選択肢になくなったカードが何であるかわからないだろ
その場合は特に考える必要がないんだよ

どう説明すればいいか考えたんだけどさ
実際に52枚のカードがあってその中に13枚のダイヤがあるってのが
そもそもの間違いなんではないかな?
確率ってのは可能性の問題なんだよ

つまりさ、引いたカードは52種類のカードのうちどれである可能性も持っるんだよ
52個の可能性のうち13個がダイヤだからダイヤの確率は13/52になるんだよ
先にカードを1枚引いておいてから2枚のカードを引く場合
実際のカードは51枚になってるけど
可能性としては52種類のうちどれがでてもおかしくないだろ
52個の可能性のうち13個がダイヤという状況は変わらないから
確率は13/52のままなんだよ

最初に引いたカードの表を見てそれが「ダイヤのA」だったら
その時点ではじめて2枚目に引いたカードの持っている「ダイヤのAである可能性」
が消えて12/51になるんだよ。