トップページlivejupiter
329コメント67KB

ギターエアプ「Fが弾けなくてやめた」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:13:34.57ID:TLM66Swv0
Bのほうが難しいだろ
0072風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:23.96ID:yDrdEZDF0
6弦親指、5弦そのままミュート
34開放、人差し指で12弦3フレのピートタウンゼンドスタイルでええんや…
0073風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:36.83ID:eMSRiFxTa
敵「小さな恋の歌は初心者向け」
初心者ワイ「なんやこの高速ブリッジミュート…」

敵「チェリーは弾き語り初心者曲」
初心者ワイ「なんやこの16分ストローク…」
0074風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:34:43.79ID:iterPe/n0
爪白いとこ切っても指先が接地しにくくてコード押さえにくくてやめた
0075風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:01.29ID:47BWcfM0a
Bは薬指セーハ
それでも最初は辛い
0076風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:03.67ID:2QbXIKEid
エレキも指ズッタズタになるんか?
0077風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:05.52ID:QAdv3IANd
>>63
ドラえもんかな?
0078風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:06.76ID:iNPEgcVp0
9フレットあたりからコード押さえようとすると窮屈になってまうんやけど慣れの問題?
構えが悪いんかな
0079風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:09.10ID:tNmp+gSl0
もっとさ、ゲームみたいに1箇所おさえたら
音がなるとか進化できないの?
だからさびれるんだよ
0080風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:29.73ID:BDjhQ/bu0
 また間違えたわ…
0081風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:39.38ID:J5+oFzwp0
>>73
小さな恋の歌が初心者向けっていう風潮はマジでそろそろやめた方がいい
あのダウンの速度メタリカと変わらんからな
0082風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:44.78ID:Fqjny4MQ0
>>73
どっちも8分のオルタネイトで余裕
0083風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:49.71ID:e8Oja3kA0
パワーコードでええやん
0084風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:35:52.26ID:QAXJCQsu0
>>79
ギターヒーローやれよ
0085風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:36:33.00ID:J5+oFzwp0
>>82
初心者が小さな恋の歌のあれオルタネイトで弾いてもろくな音ならんぞ
0086風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:36:40.01ID:wILcYnKs0
コピーしよう!

半音下げです
ドロップDです
7弦じゃないと弾けません

こっちのほうがクソだよね
0087風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:36:44.49ID:tNmp+gSl0
>>84
本当のギターより
そっちの方が楽しい^^
0088風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:37:22.54ID:J5+oFzwp0
>>86
半音下げとドロDは普通にすぐできるやろ
0089風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:37:29.91ID:Yvw3PLOcd
初心者曲にされがちなsmells like teen spiritも実はクセ強いよな
0090風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:37:44.42ID:52cf8rar0
テクニック的にはめちゃくちゃ上手い方だと思うけど理論がわからなすぎて売った
フュージョン系の奴とかエグい
0091風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:37:59.75ID:LG0Mh0NkM
Gとか結局慣れてくると6限の3Fしか押さなくなるけどなぁ、5弦ミュートして1限ひかないで
0092風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:05.44ID:f5nJjq5c0
ソロもあって初心者向けって今ならなんやろな?
0093風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:07.98ID:wILcYnKs0
>>88
安いストラトだとだるんだるんでまともに弾けないんだが?
0094風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:20.21ID:Fqjny4MQ0
>>85
右手の腹でブリッジミュート覚えるんや
「なんやこれ」って思いながらもアンプ通したらそれっぽくなる
0095風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:30.47ID:Yvw3PLOcd
>>92
KANA-BOONのシルエット
0096風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:36.72ID:/EGdNoy+0
>>87
ロックスミスやるんや
本物のギター使って遊ぶ音ゲー
https://i.imgur.com/ImeRTsZ.jpg
0097風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:39.00ID:J5+oFzwp0
>>93
太い弦張れ
0098風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:38:45.34ID:yDrdEZDF0
EGAでなくFからなのが難しいのかなsmells
0099風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:04.63ID:s7o1+DIFd
大正義布袋寅泰「ネック握って親指で押さえればいいよね?」
0100風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:07.63ID:3v4VYMFE0
Cだけめっちゃ綺麗な音なってたわ
0101風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:28.94ID:9MjIZc1dd
>>89
https://i.imgur.com/ehsAPAC.jpg
0102風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:29.26ID:2QbXIKEid
指の皮ボロボロ剥がれるんやがええんか?
0103風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:39:50.37ID:J5+oFzwp0
>>94
いやワイは初心者ちゃうで
ブリッジミュートしながらパワーコードをオルタネイトで弾くのは初心者にはかなり練習いると思うで
0104風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:15.29ID:f5nJjq5c0
>>102
スティーブ・ヴァイも指ズタズタやし問題無いぞ
0105風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:26.57ID:MsVqUM0ed
そんなおまえらにウクレレ楽しいぞ
0106風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:48.22ID:fvZBHsVd0
ギター買ってすぐにトレモロアーム締めすぎてねじ切っちゃった😰
0107風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:52.88ID:nf/3iqp/0
コードしか弾けんのやけどこれでギター弾けるって名乗ってええんか?
どこからが弾けるなのか分からん
0108風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:40:59.29ID:0RhwmeUs0
最近エレキギター始めたんやがリードやるためにはどんな練習したらええんや?
0109風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:41:06.87ID:xU9Gp50W0
>>10
なおジャズで詰む模様
0110風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:41:41.48ID:yZjrf99QM
スケール「よろしくニキ〜〜〜www」
0111風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:41:51.49ID:J5+oFzwp0
>>108
簡単なリードある曲探して練習するのが一番早い
メトロノームは使った方がええ
0112風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:10.20ID:LG0Mh0NkM
>>108
好きギタリストのソロ練習しまくる
0113風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:31.63ID:Sh4kPlSc0
7年ぐらい弾いてるけど指先凹んでパイパンみたいになった
0114風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:39.88ID:ttW9yvwbM
真の初心者向けはオアシスな
0115風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:41.47ID:NArbuNjkd
ワイはハイスタやグリーン・デイやメタリカに憧れてギター始めた世代やから
ブリッジミュートとか高速ダウンとか力任せの演奏は得意やがとにかく雑や
0116風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:42.38ID:yDrdEZDF0
ジャズやる奴らは偉いよ
ちゃんと勉強しないとアカンからな
0117風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:42:52.50ID:xU9Gp50W0
>>73
ブリッジミュートは単純に辛いからな
未だに苦手やわ
0118風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:14.37ID:tNmp+gSl0
ギターやってみてわかったが
B'zの松本はめちゃくちゃ正確にひいてるね
布袋は結構適当というか味がある
俺は布袋のギターの方が好きだな
0119風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:25.34ID:iNPEgcVp0
Dって親指伸ばして5弦までミュートしてるん?
0120風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:30.55ID:52cf8rar0
>>107
ある進行にペンタトニック以外のスケールでアドリブ当てられるようになったらやろ
0121風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:34.80ID:47BWcfM0a
カッティングがキレイに出ないんやけどコツあるの?
0122風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:46.23ID:3VT28HNZ0
>>119
しなくていい
0123風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:43:51.14ID:tRHq3fj/d
>>101
写真から何から全部間違ってて草
0124風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:04.17ID:yZjrf99QM
ワイブルースガイジスライドとベンドのやり過ぎで爪先が真っ平らになる
0125風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:21.21ID:J5+oFzwp0
>>120
実際そんなことできなくてもギター弾き名乗ってるやつは多いんちゃうか
0126風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:22.93ID:vkQDKawa0
お前らが持ってるギターで一番高いのなんや?
0127風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:27.76ID:LG0Mh0NkM
>>119
曲によるが、たいがいは親指でF#おさえる!で1弦はひかない
0128風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:27.85ID:yDrdEZDF0
>>119
ストロークでも5弦鳴らさないようになる
0129風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:41.01ID:tRHq3fj/d
>>121
脱力したストロークの軌道とギリギリまで押弦すること
0130風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:56.48ID:xU9Gp50W0
>>108
まずはジョンペトルーシの教則ビデオ見て基礎練習や
0131風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:44:59.82ID:bG3/okN30
最近ようやくコードチェンジできるようになったんだけどローコードとバレーコードの切り替えがつらい
全部バレーコードで済ませたらあかんのか?
0132風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:08.29ID:tRHq3fj/d
>>126
ホワイトペンギンや
0133風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:31.17ID:f5nJjq5c0
>>126
PRSのモダンイーグルかなぁ
0134風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:40.01ID:3VT28HNZ0
ペンタトニックスケールってあんなの覚えられねえよ!
暗記しなくちゃいけないの?
0135風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:40.59ID:ya0FYYu+0
アルペジオで挫折
0136風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:44.10ID:J5+oFzwp0
>>131
正直バレーで済ませても怒るやつおらんし、ローコードにこだわりなければありやと思うで
0137風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:47.00ID:uhfezMBgM
>>121
コンプかけまくる
0138風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:45:50.43ID:LG0Mh0NkM
>>131
いいけど、そのほうがめんどくさいと思う
0139風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:11.46ID:MsVqUM0ed
>>135
おら早く禁じられた遊び弾けよ
0140風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:19.00ID:aqZHYaLl0
ガチで初心者向けなのはDOESやと思う
0141風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:19.49ID:1MZdA9dVr
パワーコードジャンジャカやってるとバレー弾けるようになるんよ
0142風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:39.85ID:K1WIT1dd0
マルチエフェクター1台あるだけで色々遊べるのはエレキの良い所
0143風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:40.27ID:G9rYPcCw0
ギター弾くとピックズレるんやが何かええ方法あるか?
あと弾く時不要な指を張れないのはおかしい?
0144風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:41.53ID:bG3/okN30
>>138
まあできるかどうかで言われたらまだ無理やわ
練習します
0145風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:48.00ID:xU9Gp50W0
>>131
ボイシングが違うから雰囲気は多少変わるけどええんちゃう
慣れたらローコードの方が簡単に思えてくるけど
0146風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:46:57.41ID:z/X8HKWQ0
ワイなんてウクレレのEでだるくなったよ
0147風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:09.61ID:tRHq3fj/d
最近やとワンオクロックは初心者向けやない?
0148風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:33.57
正直ギターとか弾くか?
津軽三味線なら21年くらいやってるけど
0149風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:35.96ID:vkQDKawa0
>>132
>>133
お前らすごいな
0150風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:56.62ID:tRHq3fj/d
>>143
滑り止めピック買え
0151風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:47:57.34ID:f5nJjq5c0
>>142
近年は安物でも突き詰めれば面白いね
0152風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:17.45ID:3VT28HNZ0
>>146
弦楽器ウクレレから入ったけどギターの方が簡単だと思ったわ
ウクレレは小さすぎる
0153風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:22.53ID:kBaItsZp0
開放弦をミュートしてノイズ抑えないと綺麗にならないのがむずすぎてやめたわ
0154風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:24.99ID:iNPEgcVp0
>>122
>>128
さんくす
頑張ってミュートしようとしてたけど5弦弾かないようにする鳴ったら鳴ったでしゃーないぐらいの感じでええんか
0155風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:43.42ID:47BWcfM0a
>>132
グレッチかっこいいよな
名前からしてもカッコいい
0156風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:48.45ID:G9rYPcCw0
>>150
サンクス!
0157風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:48:48.98ID:1MZdA9dVr
わいはピアノからギターへ移りつつあるけど押せば鳴るピアノって簡単だなと思う
0158風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:15.06ID:fa4N6GNV0
そもそもセーハのFはあんま使わんわ
0159風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:45.57ID:eMSRiFxTa
>>151
zoomの安物ですら
ひと昔前みたいなおもちゃ感無くなってきてるからなあ
0160風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:46.62ID:yZjrf99QM
>>143
ピッキングする時のアングルを緩くして上手く逃がすんやあと指とピックの接地面積広くする
0161風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:49:58.79ID:Ru7ApUhC0
でもギターやるなら絶対エレキからの方がええと思うわ
下手でもアンプ繋いで適当に歪ませればなんか弾けてる満足感みたいなん味わえるし
0162風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:20.70ID:lt9/2qwo0
ワイガイジ、スケールを理解できず詰む
0163風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:29.58ID:LG0Mh0NkM
エレキのほうが弦薄いしなー
0164風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:32.01ID:Za3MaLHv0
ピロピロに走ったからコード全然分からん
0165風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:34.02ID:f5nJjq5c0
>>149
そんなこと無いやろ
ギター自体が好きな人達は半端ないわ
0166風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:34.36ID:G9rYPcCw0
>>160
サンガツ!
0167風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:38.02ID:wGI3OOTS0
1弦と6弦間違えるエアプがイキってるの見ると微笑ましいわね
0168風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:50.76ID:Aalqcz110
6とかsus4とか覚えられんのやけどギタリストは丸暗記してるの?
0169風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:50:54.04ID:MsVqUM0ed
楽器楽しいよなわいおっさんで何年どころか10年触ってなかったけどいま楽しいんや
たとえささやかでも音楽って最後まで寄り添ってくれると思うで
0170風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:06.19ID:mJswl9OR0
コードは主要なのは大方できるようになったけど今度はストロークがムズいんやが
アップとダウンを曲の中で一定でやり続けるの無理なんやが脳のキャパオーバーや
0171風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:10.93ID:K1WIT1dd0
>>151
>>159
山本恭司もG1 fourで音作りしてるしな
0172風吹けば名無し2021/12/01(水) 02:51:14.75ID:Za3MaLHv0
>>143
ピックの表面にキズつけるだけでも全然変わるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています