トップページlivejupiter
968コメント220KB

【朗報】EU「天然ガスは持続可能エネルギーとする」閣議決定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:05:23.30ID:x6tYG+eed
原子力・天然ガスは「持続可能」 欧州委が方針

【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)の欧州委員会は、原子力と天然ガスを脱炭素に貢献するエネルギーと位置づける方針を発表した。両エネルギーを一定の条件をつけた上で持続可能と分類する。関連事業にはマネーが流れやすくなり、世界の原子力政策にも影響を与える可能性がある。

「EUタクソノミー」は、どんな事業が持続可能(サステナブル)かを分類する制度だ。EUが掲げる「2050年までに域内の温暖化ガスの排...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR0204G0S2A100C2000000/
0397風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:20.59ID:LIqsXl4La
>>315
人権ガイジかな
0398風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:25.47ID:URvpj8ew0
>>303
ジャップの左翼にも同じ事を言うてやれ
0399風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:27.37ID:J7+USGaDd
>>384
環境守りたいならその方向性で行くべきだわな
0400風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:28.78ID:J9qmDyaHa
>>378
というかEV車ってそれ単体で見たらマシってだけで結局はエネルギー問題にぶち当たるからトータルで見たらそんなに環境に良いもんでもない
0401風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:30.33ID:eSHsRATG0
>>381
掘れるようになったらまだまだ出てくるからな
0402風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:37.43ID:wWvEG/PJd
>>363
それが不思議よなあ
あっためる→蒸気出てくる→通り道の羽が回る→軸から伝わって磁石がくるくる回る→コイルに電気流れる
こんだけ段階あんのに最高なんやろ?
0403風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:39.54ID:UsvjDox10
>>394
俺嫌理論ほんま有能
0404風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:41.75ID:Zs2XvbfR0
>>389
公文書の改ざんとか大した問題じゃないだろ
どこの国でもやっとるわ
0405風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:45.05ID:ci0CgY9Z0
反原発「EUの原発はきれいなエネルギー!」

ワイには理解難しいわ
0406風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:52.29ID:WmaY41ac0
アホのマスゴミはどうすんのこれ
0407風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:53.02ID:g837PBxE0
>>390
木を燃やしてて草
0408風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:57.17ID:UV4iy8k+0
>>378
電力作るのにエネルギーいるし廃電池の処分の問題もあるしそもそも電池の量足りないし問題しかないぞ
0409風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:29:58.96ID:LDRfO5tOa
自然エネルギーだけでどうにかなるいってたけど
それだけじゃどうにもならんと気がついたんやろ
0410風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:00.45ID:CthkMywd0
>>385
元々地球から生まれたものだからとてつもなく長い目で見れば持続可能エネルギーだぞ!
0411風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:04.05ID:zjNdTc4u0
次は何を規制してくるかな?
0412風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:04.98ID:5RL/dg870
まあ欧州が悪いかって言われたらそうでもないよな
むしろこういうのが国家間のあるべき関係やろ
0413風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:07.70ID:S9nODih+0
シェールガスだかシェールオイルだかがあったと思うんやがこれが天然ガスなんか?
0414風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:11.39ID:Qj7OqqGFd
>>362
もともとのパリ協定も車のエンジン作れないアメリカと中国がEVなら自動車産業に食い込めるから脱炭素に協力するって話やからな

欧州はグリーンディーゼルで内燃機関エンジンやらかしたからEV一色になってるけど
0415風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:11.56ID:s4kzFmIVM
>>391
うーんこの
0416風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:16.41ID:ANV9M3Yh0
>>349
現場混乱ってお前
現場からの報告を東電が握りつぶして話にならんのやから直に見に行く以外にどう発破かけりゃええんや
0417風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:18.41ID:+Fg8+R3MM
EU「(アカン、経済力でアジアに勝てへん…)これからはワイが作ったルールに従ってもらうで!」
日中韓「しゃーないな、付き合うわ」
EU「やっぱり勝てないからルール撤廃するわ!」
0418風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:18.83ID:PG9V4vO00
>>391
ちなこのムーブの為に10兆円くらい突っ込んだで
0419風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:19.29ID:2TFP6iwCa
結局これなんよ
だから札幌五輪なんて絶対反対
基本的にあまり関わり合わないほうがええ
IOCもめちゃくちゃ胡散臭い
0420風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:20.19ID:13TJmOiv0
ロシア、中国、日本、韓国、台湾、インドらで手を組めば
白人世界打倒ワンチャンあるか?
0421風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:21.98ID:yJH8Qdg5M
>>400
いやバッテリー考えたら普通に環境負荷ヤバいわ
0422風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:22.44ID:Zs2XvbfR0
>>397
人権の考え方も改めるべきだとおもうで
でもそれはそれとして自民党一党独裁だけは今の日本に絶対必要
0423風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:26.66ID:6KIJ0BkY0
>>316
太陽使って蒸気でシュポシュポちゃうんか
0424風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:27.98ID:r0N7qDhW0
名誉ドイツ人気取りのジャップは今なんか言ってんの?
0425風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:36.05ID:pu5m0KNK0
原発爆発したときに米軍が乗り込んできたのは最悪の放射能汚染想定は関東も含んでて横須賀も被害ある懸念あったからやで
それを当時の政権の英断で隠ぺいしてくれて混乱免れたわ

こんな国で原子力は無理やろ
0426風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:37.06ID:HiuJvmoP0
またグレタがブチギレしちゃうじゃん
0427風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:37.85ID:SnO5In+vr
>>396
そのための連合やぞ
それよりも国のプライドのほうが大事なところもあるみたいだが
0428風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:39.67ID:4UKf2uF00
これが本音や
日本とアメリカ潰したい
https://i.imgur.com/PQejEFv.jpg
https://i.imgur.com/fcwDkIH.jpg
0429風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:45.30ID:Ti0FdiMm0
欧州は土人
さすがに目が覚めるやろそろそろ
0430風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:45.46ID:m0TNiHnSp
なんというか、ヨーロッパって感情で政治が動き過ぎだよな
0431風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:50.68ID:6zodCP6tp
>>378
ボルボさん「今のエネルギーMIXじゃ11万km走らなきゃエコじゃないぞ」
http://imgur.com/a/PfUkf3f.png
0432風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:30:57.68ID:dF+c017n0
なんでGDP世界3位はこいつらより発言力無いんですかねぇ
0433風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:00.40ID:zC/9191J0
イユップさぁ…
0434風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:01.39ID:SzzYRDwm0
EUとかいうガチガイジ
0435風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:02.35ID:hJSnACHg0
原発もグリーンエネルギーらしいな
0436風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:06.70ID:5RM8NPZXd
そりゃ英国からも見限られますは
0437風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:08.90ID:UV4iy8k+0
>>391
プーチンもプーチンでアレやけどヨーロップには全く勝てる気配がない
0438風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:16.79ID:Frggm18Ia
>>347
天然ガスは油燃料に比べてCO2排出量が7割くらいだからまだマシという扱い
0439風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:20.65ID:dWU8uBLha
ブリカス君
0440風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:21.13ID:Zs2XvbfR0
>>416
こういう民主主義者が日本を滑落させた
0441風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:24.04ID:8EM/kyG50
>>414
VWがまたディーゼル出したみたいやから
ディーゼルはオッケーって言い出しそう
0442風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:28.43ID:wWvEG/PJd
実際なんでそんな皆言うこと聞いてんの?
アメリカロシア中国が「勝手にしとけ」って無視すればいいじゃん
0443風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:31.88ID:AZnIL7+h0
まあ今は何もかも妥協の時期やから
ゼロヒャクで議論するやつ多すぎ
0444風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:32.88ID:xXDXVaTR0
EUお得意のゴール動かしただけやから驚いちゃアカンで
あいつらいつもやってるからな
0445風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:34.70ID:mK4IUMWo0
日本の反原発どうすんの?
0446風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:37.05ID:KlGlYMNr0
>>340
そらそうや 福島のやつらなんてそれやし
0447風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:37.06ID:UV4iy8k+0
>>426
ニコニコやろ
EUの飼い犬やし
0448風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:38.50ID:F/rx4s+g0
コロナといいこいつら先進気取ったアホやろ
環境ヤクザと変わらん
0449風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:41.42ID:TCNZhfo1r
てか化石賞だのなんだの言うて小馬鹿にしてるのにこのムーブ控えめに言ってガイジやろ
0450風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:49.48ID:PZVz7A3xd
な白カスキリカスやろ
0451風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:56.27ID:pu5m0KNK0
>>435
自然エネルギー発電より環境負荷が格段に小さいしな
福島なんか野生動物の楽園やで
0452風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:56.34ID:xPyyUZG8M
欧米ってひとくくりにされるけど基本アメリカって結構理性的よな
EUほどサル感無いわ
0453風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:56.81ID:YmAr3a8ZM
>>428
EUが自動車産業の中心だった時代っていつ?
0454風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:31:59.71ID:Qj7OqqGFd
>>378
EVは再エネ100%の水素社会までの繋ぎや
それまで原発も再エネも2050年まで増やしてこうってだけで
0455風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:02.80ID:Py9PBOIpr
EU「日本の産業潰すから協力してね」
世界「はーい」
日本「はーい」

こいつなんで素直に従ってんの?
せめて抗えよ
0456風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:04.53ID:9otoe4yJM
>>362
自動車産業でイニシアチブとりたいからクリーンディーゼル推進して保護貿易やろうとしたら派手にやらかしてEVに切り替えただけだからな
0457風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:05.03ID:IwNRYoPO0
小学生の鬼ごっこでよくあるルール変更みたいやな
0458風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:07.39ID:KxdWYF8A0
誰か指摘しろよ
0459風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:07.42ID:l/ABb1MId
末尾d
0460風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:09.70ID:KoffumFda
終わりだよこのエネルギー
0461風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:15.03ID:cs8hHXiG0
>>428
なお日本車の生産工場ので働いてるやつのほうが多かった模様
0462風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:21.86ID:RJa76zDtM
控えめに言ってクズ
0463風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:23.97ID:J3uOpJTE0
石炭も石炭になる前は木だったわけだしカーボンニュートラルなのでは?
0464風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:34.59ID:gxTGNKc9a
>>402
いやエネルギー変換効率で言えば水力が圧倒的やろ
0465風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:35.17ID:jo61v7jZ0
欧カスとかいかに相手を出し抜いてマウント取るかしか考えてない民族なのに
なんでこんなでかい顔できとるんやろなぁ
0466風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:38.96ID:0PdI2hRG0
やっぱり核融合がNo.1
0467風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:43.75ID:LIqsXl4La
白人クラブほんと嫌い
流血覚悟で中国とアジアクラブ作るために邁進した方がええんちゃうか
0468風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:46.82ID:Qj7OqqGFd
>>385
石油企業が独占してるから汚いエネルギーなんだよなぁ
0469風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:55.86ID:p3a7PPh/d
>>307
ITはアメリカと中国しか存在しとらん業界やからな
0470風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:56.54ID:CJBaZx690
>>445
あいつら火力や原発のおかげで今の電気代に収まってるの知ってのんかな
再エネだけなら30倍くらい上がるぞ
0471風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:56.75ID:7dN3tDrJd
メタンハイドレート君が採算とれるようになったら全てが上手くいくんや🥺
0472風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:32:59.30ID:ci0CgY9Z0
日本の石炭火力ってかなりええんやろ?

石炭ってだけで批判されとるやん
0473風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:08.74ID:QEmnVKxsr
>>96
しっくりきまくって草
それやわ
0474風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:10.09ID:xPyyUZG8M
>>468
ロシアが独占してる天然ガスは汚くないんですか?
0475風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:12.46ID:i0Rcvs49d
EUとかいうドイツ第四帝国
https://i.imgur.com/ZQXJOlQ.jpg
https://i.imgur.com/N17csde.jpg
0476風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:17.16ID:Zs2XvbfR0
>>455
日本は民主主義が悪かったな
一回戦争に負けただけでガイジムーブしたのがすべての失敗の現況や
戦前は民主主義なんてなくてもうまくいってた
戦後の失敗を反省して民主主義を廃止するべき
0477風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:19.91ID:pu5m0KNK0
>>452
製造業もIT産業もボロボロだから規制しまくってゲームチェンジ企んでるのは逞しいと思うわ
0478風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:22.45ID:UV4iy8k+0
>>468
自分らが儲からないものは悪やからな
シロンボは昔からそう
0479風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:27.75ID:AZnIL7+h0
>>249
欧州だってドイツみたいに絶許のところもあればフランスみたいに全ツッパのところもあるし一枚岩じゃない
0480風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:31.39ID:6KIJ0BkY0
>>428
ガソリン車でこいつらが中心だったことあったっけ
アメリカ→日本やん
0481風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:40.38ID:ANV9M3Yh0
>>440
堕落やなくて?
0482風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:43.00ID:PZVz7A3xd
天然素材や自然由来やない燃費無いからな
0483風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:44.94ID:IAdv0VMEd
>>453
EU全体的に主要産業の一つよ
0484風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:47.78ID:3S9U/LCYd
5年後EU「石油もクリーンだわ!」
0485風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:48.55ID:wWvEG/PJd
>>464
場所あたりの効率クソ悪そうやん
0486風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:51.36ID:vWD8xbSKd
水素エネルギーさんはいつになったら覇権取るんや?
0487風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:33:59.45ID:9otoe4yJM
>>476
戦前も一応民主国家なんだよなぁ
0488風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:00.11ID:Zs2XvbfR0
>>481
どっちでも同じやで
0489風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:02.33ID:+1cEbg020
>>257
地震があっても女川の原発は無事だったつうのは知らんやつ多いねんな
結局福島の設計が悪いんや
0490風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:05.45ID:UV4iy8k+0
>>474
なら買わなきゃいいだろ
バカなんじゃねえのか
0491風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:18.94ID:s4kzFmIVM
>>428
ここまで言うからには日本車はEV完全に捨てたやろなぁ…
0492風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:20.39ID:MD9sUa4r0
原子力はともかく天然ガスはご都合主義的すぎる
CO2排出する化石燃料が持続可能とかありえんやろ
0493風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:21.10ID:xPyyUZG8M
>>477
毎回ゲームチェンジ企むのはいいけど肝心の欧州企業が苦しんでんのはいいんですかね
結局アメリカとアジアに先越されて憤死してるやん
0494風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:25.84ID:/dFXWf6vM
日本ははよ原発再稼働して技術力蓄えとけ
0495風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:27.57ID:wK6236qG0
>>474
供給されてる内はクリーンだが?
0496風吹けば名無し2022/01/03(月) 12:34:30.38ID:zC/9191J0
電気自動車とかクリーンエネルギー系の株は手放した方がいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています