トップページlivejupiter
529コメント128KB

2025年から共通テストに「情報」が追加される予定。難易度は基本情報技術者試験並み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:12:40.92ID:n8q6RJwiaNIKU
【悲報】2025年1月から大学入学共通テストで科目「情報」が追加される予定。問題難易度は国家資格の基本情報技術者試験(FE)と同レベルな模様。

国立大受験、共通テストにプログラミング…25年から「情報」追加で6教科8科目に
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20220128-OYT1T50158/

2025年1月の大学入学共通テストから出題が始まる「情報」について、国立大学協会は28日、すべての国立大で原則、受験生に課す方針を決めた。国立大が大学入試センター試験から受験生に課してきた「5教科7科目」は、情報が加わり「6教科8科目」となる。

高校では今春から、プログラミングを学ぶ必履修科目「情報I」が新たに導入される。このため、共通テストの情報もプログラミングが出題範囲となる。共通テストと2次試験の結果をあわせて合否を決める国立大受験には、プログラミングが必須となる。

各国立大は22年度中に情報の配点などを決定して公表する。
情報を巡っては、教員間の指導力の差が課題となっている。情報の免許を持たない教員が掛け持ちで指導するケースも多く、地域や高校間の格差につながる可能性もある。
岡正朗・入試委員長(山口大学長)は「文部科学省からの説明で、(指導態勢に)大きな差はないと考えている。必履修科目として、高校で熱心に取り組んでいただけると考えている」と話している。
0127風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:25:26.39ID:1H246PP5MNIKU
大卒が基本情報レベルになるから
今雇われでSEやってる連中はみんな失職だな
0128風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:25:28.57ID:C3NuIXeB0NIKU
>>115
たし蟹
あれやるならプログラミングやな
0129風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:25:34.41ID:kuIzkdBtrNIKU
>>114
殺す
0130安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:25:54.99ID:n8q6RJwiaNIKU
>>104
これな
難関資格ではないがネットで煽られるほど簡単な資格でもない
ITパスポートですら素人には重い
0131風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:25:56.56ID:kICu03gndNIKU
基本情報っていうほどプログラミング必要か?
0132風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:25:56.93ID:TObhY0Rt0NIKU
>>127
雇われじゃないseってなんや?フリーランスか?
0133風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:25:57.15ID:XTKe75LP0NIKU
ITパスポートくらいでよくないか?
0134風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:25:59.62ID:j/O7mmomdNIKU
みずほ用の人員確保のために言語はCOBOLのみとします
0135安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:26:05.06ID:n8q6RJwiaNIKU
>>105
すまんな
0136風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:26:16.04ID:mw10RElU0NIKU
経路探索アルゴリズム(ダイクストラ法)程度の初歩的なアルゴリズムを実装させる試験になっていきそう
0137風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:26:17.86ID:yxSeXwit0NIKU
そもそもただでさえカリキュラムパンパンなのにそんなん教える時間あるか?
クソ簡単な資格で有名なiパスでも参考書にすると400ページくらいあるぞ
0138安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:26:28.23ID:n8q6RJwiaNIKU
>>107
統計学、確率論、線型代数学はやった?
0139風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:26:32.09ID:rd7tWLLfrNIKU
まあ確実にFEは難化していくやろな
0140風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:26:34.09ID:QJkBqr8x0NIKU
基本情報とか簡単だろ
せめて応用にしろ
0141安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:26:36.74ID:n8q6RJwiaNIKU
>>106
せやね
0142風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:26:39.53ID:APc4sOYvdNIKU
大変やな
そのうち共通テスト3日か4日になるんちゃう
0143安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:26:49.86ID:n8q6RJwiaNIKU
>>108
わかる
0144風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:26:55.14ID:XTKe75LP0NIKU
>>137
勉強する時間もなければ教える人もおらん
0145風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:26:56.74ID:nF7gNXp+0NIKU
基本情報でもゴミみたいな問題あるからなんともいえんわ
0146風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:00.88ID:C3NuIXeB0NIKU
>>119
対話力が一番だよなあ…コミュニケーション能力ほんま大事だわ
0147安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:27:05.05ID:n8q6RJwiaNIKU
>>110
まあ東大とか国公立医学科を目指すならそうだろうね
0148風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:07.06ID:mH/8CmjP0NIKU
日本史世界史のAって存在意義あるんか
0149風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:21.39ID:2cY1s+cp0NIKU
理系に古漢いらんよね
0150風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:23.34ID:FeLHh2dw0NIKU
コミュニケーション能力も入れてほしい
0151風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:27.09ID:ioayn9hKMNIKU
かわいそう
大人は無能だらけやのに
数少ないガキのやることばっかり増えて
0152風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:36.20ID:WqdkijeP0NIKU
>>33
もう公立は塾頼みだよ
0153風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:39.03ID:nwTrcdot0NIKU
>>140
プログラミング苦手なやつにとっては応用のが楽なんだよなぁ
0154風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:39.77ID:WR/jx5U00NIKU
は?
0155風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:42.77ID:RHaaSxL6dNIKU
嘘に決まっとるやん
0156風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:44.33ID:+o7nySU70NIKU
FE取ろうと思って本買ったけど3日で飽きたわ
0157安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:27:48.96ID:n8q6RJwiaNIKU
>>111
それは無い
所詮マークシートだし

あと応用情報の合格者の多くはFEごときのアルゴリズムと表計算は容易く解く実力はある
たまたま午後のアルゴリズムが必修じゃ無いだけ
0158風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:27:56.16ID:j/O7mmomdNIKU
>>130
テキトーに申し込んで寝不足で行って特に苦もなく受かった記憶しかないぞ
証書どこ行ったかもわからん
0159風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:28:02.60ID:XkxdPDeI0NIKU
数学Aに追加とかbナあかんかったb?
0160風吹けbホ名無し2022/01/29(土) 19:28:10.02ID:vKv3p87f0NIKU
電気系技術公務員やが
こっぱん受けたときに情報分野の問題を2か月の付け焼刃で解けるようにしたで
電気の問題より簡単や
0161安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:28:10.65ID:n8q6RJwiaNIKU
>>116
予備校にも情報の講師が採用されそうw
0162風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:28:17.44ID:U5sG9Q6qrNIKU
>>131
午後問もロジカルな考え問われるだけやしな
逆にある程度分かるとゴミコードやんけ!ってツッコみたく問題出てくるしな
0163風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:28:22.91ID:wYnJFcMW0NIKU
クソガキに簡単に点取れるチョロい科目として扱われると思うと悔しい
0164安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:28:29.64ID:n8q6RJwiaNIKU
>>121
それらは数学や物理本体でやれば良いだろ
0165安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:28:37.50ID:n8q6RJwiaNIKU
>>123
自閉症
0166風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:28:48.75ID:mxjInAjH0
どうせならグループディスカッションとか必須にしたらいいのに
0167安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:28:57.98ID:n8q6RJwiaNIKU
>>126
J検ってITパスポートより簡単なやつやん…
俺も持ってるけど
0168風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:28:58.66ID:TnwPr9E20NIKU
論文誌に想定される問題載ってたけど、回路設計の問題が出ててさっぱりわからん
0169風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:28:59.22ID:897HXq/r0NIKU
>>149
努力すれば点数取れるってのを教える上で重要
物語文の詩とか絶対点取れないやついるし
0170風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:29:04.72ID:RWz9WMIYaNIKU
どうせ傾斜配点で形骸化するぞ
0171安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:29:06.08ID:n8q6RJwiaNIKU
>>127
悲しい
0172風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:29:11.48ID:XTKe75LP0NIKU
理系の社会と文系の理科の負担減らすとか工夫してやれ
東大前で暴れてた高校生みたいなのまた出てくるぞ
0173安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:29:21.31ID:n8q6RJwiaNIKU
>>128
世界史もいらんな
むしろ日本史を必修にすべき
0174安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:29:31.49ID:n8q6RJwiaNIKU
>>133
せやね
0175風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:29:36.40ID:OY5Q3/z30NIKU
ワイ、ネスペ持ち
すごいか?
0176風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:29:40.12ID:RWz9WMIYaNIKU
>>166
グループディスカッションで頓珍漢な発言してそうなレス
0177安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:29:47.87ID:n8q6RJwiaNIKU
>>134
懐かしい
なおPythonと入れ替わった模様
0178安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:30:17.12ID:n8q6RJwiaNIKU
>>139
昔の第二種情報処理技術者試験はもっと難しかった
午前免除も表計算も無かったし
0179風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:30:21.04ID:ANm1FPZ8dNIKU
情報学科っていく奴アホやなって思うわ
0180風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:30:22.76ID:APc4sOYvdNIKU
>>133
共通テストって作ってる側もそれを言わせたい感ある
英語とかもね
これなら英検でよくない?って言って欲しそうな問題を作る世論を誘導しとるんや
0181風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:30:30.70ID:W41BZfDadNIKU
そういや機械とか電子回路とか情報って何で今までなかったんやろな
古文とか歴史とかどうでもええことやってないでエリート教育してたら中国父さんとこんなにも差がつくことはなかった
0182風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:30:32.07ID:vmci8Ze2MNIKU
五教科すらまともにできないのにこれ以上増やすとかアホ
0183風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:30:35.28ID:w22JhrErMNIKU
日本史もいらねえよ
世界史必修にしとけ
0184風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:30:45.10ID:2jYQDvsZdNIKU
数学物理に特化したアスペ野郎をふるい落とせるんだよな
0185安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:30:48.43ID:n8q6RJwiaNIKU
>>140
応用情報か日商簿記1級を取れば一橋大学の推薦ももらえたはず
全学部じゃないけど
0186風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:30:53.72ID:pLGv6ZvEaNIKU
実用性に合わせたいのか教養に合わせたいのかどっちなん?
実用寄りなら古文漢文と社会は無くせ
文系の数学もいらん
0187安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:30:59.38ID:n8q6RJwiaNIKU
>>145
せやな
0188風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:02.64ID:UlXIaOHRdNIKU
プログラムのソースは読めるのに>>1のソース読んでないやつ多すぎやろ
0189風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:08.80ID:XpWFiRF60NIKU
FE午前とか過去問だけやってれば8割とれるやん
0190風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:15.63ID:ANm1FPZ8dNIKU
古文漢文日本史いらんわ
0191安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:31:21.09ID:n8q6RJwiaNIKU
>>148
工業高校や商業高校の連中が卒業するために必要なくらい
0192風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:24.01ID:G6NxHEls0NIKU
>>96
えぇ...
過去問解きまくるしかないか
0193風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:25.37ID:9z9nAo//pNIKU
勉強できるかどうかは内申書でわかるんやから課外活動とかコミュ力重視したらいいのに
0194風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:35.22ID:MQb95gQQpNIKU
情報はどうでもええけど高校数学の初等幾何廃止しろ
中学で初等幾何やれれば十分やしあれ数学嫌いを増やすだけの単元やんけ
0195安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:31:37.96ID:n8q6RJwiaNIKU
>>149
過去の地震や津波の文献を調べるためには必要なんやで
0196風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:41.26ID:W+MW7/ly0NIKU
基本情報技術者並みって要件定義とか基本設計とかを学校で教えるつもりなんw?
0197安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:31:42.09ID:n8q6RJwiaNIKU
>>149
過去の地震や津波の文献を調べるためには必要なんやで
0198風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:46.64ID:4xkb+lp40NIKU
まぁ将来役に立つ分野ではあるわな
0199安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:31:51.47ID:n8q6RJwiaNIKU
>>152
既にそうなってる
0200風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:51.53ID:Q1HrorJZaNIKU
基本情報やのうてせいぜいITパスポートレベルやろ
0201風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:31:59.11ID:j/O7mmomdNIKU
>>188
ブワログラムのソースなんて入出力の仕様だけ見て誤りがなければ中身なんか見ないぞ
0202風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:32:06.61ID:ZuiwRv7AMNIKU
国語の女教師が情報の教師とデキ婚したの思い出したわ
0203安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:32:09.85ID:n8q6RJwiaNIKU
>>153
応用は応用で別の難しさがあるやん
記述式だし
0204風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:32:10.85ID:bjur1Ygd0NIKU
>>8
必死過ぎて草
0205風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:32:13.75ID:ANm1FPZ8dNIKU
>>195
独学でええやん
0206安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:32:19.53ID:n8q6RJwiaNIKU
>>156
ドンマイ
0207風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:32:21.71ID:OY5Q3/z30NIKU
ワイ、中卒の30歳
劣等感やばくてもう勉強の末、応用とネスペをゲット
なお年収300万円の総務事務な模様…
0208風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:32:31.82ID:BjTgrFRt0NIKU
その前に業界を正常化しろや
あんなもん人材の廃棄場やんけ
0209安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:32:44.41ID:n8q6RJwiaNIKU
>>159
普通科出身者はほぼ取らんかったから
工業高校や商業高校の連中のための救済措置
0210風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:32:46.69ID:kzp7jOUEdNIKU
そもそも今の基本って合格率4割強のうんこだぞ
もはやなんの意味もない
スタートラインが応用になった
0211風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:32:53.90ID:blOsYuVrdNIKU
>>192
午後問なんて半分国語の試験みたいなもんやからまともな日本語読解力あれば知らん内容でも解けるで
0212安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:33:00.94ID:n8q6RJwiaNIKU
>>170
せやな
0213風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:33:06.72ID:Tt37JUdd0NIKU
いや時間割どうすんねん
0214風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:33:08.94ID:01b66cDtdNIKU
>>183
世界史こそいらねぇだろ日本史必修にしとけ
0215安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:33:10.12ID:n8q6RJwiaNIKU
>>175
凄い
0216風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:33:10.53ID:W+MW7/ly0NIKU
実際は理系有利のように思えるけど文系の方が有利だから気を付けろよ
0217風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:33:14.95ID:b1isRIE/0NIKU
入試で使う大学あるんかな?
情報系?
0218風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:33:17.05ID:W41BZfDadNIKU
一生懸命基本情報()取ったSE a.k.a 雑用係にめっちゃぶっ刺さってるやん
0219安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:33:20.07ID:n8q6RJwiaNIKU
>>172
はげど
0220安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:33:38.41ID:n8q6RJwiaNIKU
>>179
そうか?
文学部や芸術系よりマシじゃね?
0221風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:33:42.68ID:wr4LsfDw0NIKU
高校のとき専門じゃないけど遊びで応用とってからあれに苦戦してるバカ見下すようになった
0222風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:33:45.31ID:WR/jx5U00NIKU
>>190
小学校4年からだっけか?日本史
そこから世界史選択しなかったら9年も奈良や京都しかほとんど出てこないごく一部の歴史をひたすらやるの狂気だよな
0223安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:33:58.36ID:n8q6RJwiaNIKU
>>183
むしろ日本人なんだから日本史こそ必修にすべきやろ
0224風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:34:00.67ID:lofLDFCf0NIKU
レベル低すぎて草
せめて高度持ちで会話してくれ
0225安倍晋三@基本情報技術者試験合格者(光)2022/01/29(土) 19:34:21.29ID:n8q6RJwiaNIKU
>>184
そんな奴少数派やろ
むしろ英語国語歴史に特化した奴を落とすべき
0226風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:34:32.38ID:cCBEN4G50NIKU
>>217
基本国立はほとんど必要になるやろ
0227風吹けば名無し2022/01/29(土) 19:34:37.56ID:pg6kylX00NIKU
>>210
合格率は上がってるけど問題自体の難易度は易しくはなってない印象はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています