
2012/02/27(月) 10:01:03.13ID:Px1mVW0T0775芸も名前もありません
2012/02/27(月) 10:24:13.26ID:jteI6tJL0776芸も名前もありません
2012/02/27(月) 10:54:29.41ID:jzPAsxfV0777芸も名前もありません
2012/02/27(月) 18:33:19.53ID:oaCPgiA50778芸も名前もありません
2012/02/27(月) 23:40:18.56ID:pb4Yk9ZT堂々と新しいの出してくれば?
0779芸も名前もありません
2012/02/27(月) 23:45:56.62ID:gX98gurs0780芸も名前もありません
2012/02/28(火) 02:42:28.50ID:cA0twZ/Rセッ
0781芸も名前もありません
2012/02/28(火) 13:02:13.38ID:eaC9mbhR0782芸も名前もありません
2012/02/28(火) 15:22:36.09ID:pKuCWFnT0783芸も名前もありません
2012/02/28(火) 18:48:24.96ID:tf44h7cR0784芸も名前もありません
2012/02/28(火) 23:15:46.74ID:pP0SYOZ70785芸も名前もありません
2012/02/28(火) 23:38:50.85ID:SV5CF+uC0786芸も名前もありません
2012/03/01(木) 09:40:28.95ID:LvL2OSOQ0787芸も名前もありません
2012/03/01(木) 14:40:16.55ID:GDZhaUEz0788芸も名前もありません
2012/03/01(木) 15:34:15.91ID:ShxbyRn4DVDついてるから演じやすいとは思うけど一般客から負担ほどのリアクションが得られるかどうかは微妙
0789芸も名前もありません
2012/03/04(日) 01:45:12.03ID:axi4E5Jl他にも変更点あるの?
0790芸も名前もありません
2012/03/04(日) 09:41:18.01ID:pD5YW8IF気付かない程度ならいいんじゃないか
0791芸も名前もありません
2012/03/09(金) 00:32:52.10ID:c54lfPJqこれって普通のバイシクルじゃないよね?
それとも変わったの?
0792芸も名前もありません
2012/03/09(金) 04:04:11.77ID:2mWFH2cg0793芸も名前もありません
2012/03/09(金) 04:43:28.56ID:c54lfPJqごめん、最近タリホー使ってたから、まじで分からない。
いつからなの?
0794芸も名前もありません
2012/03/09(金) 04:45:38.40ID:2mWFH2cgそれが売ってたのはもっと前からだと思う
0795芸も名前もありません
2012/03/09(金) 04:51:38.45ID:c54lfPJq知らない間に変わってたから浦島太郎状態なんだけど他に仕様変更あるのかな?
触ればわかるだろ…何もないなら変わらない、分からないなら変更されてようがされてなくてもどっちでも良いし。持ってないなら買えば済む
0797芸も名前もありません
2012/03/09(金) 12:32:05.84ID:c54lfPJqそうだね。
気づかなければ一緒だね。
上のパッケージのバイシクルは近所の店で扱ってないんだけど、これがnewバイシクルなの?
0798芸も名前もありません
2012/03/10(土) 03:54:48.68ID:mm3JUwG2グーグルとかヤフーって知ってる?
0799芸も名前もありません
2012/03/10(土) 06:20:15.49ID:hqseOsLsもうね…いつからがnewなのか…ハートの10がプリントされてから…はぁ、もうね、なんかね…
0800芸も名前もありません
2012/03/10(土) 07:03:45.42ID:iqMY82B7そんなに経つの?
まじで誰か教えてくれ、タリホーに浮気した俺が悪かったから
0801芸も名前もありません
2012/03/10(土) 22:27:50.31ID:hqseOsLs少し真面目にちょい前のレスを見てみようか…これで分かるだろ
因みに…俺もタリホーが好きだ
0802芸も名前もありません
2012/03/11(日) 21:45:24.29ID:MrTRd8xt逆にファンタスティークは合わなかったな
0803芸も名前もありません
2012/03/11(日) 22:56:01.59ID:J37wwXjF「DVDで覚えるカードマジック入門」で勉強している者なんですが
この本をマスターした後って何を読んだら良いとかありますか?
まだ上級編に入ったばっかりでエレベーターカードを覚えた程度なので
先の話になりそうなんですが・・・
あとhope deckって使いやすいのかな・・・?
0804芸も名前もありません
2012/03/11(日) 23:24:23.55ID:S5fOqcVt一冊結構高いけどまじでやるならかっといたほうがいい。
四冊くらいある。
0805芸も名前もありません
2012/03/12(月) 01:12:55.19ID:CnB99Pmf0806芸も名前もありません
2012/03/12(月) 05:52:53.34ID:DytVbrLyhopeってあの震災のやつかな?あれなら俺も買ったけど、通常のバイシクルと大差ないよ
本ならカレッジ、テクニカルな〜、後は事典とかおすすめかな、マジック初めたその日に事典買って挫折しかけた思い出があるけど…\(^o^)/
0807芸も名前もありません
2012/03/12(月) 09:13:41.53ID:KYpcKLPR>>803
これはなかなか面白かったよ。今の俺には演じたいのは無かったが、初心者にはうってつけ。
魅せるカードマジック55のポイント―DVDでわかる!プロの技が身につく!
あとはデビッドストーンのリアルシークレットオブマジックDVD1巻2巻買えば問題ない。
この先は自由に選んでいい。
0808芸も名前もありません
2012/03/12(月) 14:50:52.01ID:D8ofuGQU0809芸も名前もありません
2012/03/14(水) 17:39:24.49ID:Bcp51thfこいつはスゲェや
0810芸も名前もありません
2012/03/15(木) 21:13:29.73ID:LpIl300wふじいあきらさんの「カードマジック辞典アンソロジー」でサイドスティール練習うしてます。
カードを抜くときにどうしても「チッ」って擦れる音がするんですが、何か工夫している方いますか?
スレチだったらごめんなさい。
0811芸も名前もありません
2012/03/15(木) 21:38:57.95ID:MUm1T81s0812芸も名前もありません
2012/03/16(金) 00:17:11.67ID:dbXGeDtj引き抜く瞬間に力んでカードが曲がってるから音がする、抜く瞬間はカードを垂直に保つ、カードをパームの形に保持するのは抜き終わってから。これで大分音抑えれるんじゃない?
てか少し考えれば分かるような質問するくらいならさ、がむしゃらに練習した方が良いよ
厳しい言い方ですまないけど
0813芸も名前もありません
2012/03/16(金) 00:42:52.05ID:P3gXLn6dなんで音がなるのか、どうすれば鳴らないのかを自分なりに考えて格闘だお
0814芸も名前もありません
2012/03/16(金) 02:16:19.37ID:SH1xjDAIこすれば音がする。こすらないようにする。それだけと思う。
0815芸も名前もありません
2012/03/16(金) 03:21:28.18ID:3PnJoaAR好きなように、工夫すればいい
正解はない
(のちの成長のための基礎とかは例外だろうけど)
音がなるなら鳴らないように「何をやっても」問題はない
0816芸も名前もありません
2012/03/16(金) 12:45:41.91ID:X0B3oGDd【タッチ!ザ・マジック inナムコ・ナンジャタウン開催!】
2012年3月17日(土)〜4月1日(日)まで期日限定
ナジャヴ率いる華麗なマジシャンによるマジックショーをはじめ、ご家族で楽しめるマジック教室など、目を疑うスペシャルマジックイベントを展開いたします。
詳細 http://www.namja.jp/news/2012/03/_in_14.html
http://www.namja.jp/news/touchthemagic/
交通アクゼス http://www.namja.jp/access.html
0817芸も名前もありません
2012/03/16(金) 13:35:44.29ID:Z7BIzkx/0818芸も名前もありません
2012/03/16(金) 15:42:42.33ID:vOBRtaGo20分のところから見てみて
え、これおれタネわかんねえ
0819芸も名前もありません
2012/03/16(金) 16:07:07.61ID:lKSTMI/H0820芸も名前もありません
2012/03/16(金) 16:09:59.49ID:uds3LFT3あれ、おいしいよね!
0821芸も名前もありません
2012/03/17(土) 02:01:21.11ID:92MfJTaBアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただいてもっと練習します。
0822芸も名前もありません
2012/03/17(土) 07:56:29.18ID:WCjf9xZ0大丈夫、練習すれば出来ますよ
0823芸も名前もありません
2012/03/17(土) 23:24:45.75ID:L7XUR04Eすごい酷さだな。意味不明すぎる。技術的なことは勿論だがプロットが酷すぎる。
0824芸も名前もありません
2012/03/18(日) 07:09:24.72ID:uYlpoyR0テンポ悪いな
0825芸も名前もありません
2012/03/18(日) 18:36:37.81ID:bhcVce0qあれってケースにシールついてないですよね
ばれないのかな?
0826芸も名前もありません
2012/03/18(日) 23:28:30.99ID:6eYSFMkm気になるなら自分で貼ればよくね?
0827芸も名前もありません
2012/03/19(月) 00:55:47.67ID:DzZ1n6zYサーフェスド以外でクリップシフトが学べる本かDVDありませんか?
0828芸も名前もありません
2012/03/19(月) 01:10:52.07ID:PBHjTiflてかそれ以前に最近のうp見たら種明かししてるのと変わんないようなレベルの奴らばかりなんだけど…
あれ何したいんだろ
0829芸も名前もありません
2012/03/19(月) 04:06:24.41ID:QV+upm/gクリップシフトはサーフェスドだけしか学べない。
それにしてもいつのまにか絶版になったんだな。
サーフェスドを扱ってたショップをいくつか見たら削除されてて消えてた。
0830芸も名前もありません
2012/03/19(月) 04:07:43.56ID:8oKZ9M5Qあのレベルで出来てると
認識してるのは
脳がおかしいとしか思えん
0831芸も名前もありません
2012/03/19(月) 05:10:27.62ID:PBHjTiflだよな、そうだよな…まったくもって迷惑なガキたちだよ休みにYouTubeで動画漁るの楽しかったのに最近はこればかりなんだよな…しばらくはDVDで我慢するかな
0832芸も名前もありません
2012/03/19(月) 09:59:21.26ID:jo6TV0Haクリップシフト、DVD買ったけど結局は動画で公開されている内容と変わらない。
角度に弱いし使いづらい。
0833芸も名前もありません
2012/03/19(月) 21:47:49.46ID:DzZ1n6zYえー、じゃあもうダメなのか
残念だなあ、かっこいいのに
>>832
確かに使いどころはあまりないみたいですね
でもできる人は素直に尊敬します。あれはすごい
0834芸も名前もありません
2012/03/20(火) 00:43:06.97ID:D1CC9nN90835芸も名前もありません
2012/03/20(火) 05:18:07.74ID:1PmUHIxb使い所無い上に
練習対効果が割に合わない
マニアから羨望の眼差しで、見られたいならいいかもしれんが
それも今や、マニアなら出来て当たり前な感じに、なってる
だったら、クリップシフト出来ないと演じられないマジックを、作ったらいいかもしれんが
それもどうだろ?って感じ
0836芸も名前もありません
2012/03/20(火) 10:46:53.95ID:gLhAkVsn難しすぎ、っていう意見もあるけど、一枚動かすだけならそんなにきつくないし。
見せない技法としても見せるための技法としても使えるっていうのはいざというときに持っておくといいと思う。
0837芸も名前もありません
2012/03/20(火) 11:19:51.96ID:VhhHTJ5n他の技法で無理なく代用できるし角度に弱い、パスを使えば解決することがほとんど。
別の技法を一つでも習得する方がいいよ
0838芸も名前もありません
2012/03/20(火) 11:27:44.49ID:BzDrfwFsやっぱ片手でできる分、代用不可な状況も多少あると思う
できて損はないけどDVDの値段とそこそこの難易度考えたらコスト高い気はするね
まあでもできたら便利
0839芸も名前もありません
2012/03/20(火) 13:53:23.67ID:VhhHTJ5n片手でやる状況ってどんな時?
急にあんな持ち方したら不自然だとおもうけど
0840芸も名前もありません
2012/03/20(火) 14:36:48.70ID:BzDrfwFsあとはストップカードで予言カードボトムにおいといて配った枚数確認しながらストップかかったとこに持ってくるとか
0841芸も名前もありません
2012/03/20(火) 16:48:33.26ID:kVlOUdvw決まって角度に弱いとか使いどころがとか言い出す。
そう自分に言い聞かせて無理やり納得させようとしてるけど、クリップシフトが素晴らしい技法なのは演じてる者にしかわからない。
0842芸も名前もありません
2012/03/20(火) 16:57:28.02ID:wsS339Rc瞬間的に片手でカラーチェンジが完了するのは客の反応も中々良い
ただ、コントロールに使うとなると未だに悩むところは多々ある
0843芸も名前もありません
2012/03/20(火) 19:00:44.54ID:BzDrfwFsサイドワインダー風にやるなら右パケボトムを左パケトップに戻す動きの理由付けは難しいけど、真ん中に差した後怪しい動きなしでトップに持ってくる方法はそんなにないから重宝してる
0844芸も名前もありません
2012/03/20(火) 19:31:56.60ID:nqS/ymvfでもほんと、羨ましいね
0845芸も名前もありません
2012/03/20(火) 21:19:51.12ID:yK9MJmbiカードの擦れる音がどうしても消せないんだけど、どうですか?
0846芸も名前もありません
2012/03/20(火) 21:39:17.94ID:H74qGtTO0847芸も名前もありません
2012/03/20(火) 22:10:31.25ID:yK9MJmbi小指をかけてカードを抜き取るときにシャッってなります。
静かな場所では音で気付かれます。練習あるのみなんですかね。
0848芸も名前もありません
2012/03/20(火) 23:32:56.90ID:Uo4ZnQmhまぁ、やりようによって使い勝手も変わるからまだまだこれからな技法な感じはする
俺は出来るけど、自信は無い、ってレベルだから練習、本番って経験積んで自信ついたら何かが見えるかもしれないしね
0849芸も名前もありません
2012/03/20(火) 23:47:54.86ID:H74qGtTOそれ必要以上に、しかも勢いよく小指を動かしすぎなんじゃないの?
0850芸も名前もありません
2012/03/21(水) 21:44:25.08ID:7VV5aYVm3枚目を隠しながら2枚目と3枚目を取る際に、少しでもズレがあると
やっぱりまずいですか?(例えば3枚目だけ表面のとき、数字とマークは
見えないけど、端の白い部分は細かく見たら見ることができる場合とか)
完全に見えないようにできるように練習あるのみ??
コツとかあれば教えてください・・・
ちなみにDVDで覚えるカードマジック入門および動画サイト等を参考に
してます・・・
0851芸も名前もありません
2012/03/21(水) 21:54:26.01ID:mI574Rzvひたすら練習と試行錯誤しかない
そのかわりできたときの達成感があるからがんばって
0852芸も名前もありません
2012/03/21(水) 22:24:14.71ID:7VV5aYVmわかりました 何回も練習してみます
あとカードの束を握る手は右手、カードを取る手は左手でよろしいのでしょうか?
動画によっては逆にしてる人もいるようですが
0853芸も名前もありません
2012/03/21(水) 22:31:41.01ID:mI574Rzvどうなんだろ
動画ある?
0854芸も名前もありません
2012/03/21(水) 22:44:09.12ID:7VV5aYVmカードマジックを基礎から学びたいあなたを応援するサイト
というサイトの「エルムズレイ・カウント と ジョーダン・カウント」
という項目にある動画ですw
0855芸も名前もありません
2012/03/21(水) 22:56:10.60ID:mI574Rzvこのとおりでいいんじゃないか?
ジョーダンカウントも覚えておいたほうが便利だよ
0856芸も名前もありません
2012/03/21(水) 23:07:39.85ID:hxq6bXrWふじいあきらさんも使ってるのをTVで見ました
変な質問になりますが自分が購入したのと、ふじいさんや皆さんが使用してるバイスクルは違うんですかね?
間違えて買った可能性ありますか?
理由は素材と固さです
訳わからなくてすいません 初心者なので皆さんには失礼な質問かもしれません うざい場合はスルーしてください
0857芸も名前もありません
2012/03/21(水) 23:15:21.98ID:yphlSRSy0858芸も名前もありません
2012/03/21(水) 23:22:09.69ID:UdX4CL7xプロみたいに上手いけど、素人かな〜?
1000円って安いか高いかわからないけど。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d127298296
0859芸も名前もありません
2012/03/21(水) 23:22:32.13ID:mI574Rzvなにと比較して違うなんていってんの?
0860芸も名前もありません
2012/03/21(水) 23:34:00.99ID:1joQc3S7箱のデザイン変わったから
動画とかで見る、ふじいさんとかの
カードとは箱のデザイン違うけど
中身は同じ
ただし、ポーカーサイズとブリッジサイズってのがある
ふじいさんとかの同じサイズならポーカー
ブリッジはそれより、若干、横幅が短い
好きな方をどうぞ
0861芸も名前もありません
2012/03/22(木) 00:33:15.64ID:3W2RIFzUエルムズレイとか練習したもののほとんど使わないお蔵入り技法になってる
0862芸も名前もありません
2012/03/22(木) 01:04:08.08ID:CxHfgQRBちょっとしたフラリッシュっぽいやつだけど、フラリッシュではなくフォールスカットになっててD&Dのようなハイレベルは無理ってことで。
0863芸も名前もありません
2012/03/22(木) 01:06:29.21ID:ekuAJgbP動画を見ると、シャッフルしてる時や相手にカードを選ばせる時の曲がり方が全然違いました。自分のは堅すぎる気がします。
普通に扱い方の差ですか?それからジョーカーが赤くなっています。
あと箱にSTANDARDと書いてあります。これはデザインの変更ですか?
それから以前どこかでバイスクルはペラペラの紙みたいと聞いたのですが、カードが固くコーティングされてます
訳わからなくてすいません
0864芸も名前もありません
2012/03/22(木) 01:07:51.15ID:ekuAJgbPSTANDARDSIZEになってるんですが、間違えですか?
0865芸も名前もありません
2012/03/22(木) 01:15:05.90ID:ekuAJgbPバイスクルよりタリホーのが柔らかいですか?
0866芸も名前もありません
2012/03/22(木) 01:46:36.69ID:RiDOwr1X0867芸も名前もありません
2012/03/22(木) 01:52:05.46ID:aCe9fkac扱いの差だと思いますよ。
自分は新品開封してすぐはリフルとかして慣らします。
マジックしてる人は普通に扱っているつもりでも、一般の方からすると
「そんなに力入れてるの?」ってくらいが普通になってしまってますしね
一般の方がリフル出来ないのは大体力加減の問題ですし。
0868芸も名前もありません
2012/03/22(木) 01:55:32.52ID:aCe9fkac一般の方にバイスクルを触って貰った時
「しっかりしたプラスチックのトランプ」
という、感想を多々言われます。
第一印象はそんな感じなのかもしれません
0869芸も名前もありません
2012/03/22(木) 02:06:10.47ID:ekuAJgbPわざわざありがとうございます。
その通りです。
TVで見てると柔らかそうに使ってるなと思いましたが実際に手にしてみると固くてプラスチックなんじゃないかと思いました。
手で簡単に破けるかな?と思うくらい
やはり扱いの差なんですね 当然と言えば当然ですよね 皆さんからすれば普通だと思いますが初めて触る初心者の自分からしたら少し疑問でした
こんな質問を答えていただいてありがとうございました
0870芸も名前もありません
2012/03/22(木) 02:29:00.96ID:o6wx+9iD>>852
ズレに関しては賛否両論なのでやってるうちに何が自然か自分なりの答えが見つかると思う。
カウントする手に関しては右手から左手も、左手から右手もあるけど、今の主流は
左手でとるタイプといいっていいと思う。
0871芸も名前もありません
2012/03/22(木) 21:15:07.54ID:hf3DVn0D右手、左手はたぶん利き手の違いじゃないかな。
0873芸も名前もありません
2012/03/24(土) 17:24:40.83ID:uci5RORuレナートグリーン氏のカルをずっと使ってるんですけど、一般的なカルは覚えなくて困りませんか?
あのやり方は独特なんで、もし不都合なことがあれば癖になる前に一般的な方法も覚えようと思ってます。
0874芸も名前もありません
2012/03/24(土) 22:30:27.30ID:7BrHVY0Q0875芸も名前もありません
2012/03/25(日) 17:23:46.42ID:87V0+p2R0876芸も名前もありません
2012/03/26(月) 01:01:43.52ID:Tm2apQn2http://magicfan.shop21.makeshop.jp/shopdetail/001000001532/061/000/order/
0877芸も名前もありません
2012/03/28(水) 01:04:52.94ID:2yKjbCYBトリロジーのhofzzy osbourneで最初にリフルでフォースするけど
あれって成功するもんなの??
0878芸も名前もありません
2012/03/28(水) 18:28:26.18ID:KDEV+OZB俺は怖くてできんw
0879芸も名前もありません
2012/03/28(水) 19:46:31.87ID:u0kUB2OB0880877
2012/03/28(水) 23:28:08.40ID:2yKjbCYBちょっと試してみるわ
また報告いれるわw
>>879
ビジュアルフォースなのかぁ
DVD内ではリフルフォースっていってるように
きこえるけどリフルフォースは
技法であるからなぁ
ビジュアルフォースなのかも
0881芸も名前もありません
2012/03/29(木) 01:34:59.38ID:cmysoJq6成功しますよ。自分は90%くらいで。
100回以上実践してますが、10回くらいは失敗があるかな?もちろんフォース失敗なだけで、マジックとしては成功させますが。
自分はメンタルフォースっていってますが違うのかな?
0883芸も名前もありません
2012/03/31(土) 02:31:12.72ID:qhykjv3o0884芸も名前もありません
2012/03/31(土) 14:38:19.10ID:bAlL0K8C0885芸も名前もありません
2012/04/02(月) 02:51:51.78ID:tbX1fU18俺まだぺーぺーなんだがとりあえずこれ身に着けとけみたいな技術ある?
0886芸も名前もありません
2012/04/02(月) 04:32:06.83ID:9dJJr2Tn0887芸も名前もありません
2012/04/02(月) 06:15:50.79ID:PuHYuS5Hビドル・グリップ
0888芸も名前もありません
2012/04/02(月) 10:34:39.33ID:STTyeaFp0889芸も名前もありません
2012/04/02(月) 11:15:53.68ID:gEiOXMjq口のききかた。礼儀作法。
0890芸も名前もありません
2012/04/02(月) 20:22:28.62ID:qk1/kaQ5カっとなって煽ったりせず、落ち着いて態度を改められる度量と対応力
0891芸も名前もありません
2012/04/02(月) 23:55:26.94ID:R5ZRUv8V0892芸も名前もありません
2012/04/03(火) 10:13:32.38ID:MbPoeeGBラフスプレーのいいかけ方ってあるんでしょうか。
やっぱり屋外でやらないといけないとか?
0893芸も名前もありません
2012/04/03(火) 10:48:45.66ID:GQzEkPlfまあそのへんは普通のスプレーと同じだね
綺麗に長持ちさせるには遠くから離して薄く塗って乾かしてを3回ぐらい繰り返すといいよ
0894k-ta
2012/04/04(水) 12:04:47.28ID:Pmf6qIiJ0895芸も名前もありません
2012/04/04(水) 16:15:28.17ID:uGfZvhkYひたすら練習
ていうかミスディレクションが必須だから音がでるとかじゃないだろ
0896芸も名前もありません
2012/04/04(水) 16:20:20.90ID:wt0YZWmG慣れ。
スピードはどうでも良いから、まずは音を消す事に専念すると良いと思う。
0897芸も名前もありません
2012/04/04(水) 21:47:19.29ID:ra/IOdKpコツがあれば教えてください><
0898芸も名前もありません
2012/04/04(水) 22:04:52.06ID:fDbzBOBOできるようになったら「なんで初心者の頃ってあんなに力入ってたんだろう」ってのが多い
0899芸も名前もありません
2012/04/04(水) 22:20:27.07ID:qfzrBf+x新しいカードを使う。
0900芸も名前もありません
2012/04/05(木) 01:42:58.21ID:GZnrSLyjフタ開けて赤いノズル?押しても何も出ない。
これどうやって使えばいいんだ・・・
あと、ラフスプレーってどっかおすすめのとこある?
0901芸も名前もありません
2012/04/05(木) 08:02:38.35ID:2qcu3BJR0902芸も名前もありません
2012/04/06(金) 08:48:04.21ID:K3oUU6kr回し終わった場所がずれるんだが・・・
コツみたいなのってある?
0903芸も名前もありません
2012/04/06(金) 16:57:54.50ID:j6ixAFGz0904芸も名前もありません
2012/04/06(金) 18:26:35.97ID:K3oUU6kr自分でしらべろクズ
バイスクルでいいだろクズ
0905芸も名前もありません
2012/04/06(金) 22:41:32.80ID:MKyMbIDc0906芸も名前もありません
2012/04/09(月) 21:38:25.08ID:gKr7kafz@グライドの練習においてボトムの1枚だけずらせることもあるんですが
ボトムより上の数枚のカードも一緒に結構ずれることも多いんです。
これはカードの状態とかに関係していることが原因で仕方がないことなのでしょうか?
それともデックの握り方の問題かな?
Aクラシックパスの章がなかなか難しく、習得に時間がかかりそうなので
この章をとばして別の技法を学んだ方がいいかな?
(その後にクラシックパスを練習する)
それともクラシックパス以外のパスを覚えておいた方がいいですか?
一応インビシブルパスの方法はちょっとだけ知りました
0907芸も名前もありません
2012/04/09(月) 22:41:27.12ID:GVSDEigT2、クラシックパスの習得を是非
0908芸も名前もありません
2012/04/09(月) 23:19:21.32ID:KVf/wlVoパスウィズケアーってDVDも参考にしたら良いかと。
0909芸も名前もありません
2012/04/10(火) 00:09:29.29ID:fTfdC+m9いい本だとは思うけど
グライドは持ち方の問題だとおもう
まぁカードの状態にも左右されやすいけどね
クラシックパスは便利だけど難しいから後回しでもいいんじゃない?
0910芸も名前もありません
2012/04/10(火) 01:07:52.66ID:pju7ZLr5きっと>>906はクラシックパスがあるていど
できるようになると人前でみせるじゃん?
おそらく指摘されたりしてミスディレクションの
大切さがわかると思うし、後に回したってどうせ練習
するんだから先に練習して活用するほうがいいと思う。
グライドはサイドグライド派だからわからん。
長文すまん
0911芸も名前もありません
2012/04/10(火) 14:55:24.39ID:Z07s8HCM1)デックの両サイドから適切に圧をかけることで、ボトム1枚だけをずらしやすくなるよ
色々ずらしやすくなる圧力のかけ方を研究してみて
2)君の言う通りで良いと思う
ただし、やり方は把握しておいて時間をみつけては練習するってのが良いんじゃないかな
結構パスを重要視する声が大きいけど、実際そんなに必要になることは無い
反論あるかもしれないから言っておくけど、オレも来るべきときのために練習はしてるよ
0912芸も名前もありません
2012/04/10(火) 15:00:22.71ID:iCiMPsdkあのマジシャン消されないの?
0913芸も名前もありません
2012/04/10(火) 15:05:38.89ID:pju7ZLr5誰?どんなやつ?
0914芸も名前もありません
2012/04/10(火) 15:31:21.89ID:hESqqgDFはぁ〜〜〜、マジで?嘘だろ?
0915芸も名前もありません
2012/04/10(火) 16:39:24.41ID:eO9Ty2bC晒し上げの準備はよ
0916芸も名前もありません
2012/04/10(火) 17:35:17.78ID:pju7ZLr5おすすめのDVDとかある?
角プッシュのやつはいやなんだけど
0917芸も名前もありません
2012/04/10(火) 17:59:51.05ID:y6sWqP33どんな感じでバラしてたか観たかったな。
動画サイトに落ちてないかな?
0918芸も名前もありません
2012/04/10(火) 18:14:28.40ID:iCiMPsdk動画は実家のブルーレイだから無理だ。
誰か持ってないかな。
0919芸も名前もありません
2012/04/10(火) 18:22:26.52ID:iCiMPsdkアンビシャスの解説をするって言い出して、さっきまでDLでやってたのに解説のときだけサイドワインダーやりだした。
マジックキャッスル公認マジシャンらしいが演出もキャラもクリス・エンジェルスのパクりだった
0920芸も名前もありません
2012/04/10(火) 19:22:06.52ID:eO9Ty2bC0921芸も名前もありません
2012/04/10(火) 19:54:27.46ID:kal75VOP0922芸も名前もありません
2012/04/10(火) 19:59:04.09ID:U76tdDA+0923芸も名前もありません
2012/04/10(火) 20:20:12.92ID:ZYRxgy7lサイドワインダー×
サイドスティール○
ご心配なくアンビシャスの解説はしてないよ。
サイドスティールを見せていたのは事実だけど、
ウソ解説のため、サイドスティールの実演をしていただけ
タレントはまんまと信じていたけど
0924芸も名前もありません
2012/04/10(火) 20:27:24.66ID:iCiMPsdkごめん、技法名間違ってたね。
でもどっちにしろダメだろ、「これがアンビシャスのタネです」って言って技法解説してたんだから。
下からゆっくり見せたり、生放送でもないし明らかにマジシャン自身が故意にやってた
0925芸も名前もありません
2012/04/10(火) 20:59:37.57ID:ZYRxgy7lいいんじゃないの
まんまダ○ルリ○トの解説だったら問題あると思うけどね
0926芸も名前もありません
2012/04/10(火) 21:09:41.16ID:iCiMPsdkミスリードだから良いとはならないだろ!
技法を種明かし、したのは事実だし。
第一あれを見た人が、これからアンビシャスを見ると「タネ知ってる」って思ってしまうのがいけない。
しかも、あの技法でアンビシャスをしてる人が居ないとも限らないし、あの技法がダメでこれはいいって決める権利はあのマジシャンにはない
0927芸も名前もありません
2012/04/10(火) 22:04:19.92ID:pju7ZLr5某豚にも言えるけど・・・
上の人になんか言われないのかな
0928芸も名前もありません
2012/04/10(火) 22:33:48.87ID:/zH4Ra5T早めに言われた場合→言われた瞬間にブレイクから下を落とす
遅めに言われた場合→全部落としてしまい、「全部落ちる前に言って
くださいね」といってもう1回やる。
0929芸も名前もありません
2012/04/10(火) 22:44:27.00ID:pju7ZLr5遅めにいわれて全部落としたらフォースカードの場所がわかんなくなんない?w
遅めにいわれないようにゆっくりやったらいいと思う。
0930芸も名前もありません
2012/04/10(火) 23:04:53.32ID:Ba76U/Reここに〜殺すとか書き込めば事態は変わる?
0931芸も名前もありません
2012/04/10(火) 23:16:17.22ID:/zH4Ra5T0932芸も名前もありません
2012/04/10(火) 23:56:50.31ID:eO9Ty2bCお前が逮捕される
0933芸も名前もありません
2012/04/11(水) 01:38:04.03ID:20hDawiCストップが掛かっても全部おとして、『一番うえでいいんですか??』と相手の顔を見あげると同時にクラシックスパス。ダメといったらもう一度やり直す。
0934芸も名前もありません
2012/04/11(水) 02:26:31.43ID:Gci27s+50935芸も名前もありません
2012/04/11(水) 03:37:32.50ID:surU8a+r気持ち解るよ>>930
早めに潰した方が良い輩だな
方法考えよう
0936芸も名前もありません
2012/04/11(水) 03:40:17.26ID:surU8a+r本人にマジシャンとしての良心を取り戻してもらうしかない
そんなもの持ち合わせてたらDO AS I DOは明かさないのだが
良い方法ないかな?
0937芸も名前もありません
2012/04/11(水) 05:14:23.08ID:lJYMbvtH0938芸も名前もありません
2012/04/11(水) 06:51:06.77ID:nEUZWyW2ぐらいアップしているし、そういうアップしている人たちがぜんぜん
叩かれていないのが不思議だ。海外の人たちは種明かしに大らかなのか????
それとも日本人が神経質になりすぎなのか?
0939芸も名前もありません
2012/04/11(水) 12:28:49.99ID:lJYMbvtHまったく興味のない人にまで、知られてしまうTVの方が悪質だと思う。
0940芸も名前もありません
2012/04/11(水) 12:48:25.57ID:Gci27s+5作り手に媚びて稼ぎたいだけだろ
死んで欲しい
0941芸も名前もありません
2012/04/11(水) 15:11:14.61ID:nEUZWyW2でも、まったく興味がない人はわざわざ、そんなテレビは見んよ
神経質になりすぎだとおもうけどね
0942芸も名前もありません
2012/04/11(水) 17:18:15.11ID:lJYMbvtHお前は何かしながらTVを見たりしないのか?
ローカルでも視聴率は8%以上ある番組だぞ。
気を抜いて見てても違う所でそのてのマジックを見たらタネ知ってると思って(本当は違うタネでも)面白くなくなるだろ
0943芸も名前もありません
2012/04/11(水) 17:45:06.14ID:nEUZWyW2そんなんです。テレビはスポーツは見るが基本的に見ない
オイらはラジオっ子なんだな
方法論はいくつもあるわけだからタネを知ってると言われても
特に気にしないけど
0944芸も名前もありません
2012/04/11(水) 17:54:38.52ID:MYm4xWFWプロマジシャンってバカかキチガイとしか見られないだろうな。
0945芸も名前もありません
2012/04/11(水) 20:41:41.69ID:0q1tuwDs国籍問わず見かけたら低評価と本人にメッセージを送っています。何人かは動画の削除までしてくれました。
0946芸も名前もありません
2012/04/12(木) 00:15:37.87ID:JhrLqMYtTVで種明かししてる奴の方が悪質だよ
そういう奴(緒川、マリック、カラクリ)って皆下品な顔してるよ
0947芸も名前もありません
2012/04/12(木) 02:45:34.79ID:ZAoC85Q4自分の知る限りない
0948芸も名前もありません
2012/04/12(木) 06:20:50.39ID:25YOMOf0それに三人とも小太りだなw
0949芸も名前もありません
2012/04/12(木) 06:44:22.50ID:FoelQFlN0950芸も名前もありません
2012/04/14(土) 16:53:51.36ID:iTJfvVm9この技法はコントロール以外に使い道ありますか?
0951芸も名前もありません
2012/04/14(土) 18:23:16.58ID:oy/S13dA0952芸も名前もありません
2012/04/14(土) 18:49:30.75ID:Moo4w6pCやっぱ音なっちゃだめだよね?
0953芸も名前もありません
2012/04/14(土) 22:08:13.00ID:zYOnGf6y0954芸も名前もありません
2012/04/14(土) 22:10:08.22ID:JzdizmQ20955芸も名前もありません
2012/04/15(日) 06:17:42.34ID:081kpHs7音の出やすい技法だけど、根気良く練習すると、気にならないレベルにはなる。
頑張ってください。ただ、角度に弱すぎなので使いにくいですね。
0956芸も名前もありません
2012/04/20(金) 02:23:08.98ID:+Rsln3Gbこのマジックの名前を教えてください。お願いします
0957芸も名前もありません
2012/04/20(金) 04:03:27.27ID:jLP/hNH+アッシャーツイスト
0958芸も名前もありません
2012/04/20(金) 07:18:04.16ID:d0cOZ7p0何の抵抗もないことに更に驚き。
1つしか歳離れてないのに……。
0959芸も名前もありません
2012/04/20(金) 08:09:19.68ID:XZgmpR4w有り難うございます
この動画むかし自分でUPした動画だったんですが久しぶり過ぎて忘れてしまってました
0960芸も名前もありません
2012/04/20(金) 15:28:20.53ID:ozF+aVuU0961芸も名前もありません
2012/04/21(土) 06:25:03.46ID:YOhRDw2E手取りで良ければどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=NJMeI-Vd5BU&feature=youtube_gdata_player
0962芸も名前もありません
2012/04/21(土) 12:00:01.95ID:+8hiP4EFもうちょっと手の動きをサイドスティールに似せたらいいのに。録画されてたら絶対違うってわかると思うんだが
にしても、シークレットムーブを明かすのは良くないですね
0963芸も名前もありません
2012/04/21(土) 14:07:52.13ID:A1QsVcUkautocatchとかtwinsplitremixはウケいいんだけど、dejavuとかトップとボトムのカードが入れ替わるやつ(名前忘れた)は、やると???って雰囲気になるんだけど…
俺の見せ方が下手ってのもあるかもしんないけど…
0964芸も名前もありません
2012/04/21(土) 14:47:56.61ID:+8hiP4EFDan&daveのようにやるとウケないと思いますよ。全てのネタに言えることだけど演じ方次第じゃないですかね
0965芸も名前もありません
2012/04/21(土) 18:51:26.16ID:pTY+Tu6kキドコタロウ()のYouTubeチャンネル。
こいつアホやろ。
いくらミスリードするからって、これはないわ。
何こいつしねよ。
0966芸も名前もありません
2012/04/22(日) 02:48:33.31ID:dHIQHCPIこれってサイドスチールだよね?
ヤバくね?
0967芸も名前もありません
2012/04/22(日) 04:12:22.51ID:fFnq5nFg0968芸も名前もありません
2012/04/22(日) 22:19:04.90ID:PRA2o5/jうわ、こいつしね
0969芸も名前もありません
2012/04/23(月) 07:59:16.98ID:bO/7VAGk0970芸も名前もありません
2012/04/25(水) 05:13:03.04ID:BMSv3djuデックに差し込んだ手でスチールしてるからサイドワインダーだよ
0971芸も名前もありません
2012/04/25(水) 07:15:29.52ID:oVUQFw2Qサイドワインダーってふじいあきらの?
これサイドスチールじゃないの?
0972芸も名前もありません
2012/04/25(水) 07:26:45.27ID:hkBQJHKFそういえばこいつから会社に電話かきってきた事あったな
0973芸も名前もありません
2012/04/25(水) 07:27:12.18ID:hkBQJHKF0974芸も名前もありません
2012/04/25(水) 23:09:06.84ID:EWWsmCz7なんか乾燥した時に手がいい感じにしっとりしてカードが扱いやすくなる方法しりませんか?
0975芸も名前もありません
2012/04/27(金) 02:04:03.76ID:pCR/enfU0976芸も名前もありません
2012/04/27(金) 08:03:53.89ID:K2e1UPl80977芸も名前もありません
2012/04/27(金) 12:23:04.00ID:aujHOjha0978芸も名前もありません
2012/04/27(金) 12:45:35.15ID:K2e1UPl8種明かしスレじゃないからな、ここは
0979芸も名前もありません
2012/04/28(土) 11:20:21.35ID:ixDXoY3tもちろん「自分で考えた」などとは言わず、種明かしもしないという前提で
0980芸も名前もありません
2012/04/28(土) 11:24:17.32ID:PjWgZvO1参考程度に使わせて貰ってるかな。
アレンジしてみると面白みが出るよ
テレビで見た事あるとか言われたら萎えるよ
0981芸も名前もありません
2012/04/28(土) 11:41:27.43ID:ixDXoY3tもちろん、オリジナリティがないという点で演技者としての評価が下がるのは分かります。
ただプロがやる場合は原案者に許可がいるのでしょうか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。