3年以内に仕事辞めるのっていうほどヤバいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:18:55.37ID:JdXVZwsk00041風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:24:47.25ID:C3iKQcZKa転職しても奴隷には変わりないぞ
0042風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:24:57.49ID:aJGUmPUq0その流れやると高齢ニート長期引きこもり路線なんなあ
0043風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:25:15.05ID:OFDZusKH0あと、開き直ってごますってサボりまくる作戦も良い
0044風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:25:16.15ID:89nLRskr0そろそろ次の転職予定や
0045風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:25:21.48ID:JdXVZwsk0偏見の時代
0046風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:25:25.56ID:J30L8AiQ0会計士なるん?
0047風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:25:28.51ID:WDOG4i+9p0048風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:25:43.87ID:mCeL3hs2d0049風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:25:46.41ID:gX5u3pjW00050風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:26:05.16ID:ntzbkEQu00051風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:26:36.15ID:hzA1NLaI00052風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:26:36.62ID:hTz7eIzU03年とか全く関係ない
社員に対するモラル見た方がいい
0053風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:26:48.47ID:PvKZQqVg00054風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:26:58.95ID:nzkVncAgM無職3年
無給1年
2か月雇用
単年度雇用×2
単年度雇用×2
無職4か月
8か月雇用
単年度雇用(2か月で転職)
10か月雇用
3か月雇用
無職1年10か月
8か月雇用
3か月雇用
単年度雇用×2
無職1年
単年度雇用
単年度雇用
無職4か月
8か月雇用
単年度雇用×2
無職1年2か月
10か月雇用
0055風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:27:00.99ID:EDxJikv40ええやんって言ったら6人位が同じ日に辞める宣言して草やった
0056風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:27:04.36ID:C3iKQcZKa0057風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:27:05.99ID:lvyabv4E00058風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:27:06.51ID:JdXVZwsk0唐突な月姫
繁忙期はキツいけど均すとそんなでもないわ
0059風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:27:38.72ID:hTz7eIzU0社員に対して最低限のモラルある会社なら
3年云々の話を考えるべきだな
0060風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:27:56.93ID:gX5u3pjW00061風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:28:29.83ID:JdXVZwsk0企業側の都合かよ
0063風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:28:34.24ID:nDol04040一年は迷惑かけた分戦力として働いて楽しい
一年半は仕事に慣れて人間関係でだるくなる
二年で仕事にも飽きるし人間関係もうざいし退社
だいたいこれ
0064風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:28:39.51ID:dxRzXe/mr偏見じゃないだろ
中途採用なんて有能を探すというよりは地雷を引かないのを目的にしてるんだから不安材料が少ない方を優先するに決まってる
0065風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:28:59.98ID:oaWRP8nVa0066風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:29:06.40ID:FoNDGHAv00068風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:29:44.76ID:BKU7Fwje00069風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:30:10.14ID:JdXVZwsk00070風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:30:11.57ID:VxBNXmk1aワイも短期間でコロコロ変えてて
面接でなんでこんな転職してるんですかて聞かれたから仕事より専念したいことがあるからですー言うたら
🙄🌀👈
🤪🤚
って面接の人からされたで
0071風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:30:20.74ID:SW/ae9h900072風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:30:21.15ID:GzgbhmRt0分かりみが深い
0073風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:30:36.82ID:j7C3KUw8d0074風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:31:17.80ID:cXFveAZ8r0075風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:31:18.15ID:9Sanse/X0そんなとこ行かんで良かったな
0076風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:31:27.32ID:EDxJikv40後者は赤字の障害雇用枠みたいなもんやけど
0077風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:31:32.21ID:JdXVZwsk00078風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:31:51.03ID:nzkVncAgM2年目: 専門テーマや新しい環境で慣れ始め、雇用した教員が放置しはじめる
3年目: 論文を出せる状況になりはじめ、雇用した教員が追い出しをかけ、任期終了
適応力の高いポスドクでは2年目から追い出しかかる模様
0079風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:32:02.18ID:TQ4RDS/O0専念って何ヶ月くらいやってんの
0080風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:32:19.11ID:riBoJqXoMソースはワイ
0081風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:32:22.31ID:GMV9TnCo0変な話これからの時代は転職慣れしといた方がええで
0082風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:32:37.24ID:JdXVZwsk00083風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:32:54.16ID:hJwlkSdKMどう見られても3年も続けられないんだなって結果がついて回るからな
0084風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:32:56.11ID:PG9DZt9Mdなおスキル
0085風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:33:05.01ID:paiF8zsp00086風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:33:08.35ID:lxSROBOGd0087風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:33:27.66ID:CNFHlhxm0一回もしたことないのはしんどいやろうなと思う一方いい会社やったら移るリスクも大きいよなぁって
0088風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:33:33.00ID:9nfA9crB00089風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:33:34.09ID:icVIsk1d02年目で任されて
3年目で部下に教えることができる
ここまでやって初めてその職を勤めたと認められる
だから3年は絶対に辞めてはいけないよ
0090風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:33:52.07ID:bpHHbhvI0職歴を積むほど歳を重ねることを度外視しとるよな
0091風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:33:53.99ID:EDxJikv40それ転職失敗やん
0092風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:33:57.57ID:XmicABhJ0時間の無駄
0093風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:01.46ID:WIkiQnuE00094風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:03.82ID:CNDQwShRaでも君有能じゃないじゃん
0095風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:06.56ID:ecQy9yqG0ワイも経験したけど疲れすぎてると転職する意欲や気力までなくなってくるんや
ブラックあるあるよ
0096風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:24.08ID:NM4X1LaI00097風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:25.23ID:lxSROBOGd給料上がることを転職の成功だと思ってるの?
0098風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:32.25ID:dxRzXe/mr前職を短期で辞めてるとそもそも面接しない企業は6%程度(転職エージェント統計)や
それを理由に切らないにせよ不利に見る会社は相応にあると考えると普通とも言い切れん
0099風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:39.55ID:hJwlkSdKM3年やった事によってちゃんとしたとこに転職出来たからやろそれは
0100風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:53.66ID:VxBNXmk1aなんか最近はどこ行ってもこんな感じやからなあ…
>>79
半年〜1年で辞めてしまう
やりたい事やらなあかんて焦燥感とリセット癖もある
0101風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:34:54.59ID:BKU7Fwje0最初に僧侶になってベホイミ覚えてから魔法使いになってイオラをまで覚えるとめっちゃ使える人材だもんな
0102風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:35:00.96ID:sFf0kVyC0うちでも2〜3年で居場所なくなって追い出されるように転職してったけど転職回数多い奴はやっぱなんかあるんやろな
0103風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:35:02.96ID:nzkVncAgM2年目:M1と同じ扱い
3年目:M2と同じ扱い
これ以上残られると論文出して下剋上されるので雇い止め
0104風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:35:12.39ID:6QO8vNL4M0105風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:35:17.17ID:JdXVZwsk00106風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:35:18.29ID:GMV9TnCo0今の企業って有能でもない社員に長居してもらいたいんかな?
0107風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:35:21.88ID:AladLbxv0色々聞いたことあるけどしっくりした理由いまだにないわ
0108風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:35:23.78ID:56Mv3x6g00109風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:36:05.43ID:paiF8zsp00110風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:36:06.71ID:yh+auY5U0ボーナスがいっかいぶん飛ぶのが勿体なくて転職できひん
0111風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:36:26.36ID:nDol04040石の上にも三年
0112風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:36:31.76ID:3zESV0MD00113風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:36:34.06ID:C3iKQcZKa早く社長にもなりたいやん?
0114風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:36:40.54ID:lxSROBOGdそれはもうそういう風潮で納得するしかないな
けどそれって辞める側の話で雇う側も同じなんかね
0115風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:36:43.12ID:AladLbxv0そりゃ仕事ができない無能なんやろ
0116風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:36:51.83ID:XmicABhJ0その後3回転職したで
2回目以降はさっさと2年も経たずに転職よ
今が一番ええ
0117風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:37:10.38ID:v+vFZqGWr今は2年くらい続いてるけど
0118風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:37:23.31ID:69cRJ6nC00119風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:37:25.20ID:nDol04040仕事に飽きて人間関係がうざいから辞めました
0120風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:37:37.27ID:Qh/Csw2od中途だと実務経験3年以上とかの縛りが発生するからな😞
まあワイは半年で辞めたけど😭
0121風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:37:39.36ID:6QO8vNL4M理由は法律ガン無視した零細中小とか普通にあるからそれを書いて履歴書にキズが付くことにより就職出来ない奴が出てくるからや
0122風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:37:47.41ID:j7C3KUw8d入ってすぐ辞めるやつが信用できんのはそのとおりだけど
その短期ってほんとに3年かな
0123風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:38:01.18ID:8LY37YiK0見事にニートになった
0124風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:38:03.91ID:GMV9TnCo0仕事覚える期間長くないですかね…
0125風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:38:04.46ID:EDxJikv40休み増やして給料下げるとかなら分かるけど
なにかしらメリット取らずに給料下げたら失敗やと思う
0126風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:38:05.79ID:Kfi16/zn0石の上にも、が先にありきの年数なんちゃう
組織に順応して、認められて、何かしら自分の力で成し遂げて立ち位置なり環境変えてくのにはある程度年数必要ではあるし
0127風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:38:11.48ID:1ryc7srnpなお6回目を検討してる模様
0128風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:38:22.04ID:riBoJqXoMこれに対しての正解な答えってなんや?
0129風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:38:43.87ID:+ixNXj6Na0130風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:38:57.09ID:lxSROBOGd辞めるのって人間関係がでかいからなぁ
0131風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:01.94ID:j7C3KUw8d親の介護
0132風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:04.83ID:lngzeAPz0転職は早ければ早いほど良いぞ
0133風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:10.80ID:JdXVZwsk0マ?
0134風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:12.27ID:v+vFZqGWr職歴なんて誤魔化しまくって面接だけ乗り越えたらええからな
入ってしまえばこっちのもん
0135風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:14.95ID:OqCivJLZ0今の職場辞めるつったら難癖つけて退職金出さないとかいい始めて辞めて正解ってつくづく思うわ
0136風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:16.31ID:oaWRP8nVa社会なんて嘘教えるとこやで
0137風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:22.93ID:ecQy9yqG0まだ一時出国の裏技使えばいくらでもタイに滞在できた頃
バンコクのカオサンに「1年のうち数か月だけ日本で働いて金貯めてあとはタイで沈没する」っていう日本人バックパッカー一杯いたなあ
0138風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:23.51ID:T/0JVQ8P00139風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:30.68ID:paiF8zsp0ネガティブな理由は全部ダメやな
普通は概ねの仕事は経験したのでステップアップしたいとか他に活かしたいって言ったらええけど三年やとそんなん通用せんからな
0140風吹けば名無し
2021/12/30(木) 10:39:31.19ID:d91vJBKgp業種変えないなら前の会社のことを次の会社も知ってるから有名なブラックじゃない限りある程度続けた方がええ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています