トップページmagic
1001コメント345KB

初心者歓迎!わからないマジックはここで訊け!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/08/22 23:39ID:OGNdeQkh
このスレは、TVやショウでマジックを見て、「自分もやってみたい!」
「どうやってやっているんだろう!」と思った人達へ、
参考となる書籍や、実演するため道具を紹介するための場所です。
また、書籍、道具の入手法を教えたり、
各地の図書館の蔵書情報も集めたいと思います。

注意!!種明かしをする場所ではありませんので、
それらの直接的質問はご遠慮ください!
0002名無しさん@お腹いっぱい。04/08/22 23:48ID:aXN+Xnhs
>>1
おつ
0003無名芸人04/08/22 23:50ID:k2qrRJv4
すいません質問していいですか。

自分で種を考えて道具を作ったとします。
当然、以前に誰かが考案したものと類似してると思うのですが、
その場合も最初に考案した人の権利は適用されるのでしょうか。
(自分の公演でのみ使う場合)

もし適用されるなら自分の考案がオリジナルかどうかを確認するためには
類似するマジックを調べたり購入したりして確認しなければならないのでしょうか。
それとも審査機関のようなものがあるのでしょうか。

また、種を知らず現象から推測して、同様の演技を行えるようになった場合。
それを自分の公演で使うことは可能でしょうか。
別途許可(または種の購入)が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0004名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 00:04ID:OBoNxg1/
>>3
自分もプロじゃないんで、正確には分かりませんが、
実演に関してそういう縛りは一切ないと思います。

ただ、特許が提出されている手品道具もありますので、
そういう道具を「販売しよう」とすれば、権利に抵触すると
思いますが。
0005名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 00:06ID:94r0Nt62
>>3
>>また、種を知らず現象から推測して、同様の演技を行えるようになった場合。
>>それを自分の公演で使うことは可能でしょうか。
>>別途許可(または種の購入)が必要なのでしょうか。
種が同じであれば許可が必要でしょう。
違う場合はセーフじゃないでしょうか。
0006名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 00:07ID:Gxepxuy9
>>3
現状では法整備されていない世界なので、法律論は馴染みません。
ジョービジネスの常識と良心で判断するのがよろしいかと。
自分で考えたものなら大丈夫ですよね、多分。

>また、種を知らず現象から推測して、同様の演技を行えるようになった場合。

これも同様だと思います。ただ考案者がそれを知った場合、
抗議を受けるなどして気分の悪い思いをするかもしれません。

いずれの例も、考案者がアメリカ人でなければよいのですが。
彼の国には賠償を求める色んな手段があるようなので。
日本のマジックショップでもいくつか問題があったようです。
訴訟沙汰にまで至ったかどうかはわかりませんが。

私自身が同じ例を経験したした訳ではないので、参考程度に聞いてもらえれば
幸いです。
0007math04/08/23 00:09ID:Q4f6dzz2
>3
コーラ缶の復活、確か名前はシールドアンドヒールドソーダ
だったと思いますが、これはデビッドブレインというマジシャンが
テレビでの放映権を2005年くらいまで独占していると聞いたことが
ありますが、基本的にはやるのは自由だと思います。
僕もより詳しい方の説明を希望します。
0008無名芸人04/08/23 00:20ID:M0NXJMOM
>>4
販売の場合特許が絡むのは分かります。
そっちは審査機関がありますよね。(売るつもりは無いですけど)

>>5
演者が単独、もしくは身内のみで自作の演技を行う場合。
現象から正確に種を判断することは難しいと思うのですが。
それでも種を検索して調べる必要があるのでしょうか。

>>6
その点は分かります。
外国人のレクチャーノートを購入した時、注意と権利関係が細かくかかれてました。
特にマスメディアへの露出には厳しい制限がされてました。
買ったはいいけどお蔵入りです。友人にしか見せてません。

>>7
↑それです
0009名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/23 00:45ID:8u16fnsH
>演者が単独、もしくは身内のみで自作の演技を行う場合。
現象から正確に種を判断することは難しいと思うのですが。
それでも種を検索して調べる必要があるのでしょうか。

セリフや演出でお客から見た目が同じならば、
上演権侵害で揉めることになります。
最近の新しいオリジナルのイリュージョン等
には道具の代金の他に上演権代金が付加されて
販売されています。
0010無名芸人04/08/23 00:53ID:M0NXJMOM
>>9
上演侵害権ですか。
なるほど業界を詳しく知らない人間は手を出さないほうがいいですね。
そっちの方は趣味にとどめておきます。
どうしてもやりたいネタができたら、またこちらで相談します。
たいへん勉強になりました。

教えていただいた皆さんありがとうございました。
0011無名芸人04/08/23 00:54ID:M0NXJMOM

×上演侵害権
○上演権侵害
0012名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 01:22ID:Gxepxuy9
大箱にたくさんのお客さんを呼ぶイリュージョンの場合はお金がからむので
権利関係が案外キチンとしてますね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 02:13ID:uwYsJG4m
法はそうでもほとんどのドサマワリマジシャンは誰のネタだろうと勝手にやる罠。
んで、原案者に見られて「やめて」って言われたらやめる。
見られても自分なりの改案や演出がおもしろければ原案者と仲良くなったりして。

まぁ、金を稼ぐ場でやるなら原案者に一言いっときゃあ桶じゃない?
0014名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 20:15ID:boV6SZqi
「ターベルコースインマジック」という本についての質問です。
この本は第1巻から通して買わないと意味がない本なのですか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 20:21ID:Gxepxuy9
>>14
著者の意図としてはそういうことだろうけど、
調べたい知りたい事柄が掲載されている巻だけ買うのも
全然アリじゃないでしょうか。
ただし、巻ごとにジャンル分けされている訳ではありません。
0016名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 20:25ID:pcztMMZc
>>14
各巻の詳細は、テンヨーの通販サイトにありますので、
御自分の必要な分野を確認して購入されてはいかがでしょうか。

ttp://www.tenyo.co.jp/magic/index2.html?query=/magic/catalog/onsale/bc002.html
0017math04/08/23 20:31ID:LkzR2mlw
ターベルコースはクローズアップからステージ、サロン、イリュージョンまで
あらゆる手品を網羅してありますので、全部もっておくのにこしたことはありませんが、
必要なとこだけ先に買っても良いと思います。
この本には技術的なことだけでなく、手品の歴史、演出論、演技論など
素晴らしいことがたくさん語られています。
手品以外のエンタテイメントをやる人にもぜひ読んで欲しいくらい。
以前あるプロマジシャンの方が「読むとみんなが手品を好きになる本です。」
とおっしゃってましたが、心から同意します。
00181404/08/23 21:02ID:boV6SZqi
>>15-17
ありがとうござます。
検討してみます。
0019名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 21:33ID:xbghstCO
図書館に全巻そろっていて見ました。
あくまでも既にネタを知っている人用の本です。
この本にはタネは載っていませんよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 22:39ID:eM5XW1sR
うまく説明できないんですけど、
暗闇で地面に固定してあった大型トラックが、カメラに照明を当てて
しばらくしたらトラックが消えました。

照明を当てている途中は、カメラにトラックは映りませんでした。

その照明をカメラに当てて、見えなくなる現象って何で言うんでしょうか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 22:50ID:pcztMMZc
>>20
手品には直接関係ないんですよね。
グレア現象(蒸発現象)のことですか?
00222004/08/23 23:07ID:eM5XW1sR
>>21
あー、そうかもしれません。調べてみます。
0023名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 07:47ID:GC1uXGQM
フレンチドロップで売ってる
マッチボックス・マンボのタネ教えてください。
0024名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 11:34ID:4+uNJCxW
バカチンめ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 22:41ID:GC1uXGQM
>>24
もうタネ知れたんでレス結構ですp
0026名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 13:45ID:oGLHdnfK
コップに注いだ水を振るとビールに変わるマジックをやってみたいんですけど、
このマジックのタネが載っている本・売っているトコ教えていただけませんか?
0027スペード04/08/26 14:23ID:eHyEd1WJ
http://www.2ch2.net/bbs/magik/index2.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 14:52ID:+yYzbYQf
風船のむ奴って解説してある本とかある?
0029名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 15:10ID:RPWm3UA1
売ってる
0030名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 15:11ID:/SaeQmKq
すみません、質問します。
シェルコインを買ったんですが、どう使ってよいものか…。
英語のレクチャービデオでも演技見れば分かると某所で言われたんですが
出来れば日本語のほうがありがたいかな?と思ってます。
日本語のレクチャービデオまたはDVDでおすすめの物はありますか?
よろしくお願いいたします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 17:32ID:sj3XE5Zl
>>30
日本語で、シェルの扱いのみを解説したビデオなんてあるかな。
本だったら、ターベルコースにたくさん出てる。
エクストリーム・ディーンというディーン・ディルのDVDは英語だけど、
パントマイムみたいに演技してるから英語がまったくわからなくても
問題ないよ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 20:06ID:/SaeQmKq
>>31
エクストリーム・ディーンですね。探したら即買いします。
ありがとうございました。
0033名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 20:13ID:ZWvOLZMn
>>26
サイキックビールかな。
通販やってる所もあるはず。
0034名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 20:38ID:A98tiLKU
真ん中に入れたトランプのカードが一瞬で一番上に行くのはなんで?
折って目印つけてるから真ん中に入れたのはわかる
でもそこから一瞬で一番上に行く これ宇宙人だろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 20:44ID:x0WBR2C3
最初から上にあったのでは
0036名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 20:47ID:ZWvOLZMn
ここ、種スレじゃないからそういう話題は避けて。
手法を知りたい場合は、そのうち識者が
載ってる本とかを教えてくれると思うよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 20:49ID:x0WBR2C3
えっ 本に載っているのですか?
じゃあ ここで話しても問題無いんじゃないの。
0038名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 20:50ID:ZWvOLZMn
>>37
このスレはそういうスレではないです。
よく>>1を読んでください。
00392604/08/26 22:00ID:ZB75hJKA
>>33
昔マリックさんとかがやっていたやつです。
サイキックビールっていうのですか、探してみます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 10:26ID:PR/CuW95
>>19
ターベルコースは手品を実演するための演出、技法が中心で
種だけを主眼に置いたものではないけど、ちゃんと種も載ってるよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 13:53ID:ZLcoL4Bo
ターベルコースの最大の読みどころは、序文や各巻にちりばめられた
手品に対する考え方、取り組み方が書かれた読み物だと思う。
0042名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 08:09ID:FzgqHcQC
age
0043名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 07:50ID:rReiwM2r
>>34
いわゆるアンビシャスカード。
「ロベルト・ジョビーのカードカレッジ」東京堂出版全2巻の
2巻に掲載。ただし、1巻掲載の技法も併用するため、
1&2巻両方持ってることが望ましい。

個人的には演目に加える気ゼロ。だって難しいんだもーん。
0044名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 21:53ID:6rTsRubP
マジックショップに行ってディーラーに商品を
実演してもらうことは出来るのでしょうか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 22:02ID:OZW1hSJs
>>44
実演者がいれば可能。
テンヨーのような大手は東京&大阪のデパート販売コーナーに
専属の実演者あり。

時間さえあれば頼んでない品物まで実演してくれる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 22:52ID:soXcZgcw
ちなみにテンヨーの実演可能な販売店は以下のリンクを参照の事。

ttp://www.tenyo.co.jp/magic/store/index.html
0047名無しさん@お腹いっぱい。04/08/30 23:44ID:6rTsRubP
頼めばやってもらえるってことですよね?
ありがとうございました。
0048名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 01:40ID:k2ScBNQb
東京都内図書館 蔵書情報

ターベルコースインマジック

清瀬市立図書館    1〜7巻
練馬区立図書館    2,3,4巻
杉並区立図書館    1〜5巻
江戸川区立図書館   1〜7巻
足立区立図書館    1巻
八王子市立図書館   1〜4,6〜7巻
府中市立図書館    1〜7巻
狛江市立図書館    1〜7巻
東京都立図書館    1〜8全巻
0049名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 01:54ID:cFlsJv0H
これはグッジョブだね。
ほんと、読んだ方が良いよ。何かが劇的に開ける。
0050名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 04:04ID:NalbFz+H
このマジック、どうやってやってるか分かる人いませんか?

こちら:トランプの束の中から好きなものを1枚選ぶ。それをマジシャンに返す。
マジシャン:カードの数字を見ないで受け取り、束の中にしまう。
マジシャン:カードを切る。
マジシャン:カードの束の一番上をめくり、こちらに見せる。
こちら:そのカードは選んだカードとは違うことを確認し、束の一番上に戻す。
マジシャン:指をパチンと鳴らし、再び束の一番上のカードをめくる。
こちら:なぜか初めに選んだカードになっている。
0051名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 06:14ID:G3Bp79qg
マジシャン:カードの束の二番上をめくり、こちらに見せる。
0052名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 09:50ID:i2XEnZzR
このスレは種明かしスレではない。
50に関しては、43を参照の事。
0053名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 16:20ID:Wyepw7md
一番安くて わかりやすいカード、コイン、ハンカチなど
ちょっとした小道具だけでできるマジックの本はなんですか?
上の方のは高すぎ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 16:39ID:i2XEnZzR
予算はどれくらいまで?
0055名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 16:51ID:i2XEnZzR
見切りで書くけど、
「大魔法使いアラカザール マジックの秘密」(東京堂出版)なんかどうだろう。
体裁は児童書だけど、中身は本格的マジック実演指導書。
コインマジックはのってないけど、カードや身近なアイテムでの手品は載ってる。
3000円弱でターベル一冊の半額だし。
0056名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 16:56ID:rZAC7XaT
>>53
迷わずこれを買え
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/7/0021560.html
0057名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 17:05ID:i2XEnZzR
》56
それもすごくいい本だね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 19:07ID:hJzOjEeJ
ネットで検索すればタダ
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 19:15ID:gbKhcKH6
それじゃ種は分かっても実演するには不足。
0060名無しさん@お腹いっぱい。04/09/01 19:38ID:o6HLI3zJ
>>53です。
どうもありがとうございます。3000円くらいがいいかなとおもっていたし、
新聞の日曜版の書評になってた>>56がよさそうなのでちょっと書店でみてみますね、
どうもありがとう。>>55もよさそうです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 00:05ID:6oG+Tx1x
>>30遅レスですがマッドマジックでシェルと解説Dビデオを売ってるので
メールして解説ビデオだけ売ってもらうって手もあります。私はエグゼクティブペンの
解説ビデオだけ売ってもらったことあるから可能だと思います。大体2〜3千円で
売ってくれると思いますよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 11:38ID:d9l8XB1U
ふじいあきらの風船飲む手品のタネわかる人いますか?
あと一枚カードを選ばしてそれにサインをして束の真ん中に入れて、一番上をめくるとその
サインをしたカードが出てくる手品もお願いします。すり替えだと思ってビデオをスローで
見ても全くわかりません…
0063名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 12:15ID:I5WxorWN
後半のトランプ手品に関しては、43を見てください。
0064名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 15:28ID:HcOe4tzs
藤井あきらのトランプごしにナイフで指を貫通させるマジックはどこで売ってるのですか?
東急ハンズにはなかったものですから。東京か横浜でどこか売ってる店があればおしえてください。
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 16:49ID:Q61M2+jS
>>64
http://homepage3.nifty.com/shincoo4/bg409.htm
0066名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 20:01ID:NHcXnt2L
>ふじいあきらの風船飲む手品のタネわかる人いますか?
風船に穴が

>あと一枚カードを選ばしてそれにサインをして束の真ん中に入れたように見せて、
二番上をめくるとその

>藤井あきらのトランプごしにナイフで指を貫通させるマジックはどこで売ってるのですか?
売ってません。指の形をよく見て考えよう。
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 20:38ID:atMgoP6n
アンビシャスカードのやり方きぼん。
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 21:09ID:FOZFAc1Z
友達がやってたマジックのネタがどうしても気になるので
分かる人教えてください。
友達は、相手にカード引かして戻してもらって
最初にカードを切って、下のカードを一枚札の上に戻して次のカードをテーブルに
カードをおいて、また一枚カードを札の上に戻して次のカードを
テーブルに・・・ってのを三回くらい繰り返してたんです。
で結局テーブルには三枚のカードが残ります。
で見せてくれるんですけどどれも自分が選んだカードではないんです。
でこの三枚のカードを指の間に挟んで強く持ってって言って
友達がそのカードを叩くんです。
そしたら残ったカードが自分が選んだカードになってるんです!
一体何がなんだか分かりません。
知ってる方教えてください。お願いします。。
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 21:15ID:NHcXnt2L
その友達ってお笑いの人?
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 21:17ID:EA2oBhWQ
>>66
種明かししたいなら種明かしスレへ
>>67
ロベルト・ジョビーのカード・カレッジがオススメです。
0071名無しさん@お腹いっぱい。04/09/02 22:53ID:p6KxTRWq
もう一度>>1を貼っておきますね。

このスレは、TVやショウでマジックを見て、「自分もやってみたい!」
「どうやってやっているんだろう!」と思った人達へ、
参考となる書籍や、実演するため道具を紹介するための場所です。
また、書籍、道具の入手法を教えたり、
各地の図書館の蔵書情報も集めたいと思います。

注意!!種明かしをする場所ではありませんので、
それらの直接的質問はご遠慮ください!

再録なのでsage
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 17:51ID:lSur7YMv
いっこく堂のやってる衛星中継のやつってどうやるんですか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 18:50ID:xtKVJNaZ
それは手品じゃないからw
このスレッドで聞いてみたら?

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/magic/1092750819/l50
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 13:37ID:rW8utSVf
映画「世界の中心で、愛をさけぶ」で
アキがやっている手品はなんていう手品ですか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 16:06ID:OzIFh6tq
>>74
現象の詳細をお願いします。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 23:50ID:rW8utSVf
うろ覚えですが、
ハンカチのようなものを握り拳にいれて、
手を開くと紙ふぶきがパッと飛ぶというものでした。
0077名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 01:28ID:voGcDFSN
>>74
sophia magicに売ってたような気がします
00787404/09/05 02:24ID:/7EHYD4o
>>77
ありました!
どうもありがとうございました。
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 03:37ID:LbZOkn9W
Ravenて初心者には難しいですか?
また、このギミックは普段から身に着けていて
とっさにやってみせることは出来るのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
0080名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 09:58ID:yrPPoieN
普段から身につけられるとは思うけどジャマじゃないかな。
例えば仕事中だったら事務机やイスに(ry
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 16:18ID:+un+OUl6
>>80
詳しく
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 16:37ID:YZt5Sr7U
注意してないと事務机が消えそうになるんだよねw
(種明かしスレじゃないから詳しくは書けない。種は向こうで聞いてみてね)
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 16:47ID:Y2bs4XyK
>80

自分はRaven持ってないから見たことないが、
今の説明だと、おそらくフロッピーとか持っちゃいけなさそう
だね・・・。
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 07:23ID:jDNkqgF5
30年程前テンヨーよりも派手に
手品グッズ販売を展開していたトリックスとゆうメーカーが
その後どうなったかご存知の方、教えてください。
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 08:11ID:Ak0hbzH6
そりゃもう現役バリバリですよダンナ!
御徒町と八重洲と梅田にショップ構えてます。
東急ハンズなんかだと透明なプラ箱に入った道具は
だいたいトリックス製の物ですヨ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 09:54ID:sLKRkqxt
地方でもおおきめのデパートだとテンヨーだけでなく
トリックス製も売ってたりするよね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 13:25ID:jDNkqgF5
85さん 86さん
情報有り難うございました。
現役メーカーとは、知りませんでした。
王子光の「消えるドクロ」のプラモデルを作った頃が
異常になつかしいです。
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 20:55ID:sZ3I9FNS
アルティメイト スリーカード モンテって、ギミックは使わないのですか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 20:59ID:40ybTTb6
使う
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 21:00ID:sZ3I9FNS
ありがとう。
どこに売ってて、いくらするんですか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 21:08ID:sZ3I9FNS
動画が見れるサイトってあります?
0092名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 21:23ID:ayEYDbK5
>>91
不親切ですまんけど、検索すればすぐに引っかかりますよ。
スリーカード を 3カード にしたらいいかも。(国内なら)
0093名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 21:36ID:sZ3I9FNS
http://www.frenchdrop.net/menu/goods/Ultimate3cardmonte.shtml
ここにありました。
説明文章を読むとすごく興味が沸くけど、動画を見るとネタが
一発でばれますね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 22:03ID:OimwhjTz
>>93
直リンはやめた方がいいと思いますが。

あなたが名演者なら、ネタばれしないと思いますよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/09/09 22:54ID:vyYHzjhf
失礼します。
仲間内でわりと大かがりな(美女が云々のような)
イリュージョンをやりたいと考えているのですが、
どの本がおすすめでしょうか。
 
検索したところ、4E Illusion DesignとかILLUSIONWORKSとかIllusion Systems-Bookとか
書名は色々出てくるのですが、道具から自作するぐらいなので
高価な本を片っ端から買いあさるというわけにもいかないもので。。
0096名無しさん@お腹いっぱい。 04/09/10 00:13ID:p9RFJMAM
4E Illusion Design,ILLUSIONWORKS,Illusion Systems-Book
の中だったらIllusion Systems-Book以外考えられません。
前者2冊はある程度の加工技術と製作経験が無いとただの
資料となることは確実です。その点Illusion Systems-Bookは
一巻から読めば、図面の見方、加工の仕方等最初から学べます。
ただし、この本の図面は見づらいです。もし作るものが決まって
いるなら、そのイリュージョンの図面を買った方がよいでしょう。
00979504/09/10 01:00ID:fNKnitkd
>>96
ありがとうございます。
作るものはまだ決まってません。
そもそもそのマジックが作成可能か、舞台設備的に上演可能かを
色々見て見極めなければならないもので。
アドバイスの通り、Illusion Systems-Bookを購入して検討後
それぞれの図面を買うことにします。
0098名無しさん@お腹いっぱい。04/09/10 01:41ID:/GEqn4aG
安価なイリュージョンをまず買って演じてみるのも手だよ。
0099age04/09/10 22:05:58ID:5t1E2O7D
東京マジックから発売されている「ビジブルモンテ」のミラーフォ○ル部分が、
たちの悪い人に強奪だれて(俺がやって見せたら、「見せろ!」とかいってカー
ドを取り上げられた)ひん曲がってしまいました・・・
リア厨の俺には3000円は相当いたい出費なのですが、そいつに「弁償」しろなん
てとてもいえないので(暴力を振るわれるから)なおす方法はありませんか?
0100math04/09/11 02:10:06ID:7yiRO3Ac
>95
イリュージョンの基本なら、ターベルコースにも載っているので、
読まれてはいかがでしょうか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 17:51:31ID:QhPN+9Dq
「せろ」ってマジシャンて年は幾つぐらい?
公式ページ見ても年は書いてないんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています