トップページmagic
1001コメント308KB

カードマジック総合スレッド6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芸も名前もありません2011/02/14(月) 10:31:47ID:keMeC2pD
カードマジック全般について語るスレです。
カードマジックに関する事ならなんでもOK!
専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。

次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。


【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
0019芸も名前もありません2011/02/24(木) 03:49:36.24ID:/w6Mzj1K
ダローのアンビシャスのDVDで、サムカウントしてのダブル・トリプルを覚えた。
理想はプッシュオフなのかもな。
0020芸も名前もありません2011/02/24(木) 10:42:50.59ID:CRFV2oVX
理想はプッシュオフでしょ
当たり前っちゃ当たり前
0021芸も名前もありません2011/02/24(木) 11:19:42.63ID:aYhFxcbG
ダローのやり方って完全に客をこっちのペースにもっていく話術がないと難しいの多い
0022芸も名前もありません2011/02/24(木) 13:51:41.74ID:CRFV2oVX
そのぐらいの話術ないと人前でマジックするのはどうかと
0023芸も名前もありません2011/02/24(木) 14:40:09.62ID:j0xiTT0Y
>>18
どれくらいかかったかなんて覚えてないな。
それに人によってかかる時間はバラバラだろうし。
そうやって聞く時点で、マジックは向いてないかも。。

0024芸も名前もありません2011/02/24(木) 14:45:15.19ID:OFukNCID
>>13
とにかく練習。カードの扱いに慣れ2年ぐらいたてば何が自然な動きなのかを自分で分かるようになると思う。

もし右手親指の腹でブレークとっているなら親指を上げるのでなくデックを下げてブレークをとるほうがまだまし。
でも、このブレークの方法は素人の目にも何をしているか明らかにうつるのでやめたほうがいい。(Harry Lorayneは
「関係ねーよ」ってスタンスだが・・・)。

まさかとは思うけど、デックをみながらブレークとってたりしないよね?
とりあえず人に見せれるレベルになるまでは人前でやらないのが正解。悔しい思いをするのは自分だぞ。


>>16
手のひらが上を向くinstantaneous系はダメ。Dr. Daley自身もそれを嫌っていた。
サンキーのも手のひらが下をむいた状態でピックアップすれば別に問題ないと個人的には思う。
0025芸も名前もありません2011/02/24(木) 15:18:20.52ID:aYhFxcbG
>>22
さすがダローレベルの人は言うことが違いますねw
0026芸も名前もありません2011/02/24(木) 18:53:21.55ID:cGIRVntr
っていうかダローなんだろ
0027芸も名前もありません2011/02/25(金) 03:51:31.52ID:gCFrCsj8
口ばっかり達者でろくな演技できない人間多いから
あんまり関わらないほうがいいよ
0028芸も名前もありません2011/02/25(金) 16:31:22.50ID:FPi5nStN
>>26
駄洒落じゃ・・・ないよね・・・・
0029芸も名前もありません2011/02/25(金) 23:52:51.62ID:DLKWYrM+
ダローってなんだろー
0030芸も名前もありません2011/02/26(土) 09:13:25.88ID:j25b/2hH
昔実家で飼っていた猫の名前がタローだった
0031芸も名前もありません2011/02/26(土) 15:28:29.43ID:VwBtjtMW
>>30
なにわのモーツアルト
0032芸も名前もありません2011/02/26(土) 15:47:40.69ID:bhtC6Ozb
それはキダや!

(;゜◇゜)ノ☆() ̄o~) ペシ
0033芸も名前もありません2011/02/26(土) 21:47:23.98ID:G0usEjRt
で、話を戻しますと、
>>13
デックの内端を持ち上げる方法は
@トップカードが曲らないようにする
Aトップカードが上下動しないようにする
→そのために、トップカードを持ち上げるのではなく、
トップカードを動かさずに、デックの方を下げる
0034芸も名前もありません2011/02/28(月) 00:32:24.88ID:6Ttjdpcz
ピンキーカウントが出来ればDLのゲットレディも楽なんだが・・・
出来ん!!!
0035芸も名前もありません2011/02/28(月) 03:06:13.27ID:olTbebNV
力抜けよ
0036芸も名前もありません2011/02/28(月) 20:59:39.74ID:SCvujRw7
ピンキーカウントは便利だから是非ともマスターしとこうね。
0037芸も名前もありません2011/02/28(月) 21:44:52.12ID:r0atAk0R
握力鍛えていたら、いつのまにか出来るようになっていた
カードマジックって、意外と握力要るよな
0038芸も名前もありません2011/02/28(月) 22:33:32.81ID:EyFNq+kH
スプリングしてるだけで結構握力高くなるよな
0039芸も名前もありません2011/02/28(月) 22:40:51.85ID:LNdfxIFM
手マンもうまくなるしな
0040芸も名前もありません2011/03/01(火) 01:04:55.19ID:YZHhZy11
>>38
スプリングはだいたい3Kgの力が必要らしい
0041芸も名前もありません2011/03/01(火) 22:43:57.56ID:jCYQI7Ex
シロウトなんだけど松田さんのトリックカード事典って
面白いですね。
技法だけではわからないのがWBカード使ってればなるほど
わかったようなのも多い。
これが基本でさらに応用してたらそれはすごいんだろなぁと
驚くばかり。
カードの本では他に面白いのはありますか。
0042芸も名前もありません2011/03/02(水) 11:54:16.57ID:fD5e4K5Z
うーん。トリックカード事典のどこに面白さを
感じたのかがわからんので、何をおすすめ
したらいいのか・・・

技法でやるカードマジックの本でもいいのか、
それとも読み物として面白いものがいいのか?

技法でやるカードマジックの本なら
このスレのテンプレに載ってるやつとか
「カードマジック入門事典」とか。
(テンプレに入門事典は載せるべきだと思うけどなあ)

松田さんのマジック読み物の本はだいたい
面白いんだけど、絶版になってるものも
多くて残念だ。Amazonで中古が買えたりする。
0043芸も名前もありません2011/03/02(水) 23:07:00.98ID:hDCtyTYW
あれ本当だ
テンプレが変わってることに>>42のレスで気付いた

「安くて」とか変なこだわりいらないから
入門事典とラリーの本は入れておくべきだろ・・・
0044芸も名前もありません2011/03/03(木) 04:44:39.13ID:TcDisBzS
>>40
他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?
0045芸も名前もありません2011/03/03(木) 09:41:59.07ID:JweHn0jv
>>44
すごい誤爆だな。
お前みたいな恥ずかしいこという奴がマジシャンだと思うと心が痛む。
0046芸も名前もありません2011/03/03(木) 17:44:01.72ID:ySQzEXQy
インフィニティーウォレットってどうですか?
0047芸も名前もありません2011/03/03(木) 19:13:49.89ID:03g5zNxg
今日からカードマジックの練習する事にしたよ!お前らよろしくな!
早速カード触りまくってるんだけど、想像してたより凄く滑るのねこれ。慣れるまで大変そうだわ
手品の見れるオカマバーを目指して頑張ります
0048芸も名前もありません2011/03/03(木) 19:47:25.39ID:B0cbO1hK
スプレッドパスを取得したいのですが、何を参考にするのが一番良いでしょうか?
0049芸も名前もありません2011/03/03(木) 20:52:17.72ID:vkdcAXzo
マジレスするならyoutube
0050芸も名前もありません2011/03/04(金) 15:04:40.90ID:V2gcMoy+
>>42
ありがとです、テンプレ知らなかった・・
昔の松田さんの読み物をずっと読んでてマリックさんで
いろいろ本読むようになってようつべでもう感動してる
レベルなので。
マジックほど本や言葉で説明しにくいものはないですからね。
0051芸も名前もありません2011/03/12(土) 18:34:59.93ID:ZJE5jEby
tes
0052芸も名前もありません2011/03/16(水) 17:42:46.37ID:iaQTGCVC
パス系が解説されている書籍を教えていただけないでしょうか
0053芸も名前もありません2011/03/16(水) 18:05:53.21ID:wvu3CTgI
>>52
カードカレッジ( ロベルト・ジョビー) vol2、vol4
ラリージェニングスのカードマジック入門
カードマジック辞典(高木重朗)
プロがあかすカードマジック・テクニック(S.W.アードネス)

下の2冊は参考程度に…
補足訂正あれば、皆さんよろしく。
0054芸も名前もありません2011/03/16(水) 18:28:33.78ID:iaQTGCVC
>>53
ありがとうございます
カードカレッジを購入しようと思います
0055芸も名前もありません2011/03/17(木) 02:20:16.86ID:vRljJB/S
レナートの新しいDVD買ったんですが、昔からカード大好きなんですが一般相手にカードばかりって飽きられるんですかね?

たまにいきなりカードやってくださいっていう客がいたり逆にカードばかりですかってw

0056芸も名前もありません2011/03/17(木) 03:24:49.81ID:gEQUuq8n
手品で使う素材の中では、最も飽きられ難いものだと思うよ
カード3、他1くらいの割合でやれば、誰にも文句は言われないんじゃないかな
カードだけやる場合も、ちょっとコインや輪ゴムを使えばカードばかりとは言われないはず
0057芸も名前もありません2011/03/17(木) 03:33:38.04ID:vRljJB/S
なるほど!ありがとうございます!
0058芸も名前もありません2011/03/17(木) 05:36:47.09ID:yX12DCMJ
カード3はきつい
0059芸も名前もありません2011/03/17(木) 07:23:49.60ID:E/KSBUon
カードは時間かかるの多いしな
0060芸も名前もありません2011/03/19(土) 10:26:20.53ID:oa/qtyx4
そうでもないと思うけど・・・
0061芸も名前もありません2011/03/19(土) 12:32:56.64ID:LGGIMK11
まあカード当てばかりになったらすぐ飽きるけど、カードはみんな好きでしょ?
逆にカード全くない方が自分にとってはいや。
0062芸も名前もありません2011/03/20(日) 00:29:35.43ID:762c2OzL
カードは現象が豊富だからなあ。
5:1でもかなりバラエティに富んでるんじゃねーの?
俺が実際にやってる割合でいえば、20:1くらいだわ。
0063芸も名前もありません2011/03/20(日) 05:59:03.03ID:gRVy+DIW
いつもカード持ち歩いてるって思われるのがやだ
0064芸も名前もありません2011/03/20(日) 07:05:11.82ID:rLzWn+q+
またトランプ?ってゆう人もいれば、トランプやってってゆう人もいる
0065芸も名前もありません2011/03/20(日) 10:42:12.21ID:gRVy+DIW
こだまですか?
0066芸も名前もありません2011/03/20(日) 11:58:53.35ID:vi1zpzc2
いいえ、誰でも。
0067NUNU2011/03/20(日) 22:17:09.91ID:mWU/zbW0
http://www.youtube.com/watch?v=lmHL1gkweIg
ギミックかとおもたー。
0068芸も名前もありません2011/03/21(月) 01:56:57.18ID:2i0UacPw
>>67
You always do nice jobs.
0069NUNU2011/03/22(火) 11:41:21.14ID:b7yo46pp
けされたあ
0070芸も名前もありません2011/03/22(火) 14:50:22.38ID:81dBgwTa
>>69
だが良い仕事だった
参考になったよ
0071芸も名前もありません2011/03/22(火) 17:44:33.66ID:n5jfxThz
なんの動画だったのー
0072芸も名前もありません2011/03/23(水) 00:01:45.28ID:fESKMC59
ARMで飛ばすやつのチュートリアル
0073芸も名前もありません2011/03/23(水) 11:27:52.25ID:T78/JdQj
徳井、福田な・・・
0074NUNU2011/03/24(木) 03:08:46.52ID:ss9G1J0C
http://www.youtube.com/watch?v=FOAQtJTT8AI
良いカメラ。

http://www.youtube.com/watch?v=i4_kTtCb1J4
ア〜ドネドネ アドネス
0075芸も名前もありません2011/03/24(木) 15:47:11.53ID:0oLTDAlG
スムーズで良いな
0076芸も名前もありません2011/03/29(火) 04:37:54.08ID:N4Lq20QB
いやあそれほどでもw
0077芸も名前もありません2011/04/02(土) 15:35:01.07ID:g5UK3ehK
こんど宴会芸やるんだが
インビジブルデックみたいなすげー簡単だけど
インパクトがあるマジックってないかなー

ギミックに頼るのはダメか・・・
練習してノーマルデックでもいろいろできるようにならないとかなぁ
0078芸も名前もありません2011/04/02(土) 18:00:17.97ID:FNi9JusT
みなさん、カードの反りはどうやって直していますか。特に気にしませんか。
ペコン、ペコン、となると、やっぱり気になります。
良い直し方がありましたら教えてください。
0079芸も名前もありません2011/04/02(土) 19:59:12.10ID:A7xCn4Z6
>>78
カードプレスかターベルコース全巻
0080芸も名前もありません2011/04/02(土) 20:43:57.91ID:ekZDbpVg
>>77
宴会芸ってクロースアップ?サロン?
別にギミックでもノーマルでも貴賤はないよ。
ただ、ギミックを巧く使うにはノーマルでもある程度巧くなくちゃいけないからなあ。
技法の巧さというより、ミスディレクションや素材の扱い方、話術の巧さだが。
0081芸も名前もありません2011/04/02(土) 20:55:21.07ID:g5UK3ehK
>>80
一応アンビシャスカードにあこがれて
自分なりのアレンジでできるくらいには・・・
クラシックパスがまだまだ下手なんだけどな・・・

クロースアップがほとんど。
最近宴会でウケたのは2人のジョーカーっていうジョーカー4枚のマジック。
あーいうカウント系とかあんまり練習量いらなくてもできるマジックが好きかな。
ただし、ギミックも懲りすぎるとしんどい、UFOカードとかあんまり受けなかったな

ストリートマジックくらいいつでもできて、クロースアップ系。
都合良すぎだな・・・インビジブルデックの受けの良さはガチなんだが。
0082芸も名前もありません2011/04/02(土) 22:38:12.46ID:WLF0xxcN
インビジブルデックの後ってどうすんの?
スイッチして別のをやるのか、それとも一個で終わりにするのか
0083芸も名前もありません2011/04/03(日) 00:51:05.76ID:xJU63eHT
>>82
俺はインビジブルの後にスイッチして
使ったカードでアンビシャスカードをする。
あとは派生でWOW!を使ってビジュアルで盛り上げて終わる感じかなー
ここら辺は鉄板でウケた

カードはこんなもん。
もう少し演技できるネタを増やしたくて・・・
0084芸も名前もありません2011/04/03(日) 09:24:30.33ID:/bUBpGQH
インビジブル→一回デックをしまう→もう一回デック出す
→アンビ→tone
0085芸も名前もありません2011/04/03(日) 13:40:37.71ID:T5VnMnVA
>>79
ひと晩パストレーナーの間にはさんでおいたらOKだった。
やっぱり重いもの乗せるに限るね。

パストレーナーの使い方で、誰かが側面を白く塗って、なんとかデックっていう・・・
あの透明になるやつみたいにして使うってブログに書いてた人いるけど、ちょっとやる気
しないね。
ふじいさんがブログの動画でなんかやってたけど、どんなのやってたか印象にないな。忘れた。
なんか良い使い方ないものだろうか。まあ、ただ持っててもおもしろいことはおもしろいけど、
最近はなんかただ重いだけみたいになってきたw
あれで何かフラリッシュ考えた人、教えてください。
0086芸も名前もありません2011/04/04(月) 00:24:16.98ID:eW4JBFI6
>>85
多分何代前かのこのスレで、デックを鉄板二枚で挟んで万力で締めるという自作カードプレスを教えてくれた人が居た。
頻繁に必要になるなら、作ってみるのもいいかもね。
ギミックカードを作る時に結構役立った。

>パストレーナーの使い方で、誰かが側面を白く塗って、なんとかデックっていう・・・
こういう感じで使うってこと?
http://www.gin-magic.com/shopdetail/003001000030/
0087芸も名前もありません2011/04/04(月) 10:05:13.77ID:PWZZ91e5
↑ そのヘビーデックのページに書いてあって思い出しましたが、オムニデック、でした。
相手に持たせると透明になってるっていうオチの・・・。
でも、そういう感じで使うってことです。
ギミックカード作るのにカードプレスを使うんですか。なるほど。

ただ、パストレーナーに関しては、あまり遊べませんよね、あれは。
0088芸も名前もありません2011/04/04(月) 11:44:06.71ID:OHc8/wcv
パストレーナーはフラリッシュの練習にいいぞ
シビルとかあれでなれとくと他のフラリッシュもかなり軽く(重さも見た目も)できるようになる
0089芸も名前もありません2011/04/04(月) 15:55:36.13ID:PWZZ91e5
シビルか・・・。
複雑そうなんだよね、あれ。
チュートリアル見たけど、トップの10枚くらいを使ってやってるんだね。
0090芸も名前もありません2011/04/20(水) 15:13:59.73ID:3a7DwciR
最近アンビシャスのオチに他のカードが全部表向きになるやつ流行ってるけど、あれ一般にはかなり蛇足だよな
0091芸も名前もありません2011/04/20(水) 16:24:34.68ID:XFz3bLzJ
>>90
思わずどうやってやるのか考えてしまったよ。
トップ3枚だけ裏向きでやって、あと適当にやるのかな。
0092芸も名前もありません2011/04/20(水) 20:18:41.32ID:c4g0A+zU
ダンデブの渦巻きとかの影響かな
ふじいあきらも似たようなことライブでやってたなあ
たしかにあれは蛇足
上に上がってくる方がよっぽど不思議
フェイスアップ現象はストーンのウィリアムとかでいいんじゃないかな
0093芸も名前もありません2011/04/20(水) 22:14:08.86ID:k3JNk+j0
トライアンフにカラーチェンジやブランク現象を合わせたのもよくあったが、
あれもかなり蛇足感漂うものだった。
やりたければ別々にやれよ思うのだが、何故ああまで一緒にやりたがるのだろう。
0094芸も名前もありません2011/04/20(水) 22:16:02.19ID:c4g0A+zU
一部のマニアは喜ぶんだよねああいうの。
アウトジョグカードがエスカレーターしていくやつをアンビシャスの後にやっちゃったりね。
怪しいったらない
0095芸も名前もありません2011/04/21(木) 01:32:59.24ID:DbjV7m2a
>>93
つまり渋谷批判ということでFA?
0096芸も名前もありません2011/04/21(木) 02:25:43.36ID:iMQ8TYWs
及びウィザードイン
0097芸も名前もありません2011/04/21(木) 09:19:11.51ID:FmeiNDcR
トライアンフ自体、「カード当て+カードの向きが揃う」の複合現象で、巧くやるの難しい
客も演者も、カード当ての要素を途中から忘れていること多いよね
まあ、現象が現象だけに、何か凄いぞ!というのは伝わるんだけど
0098芸も名前もありません2011/04/22(金) 20:58:59.41ID:S6uSU9cl
トライアンフに関しては愛好家がマジック詳しい為に複合現象に見えるだけなんじゃないかな

たとえば「AとKの交換現象」は
「トップに表向きに置かれていたハートのAが一瞬で中央に移動して、中央に表向きに差し込まれていたスペードのKが一瞬でトップに移動した」なんてややこしく捉えない。
カラーチェンジも「クラブの8がデックのどこかにあるダイヤの2に代わって、どこかにあったダイヤの2がクラブの8に変化した」とは思わない。
イメージはシンプルに「入れ替わった」「変化した」だけ。
優先順位の低い雑多な情報は意識の外側にある。
トライアンフが与える印象(イメージ)は「全部揃えて探し出した」だと思う。
「あの状況で当てた」くらい大雑把でシンプルなイメージでも良いかもしれない。
0099芸も名前もありません2011/04/22(金) 21:02:13.18ID:S6uSU9cl
ごちゃごちゃ書いてしまったけどつまり、加藤英夫さんの今週の記事に賛成って事です
0100芸も名前もありません2011/04/24(日) 18:42:02.44ID:oFJP4rXc
DVDで覚えるカードマジック入門で技法覚えたあとは、どんな本買えばいいの?
0101芸も名前もありません2011/04/24(日) 20:52:00.14ID:6p072izL
2年位前に多分ハンズで買ったバイシクル。
不良品? 印刷ズレ(´・ω・`)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2164.png
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2163.png
0102芸も名前もありません2011/04/25(月) 00:56:38.04ID:3zuWlhJr
>>101
この程度のズレは普通にあると思う。

納得いかないなら、GuaranteeJokerの住所に印刷ズレのカードとスペードのAを
いれて送れば新しいカードが1月後ぐらいに届くよ。
0103芸も名前もありません2011/04/25(月) 07:45:39.56ID:QMseoTDN
http://www.youtube.com/watch?v=Q_DkC4k7cxE&sns=em
後半のバーンって打つやつの商品名わかりますか?
0104芸も名前もありません2011/04/25(月) 09:19:26.19ID:/R+eKw8s
>>101
もっとずれてるカードに遭遇したことはある。
そのくらいなら気にせず使うレベル
0105芸も名前もありません2011/04/25(月) 10:10:12.68ID:w099Wrkt
>>102
>>104
そうなのか。
ひどいなぁ、今後違うカード使うか。
上げたのは4枚だけど全部ズレてんだよね。
表は我慢できても裏がな。
センターだけじゃなくて水平垂直もズレてるから個人的に気になる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2228.png
黒バック入れるとよく分る。
太いほうが5mmで細いほうが3mm無い位かな。
普段問題なければ縁なし使ってるから余計かな
(特に良く使うのがTEXAN 45 Palmetto)
0106芸も名前もありません2011/04/25(月) 10:48:48.16ID:XM9c+sWm
>>105
隠れワンウェイとしてメンタリズムで大活躍。というかカードなんてグロスとまでいかなくてもダース買いすれば
OK。
0107芸も名前もありません2011/04/25(月) 21:05:00.80ID:ibLrPU8b
トランプは消耗品の使い捨てだとあれほど言われてるだろうに…
金無いやつはマジック、特にカードマジックはやっちゃダメ!
コストが掛からないバカと貧乏人のためのコインマジックしてなさい。
0108芸も名前もありません2011/04/25(月) 22:08:59.09ID:wEXJM63c
かと思いきや、コインにはまりだすと64年製ケネディから始まり、ウォーキングリバティなどを経て
3〜4千円するワンダラーとかに手を出しはじめてしまう輩になるのだよ。
0109芸も名前もありません2011/04/25(月) 23:10:36.91ID:ibLrPU8b
コインは一回買えば、なくすような事態以外はもう買う必要もないが、デックは使えば消耗するので買い続けなければならない。
ランニングコストが圧倒的にかかるのがカードマジック。
デックを長く大切に使おうだとか、せっかく買ったらデザインがズレてた程度の小さい事に一喜一憂するようなら、バカと貧乏人のためのコインマジックしてなさい。
0110芸も名前もありません2011/04/25(月) 23:18:07.31ID:tGKS2Os4
断裁面の色が変わってもカードを使い続けてるやつは
自分の手垢だから汚くないもん
自分の鼻くそだから汚くないもんパクッ
と言う想像をしてしまう
0111芸も名前もありません2011/04/26(火) 13:04:07.71ID:CDVJ+KBm
最近カードを持つと、ダブルリフト→そのカードでカラーチェンジ→ターンノーバー
→トップ1枚を右手にとってスピン→そのままひっくり返す→裏向きでデックに返す
→2枚ボトムにランする→ダブルリフト・・・という手順を繰り返すな。
なんか知らんがこの循環けっこう好きw
0112芸も名前もありません2011/04/26(火) 13:48:17.35ID:L1fJa5GY
>>111
きてます
0113芸も名前もありません2011/04/27(水) 01:31:17.72ID:qTB2Ztq8
>>2
これってラリー入れなくて良いの?
0114芸も名前もありません2011/04/27(水) 02:11:27.59ID:NCfaUZl9
入門本紹介は、自分で情報を集められないド素人のためのテンプレだから、
ごちゃごちゃ書くよりも簡潔にしたいとかなんとか。
個人的にも、ド素人にはラリー本より入門シリーズを勧めるので悪くはないと思うが、
もっといっぱい書きたくはある。
まあ、話し合って俺らで色々付け加えれば良ろし。
0115芸も名前もありません2011/04/27(水) 02:54:55.32ID:5031ECON
>>2を見てとりあえず1冊を最後までやるような人は
それだけカードマジックに興味を持ったということだから、
その後はおそらく自分で情報を集められるようになってるんじゃないかな?
と、思ったりもします。

もし付け加えるならどれを追加する?
ラリー?カ−ドマジック入門事典?
0116芸も名前もありません2011/04/27(水) 11:28:43.53ID:X5vECFOq
なんかテンプレがこのスレから簡素版になっちゃったんだよね。
事典は入れなくても、カードマジック入門事典は入れるべきだと思うが。
0117芸も名前もありません2011/04/27(水) 13:14:43.51ID:/uzjkrDJ
>簡素版
同意。特徴を書いて勧めてたものが、名前の羅列に近くなった感じがする
0118芸も名前もありません2011/04/27(水) 18:31:10.33ID:qTB2Ztq8
個人的にはexpert at the card tableとかも読んで欲しい
マジックの進化が一目瞭然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています