結局「運」だろ?PART22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/13(日) 23:01:54.55ID:oePdhfKR0※前スレ
結局「運」だろ?PART21
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/loser/1390307781/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 00:36:58.66ID:rWkqM7Tk00003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 01:17:48.45ID:bqwSNRUY0コインを10回投げて表と裏が5回づつ出ることはあまりないんだよね。
実際やってみれば分るんだけど7・3とか6・4とか下手すると9・1とか
だいたい偏るのが普通。
でも投げる回数を増やしていくと次第に半々に近付いてく。
人間の寿命をコイン投げに例えたら試技10回できるかどうかだろう。
100回か1000回位やれば運の悪い人でも多少は幸運にも有りつけるだろうけど
高々10回程度では運の悪い人は運の悪いままで終わる可能性が高いよね。
残念ながら。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 09:41:45.72ID:hyBs/J5NO自分に起こる事象をどう感じるか、それこそがまさに「運」の根本なのだよ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 11:02:17.53ID:tcoetT+u0>>1乙
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 11:03:55.67ID:EY9Lnyl400007名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 11:42:16.84ID:QF0Ur24R00008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 11:59:28.74ID:ekEFfhnm0してくれる親の下に生まれることが第一条件
これはおれらには選択肢がありません
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 12:14:39.55ID:EY9Lnyl40お前という魂がその条件を今回でも次回でも手に入れることは今から成功するくらい難しいから諦めろ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 13:14:45.62ID:DMaJwvYU00011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 13:27:18.05ID:fJXnSq+hO0012名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 13:36:15.24ID:e7vkVHGAO話しはずれるが一流大学が実務の中で効力発揮することほぼない
国立出だからあえていうが
教育環境はその後の人生に左右されるが
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 14:11:07.70ID:rWkqM7Tk0良いことしかないかのような妄想を持たれてしまっても仕方がないが、しかしそんなことはまずない。
山高ければ谷深しだ。ハイリターンなら必ずハイリスクになっている。
これは何についても同じだ。これさえあれば全ての悩みが解消して天国のようになるなんてものはない。
逆に言うと、そんなものがあると信じているからおかしくなる。また騙されやすくもなる。
金さえあればと強く金を求める者ほど判断力が鈍って詐欺にあいやすくなる。そうなれば余計に失う。
たまには求めることを止めて冷静に考えた方が良い。
もちろん、そうできるかどうかも運だが。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 14:24:35.25ID:/xLhZpw/0お前の周りの環境もお前と縁が濃くて周りに居る人間も込みでお前自身だからな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 19:07:31.53ID:WiOijD5+O努力なんてクソ曖昧で実態のない概念によくそこまで妄信的になれるな
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 19:18:30.44ID:f62bWCNc0首相になった閨閥のお坊ちゃんや電力会社見ればはっきりわかんだね
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 20:34:20.28ID:nhd/YO5S0クソ曖昧で実態がないのは運の方が甚だしいだろw
努力ってのは成功率を高めるためだろ。
単純話、カラオケで高得点出すために歌詞覚えたり何度も歌い込んだり、
ストライク取るために何度も投球練習したり、
ハナから何も練習しなかったらやれば取れるであろう成果より遥かに低成果になるのは自明の理。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 21:16:58.23ID:WiOijD5+O運ほどわかりやすい概念はない。
この世の流れ、この世の運び。
お前は努力する気を自分の努力で起こせるのか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 21:23:06.59ID:WiOijD5+O我々とはそもそも運の認識のレベルが違いすぎると感じる
「努力しようという意思を努力によって起こす事はできない」
この事実を覆せない限り努力論に勝ち目はない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 21:41:12.25ID:nhd/YO5S00021名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 22:07:39.23ID:WiOijD5+O答えは?お前は自分の意思を自分の意思で起こしているのか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 22:18:11.20ID:WiOijD5+O「たまたま」歌の練習をしようと思った奴と、「たまたま」そう思わなかった奴を比べるならそれは当然前者の方が歌が上手くなる可能性は高いだろう。
問題はその「たまたま」の部分でそれこそが運だという話だ。話の次元が低い
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 22:21:37.63ID:nhd/YO5S00024名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 22:33:22.59ID:GaW1687ZOまあ現実は怠けてニートやフリーターのゴキブリになるやつが多いが
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 22:41:40.42ID:nhd/YO5S0それ以上でもそれ以下でもない。
されを運とか全てを包み込んで内包させてしまう概念を指す言葉と同列にしたり対立させるのは論破ごっこしたいだけだろ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 23:21:51.99ID:pui7Dxya00027名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 23:35:53.28ID:nhd/YO5S0なんでも全部これで終わり
は〜便利だなってスレだろ?ここ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 23:36:48.63ID:QHgAu1nA00029名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 23:44:36.45ID:pui7Dxya0答えられなくなったら逃げるのもまあ運といえる
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 23:45:30.57ID:pyZijqK20https://twitter.com/3rentan6ten
4年連続競馬収支がプラスです。
らしいよ。自己啓発本のパクリみたいなのつぶやくとRTする低脳相手なので自己責任で
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 00:00:35.70ID:byzpM5F00過去レス読めかよく飽きないなとしか。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 00:01:10.40ID:pgLOqJVw0単純なものではないと思う。
俺たちの住んでる世界はまだまだ分らないことだらけだ。
自由意思が発現する仕組みは解からないが現段階で無いと結論出すのは早いと思うわ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 02:23:21.69ID:9iX9bzl30動かされるものではなく自ら動く必要がある。他から押されて動かされているのならそれは
主体ではない。
さて、最大の問題は、この宇宙にそんなものがあるのか、だ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 08:45:28.57ID:mZYnHd6t0負け組みは履歴書を書く機会や面接で自分の人生を振り返る
機会に恵まれるから、これはわかるだろ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 09:35:05.40ID:5pyr+SyJ0@本人が卓上の勉強好きの素養持ってるかどうかの方が大事。
幼少期からお受験塾漬けでも、向いてなくてor途中から疲れて廃人になってる奴は掃いて捨てるほど居るぞ。
@がなければエリート養成環境もまるで好ましい結果を産まない。
スポーツにしても同じくその素養が胆。
あと共通項としてじっと辛抱して修練しようとするとか育つ前に持って生まれた本人の素質がもっと肝心。
落ち着かない子供に生まれて来るやつとか精神病み易いとかそんな本人の定めがあればいい環境あっても無意味。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 10:24:21.92ID:OqglQhdn0つまり、運動する事で運が動くのである… (´・ω・`)
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 10:36:52.06ID:WNNKG9wsOちなみに皆さん、>>4をお忘れなく
要は価値観の問題なんですよ、運てのは
一流大云々とは金持ち家庭云々とか教育云々とか、
もちろんそういうのも運だが、最も運が大きく作用しているのは、各々の価値観
言わばそれ次第
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 10:42:37.95ID:WNNKG9wsO生まれや環境や諸々の運があり、それらが行き着くところは、最終的に各々の価値観云々、と
そう言えるのではないか
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 11:50:48.21ID:juPhXo7E0本人も才能アリ
この2役そろわないとまずはなしにならない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 12:19:23.11ID:5pyr+SyJ0アタリ家の屑よく知ってるだけに。
愚痴愚痴不満に目が行く精神を持って生まれる奴はどんなに好条件の環境でも台無しにする。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 12:27:30.74ID:9iX9bzl30>>4はわかってるよ。
人間万事塞翁が馬って事でもあるね。
起こったことがそのままでもその評価は変わるかも知れない。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 12:30:56.26ID:9iX9bzl30しかし後々その人にもの凄い借金があることがわかる。そうなるとふられてラッキーと感じるかも知れない。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 15:11:52.55ID:xBdfgJjV00044名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 19:01:58.27ID:WNNKG9wsOなんてことも
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 20:12:48.08ID:YtF2tVa70モテて選り取り見取りなのと
モテなくて遭遇した相手で妥協即決しなきゃならない場合を比べても
前者は得する上にトラブル少なくて
後者は得しない上にトラブル多いわけで
まあどっちが得かは一目瞭然だな
塞翁が馬とか言って自分をごまかしても無駄やな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 20:15:04.75ID:DlYB/AkO0http://live.nicovideo.jp/watch/lv176070363
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 20:37:37.55ID:WNNKG9wsOま、君の言うようにはいかないのが「運」ってやつなわけ
レアケース?
だからなに?
昨日まで超ハッピーだった奴が、次の日に事故死
あり得るのだよ
そして実際、そんな事がある
君も承知しているだろうに
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 00:15:16.46ID:QerUHbCN0まだ20代?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 08:24:37.46ID:O7RHwgvK0どんなことだってありうるだろうな
だがあえて無限にある可能性のなかで「金持ちが貧乏人と不幸になる」例を取り沙汰することについて、
お前の願望がだだ漏れなんだよ
>>48
まさか30越したおっさんはこんな幼稚なスレにいないだろ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 08:29:15.97ID:O7RHwgvK0さらにそれについて「その情報に意外性があるはず」と自らが感じて発信してるんだろ?
何から何までおかしな話だね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 08:45:21.76ID:O7RHwgvK0法定されているか否かは問わずすべての人はつみびとである
つまり警察はいらない(または、すべての人に等しく刑罰を与えよう)」
「誰にだって功績は有る
その規模や種類に関わらず賞賛すべきことは成している
つまりすべての人にあらゆる権威ある賞を与えるべき(または、すべての賞を廃止するべき)」
「誰だって不幸が有る(または、誰もが利得を得ている)
その多寡や確率は偏っているがまったく関係ない
すべての人に遍く不幸が有る(または、利得がある)
なのですべての福祉は打ち切ろう(または、すべての人に同じように福祉を与えよう)」
決してこういう風にはならない
「すべてにある」と言うのは何も言ったことにならない
小学生でもわかる
ただし盲目の信者らには永遠に理解できずこの手の詭弁を盲信し続ける
俺はその違いが人間と人間未満を分かつ線なのだと思う
お前がひどく貧しいなら人間になれないのも仕方ない
しかしインターネットに接続できているどころか
そのアホな意見を曲げることなく主張し続けている
これは本当に人間未満なのだ、とわかる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 09:25:51.06ID:lBL4XvlC0レス見ただけで判るよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 12:20:39.32ID:zqR3JOpX00054名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 16:27:06.38ID:FVmZ2MHL0タモリの口癖である… (`・ω・´)
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 18:45:22.81ID:ymYgedVV0例えば住んでるマンションの上階に猿家族が引っ越してきて
連日連夜ドカドカと騒音を立てまくり始めたとする。
この苦境を乗り切るにはマンションを売る、または他人に貸して別の家に移る
猿家族を追い出す、騒音を出さないように猿を説得する
ひたすら耐えるなどの選択肢が考えられるがいずれもかなりの頑張りが必要だ。
警察に言ってもこの程度では相手にしてもらえないとなれば
運が逃げないように頑張らないようにするにはどうしたらいい?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/16(水) 19:33:35.82ID:e4JzTAfe0運は逃げたり寄ったりしないんだっての
運は固定されていて、人生は最初から決まってる
努力は無意味
俺がこのスレにたまに来るたびに言ってることだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています