トップページmagic
1001コメント308KB

カードマジック総合スレッド6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001芸も名前もありません2011/02/14(月) 10:31:47ID:keMeC2pD
カードマジック全般について語るスレです。
カードマジックに関する事ならなんでもOK!
専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。

次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。


【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
0867芸も名前もありません2011/10/13(木) 18:07:26.41ID:r/Wp+5f1
opec だね。
0868芸も名前もありません2011/10/13(木) 18:23:07.12ID:Ju/g6dUO
>>866
>>867
ありがとうございます。
0869芸も名前もありません2011/10/14(金) 02:51:57.65ID:2JQFGBKo
>>855
何年もやってるとさ…流石にモチベーション下がる時があるんだよね、昔はカード触ってるだけで楽しかったんだけど\(^o^)/
0870芸も名前もありません2011/10/14(金) 10:14:21.48ID:wQN36LpL
>>869
そろそろ4年になるけど下がったこと無いわ
0871芸も名前もありません2011/10/14(金) 15:00:45.25ID:SVNrddGw
>>870
俺はちゃんとやり始めて通算8年目だが、やっぱり飽きることはあるなあ

モチベーションの波が
カード→コイン→カード→ゾンビボール→カード→コイン
みたいな感じだわ たまにステージ種目がすげーやりたくなるw
0872芸も名前もありません2011/10/14(金) 15:44:08.61ID:wQN36LpL
ステージやりたくなるの分かるわwww
0873芸も名前もありません2011/10/14(金) 16:34:34.05ID:3pTj7/Pm
誰かアンチファローにチャレンジした人いませんか?
0874芸も名前もありません2011/10/14(金) 19:11:51.98ID:YoGMjdn8
明日マジックを披露するのですが

1、長めのアンビルーティンとトライアンフを混ぜた物

2、ビジター→ザ・サインカード

3、オイルアンドウォーター→赤と黒

4、サンドイッチカード→エレベーターカード

5、ジャンピングジェミニやビザーレツイスト、3カードモンテなどのちょっとしたマジック

だと、どの順番で披露するのが良いでしょうか?
自分は1→2→5か5→1→2で披露してます
正直3、4はぱっとしないんでアンコールされてやる事無くなったらやってるってぐらいです

このマジックもお勧め!とかあれば是非教えて欲しいです
0875芸も名前もありません2011/10/14(金) 19:24:24.27ID:SVNrddGw
>>874
その中なら5→1→2がいいと思う。

他にオススメなのは、サインしてもらったカードで「ポケットに通うカード」とか最後のしめにオムニデックとかネタものやるとかかな。
0876芸も名前もありません2011/10/14(金) 19:26:15.18ID:s4XAqvbC
カード長すぎなような
手順違うくても普通の客にはカードマジックとしか認識されないから他のレパートリーも混ぜた方がいい
0877芸も名前もありません2011/10/14(金) 20:21:41.91ID:YoGMjdn8
>>875
なるほど、確かに〆が曖昧なんで、さっぱりしたマジックとか良いですね
ポケットに通うカードはボトムパームでアンビの最後に取り入れてます
〆にお客さんにデックを渡してトップのカードをめくって貰うって時に色んな所に隠してます

>>876
やっぱりそう思いますか…
コインもたまに練習してるんで出来ない事も無いんですが、ちょっとしたワンコインルーティンぐらいしか披露出来ないですね
それにコインはなにから練習していいか解らない…
0878芸も名前もありません2011/10/14(金) 21:12:58.61ID:VLOmEA+J
>>874
わりとがっつりお客さんがいて披露する感じなので?
明日となると新しいの買う時間も練習する時間もないからな…
0879芸も名前もありません2011/10/14(金) 22:08:11.84ID:wQN36LpL
>>873
はーい
0880芸も名前もありません2011/10/14(金) 23:26:07.83ID:VLOmEA+J
ナポレオンズがやるような種を当てさせるやつもありかもしれんね。
0881芸も名前もありません2011/10/15(土) 00:00:57.05ID:bSlThTub
>>878
明日から3日間は披露する機会が増えますね
練習も出来ない事は無いです!

お客さんに楽しんで貰えないのは一番まずいんで、自分が知らなくて楽しんで貰えるマジックが合ったら、今日明日で練習ですね

マジックショーみたいな感じではないです、2、3人相手が何組か居るって感じです
0882芸も名前もありません2011/10/15(土) 00:11:29.90ID:irPWsRqf
>>881
学園祭か

俺も来月の頭に学祭でやるが、カードとコインとカップアンドボールやるつもりだわ
0883芸も名前もありません2011/10/15(土) 00:46:37.45ID:airBH5m+
>>879
あれ、難しいすね!
0884芸も名前もありません2011/10/15(土) 14:25:19.49ID:f7a3Gh6X
トップコントロールに使ってる技法があるんだけどそれが

1.ドリブルでカードを選ばせる
2.カードを見せて右のパケットを左のパケットの上にのせるときに
 小指で選んだカードの右はじを押してライトハンドパーム
3.デックをそろえる動作でトップ

て感じなんだけどそんな技法ある??
ほんとだったら動画乗せたいだけどさ

あとトップコントロールになにつかってる?
0885芸も名前もありません2011/10/15(土) 15:03:56.31ID:PbInQ7Js
>>884確信犯
0886芸も名前もありません2011/10/15(土) 15:20:21.17ID:2KFOhSdI
>>884
釣られません!
0887芸も名前もありません2011/10/15(土) 15:37:31.75ID:f7a3Gh6X
>>885
>>886

サイドワインダーってこと?
0888芸も名前もありません2011/10/15(土) 16:14:39.30ID:+EXT8WgI
やっぱりクレクレか
0889芸も名前もありません2011/10/15(土) 16:26:16.38ID:34QTWAc9
>>884
ありがとうございます。
サイドワインダーを買おうと思っていましたが、その程度の事でしたか。
それくらいでしたら昔っからやっていたので買う必要がないので無駄金を使わずにすみました。
この場を借りてお礼します。
0890芸も名前もありません2011/10/15(土) 16:36:38.07ID:f7a3Gh6X
結局なんなの?
0891芸も名前もありません2011/10/15(土) 17:20:26.02ID:GbSOSXGQ
サイドスティール?
0892芸も名前もありません2011/10/15(土) 17:23:08.73ID:f7a3Gh6X
サイドスティールに近いかも
0893芸も名前もありません2011/10/15(土) 19:33:23.64ID:7EU/khli
top shot mistake というマジックショップでstingって人のdvdを2枚買ったんだが
2枚とも通常のdvdの四角い固いパッケージじゃなくて安っぽいビニールにプチプチのやつに
梱包されてるだけの下手したら(しなくても)割れる可能性のあるやり方で送ってきた
それだけじゃなく2枚のうち1枚はpcで再生したらpcがしょっちゅうブゥーンブゥーンって
音がして再生終了後dvdを取り出したあと必ずpcがウイルスにやられてる状態が続いてる
だからこれからこの店(top shot mistake)で商品購入する人はその点をわきまえた方がいいよ


0894芸も名前もありません2011/10/15(土) 20:34:33.52ID:zzHtF8KT
ふじいのクラシックパスが凄いように
ふじいのサイドワインダーが凄い

おれはサイドワインダーのdvdで良かったと思うのが、ふじいのダイアゴナルパームシフトを裏面から見れた事だ
0895芸も名前もありません2011/10/15(土) 20:46:00.70ID:34QTWAc9
>>893
その店・・・初めて知ったよ。
よく、ここで買おうとしましたね。。。。
0896芸も名前もありません2011/10/15(土) 20:58:52.54ID:TY93+Pc0
>>894
カードマジック事典アンソロジーでダイアゴナルは解説してるよ

サイドワインダーもほんのちょっとだけ解説してる。
0897芸も名前もありません2011/10/15(土) 21:32:04.23ID:A2pCxUFu
仕方がないので普通人のオイらがレビューしてみる

Sidewinder by ふじいあきら

どんなの? ふじいあきら氏考案によるカードテクニック
あとはショップ文章参照のこと

○信じられないぐらい静かな技法。知らない人は、まさかその動作で抜き取っているとは
思わないでしょう。下からの映像もあり解説文字も丁寧ですばらしい。
値段も適正価格だとおもう

×角度的に真正面、しかも目線は低い位置からじゃないとカードが見切れる可能性多し
オイらみたいに指と指に隙間がある人はかなり不利だとおもう
ストリートなどで周りを囲まれているなんていう状況では使いづらい
これを利用してリバース現象などを試みているが、やっぱゴソゴソ感がいなめない。

総評 抜き取る方法が神業。ふじい氏だから出来る技法だと思う。これだけ完璧にできる人はいない
あとの応用は、多少のゴソゴソ感があるのでどうなのか? と思う。
だかカード技法マニアの方は知識として是非見るべし。
0898芸も名前もありません2011/10/15(土) 21:53:22.73ID:wsyqes2D
>>894
モト冬樹がふじいさんのサイドワインダーをややこしいと言っていたな。
汎用性はダイアゴナルのほうが高いね。
0899芸も名前もありません2011/10/15(土) 22:52:40.08ID:34QTWAc9
>>898
モト冬樹ですか?それはDVD内で発言されているんですか?
それとも、何かの番組で言ったんですか??
0900芸も名前もありません2011/10/15(土) 22:56:01.61ID:rhypSsrN
>>884
マジレスすると最近はスプレッドパスにハマってる、昔はターンノーバーパスしてた。
0901芸も名前もありません2011/10/15(土) 23:04:54.41ID:wsyqes2D
>>899
ふじいさんがおすぴーの番組でレギュラーだったときにゲストのモト冬樹が言っていた。
確かにふじいさんみたいに流れるような動きで行ったら
ランニングカットのような複雑さがあるかもしれないと思ったな。
0902芸も名前もありません2011/10/16(日) 01:31:33.28ID:N1arj7GO
サイドワインダーよりクリップシフトのがいいわ
テーブルつかわなくていいし
0903芸も名前もありません2011/10/16(日) 04:34:27.97ID:GrtQqeVL
トークさえしっかりしてれば何でもおk
でも俺は本番でクリップシフト使うのは結構ストレスあるな…
0904芸も名前もありません2011/10/16(日) 09:53:14.72ID:9p9sDr/2
サイドワインダーもテーブルいらんよ
0905芸も名前もありません2011/10/16(日) 12:54:42.01ID:1YNVVYpL
みんなメンタルフォースってどうやってやってる?
5カードでやってる?
0906芸も名前もありません2011/10/16(日) 18:09:29.87ID:yosj9bFl
>>905
ふじいさんのやつだな。
あのブロックごとに見せるやつを解説されてるのはあるんだろうか。
0907芸も名前もありません2011/10/16(日) 18:24:48.45ID:Q6e1BwOc
改良版の方がいいだろうと思って、GIONデック買ったのですが
GIONデックって難しくないですか?
KYOTOデックは簡単ですか?
0908芸も名前もありません2011/10/16(日) 18:39:49.62ID:+4PqRH/Z
みなさんの人によく見せるマジックトップ3ってなんですか?
0909芸も名前もありません2011/10/16(日) 18:46:41.49ID:7Sm/tzxO
アンビシャスカード
コイン・アンダー・ザ・ウォッチ
場合によってはウォッチ・スティール
0910芸も名前もありません2011/10/16(日) 18:50:26.62ID:7Sm/tzxO
と思ったらカードマジックのスレだった

カードなら、
アンビシャスカード
カード、トゥ、マウス
カード・アンダー・ザ・ウォッチ
だね
0911DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ 2011/10/17(月) 02:17:43.04ID:GFdqMeuq
カードアンダーザウォッチって腕時計の下に選んだカードが挟まってるってやつだよね?
よくそんなのできるなぁ
ばれない?
めっちゃうまくやらないと厳しいよね

でもよくやるってことは相当うまいし自信あるんだろうね
参考にしたDVDなどあれば教えてください
0912芸も名前もありません2011/10/17(月) 02:49:56.20ID:hXeom/ol
>>907
2枚フォースしたければギオン。
0913芸も名前もありません2011/10/17(月) 12:26:23.23ID:v97k3Psu
>>911
あの手のマジックはテクニックよりも度胸だぞ。
ばれるかな、ばれないかなと思いながらやるとばれる。

友だちにはちときついかも。
今までマジックで手に触れなかった人間がいきなり手に触れるから、ばれる可能性が高くなる。
0914DDダイナマイト ◆DDD.J.l5nQ 2011/10/17(月) 23:26:13.86ID:YGQ5PLEC
違和感ないものかね?
時計の下にカード挟まれたら

ばれても問題ない場面でやってみようかな
0915芸も名前もありません2011/10/18(火) 00:32:11.54ID:DWtkYUhH
バイスクルでファンをしようとすると手が小さいのか中々綺麗に片手に収まらないのですが
毎日練習すれば綺麗に出来るようになるんでしょうか?
0916芸も名前もありません2011/10/18(火) 01:29:11.18ID:55x7Jawb
手の大小は関係ない
0917芸も名前もありません2011/10/18(火) 01:29:36.03ID:cYLhUWTA
アンダーザウォッチって、カードもコインもお札もどれかできれば難しさは大して変わらんでしょ。
0918芸も名前もありません2011/10/18(火) 13:44:41.89ID:JHkQncay
>>915
あれは支点押さえるだけだから
手の大きさ関係無い気がするけどね
0919芸も名前もありません2011/10/18(火) 17:47:54.01ID:yNsncId6
>>915
http://www.leeasher.com/lee_asher_hand.html

http://www.youtube.com/watch?v=z7d3ngpeb-8
この人の原寸大の手。
画像をクリックした後画面に手を合わせれば人よりかなり小さいのが分かるはず。
0920芸も名前もありません2011/10/18(火) 17:53:53.78ID:yNsncId6
>>919
あ、そうそう↑の人は左利きで左右反対になってるから
上の動画でなにか覚えようと思ったら注意した方が良い。
0921芸も名前もありません2011/10/21(金) 15:16:36.36ID:3A5B6gW2
デックの管理ってみんなどうしてる?
0922芸も名前もありません2011/10/21(金) 19:21:34.06ID:w+PTh6QZ
3つを3日で回してる
0923芸も名前もありません2011/10/21(金) 19:28:16.49ID:0LgLKqT4
銀行の貸金庫
0924芸も名前もありません2011/10/21(金) 19:44:39.61ID:3A5B6gW2
>>923

さんこうになったわ
0925芸も名前もありません2011/10/21(金) 23:37:04.45ID:Fc+l+Lws
>>921
使ってないやつはタッパーに乾燥剤と一緒にいれて保管。
0926芸も名前もありません2011/10/22(土) 15:24:37.05ID:u6Ef01QR
おいしそう
0927芸も名前もありません2011/10/22(土) 22:09:19.94ID:xnWepqIM
4枚のエースとかを使って一枚が表になったりとかして最終的に全部裏に戻っちゃう
みたいな現象のマジックの名前ってなんでしたっけ?
0928芸も名前もありません2011/10/22(土) 22:31:26.23ID:sxZ+cTZG
ツイスト系とかカウント系とかたくさんある
0929芸も名前もありません2011/10/22(土) 23:11:00.57ID:xnWepqIM
どちらも教えていただいてよろしいですか?
僕が見たのはカウントを使ったやつだと思うんですけど
0930芸も名前もありません2011/10/23(日) 09:34:42.62ID:/vBs23d0
まじでいっぱいあるからもうちょっと詳しく教えてくれないと絞れない
0931芸も名前もありません2011/10/23(日) 13:50:22.05ID:NeYV6OCh
>>930
自分なりに推理するとアッシャーツイスト
0932芸も名前もありません2011/10/23(日) 16:01:43.54ID:Hr21scC2
>>927
それかどうか分からんけど初心者で覚えたいんだったら、アッシャーツイストが良いと思うよ。
0933芸も名前もありません2011/10/23(日) 16:07:48.98ID:Hr21scC2
Asher Twist
http://www.youtube.com/watch?v=i1dmgDxdTqQ
アマチュアの動画が多いんで最初は本家を見るのが一番良い。
0934芸も名前もありません2011/10/23(日) 16:49:37.78ID:jCpLgXnk
カウント使ってるならアッシャーツイストじゃない気が

ようつべにはDVDも買わずにやってるやつの多いこと
0935芸も名前もありません2011/10/23(日) 18:02:09.57ID:dqEiZrgC
カードスタントのブーメランカードにコツとかある??

カードが飛び出ないんだけど
0936芸も名前もありません2011/10/24(月) 00:38:28.04ID:HlmNeLwe
>>933
これですねぇたぶん

これはなにに解説されてますでしょうか?
事典とかテクニカルシリーズとかロベルトジョビーは持ってますが
0937芸も名前もありません2011/10/24(月) 00:43:52.04ID:YNyrmdkD
ご本人のDVD
0938芸も名前もありません2011/10/24(月) 01:06:42.60ID:HlmNeLwe
書籍にはないんですか?
0939芸も名前もありません2011/10/24(月) 01:43:39.22ID:A8919kXH
>>938
松田道弘氏の本にのってはいるが、それを読むだけで演じるのは無理。AsherのDVDを買う。
0940芸も名前もありません2011/10/24(月) 03:03:24.66ID:RLU4NJ4m
間違っても見よう見まねでようつべにどうがあげたりすんなよ
0941芸も名前もありません2011/10/24(月) 05:49:46.84ID:AghlTc9e
二川さんのに載っていなかったかな
0942芸も名前もありません2011/10/24(月) 08:27:39.86ID:RLU4NJ4m
あれは縦にやる二川流だったな
松田本にもちらっとかいてる
0943芸も名前もありません2011/10/24(月) 14:02:05.72ID:PwBbMxqc
>>942
マクリントックじゃないの?
0944芸も名前もありません2011/10/24(月) 14:45:42.84ID:lDvaiHaY
松田さんAsher twist お気に入りだよね。elmslay count やOPEC count と相性いいからかな。あと、縦のAsher Twist って角度弱くなる思うんだがどうなんだろ。
0945芸も名前もありません2011/10/24(月) 18:29:17.85ID:u68h2Lbg
>>944
ようつべに上がってる動画のほとんどが真上から撮ってる
あれは原案が前からに弱いから
縦は前に強くなるが横は弱い
個人的に好きなのは横向きになって原案通りやるやつかな
0946芸も名前もありません2011/10/24(月) 21:56:57.61ID:At7N02PA
ASHERならアンビの研究した方が良いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ga-XCaGLvpE&feature=player_embedded
0947芸も名前もありません2011/10/24(月) 22:49:52.48ID:Tr1EejZC
>>945
アッシャー本人のもかなり上からだがな
0948芸も名前もありません2011/10/25(火) 00:58:49.53ID:IK6Lmx00
>>947
本人がAhser Twistをやる適切な状況を色んなところで説明している
0949芸も名前もありません2011/10/25(火) 14:20:14.10ID:J38O0zUP
>>946
見ながらどうやってるのかわかる演技ですんごいつまらんかった
そういう目を持ってしまった自分をうらむしかないな
0950芸も名前もありません2011/10/25(火) 14:55:27.41ID:ISSwuoUr
>>946の動画はAsher関係なくね?
0951芸も名前もありません2011/10/25(火) 15:16:52.79ID:J38O0zUP
そうだね
でも動画は種明かしに見えた
解説しながらやってるのかと思った
0952芸も名前もありません2011/10/25(火) 16:48:35.72ID:UagbcUV6
>>950
>>951

暖かいコメントをいただき、ありがとうございます。
とても嬉しいです。?
0953芸も名前もありません2011/10/27(木) 10:43:55.93ID:2BlXjvrK
奇術入門のカードマジックで覚えたほうが良いマジックってありますか??
0954芸も名前もありません2011/10/27(木) 14:50:07.72ID:bdc9FKab
まずは文章でどんな現象か理解して自分ならどう演じるかとか客のリアクションはどうなのかとか想像力をはたらかせる癖をつけたほうがいい
DVDでは学べないものがそこにあるよ
0955芸も名前もありません2011/10/27(木) 22:26:28.91ID:53jf/G9S
youtubeとかマジック乗せてるヤツいるけど種明かしになってるヤツいないか?

http://www.youtube.com/watch?v=T9O_2dbQXHc
0956芸も名前もありません2011/10/27(木) 23:04:34.93ID:zIdyzQyq
>>955
子供がダニエルガルシアのTONEの実演を乗っけてるけど、質が悪くて種がモロバレw
頑張ってる姿は微笑ましいんだがなぁ・

上記にかかわらずそういうの多いでしょ 種のモロバレも多いし
0957芸も名前もありません2011/10/28(金) 00:06:58.05ID:Qfi/Ihp4
モロバレというかなにやってるかわからんw
0958芸も名前もありません2011/10/28(金) 01:30:34.81ID:XREdOI1H
>>955
種明かしというか音楽もうざいし、何やってるのかわけわからん。
0959芸も名前もありません2011/10/28(金) 02:01:03.43ID:PPJFh4J7
>>955
酷いな
0960芸も名前もありません2011/10/28(金) 03:10:24.62ID:izZWnkj8
>>955
ブレイクが毎回見えてる。マジック
してない人が見ても分かるレベル。
0961芸も名前もありません2011/10/28(金) 04:33:27.90ID:Qfi/Ihp4
マジックしてる人が見ても何やってるかわからず、マジックしてない人が見てもわかる動画
0962芸も名前もありません2011/10/28(金) 09:03:47.84ID:cUsE7FYQ
皆さんが人にマジックを見せられるぐらいになるまでどれぐらい掛かりました?

自分まだリフルを失敗することもあったりで人様に見せられるような状態じゃないのですが、毎日やってれば上達するものなんでしょうか
0963芸も名前もありません2011/10/28(金) 10:30:33.76ID:K8Kg/sR9
>>962
最初は家族とか失敗しても大丈夫な人に見てもらって
見せる練習が大事、どんなに練習して上手うくなっても
人に見せ慣れてないと人に見せられるものにはならない

練習は毎日するに越したことはないと思う
0964芸も名前もありません2011/10/28(金) 12:10:54.50ID:aXwJL3OR
>>962
一生出来ないと思っていた技法も練習して出来るようになるってことが未だにある。
四六時中練習してれば大丈夫。
0965芸も名前もありません2011/10/28(金) 14:29:23.85ID:cUsE7FYQ
>>963
なるほど!少し出来るようになったら家族に見てもらって練習しようと思います!


>>964
そうなんですか・・・アッシャーツイストとか色々なパスとか自分じゃ出来ないかな〜
と諦めてましたが、頑張って習得したいと思います!
0966芸も名前もありません2011/10/28(金) 17:46:15.92ID:Udgf9Evi
>>955の動画の投稿者絶対27じゃないよな

小学生か?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。