トップページmagic
1001コメント308KB

カードマジック総合スレッド6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001芸も名前もありません2011/02/14(月) 10:31:47ID:keMeC2pD
カードマジック全般について語るスレです。
カードマジックに関する事ならなんでもOK!
専門スレのある話題が長引く場合は、そちらに移って下さい。

次スレは970〜980あたりで立てましょう。
荒らしやかまってちゃんは放置しましょう。


【過去スレ】
カードマジック総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/magic/1140095206/
カードマジック総合スレッド2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/magic/1180417946/
カードマジック総合スレッド3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1221826944/
カードマジック総合スレッド4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/magic/1238757264/
カードマジック総合スレッド5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/magic/1267794549/
0002芸も名前もありません2011/02/15(火) 21:04:56ID:TNUJSDc/
【最低限のカードマジック入門セット】
◆カード(トランプ)
 バイスクル(Bicycle)というブランドの、ライダーバックというデザイン。
 余裕があれば赤と青の二つ。
◆クロースアップマット
 A3程度の大きいもので、クッション性に優れ、下に滑り止め加工のあるもの。
 習字の下敷で当座を凌ぐのもあり。
◆入門書を下記より一冊
 注意)『カ−ドマジック事典』は辞書です。初心者が買ってはいけない。

★安くて良質な入門書
『奇術入門シリーズ カードマジック』 高木重朗 東京堂出版 \1,680
 昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
『奇術入門シリーズ トランプマジック』 気賀康夫 東京堂出版 \1,680
 技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分を丁寧に説明。真似するだけで演じられる。
 終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
 最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
 但し「ピドル → ビドル」に変換して読む。
0003芸も名前もありません2011/02/15(火) 21:21:22ID:TNUJSDc/
いちおつage
0004芸も名前もありません2011/02/17(木) 16:43:57ID:ti0GXlOZ
いつのまにか立っていたのか
>>1
0005芸も名前もありません2011/02/17(木) 18:31:00ID:yiinAoHe
【クリップシフト】
神に選ばれし者のみ習得できる究極の魔法。

凡人は《くらぱす(笑)》で我慢。
0006芸も名前もありません2011/02/17(木) 18:36:52ID:W34PpPUf
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0007芸も名前もありません2011/02/18(金) 11:19:32ID:NlxPhPaT
>>5
おれにはどうも無理。
ガサッと音出るし、カードもずれる。DVD持ってるけど具体的にどういう練習
すればいいかわかんない。カード減らしてやっても同じ。
人差し指が、絶えずデックに接触してるんだよね。
その時点でできないかなと思う。
0008芸も名前もありません2011/02/18(金) 15:45:51ID:YEre7NTE
>>8
俺も悩んでるけど、正直この手の技法はやりこむしかないだろ。
数千回程度の反復でやった気にならない方がいい。
最初に比べれば抜くときの音も小さくなったしカードのズレも小さくなってきた。
人より習得に余分に時間がかかってる自覚はあるけど、ひたすらやるよ。

前スレの最後の方でトップショットで悩んでる人もいたけど、
あれは部屋中にカード飛ばしまくって→拾って→とばしてを繰り返してたら、
今ではほぼ狙ったところに飛ぶようになった。
0009芸も名前もありません2011/02/18(金) 15:47:11ID:YEre7NTE
自己レス乙

>>7宛ね
0010芸も名前もありません2011/02/18(金) 16:05:41ID:q7vWJTxm
やっぱりクラシックパスだよな
0011芸も名前もありません2011/02/18(金) 16:32:24ID:NlxPhPaT
>>8
ちなみにそのトップショットで悩んでた人っておれですww

そうですか、ひたすらやるしかないですか。
来年の今頃にはできてるようにがんばります。

しかし今夜のマリックはどんなの見せてくれるかな。
0012芸も名前もありません2011/02/19(土) 11:05:08ID:FWXkrcEp
マリック思ったより良かったな。
あの動くボールペンってどこで売ってるんですか?
0013芸も名前もありません2011/02/23(水) 17:32:25.35ID:ptB34kTm
ダブルリフトのコツ教えてくれませんか?
整えながら二枚持ち上げてブレーク作るって方法でやってるんだが、持ち上げる時に絶対にばれてしまう。
0014芸も名前もありません2011/02/23(水) 19:16:23.29ID:JSdu6wY3
前田と同じやり方は?
二枚押し出してブレークするやつ

あとカードを扱いなれてないと
すぐバレるからひたすらカードさわる練習
0015芸も名前もありません2011/02/23(水) 21:59:03.47ID:bHehFvTH
>>14
あれを見るたびにヒヤヒヤするのは俺だけなのだろうか
0016芸も名前もありません2011/02/23(水) 22:54:43.97ID:JSdu6wY3
>>15
まぁ初心者向けのダブルリフトだからねえ・・・
ジェイサンキーなんかあからさますぎて笑えるけど
0017芸も名前もありません2011/02/24(木) 00:56:04.59ID:j0xiTT0Y
>>13
俺の場合は、右端を人差し指の腹で一枚目を引っ掛けて、
引き上げる動作の中で二枚目を引っ掛けて、
そのまま一枚にまとめて持ち上げる。
一連の流れの中でやるのがポイント。
あとデックを少し平行四辺形にするとやりやすい。
0018芸も名前もありません2011/02/24(木) 02:23:04.22ID:2pi8NEUG
>一連の流れの中でやるのがポイント。

それが出来ればいいんだけど難しい。
ほとんど失敗しないレベルまでどのくらいかかった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています