結局「運」だろ?PART22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/13(日) 23:01:54.55ID:oePdhfKR0※前スレ
結局「運」だろ?PART21
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/loser/1390307781/
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 21:36:12.43ID:l4RhDGuD0国民性を見習えって話
「人生は宿命付けられている」という考えを
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 21:47:58.32ID:1BPB+njr00460名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 21:56:30.66ID:1BPB+njr0どんだけ頭悪ければそんな言葉が救いになんのよ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 21:57:39.86ID:l4RhDGuD0全ては運だが
そもそも仮に俺が頭悪いとしても
そ れ も 運 だ ろ う が
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 22:04:33.01ID:Z2o7T4ts0自由意志が何かに操られているとしたらそれは物理法則であり正体は判明してるだろ
そして自分の自由意思が操られている以上どうしようもないから
あきらめてすべては運といっているわけで
けして認知不可能なわけではない
知覚不可能とかいって最初から考えてるのをやめてるだけ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 22:06:12.20ID:1BPB+njr0すげえわ俺には無理だ
全ては運だって考えることが出来ないってんじゃないぞ
それを慰めにするのが無理だっていってんの
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 22:07:04.85ID:6DQEy6AV0キリスト教て
求めよさらば与えられん
だろ
欲しいものがあればとことん頑張ってみ
だろ
まあある意味真実に近いものがあるし
中途で諦める程度の望み方ではダメですわって話
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 22:14:55.62ID:Z2o7T4ts0過去や未来に起こる出来事もすべて知っているはずであり
ということは過去や未来は定まっていて
人がどうすることも出来ない以上やはり人からしたら運だとおもうんだがどうなんだろう
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 00:05:31.74ID:WC0nooL+0イエスはそれを言った時に「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。」とも言っている。
それを得れば世俗的なものは添えて与えられるという感じに話が続く。なので、いきなり
世俗的なものを欲して求めろというのとは違うと考えた方が良い。
もちろんある程度はそれでもうまく行くことはだいたいの人は体験済みだろう(だから努力厨が
発生する)。しかしやってもやってもうまく行かないことも体験していると思う。で、結局のところ
神に委ねよということになる。
まあ、どう頑張っても何れ必ず死ぬし、何をどう考えていようが結局は委ねざるを得ないんだけどね。
人間にはどうにも出来ないから。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 06:34:07.18ID:gs7//vKw0それ裏を返せばお前が出来レースで勝ったり幼児虐待することで
「俺は実力で勝ってるんだ」と心から喜べる人間ってことだろ
そういうイノセンスに近い感覚をこのスレに否定されて気分悪いわけだ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 08:19:37.34ID:3lBb4BG00くやしく感じるか否かまで、運で決定づけられてるわけだから
頭悪いね
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 08:41:59.37ID:3lBb4BG00違うか?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 08:50:04.30ID:gs7//vKw0くやしがってるんだろ
頭悪いね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 08:51:37.84ID:gs7//vKw0そんな主張はしてないし
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 09:00:51.76ID:3lBb4BG00選択可能な考え方の一つに過ぎない
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 09:05:22.92ID:3lBb4BG00実際嬉しいんだったら欺瞞でもなんでもないだろ
出来レースだからくやしくもなんともないっていうのは嘘、欺瞞だろ?違うの?
運厨はみんな達観してんの?してないだろ?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 09:15:13.16ID:gs7//vKw0そうだな
別に真理なんてないし
モデルと見ればなんでもモデルであって例外はないな
>>473
実際わかってる上で嬉しいんだったら
こんなスレでお前みたいにクヤシム全開しないだろ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 10:14:10.78ID:3lBb4BG00決定論の理解が、嬉しい気持ちの減衰にも悲しい気持ちの軽減にも繋がらないよねっていってるんだけど
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 10:19:47.93ID:xP9Q+3870意味わかんね(笑)
それで?お前さんはこのスレで何を言いたいの?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 10:56:49.27ID:WwQN2HTF0悲しいとか悔しいとかはかなり減った気がする
ただ人間理性だけで活動してるわけではないから
感情的になって悲しいとか悔しいと思うことはあるけど
その後理性的に考えなおすとそれもかなり和らぐんだよね
>>475が悲しい気持ちの軽減に繋がらないと考えているなら
全て運であるという結論に至っていないだけ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 11:04:48.74ID:3lBb4BG00選択可能な考え方のひとつだっていってんのに
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 11:18:10.65ID:xP9Q+38700480名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 11:20:52.91ID:WwQN2HTF0じゃあどれが正しいかを自分なりに調べたり考えたりして
自分の中で結論づけたりするものだろ?
>>478は調べて考えた結果別な結論に至ったか
まだ自分なりの結論に至っていないかのどちらかだと思うよ
その場合は悲しい気持ちの軽減に繋がらないという考えになるかもねということ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 11:39:26.65ID:xP9Q+3870これ以外の結論はない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 11:42:46.18ID:3lBb4BG00あるものを重量で表現することも数量で表現することも可能だって具合に
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 12:00:33.14ID:3lBb4BG00世界を決定論で考えることも、考えないこともできる
ここまでは話の前提
お前がいくら全てが運が結論だと強弁したって
運厨含めだれも擁護しないのがその証拠
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 12:21:15.97ID:WwQN2HTF0決定論の考えを元にした場合、全ては運であるという結論に至り
別の考えた元にした場合、運ではなく別の何かであるという結論に至ったとしたら
明らかに矛盾するんだから考えの元になったモデルとして
決定論と別の考え方のどちらを採用するのが正しいか
あるいは両方の考え方を複合するのか選択するだろ?
複数の考え方からアプローチするのは自分の考えをより確固たるものにするからいいと思うよ
例の意味はちょっと理解出来てないが
用途に応じて適切な表現が重量だったり数量だったりするだろ
ちなみに全て運であるという考えに至らないモデルってどんなのだ?
他のモデル採用しても全て運であるという結論に至ったら意味ないんだが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 12:43:59.61ID:HNiz23Mo0ここで言う魂とは物理世界からの干渉をいっさい受けなく、かつ
物理世界に干渉できる存在。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 13:09:07.68ID:3lBb4BG00パチンコわかる?
あらかじめ出目表があって、当たり外れが表に沿って順々に出てくるプログラムも組めるし
大当たりの率が決まってて都度都度抽選が行われるプログラムも組める
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 13:32:17.25ID:WwQN2HTF0そこに反応されても・・・
所詮たとえ話だからそのたとえが本当に正しいのかも分からないしどうでもいい
しいて言えばお前がランダムだと思っている抽選の結果は実際にはランダムに見えるだけで
比較的ランダムに見えるような関数を使って計算しているだけの確定的な結果なんだけどな
その例だとどちらの場合もぱっと見ランダムに見えるだけでただの決定論になってしまうが
どちらかというとその下の行についてどう考えてるのか
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 13:32:29.73ID:WC0nooL+0どれを選択したくなるかは運
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 13:39:13.79ID:WwQN2HTF0という考えに至った理由がわかないとモデル化自体難しいだろう
決定論だって科学的見地だったり宗教的見地だったりから導きだされた考え方みたいだし
魂がいつ宿るのかとか、不変のものなのか人に合わせて変化していくものなのかとか
不明点が多すぎてモデルとして「人生全て運かどうか」を考えるのに適用するのも難しいと思う
仮に魂が存在したとして、物理世界に干渉している以上なんらかの
痕跡が残ると思うけど何か見つかっているのかな
また物理世界から干渉を受けないというなら
何を根拠にして物理世界に干渉しているんだろうか
ランダムに干渉してるだけなら結局運だし
ちゃんと考えだすとその考え方自体にいろいろ矛盾点が出てきそう
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 13:55:29.80ID:WC0nooL+0とすると何がどうなってようが一切矛盾しない。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 16:03:39.82ID:3lBb4BG00パチンコ打ってる側からは、内部のプログラムがどうなってるかわからんわけよ
わからんのだが、わからんなりにどっちでも問題なく説明ができるってことで
それが選択可能なモデルって意味だ
んで、大当たりを引いたときに出目表方式だったら出来レースだから嬉しくなくて
都度抽選方式だったら出来レースじゃないから嬉しいって、そんなアホなことがあってたまるかと
こういうことをこっちは主張しているわけ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 16:43:53.80ID:4OwZ/4hX0つまり、多趣味は心の健康に良いのである (´・ω・`)
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 17:37:59.65ID:WwQN2HTF0パチンコはやったことないけど、たぶんやっと理解できたわ
ただこの例の決定論者の考え方は理解出来んわすまんな
台が出目表方式のモデルだとして考えたら台に座った時点で
プラスになるかマイナスになるかは決まっていて座る台を自分では決められないから
結局運と思ってしまうだろうし
抽選方式ももちろん運だと思ってしまうだろうから
どちらの場合でも同じように感じてしまうだろうな
また他のモデルがあれば別かも知れないが
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 18:07:29.88ID:WC0nooL+0もちろん全情報をかき集めて確率計算することは出来るかもしれないが、完全に全ての情報を得ることは不可能だ。
明日気が変わって出掛けないことにしたらその途端勝率0%になるわけだが、明日気が変わることを予想することは普通困難だろう。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 18:41:00.49ID:ajZCmSc90あー。そうだね。執着心だね。
執着してしまうかどうかも運だけどね。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:00:59.18ID:5GjVNBVyOということは皆知っておいた方がいい
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:08:10.21ID:5GjVNBVyO人間を含む全ての生物は、自分の欲求満足の為に生存を維持している
それは、本能的欲求はもちろん、理性的欲求も含めてだ
さて、この「欲求」とは、誰が創ったものなのだろうか
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:13:53.41ID:3lBb4BG00理解できたようだな
全て運、という言葉は何も言ってないに等しいんだよ
そんな言葉を気休めにするのは欺瞞だし、気に入らないね
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:19:32.41ID:5GjVNBVyOこういうわけだ
これが真実、現実だ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:22:13.44ID:5GjVNBVyOむしろ、全てを語っているのである
「全て」=「運」、なのだから
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:25:07.61ID:3lBb4BG00運、だからなんなの
何もそこから思考を展開できんだろ
さも何かありそうに見せかける
そういうのを欺瞞だつってんの
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:44:53.44ID:5GjVNBVyOま、どう思われるかも、運次第
>>501
そもそも思考を発展させる必要がない
私達は、そう考える
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 20:13:49.26ID:5GjVNBVyO何はなくとも、それは必ず訪れる、死
それまでにどれだけ思考を展開したかなど、私達にとっては、どうでもいい
君達にとっては、これはそんなに重要なことなのか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 20:26:07.19ID:ADotFyKv0アホな思考を展開して時間と労力を無駄に使ってしまうことを防止出来る。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 20:46:33.38ID:gs7//vKw0ヤラセとか他人のお膳立てとかを
それが嬉しい気持ちの減衰につながるからそうやってムキになってるんだろ?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 20:48:40.44ID:KHRRtKCj00507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 20:51:58.43ID:5GjVNBVyO0508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 20:55:38.45ID:5GjVNBVyO全て運と認めたくない人間の戯言など、全く意味を為さない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:02:59.55ID:WwQN2HTF0努力厨はそう思っている根拠を全く出さないからな
せいぜい出して自分の体験談くらい
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:19:02.96ID:3lBb4BG00全ては運、から思考を展開出来ないって自分で認めてたろ
努力が対義語みたいなってんのも意味不明だし
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:27:58.46ID:WwQN2HTF0いいから人生が全て運ではないといえる
まっとうなモデルをさっさと言えよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:32:18.41ID:KA64CgaL0ああ別に運厨がカスとか決めつける訳じゃないよ、ただそう考えられるのも運なんだから仕方ないよねえ
腹立つよね?でも運厨なら頑張れるよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:35:48.49ID:3lBb4BG00全ては運ではない(全ては運であると考えるモデルは成立しない)って俺は言ったか?
言ってないよな?
いいがかりつけんなよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:36:16.89ID:WwQN2HTF0ランダム性というものが存在していると考えた時の感情の減衰に
差があるかという問題にわからんとこたえただけなんだけどななんですべて認めたと思ってるんだろうか
>>512
論理性のかけらもないな
いくらなんでも何も考えてなさすぎ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:40:45.05ID:lWGgoZEJ0いくら考えたってなんの意味もないから
簡単な事だ
だから中二なんだよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:40:46.26ID:3lBb4BG00なら、>>501に反論してみなよ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:43:12.34ID:gs7//vKw0お前は何からどんな思考を展開してんの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:48:32.26ID:WwQN2HTF0じゃあ人生すべてが運であるという結論だったらどうするのか
どう行動していくのかは各個人で考えるべきことだと思うけど
個人的にはすべてが運であるにもかかわらず発生している
教育の格差や賃金の格差、世代間の格差みたいなのは
是正されていくべきと考えているよ
でおまえはどういう結論にいたってどうなっていけばいいと考えているだ?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 21:57:28.58ID:WwQN2HTF0思考に対して意味があるかないかはどうやって判断したんだろうか
思考の結果がその人その後の考え方や行動の指針になるだけでも
意味はあるとおもうんだが
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:05:35.15ID:3lBb4BG00レスしてもらって悪いんだけど、ちょっと話戻そうか
俺は運厨のいう「全ては運」の言葉の裏には
「全ては運、だから努力も工夫も必要ないし何か悪いことが起こっても全ては神の出目表の上の出来事で、何かを感じる必要もない。むしろ、いい事が起こって喜んでる奴はバカだ」
のニュアンスを含むと思っている。
でも「全て運」のモデルが成り立つとしても、そこを出発点にして上のニュアンスに書いたことのように思考を演繹させるのは誤りだし、運厨も実のところそれは承知していて、敢えて「全ては運」の体言止めでぼかしたような言い方をしてると思っている。
まあ欺瞞だし気に入らないなと、そういうふうに感じるわけよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:10:01.28ID:c5gCjPr90全て運なんてネガティブな結論だったら意味ないという考え方だからね
運厨のその考え方は絶対にプラスにならないよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:22:47.73ID:WwQN2HTF0>>518に書いてある通り全ては運であると結論づけたあとの
考え方や行動は各個人で考えるべきこと
その結果努力や工夫といった行動は必要ないという考えや何もしないという行動に至ったとしても
結論づけたところからの思考展開の結果だろ、何も思考展開していないわけではない
何をもってその思考展開を誤りとしたのか、>>520に書いてあるとおり単に気に入らないだけだろ?
でお前はどう結論づけてどう思考展開したんだ?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:31:08.63ID:WwQN2HTF0人生すべて運かどうかという疑問に対して
全て運なんてネガティブな結論だったら意味ないから考えること自体やめろとか狂気としか思えない
思考するときは必ずポジティブな結論を出さないといけないのか
あんまりポジティブすぎると早死するってどっかのニュースサイトで見たよ?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:38:00.37ID:3lBb4BG00裏を返せば神ならぬ人間の視点から見て、努力しようがしまいが同じ結果が未来において観測されるはずはないってこと。
抽象的過ぎて伝わらんかな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:49:02.98ID:gs7//vKw00526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:50:09.42ID:WwQN2HTF0神の出目表には各個人が努力や工夫を行うか行わないか自体
折り込み済みと考えるのが決定論の考え方で
各個人が努力や工夫を行うか行わないか自体は折り込み済みではなく
各個人の何らかの意思の力によって努力するしないが決定され
その決定が神の出目表と照らし合わされて結果が変わるというなら
その考えに至った根拠とモデルを示せと
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 22:59:12.26ID:3lBb4BG00もちろん努力するしないも折り込み済みさね
でもそれって、してもしなくても結果が同じってことではないよね
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 23:14:40.61ID:gs7//vKw0不可知ゆえの自由意志否定なら同じかどうかは断定できない
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 23:20:10.55ID:WwQN2HTF0A君が努力する結果成功する
というのが神の出目表とかいうのに書いてあったとすると
決定論的な考え方では
A君が努力しない結果どうなるかも努力しないという選択自体も出目表には書いてない
どういう選択をするか、その結果がどうなるかも決定しているから
書いていない以上同じ結果になるかなんてわからない
でも出目表にはA君が努力しない結果どうなるかも書いてあるっていってるんだろ?
そうしないと比較出来ないから
だったらお前の考えているそのモデルを示せと何度言ったら
と思ったら書かれてた
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 23:39:23.08ID:3lBb4BG00選択可能なモデルの話したじゃん
世界の本質、内部的なプログラムがどうなってるかなんてわからずただ決定論や非決定論で投影することだけができる。
世界の本質なんかわかんないけどわかんないまま説明するのが論理であり科学なわけだが、たぶんそこが腑に落ちてないんじゃない?
決定論だから非決定論だからつって、世界の本質はそれとは別個のところにあんのよ
非決定論的に努力しました良い結果がでましたってのは、決定論的に努力の結果を折り込んだ結果の出目表がありますってのと
同じ話を違う方法で語ってるに等しいわけ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 00:12:19.49ID:SgTnlJda0非決定論的なモデルとして考えているものがあるんだろ?
で決定論と考えている非決定論的な考え方があってどちらの考えも採用することが出来る
で非決定論的なモデルを採用するとすべては運というわけではないんだろ?
非決定論的な考え方だけだと広すぎてわからないからもっと詳しく
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 00:19:14.23ID:9MlADBIv0努力や工夫が一切無効化されるなんらかのミラクルな概念を運って定義するんなら、そんなもん決定論でも説明不可能だっていう話
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 00:29:12.70ID:SgTnlJda00534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 00:35:46.50ID:9MlADBIv0>>522の何をもって思考展開を誤りとしたのか、に答えてるんだが。
余談だが、非決定論はなんかの総称じゃなくて固有名詞だぞ
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 01:29:25.41ID:SgTnlJda0自由意志で行動出来たとしても結果がランダムだったりするときに運だと思う
決定論的に考えると自分が生まれた時点で人生の終わりまでが確定している
そのため自由意思は存在せず、自由意志によって考えたり、行動したりは
まったく出来ないからすべて運
ここでいうすべて運から思考展開すると努力しようとういう自由意志が存在しないんだから
やるだけ無駄と考えても間違いではない
運・すべて運をどう定義すればまちがいであるという結論になるんだ?
非決定論て単に決定論に反論するときに使う対立する言葉で
具体的なモデルがあると思ってなかったが違うのか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:11:00.71ID:LmpIf5OdOなにを血迷った議論してるんですか貴方達
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:15:51.56ID:LmpIf5OdO努力するかしないかという意思も含めてね
これで事実認識は完了
結論は出た
つまり事実認識においては、これ以上の思考展開や議論は必要ないということですよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:20:03.14ID:LmpIf5OdO0539名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:43:52.19ID:+YVSDveY0運がいい奴らは運とか自由意思とか考えもしないよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:46:53.85ID:SgTnlJda0努力する意志は自由意志じゃなくても発生するが
自由意志でない努力する意思ってやっぱり運だろ?
自分で決められないんだから
科学を元にした結果考えられたものの1つが決定論であって
決定論を元にしたら全て運なのは分かる
それ以外にも考え方はあってそれを元にすると全て運というわけではい
どちらでも説明がつくからすべてが運とは限らないよねっていうのが
ID:3lBb4BG00の考え方だろ?
その考え方さえ教えてくれれば変な方向に議論進まなかったと思うんだがな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:47:22.70ID:LmpIf5OdO0542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:51:20.23ID:SgTnlJda0そうやって人を小バカにして
結局なにも考えてないのも運ですねしょうがない
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:54:43.39ID:LmpIf5OdO私がミスった
私は>>540に向けての答えだったんだ
ちょいとの時間差だったようだし
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 07:57:18.14ID:LmpIf5OdOなら失敬
先ほどの結論、否定します
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 08:01:24.46ID:LmpIf5OdO>>539に対してだった
度々失敬
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 09:07:48.41ID:IuJzePkA00547名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 09:18:48.19ID:LmpIf5OdO0548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 09:32:10.82ID:EqWNBRdN0しょーもないこだわり… (´・ω・`)
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 09:38:08.81ID:IuJzePkA00550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 10:34:17.39ID:kJaAd7pu01973 成蹊高等学校卒業 ↓
エスカレーター
1977 成蹊大学法学部卒業 ↓
〜ニート期間2年〜 (親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退 学w)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親での死に伴い出馬 → 楽々当選!
現在に至る
以上、或るニートの歩んで来た道。日本社会はコネである。
http://www.s-abe.or.jp/wp-content/uploads/p2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/googleyoutube/imgs/c/f/cfe7da8d.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p17.jpg
在日朝鮮人のお店の方とニッコリ写真納まった、ニート(59歳)
ニートでもコネが有れば、日本では(第60・66代内閣総理大臣) に成れる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 12:41:34.13ID:Mi2ysNZF00552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 13:24:08.49ID:EqWNBRdN0ロボットの様に、いやロボットに成れば良いのだ… (´・ω・`)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 14:24:24.83ID:XGNtIX+y00554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 14:52:26.85ID:jK+bFcDf00555名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 14:52:39.77ID:j4p8Y0UX0ふむ。
このスレはこれから結局「親のコネ」だろ?スレになりそうです。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 15:31:05.96ID:SnqQEx9p0離れと言ってもいくつも部屋がある広い豪邸。
毎日両親が食べ物と生活に必要なものを運んで玄関に置いとく。
男は絶対に両親と会おうとしない。
こうして20年以上引き籠ってる。
これはドキュメンタリー番組の中の話だが裕福だと精神を病んでても
生きていけるの例。
俺も精神を病む者だが貧乏だから働かないと生きていけない。
正直うらやましい。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 16:58:35.33ID:S4gwr6+o0ヨーロッパの方の元貴族なんかは「働くのは貴族のやることではない。恥ずかしいから働くな。」と自分の子供に言ってる人もいるらしく、
その結果どうなるかというと、反抗期になって親に反発して、それで、働き始めちゃうんだよね。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています