トップページlivejupiter
730コメント171KB

白人様「ラーメンに餃子 日本料理はどれも最高だよ!」中国人「…まぁええか…確かに旨いし…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:18:39.01ID:67oY2TDgd
中国父さんって変なところで寛大だよな
あんまり起源とか拘らないんやな
0427風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:35.14ID:NpFs18hPa
>>39
トルコ風呂
0428風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:39.84ID:ldnF+qfgM
>>336
抹茶とか日本人は昔そのもののしか飲まんかったのを
ガイジンがアレンジしてそれを逆輸入して今商品バリエーションがかなり増えとるからな
0429風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:48.07ID:SJgr7xL8d
中国自体も色んな文化から影響受けてたりするしな
韓国と違うのはそこから自国起源主張せんとこやね
0430風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:54.30ID:MDXGw7xya
韓国冷麺嫌い
盛岡冷麺大好き
0431風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:56.01ID:mR76QIY90
てりやきバーガーは日本料理でええか?
0432風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:04.35ID:tnioASpb0
>>357
ウマイ店マズイ店があるのは万国共通だけど、お前が言ってるのはフカシだろ
0433風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:04.73ID:46N4ymLgd
>>403
はえ〜
じゃあパスタへの拘りはなんやねえ
0434風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:06.30ID:nsSW/2Hap
キムチは四川泡菜から発展したって言えばよかったものの起源主張したからやろ
白菜は四川泡菜には使わないからとか言い出して
0435風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:13.23ID:gs5KvX0Y0
>>405
日本人に好まれてる=魔改造してるってことやからな
寿司のカリフォルニアロールみたいなもんや

ナポリタンとかイタリア人は知らんもんやし
0436風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:15.09ID:I5C+Nzjl0
>>410
麻は唐辛子のような辛さで、辣は山椒のような辛さだったような
0437風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:20.06ID:kqWNAuK90
そもそも中国国内でも内戦状態やから他所のことなんてさして気にしないで

https://i.imgur.com/DAJYRij.jpg
0438風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:24.78ID:Zjt07mc30
>>160
言うほど焼き肉食うか?
寿司か牛丼やろ
0439風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:31.39ID:w2SgnDktd
和食ってめちゃくちゃ簡単やからな
醤油みりん酒だけでほぼ味付け出来る
土人並みに簡素や
0440風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:57.97ID:oDG87zg2M
>>149
回族とウイグル族は別民族定期
0441風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:58.04ID:OiuveUqK0
>>357
普通に美味かったぞ
0442風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:59.49ID:DyeN9cLA0
中国で汁の無い食べたけどかなり美味かったで。ただし辛かった
上海でも200円くらいで食えたし
0443風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:01.14ID:S44PJaqj0
>>381
というか欧米の人が和食を食べると「どれも同じ味付け」と感じるらしいな
ほとんど何でも醤油と砂糖と出汁の味なのと
ハーブ類が全然ないのが和食だから
0444風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:04.34ID:1/pBdpL6a
>>409
ローマのラ・カルボナーラでカルボナーラ食べてみたんやが
正直カプリチョーザの方がうまかった
0445風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:04.72ID:gK5YDW2b0
ナポリタンはイタリア人ブチギレや
https://i.imgur.com/leYHjr7.jpg
https://i.imgur.com/amNYgNQ.jpg
0446風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:22.53ID:4FnZcPXg0
>>425
細かいこと言うと蕎麦って植物やからな
別に麺状とは限らん
ロシアではおかゆにするし
江戸時代ではパン型が主流やった
0447風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:25.50ID:z7pCMfnYd
父さんは万物の祖やからね
0448風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:29.51ID:RNwPjyoi0
>>371
病院行きなさい
0449風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:41.82ID:S44PJaqj0
>>445
ナポリタンは「アメリカン」という名前ならみんな納得だった
0450風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:51.37ID:l9FmLRXcM
>>439
さしすせそとかあるくらいなのにそれはねーわ
自分の舌が貧相なだけやろ
0451風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:53.70ID:wpT34cJjd
>>445
ニッコニコやん
0452風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:09.37ID:1/pBdpL6a
>>449
ケチャップ使われるのが納得いかんらしいな
0453風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:22.41ID:S44PJaqj0
>>446
ガレットもあるし日本の蕎麦屋でも蕎麦がきもあるしね
0454風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:23.47ID:eI0Tkwha0
日本人の外国の料理を日本風にアレンジする癖に日本料理を外国風にアレンジするのは許さん風潮ほんとクソ
0455風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:26.12ID:DyeN9cLA0
つーか本場の味は日本人には合わんって言うけど全然そんなことなかったわ
特に安徽省の料理は日本人の味覚にかなり合うと思った
0456風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:33.26ID:tnioASpb0
>>368
カルボナーラはローマ発祥だろ
生クリームを入れるのは日本だけだけど、これは一種の手抜きで魔改造とか言うのは恥ずかしいレベル
日本発祥パスタと言えばたらこや和風スパだろう
前者はイタリア人にも人気
0457風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:42.66ID:wpT34cJjd
>>454
そんなんないやろ
0458風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:48.42ID:CUvYjLkcM
>>436
逆やぞ
辣は唐辛子や
麻は痺れるからさや
0459風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:49.19ID:/+TXFbRr0
>>444
名前忘れたけどわいが食ったところはマジで美味かった
くっそ濃厚やったけど
0460風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:52.39ID:H3yvIK+40
>>81
どんな感じかわかんないけど美味しそう
0461風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:52.50ID:wE6wgz89a
>>424
赤いのは唐辛子だろ
0462風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:53.89ID:eYQhnp/c0
>>69
茹でた後油まぶして放置してあえてモチモチにするやり方見てブチギレや
0463風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:04.58ID:Eqy9s84vM
怒涛の日本下げで草
0464風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:10.64ID:xWQhi/ac0
>>202
この壁画韓国じゃなくて北朝鮮にあるのもほんと面白い
0465風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:10.68ID:6iLt0Vf80
>>445
ご飯にキムチかけてトーキョーボウルって売り出すようなもんやからな
0466風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:17.93ID:f5g188+U0
>>456
イカスミも日本だな
0467風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:20.09ID:o1KS+FSId
結局中国料理と中華料理て何が違うん
0468風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:21.14ID:S44PJaqj0
>>455
本場の味は日本人には合わない!
という奴は自分の味覚が狭いだけなのに主語を大きくしてるだけだよな
それぞれみんな美味いわ
0469風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:25.90ID:6Z5SJoC5M
>>439
調味料それだけじゃみそ汁すら作れんやろ
0470風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:26.47ID:mI2Bfs7q0
>>444
まじかよ、うらやましいな
うまいかどうかはともかく元祖の味を知ってみたいわ

なんかイタリアのは塩けが強いとも聞くな
0471風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:36.61ID:3xEev400d
中国とかいうガイジ国家は虫唾が走るほど嫌いやが中華料理を生み出した先人共には感謝しとるで
0472風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:37.08ID:1/pBdpL6a
>>459
ラ・カルボナーラってのはカルボナーラ発祥の店なんや
0473風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:46.96ID:AW3GjIta0
>>454
あの番組のせいや!
0474風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:47.80ID:ePO2hziBM
世界三大料理
フランス料理 中華料理 あとひとつ
0475風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:48.90ID:qNrQ++m2r
>>84
醤油ならええやん
0476風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:57.48ID:/FyhYkjZd
三大意外と日本発祥と知られてない料理

天津飯
ドリア

あと一つは?
0477風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:59.67ID:a8ysUgfR0
>>399
王宮料理にあるのは事実やけど平壌式でソウル式はすき焼きみたいなやつ
平壌式は漬け込んだ肉を焼いてそのまま食べるんやけど
煙いからコンロやつけだれに変えたものが日本で生まれた
これが日式ってやつや
0478風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:00.47ID:CUvYjLkcM
上海料理の魚の煮付けとか完全に日本と作り方と味同じやからな
気候が似てれば料理も似るんだよなあ
0479風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:01.09ID:ZKNgNjfh0
父さんからすりゃあ日本自体中国起源みたいなもんやろ
0480風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:02.69ID:k4nBBCTs0
>>472
ええなぁ…
3000円くらいするんやっけ?
0481風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:04.16ID:2pF2V+9R0
中国嫁日記で焼き魚にドレッシングかけとって中国料理は奇想天外やなって思ったわ
0482風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:05.36ID:tnioASpb0
>>430
冷麺は北朝鮮料理な
0483風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:06.73ID:1fn53No1r
このスレにも日本がパクるのは良いパクリで中韓がパクるのは悪いパクリだって主張してるなんj民たくさんおるやん
0484風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:13.81ID:1/pBdpL6a
>>470
イタリアは味しっかりつけるな
0485風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:38.73ID:1xcGgbSu0
>>454
例の糞番組嫌い
0486風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:39.63ID:itKKSfXQd
>>455
ワイは厦門で福建料理食ったけど、やっぱり不味かったで
特に貝入れた煮こごりみたいの最悪やったわ
0487風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:52.14ID:S44PJaqj0
>>456
実はイタリアではカラスミパスタが定番だからタラコスパも違和感なく受け入れられるという
刻み海苔は見慣れないだろうけど
0488風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:54.38ID:1/pBdpL6a
>>480
さほど高いイメージはなかったが
EUみんな外食高いわ
0489風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:56.44ID:BfY7w0ZMd
日式ラーメンも別の名前つけといたら完全に起源主張できたのにな
もったいない
0490風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:58.41ID:wpT34cJjd
海外なんて肉か芋しかくってないようなとこがおおいいんよな
0491風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:05:59.30ID:7rJU7iL/d
天津飯とか台湾ラーメンとかオリジナルを作っといて起源を押し付けるの好き
0492風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:11.53ID:TCAYVNXFr
お前ら海外で日本恋しくなって日本食レストラン中華レストランあったら中華レストラン入るやろ?
0493風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:14.18ID:FtTBOQycd
>>336
未だにサーモンは邪道とか言う原理主義者はホンマ害悪や
0494風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:18.47ID:0oS7pg0ja
日本の国民食の起源になった国の国民食ってなんなん?
インドは毎日カレー食ってそうやけど
中国人そんなラーメン食べへんやろうし
韓国は焼き肉より唐揚げ食べてそう
0495風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:20.77ID:UsQki7xu0
>>481
白髪ネギかけて中華ドレッシングかければ向こうの魚料理っぽい
0496風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:21.01ID:ZiKmiH7z0
>>419
唐揚げは日本から中国に進出して本場の味として人気出てるのに中華料理そのまんまなんか?
0497風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:21.81ID:CUvYjLkcM
>>486
福建料理は全般的に不味い
というか日本人の口に合わない
ただノロ持ってない牡蠣がクソ安く食えるからおすすめ
0498風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:22.13ID:M+bfyd060
その国の人間に向けてアレンジして料理してるだけなのに
勝手にそれは日本料理じゃないとか別物作ってるだけなのに元のものとは違うとか起源主張してるのとなにが違うねん

自分たちが同じことすれば日本風とか謎擁護始めるし
0499風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:29.31ID:zZ50FVXf0
高円寺にあった香満楼って中華料理屋の麻婆豆腐がむちゃくちゃおいしかった
0500風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:31.95ID:HEk/GKm1a
>>386
4chanとかアングラ過ぎて参考にならんのは言うまでもないとして
そもそも今どれだけ4chanの人口減ってるか知らんのか?
あんなもんで世界を語るとか痛すぎるぞお前中学生か?
0501風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:33.25ID:CdaxI9T2M
焼き餃子自体が中国だマイナーらしい
0502風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:37.10ID:DyeN9cLA0
>>486
そら日本でも関西人が納豆を苦手な割合多いのと同じで単発の料理の好き嫌いは普通にあるやろ
0503風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:41.99ID:MPj9j0bAp
日本が魔改造したからなw
0504風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:45.23ID:uhilA7UHd
>>481
ドレッシングと魚の種類によっては結構いけそうやな
0505風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:47.16ID:wM+t+P2F0
>>474
トルコ料理って言うほどメジャーかってのあるよな

まあそれ言い出すとフランス料理の時点で???やけど
0506風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:06:58.44ID:70eN7Pb1M
魚のカルパッチョ考案したのが落合シェフって聞いて意外やった
0507風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:04.01ID:S44PJaqj0
>>471
中華料理という括りは広すぎるけどな
ほとんどアジア料理くらいのニュアンスやろ
0508風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:13.84ID:GrxksPP1d
>>69
三つ星イタリア人シェフがナポリタン食って美味いって言ってたけどな。
0509風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:17.69ID:k4nBBCTs0
>>488
EUは特にそうらしいな。
本社から来たドイツ人とイタリア人が
サイゼ神!サイゼ神!って興奮しとったわ。
0510風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:18.32ID:ZPu1UlVJ0
キムチに怒るなよ
0511風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:24.33ID:vFwFQC5m0
https://i.imgur.com/KypddHK.jpg
0512風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:27.95ID:1/pBdpL6a
>>490
日本人は毎晩違う献立考えるから偉いって言われるらしいな
0513風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:32.66ID:w2SgnDktd
>>450
簡素なもんに誇り持ってて草
料理したらわかるけどほぼコレやで
0514風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:34.33ID:TCAYVNXFr
>>494
韓国の国民食はキムチよ
0515風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:38.69ID:1fn53No1r
>>498
ダブスタすぎて笑うよな
どんどんお互いの文化を取り入れ合う、ただそれだけのことやのに
0516風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:39.96ID:P73BsGFd0
>>39
トルコライス発祥の地は日本やろ
0517風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:41.06ID:Zie2P+pFa
>>494
そもそもインドのカレーと同じペースで日本人が食ってるものなんてないぞ
0518風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:45.87ID:gs5KvX0Y0
>>505
フランスってワインのイメージしかないなら何の料理があるの?
エスカルゴかな?
0519風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:47.62ID:CUvYjLkcM
日本にある中華料理は広東料理とか南に偏ってるからな
陳健民のせいやな
0520風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:48.96ID:njo/y33zM
>>486
中国人、日本人関係なく自国の料理だろうが場所が変われば不味い上手い言ってんだし、好みによるとしかいえんだろうさ
0521風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:49.77ID:tnioASpb0
>>453
蕎麦粉のガレットやクレープは上質な小麦が採れない高緯度地方で餓えを満たすために食べる悲惨な貧乏料理定期
イーストを入れても膨らまないしオーブンも無いのでフライパンで焼いてモソモソ食べる
0522風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:52.30ID:r+P5UUAh0
生クリームや牛乳入れるカルボナーラが日本式とか言ってるけどあれはアメリカ式な
その程度の知識でドヤ顔で話すのやめろよ恥ずかしい
0523風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:07:53.75ID:wM+t+P2F0
>>504
やったことはないけど焼き魚に青じそドレッシングはだいたい外れない気がするわ
0524風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:08:02.25ID:cMptS/xpd
どの地域の食ったのかは知らんけど本場で食べた中華料理マジで美味かったって同僚が言っとったな
0525風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:08:07.58ID:DyeN9cLA0
中国で食った中華料理であんまり美味くないなと思ったのは鶏の脚とかゼラチン系とか腐らせた魚を煮た料理とかやな
0526風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:08:21.23ID:kRa64wAsd
本場の中華って結構辛いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています