トップページloser
1001コメント369KB

結局「運」だろ?PART25 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 19:44:03.90ID:kZtMqQcp0
全ては運

生まれも育ちも環境も
今何かしようとしている意思さえも運により決まる

※前スレ
結局「運」だろ?PART24
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/loser/1409755993/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 19:55:02.26ID:2emViTmC0
うん
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 20:28:18.99ID:e2qxYZTB0
>>1
無能カス
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 20:53:26.04ID:kZtMqQcp0
無能に育ってしまうのも運
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 21:04:40.15ID:aSw1mDGA0
>>1乙してしまうのも運
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 23:54:55.30ID:LKYuDRis0
運というと一寸先は闇みたいだけど
実際は生まれた時から決まってる運命なんだよね
もっというと親のその親のその親のズゥーと先から決まってる
人間にはどうしようもないもの
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 23:59:14.62ID:tRKLu2Kr0
そんなことはない 意志があればいくらでも変わる。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 00:06:52.60ID:jMUZlBli0
と、脳内お花畑の努力厨がわめいていますw
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 00:21:14.04ID:D6xGrDRr0
「東大生の親は金持ち」は本当だった! もはや「教育格差絶望社会」なのか
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/cc-20150204-2448/1.htm
教育統計学者の舞田敏彦氏が2月1日、ツイッターに「東大生の家庭の年収分布」と題したグラフを投稿して話題となっている。
世帯主が40〜50歳で世帯年収が950万円以上ある家庭の割合は、一般世帯で22.6%に対し、東大生の家庭では57.0%を占めたという。
別の調査では、世帯収入900万円以上の大学昼間部の学生の家庭は31.8%。基準は異なるが、やはり東大生家庭の高年収は際立っていることが分かる。
大手企業の学歴フィルターの存在が話題になっているが、学歴もしょせん「親のカネ」次第なのだろうか。

舞田氏は自らのブログ「データえっせい」の中で、次のように書いている。
 「近年、東大では授業免除の枠が増やされるなど、貧しい家庭の子弟でも入れるような施策がなされていると聞きますが、やはり幼少期からの
通塾や早期受験をはじめとした、長期にわたる教育投資の差が出ているとみられます」
東大の学部生を対象にした「学生生活実態調査」(2012年)によると、家庭の家計を支えている父親の勤務先規模は「従業員1000人以上」が48.4%と半数近い。
勤務先は「官公庁」が22.0%で、「経営者・役員」も10.5%いる。職種では「管理的職業」(43.4%)、「専門的・技術的職業」(22.6%)の順に多く、
エグゼクティブ層や医者などの専門的な職業が多いようだ。
舞田氏は雑誌「プレジデントFamily」の2014年5月号でも、「経済力が学歴を決める」という仮説を示している。2013年春の高校卒業生全体(約108万人)に
占める私立高校卒業生は29.9%だが、東大・京大合格者5960人では49.4%と半数近くを占める。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 06:46:34.93ID:ChCnmlEz0
>>7
良い意味で変われるなら良いがな。
現実はむしろ・・・
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 06:54:09.06ID:DcqkUhNM0
ニートは超人。社会人は畜群。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 09:57:50.42ID:9C6E5z0J0
>>9
親の意識の差だろうね
お金あっても親が「学歴は重要じゃない」と思い込んでれば
子供のための教育投資はしないだろろうし

お金の余裕は少ないけど、子供のために教育してくれる
親なら問題は無い
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 10:33:49.07ID:l/vnGlXo0
なんで親のせいにするの 今勉強必要だとわかったんならやればいいじゃん。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 10:35:11.55ID:l/vnGlXo0
早く机に向かえよ。遅れてるんだから一日10時間は机から離れるなよ。
本気でやってるやつは睡眠時間2,3時間で一日20時間くらいやってるらしいぞ?
気付いたら今すぐやらんとどんどん遅れるぞ?寝てる暇なんかもうないぞ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:09:36.90ID:jncQF+D+0
最近の釣りは幼稚すぎて面白くない
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 13:34:16.25ID:5RUu3QPh0
勉強しなきゃいけない状況って運悪いよな?

勉強せずに一生遊んで暮らせる奴だっているのにwww
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:02:43.23ID:l/vnGlXo0
つまり生まれつき裕福で勉強させてもらえているのは運の悪いほうだと。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 15:12:37.61ID:5RUu3QPh0
そらそうよ
俺も学校は地獄だと思ってたし
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 15:16:17.06ID:bZnwPzTW0
そんなもん場合による
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 15:24:48.41ID:9IsvDeBZO
>>6
その通り!過去も未来も全ては決まっている…


ただ人間の能力ではそれら未来を知ることが出来ないというだけの話…


こんな簡単なことが理解できないアホ多すぎ(笑)
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 15:58:14.29ID:l/vnGlXo0
簡単なことなら証拠を出しなさい。 小保方さんじゃないんだから。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:12:16.36ID:dQuIT85c0
運はありまあすってか?
まあ運も必要だ、目には見えないけどな
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 16:25:02.63ID:XREGTxLM0
とても簡単な事。
まず、脳内物質は物理法則に従う
しかし脳には未解明な部分が多くある
未解明→解明とは何らかの法則規則を見出す事
法則が存在するということは物質はそれに従うという事
つまりこれから脳の解明が進むにつれ
自由に操れる脳内物質が存在する可能性はどんどん低くなる
最後は言わずもがな

科学が発達するということは自由意思の可能性を無くすのと同義
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 17:09:56.11ID:UPLBF1Au0
人生の話題に語り合う仲間が欲しいならここがおすすめ。
https://blngs.com/
一回使ってみると、意外といいかと。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 18:01:16.76ID:uD+eQfuo0
>>18
学校行かなくても優秀でおもろい家庭教師つけてもらえばいいじゃん
科目ごとにつけたとしても月200万程度しかからない
そんで裏口でらくらく入学
こういう思考ができるのが金持ち
0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 22:38:57.31ID:ChCnmlEz0
>>16>>18
自発的に「学問」ならまだしも、
無理矢理「勉強」させられるのは確かにな・・・
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 23:50:39.39ID:RuO6CA2g0
勉強は、本人が自発的に勉強するのが一番いいんだが
しかし、現代社会ではそれを待っていると受験とかが間に合わないんだわ
受験とかは、18歳+1浪圏内くらいで受からないと
就職がないからね
0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:30:56.73ID:YGj4pksv0
18になる前にふつう気付く 18年何考えて生きてたんだということになる
18の時に気付いても一年くらいは時間がある。
ましてやどんな馬鹿でも12,3になるころには、勉強できないとまずいと気がつく。

本当は気づいたのに努力してこなかったんだろ?
人のせいにするな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 02:22:44.05ID:nIZVsGAT0
ぐぬぬ
…はいすみませんすみません生きててごめんなさい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 03:12:03.96ID:cUsU3swi0
誰も人のせいになんかしてないだろ。全て運だと言ってるだけで。読んでないのか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 07:50:09.34ID:EwZtAVK90
>>28
俺は18になっても全然気づいてなかったけどな
28になった今でも本当に勉強の大切さに気づいているかあやしい
周りにも勉強の大切さに気づいてなさそうなやつたくさんいたぞ?
自分の経験談だけで語られても
科学的根拠とまで言わなくともせめて統計データくらいないのか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 11:20:07.13ID:oL5A+tPD0
塾や家庭教師は金が必要
勉強を継続するという努力も必要
勉強を継続するには運と金が必要
0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 12:30:26.71ID:F3hvgYub0
生来の怠け者なら努力しようとする気は起きないし
怠け者で無くても目標の無い人間には努力そのものが無意味
怠け者に生れついたのも運なら目標を見出せないのも運
0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 13:36:06.37ID:pMb6B2Ym0
すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
http://howcollect.jp/article/4840
0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 20:24:40.67ID:u/EgnKw70
>>32
受験で成功するには
生まれた家の親御さんの協力が3割
あとの残り7割は本人のやる気が重要アルヨ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 23:53:32.08ID:YZ/wHTrE0
【芸能】 ビートたけし、警察の取調べ手法に疑問「『認めたらね、簡単に済ますから』とか言うよ」©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423403315/
0037名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 11:56:42.32ID:Y2OWVf+k0
運3 実力7 法則はどこでも通用しそうだな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 12:36:34.18ID:Ja7N6rib0
「実力」って何?

いわゆる「自由意志」のこと?

それはないって前のスレに書いたよな?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 13:41:29.92ID:Y2OWVf+k0
相撲でいったら身長とか体重とか日々培った筋肉とか技とか持久力忍耐力粘り
0040名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 14:26:42.88ID:EWPiIQfX0
最近の横綱モンゴル人ばっかりじゃんそれだけで遺伝の大切さがわかる
あと前スレから転載しますね
http://blog.livedoor.jp/xcrex/archives/65742424.html
筋肉や耐久力をつけるにもモチベーションが必要
0041名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 14:28:49.14ID:EWPiIQfX0
耐久力ってなんだよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/10(火) 23:08:23.64ID:Udym1Wko0
歩いていて人を上手くよけらなれない
運なのか、俺が人をよけるのが下手なのか
0043名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 00:26:12.71ID:wkvhM0r70
次から次へとよくもまあ開きもせず糞な運を投げつけてくれるよ
まるで早く死んでくれと言われてるようだ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 00:47:05.97ID:wkvhM0r70
運のいい人間、または平均値に居る人間には運の悪い奴の気持ちなど解るはずもない
自分で言うのも何だけど、俺は人並み以上に努力してきたという自負があるから
なおさら自分の運の悪さが恨めしい
毎回毎回、事が成就する一歩手前で必ず足を掬われる悔しさ辛さ情けなさが解るか
0045名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 01:10:55.65ID:KjTtbGr90
大抵の人間は努力し、成功もするし失敗もする
ただし運の悪い人間は失敗が続き、見方ややり方を変えても失敗するばかり
たくさんの失敗が積み重なったとき、初めて努力以外の部分に原因があるのではなないか
それはなにかを考え始め、結論として運に至る

努力不足だ何だという人間は人並みに成功しているから
次の段階まで考えを踏み込めていないのだと思う
0046名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 01:30:49.21ID:wkvhM0r70
去年の暮れには長年付き合ってた親友に裏切られ、
今日は心から信頼していた部下に裏切られた
たぶん俺には人徳がないんだろうな
それと一度信じた人間をとことん信じる性向もよくない
そんなこt頭では解ってるんだがな
今夜はどんなに飲んでも酔えそうもないわ
だんだん頭が痛くなってきた、寝ますか
0047名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 08:23:11.47ID:6VPsZmdD0
>>44>>45 それは十分わかったうえでやっぱり努力不足以外の何物でもないんだな。
 次の段階に進めてない、ではなく、既に我々が二千年前に通ってきた道だ。

 そこで、何が足りなかった、すればよかった?と自分、他人、神に
 素直に聞けないあたりが、まだまだ明らかに失敗する要因を抱えている。
 これからも失敗するだろう。 虚心坦懐がない。
 人の分際で努力が十分足りてるわけがない。不足してる自覚のない、傲慢さがすべての原因なのだ。
 超一流プロは毎日十時間努力していて、こんなものじゃまだまだ自分はダメです、という謙虚さを持っている。
 さらにもっと上を目指すじゃないか。

 
0048名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 08:27:33.07ID:6VPsZmdD0
人並み以上、などといってるが、この発言はだいたい他人の努力量をなめてる。
見ていない。適当。どうせ少なめに甘く見積もっている。
他人は一日20時間努力しているとみるべき。
不眠不休飲まず食わずを一週間続けて生きているのでない限り、そのような考えは持たんことだ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 08:49:54.85ID:6VPsZmdD0
風水がどう、占いがどうこう、担げる範囲の縁起はすべて担いでいるのか?
記憶すべきことはすべて記憶したのか?
反復特訓は足りているのか?
普段の仕事ぶりは誰がどう見ても隙のない完璧で欠点のないものなのか?
他人に施ししているか?無礼働いてないか?
毎日の言動に一分一秒も一毛も恥じるところはないか?悔いはないか?
自分の行いは他人が見習うべき行動と胸張っていえるのか
世界で一番素晴らしい人物は自分だと周囲に胸張って堂々といえるのか?
くだらないことばかりしてないか?

このあたりの問いにまともに答えられないなら、
自信もてないところあるなら、それは運によって失敗するのではなく、実力不足の必然で失敗する。
全て努力の範囲内だからだ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 09:50:38.48ID:PwrFIt440
努力できるかどうかは運
0051名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 11:01:42.94ID:LrLgqUwk0
逆境と失敗を活かさないとチャンスを掴めないだろ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/11(水) 21:02:21.69ID:R3xMeLZr0
相性の良い人と仕事ができるか、出会えるかは運
例えば上司が表ではいい顔する、裏でパワハラする奴なら運が悪かった
努力は大事だが失敗は全て努力不足のせいってことはない
0053名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/12(木) 17:44:11.25ID:NBmGBwK+O
>>44
>毎回毎回、事が成就する一歩手前で必ず足を掬われる


↑これは本当に言えてるね…
0054名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/12(木) 17:44:25.84ID:FJsPA/Fe0
努力厨って本気で頭悪いからスレ出入り禁止な
このスレは運厨が語り合う場でしかないから
0055名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/12(木) 18:26:49.59ID:SEqwESnb0
運悪いのが頭悪いんだがなー
0056名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/12(木) 23:47:00.67ID:nvlAWbF70
運がいい奴はこのスレに来る意味あるのか
運で悩むこととか考えることとか何もないんだろ
それとも運のいいことを自慢したいのか、説教してオチョクリたいのか
運が悪いからこそ色々悩み考える、そんな奴らの溜り場だよ、ここは
たいして運が悪くもない奴はここから出てけよ、阿呆
0057名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/13(金) 03:05:54.80ID:9QoyxnUm0
運の善し悪しは運
0058名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/13(金) 08:27:34.57ID:gO+jPd480
運が悪いからこそ、それだけ考えたんだろう。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/13(金) 08:42:07.09ID:pyDvNSMx0
色々な経験をもとに、運が全てと結論がでた
0060名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/13(金) 12:53:42.75ID:gO+jPd480
そもそも運を研究しまくったから、運に関する良くする方法悪くする方法、ともに熟知しているし
いまや、過去の原因がすべて解明できてる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/13(金) 16:16:24.11ID:s1TbbIp90
頭悪そう
0062名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 05:45:33.22ID:RYdQgc6vO
>>60
お前はわからないことをわからないと素直に言えないタイプ何だろうな(笑)
0063名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 08:08:14.22ID:N5WB42FR0
>>60
運を研究しまくれば運とは人間にはどうにもならないものだという結論に
到るはずだと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています