トップページlivejupiter
730コメント171KB

白人様「ラーメンに餃子 日本料理はどれも最高だよ!」中国人「…まぁええか…確かに旨いし…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:18:39.01ID:67oY2TDgd
中国父さんって変なところで寛大だよな
あんまり起源とか拘らないんやな
0370風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:55:38.46ID:v70JOAbl0
>>360
君の負け
0371風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:55:39.07ID:MRCzJbQy0
>>22
そもそも日中はそこに価値観の相違ないしな
東アジア史も歴史資料準拠で半島だけ異質な状態だし
対立してるの共産党プロパガンダ含んだ戦後史の部分だけ
0372風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:55:47.11ID:wIt0Jdc5d
中国では豚骨だけ好まれるらしい
0373風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:55:47.14ID:yZJj7bIw0
>>346
どういうことやろ
0374風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:55:48.98ID:RDToj6yS0
日本で麻痺れが受け入れられるようになったのって最近だよな
0375風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:55:52.36ID:RNwPjyoi0
>>271
キモすぎ
10年前くらいのネットはこんなんで溢れてたよな
0376風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:55:58.62ID:xR6BynV9d
>>360
だっさ…w
0377風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:06.48ID:MDXGw7xya
>>369
もうちょっとちゃんとしたソースもってこいよ
0378風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:25.23ID:njo/y33zM
>>312
海苔が紙みたいで嫌だー
でも海苔使わないと強度に問題がー
よし逆巻きにしようとかじゃね
0379風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:28.50ID:RFFsfCmT0
名古屋めし台湾ラーメンアメリカン
0380風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:29.89ID:wM+t+P2F0
>>348
飯マズから来たのはビーフシチューで、それにカレー粉と小麦粉ぶっこんで米にぶっかけたのは日本の所業とちゃう?
0381風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:31.53ID:4FnZcPXg0
フランス人は料理ごとに違うソースを用意するけど日本は醤油と味噌が旨すぎるからソース文化が発達しなかったとかいう謎理論
日本人が食に貪欲なんて嘘八百や
0382風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:32.32ID:f5g188+U0
>>368
頭悪いなこのグックw
同じ料理でも日本風に改良されてんだよバーカw
0383風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:34.49ID:TCAYVNXFr
>>368
醤油パスタあるやん
0384風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:35.94ID:46N4ymLgd
>>357
イタリア紹介するなんかで
ガイドブックとかに載ってる外人向けの店は適当って聞いた
0385風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:36.07ID:/+TXFbRr0
>>372
豚骨鍋の店多いからな
逆輸入なのか元々あったのかしらんが
0386風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:37.31ID:67oY2TDga
>>366
少なくとも4chanは世界は合ってるやろ
redditでもいいが
0387風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:56:59.10ID:I5C+Nzjl0
>>364
それ言うと麻と辣のどっちが好きなんや?ってところから始まるんちゃう?
0388風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:13.77ID:+LJtdoSi0
蘭州ラーメン好きやわ
0389風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:14.52ID:9/xbVycma
>>360
まあ本場の方がうまいものもあればアレンジの方がうまいものもある
全部一緒くたにしか考えられない時点で頭が3流やで
0390風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:15.92ID:MDXGw7xya
>>383
不味そう
0391風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:21.68ID:tK6Of2ehM
>>361
所得の話はするな。ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや
0392風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:28.47ID:mI2Bfs7q0
>>364
陳健一のレシピ調べて作ればおk
辛さは自分で調節しとけ
0393風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:35.76ID:xR6BynV9d
>>386
えっ…w
0394風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:37.33ID:ePO2hziBM
>>174
中国「桜の起源は中国 ソメイヨシノの起源は日本」やろ
0395風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:40.99ID:wpT34cJjd
>>222
え?
0396風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:41.13ID:M+bfyd060
>>22
こういうやつほどパクリ大国はクソとか叩いてそうな日本人ナの笑うわ
0397風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:50.24ID:J9GLaN4z0
よく考えてみたら「監督をおとこにする」のおとこって漢って書くもんな
つまり、この漢って漢民族の漢由来やろ
昔は漢文読めないと知識人認定されなかったわけやし
0398風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:53.87ID:keR+/OfRM
>>390
ツナ缶にしょうゆのパスタはまあまあうまいぞ
0399風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:55.39ID:tnioASpb0
>>184
肉を焼いて食べる事に起源などは無い
焼肉=韓国料理という認識が広まっている理由は三つあり

1.戦前戦後屠殺業を営んでいたコリアンがあまったホルモンを焼いて食っており(正肉以外は売り物にならなかった)
 コミュニティ内で店を出すこともあった。
 それは長らく韓国焼き肉店と呼ばれていたが、安くて美味いので日本人にも人気となり市民権を得て今に至る
 (焼肉屋=キムチやサンチェなど韓国料理が出るのはその為)

 因みに韓国本土の焼肉は、戦後に定着した物でハサミで長いカルビを切って焼いて食べるスタイル
 そもそも韓国では王族以外で牛肉を食べる文化は無かったので長らく肉と言えば豚(デジカルビ)の事
 花札の様な正肉を焼いてタレで食べるのは日本発祥で、明洞などでも日式焼肉として区別されている

2.朝鮮の王宮料理「火肉」(プルコギ)の発音が焼肉と同じだったので韓国人が焼肉=韓国料理だと思い込んだ
 実際のプルコギはすき焼きに似た料理で焼肉とは全然違う物

3.韓国人がアメリカで日式焼肉屋を始めるケースが多く、現地のアメリカ人にコリアンバーベキューとして認識された

だいたいこういったこと
0400風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:57:58.45ID:Fv6U96Cu0
餃子はわからんけどラーメンは完全に超えた感はある
0401風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:02.57ID:njo/y33zM
>>381
そのの謎理論ははじめてみたわ
0402風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:19.33ID:gs5KvX0Y0
>>99
中国人「餃子をおかずにごはん…?何のために皮で包んでると思っとるんや(ドン引き」
0403風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:21.81ID:r+P5UUAh0
>>384
普通に現地の人間が行く店も適当やぞ
麺の名前の種類すら適当やから地方によって太麺が細麺だったりするし
0404風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:27.20ID:Crp4GEOrd
>>390
醤油パスタは美味いぞ
0405風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:28.24ID:IdYFgE7Q0
中華料理って陳健民始め日本向けのアレンジ入ってるの多いけど
オリジナルのまま日本で人気になっているのってどれなんや?
0406風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:45.36ID:TCAYVNXFr
日本人なんて大豆の輸入止められたら食文化一気に死ぬぞ
0407風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:45.63ID:M+bfyd060
>>391
もう牛丼の値段すら高いとかいってそう
お昼ごはんはチキンクリスプと水ですか?w
0408風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:49.46ID:MDXGw7xya
>>398
いやまあ美味いけど
0409風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:52.35ID:mI2Bfs7q0
>>368
日本式カルボナーラはクソやな
なんならカルボナーラですらないたまごのせチーズふりかけ生クリームパスタまである始末
0410風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:52.98ID:AW3GjIta0
>>387
ちがいなんや? 赤いやつがお家でも食べたいんや!
0411風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:58:53.00ID:4FnZcPXg0
>>401
有名やないんか
ワイの母親(ネトウヨ)がしょっちゅう言ってたから一般的に言われてるもんやと
0412風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:06.31ID:YyHpTqtcp
父さんのように広い心を持ちたいよ
0413風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:18.43ID:PfsdhDi10
>>377
てめーが持ってこい
0414風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:18.86ID:9/xbVycma
>>377
それ言うたらワイの相手のソースがそもそも何一つないんやからまず相手側に言えば
0415風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:20.69ID:l9FmLRXcM
パンとかは流石にヨーロッパの方が美味かったわ
0416風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:21.49ID:70eN7Pb1M
イギリス行った時に日本国旗が飾ってある店でカツカレー食べたらカツはチキンカツでカレーはココナッツミルクのタイ風カレーだった
意外と美味くてグローバリズムを感じた
0417風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:26.44ID:FtTBOQycd
中華料理は世界中の料理に影響与えてるからいちいち起源なんて主張すんのもアホらしいんやろ
0418風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:29.10ID:wpT34cJjd
>>390
食ってから言えよ バター醤油とかくそうまいわ

冷製パスタの氷で凍めるて発想も日本人独特らしいな
0419風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:30.06ID:Iu7KVwr7a
>>405
唐揚げぐらいちゃう?
ぶっちゃけイタ飯とかもアレンジ入りまくってるしよくわからんな
0420風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:38.35ID:Aa6yImYEp
>>386
それ5ちゃんの意見は日本の言うレベルやろ
0421風吹けば名無し2021/08/06(金) 11:59:44.60ID:BfsdE7Mj0
>>6
泡菜はどう考えても四川由来だからや
0422風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:03.64ID:tnioASpb0
>>353
インド人の料理人を雇うのが最高の贅沢と言われたらしいな

後、誰が作っても同じ味になるカレー粉の発明がイギリス
0423風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:14.89ID:TCAYVNXFr
>>410
山椒由来か唐辛子由来かじゃね?

知らんけど
0424風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:15.36ID:keR+/OfRM
>>410
花椒をいっぱいいれろ
0425風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:25.06ID:S44PJaqj0
麺とは小麦粉を使った料理のこと
細長く伸ばした形状のものを麺というわけではない
だから十割蕎麦は麺ではない

鉄鍋のジャンで知った知識や
0426風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:31.49ID:+zXVBHZ/0
>>17
牛骨でスープ取るイメージ
0427風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:35.14ID:NpFs18hPa
>>39
トルコ風呂
0428風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:39.84ID:ldnF+qfgM
>>336
抹茶とか日本人は昔そのもののしか飲まんかったのを
ガイジンがアレンジしてそれを逆輸入して今商品バリエーションがかなり増えとるからな
0429風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:48.07ID:SJgr7xL8d
中国自体も色んな文化から影響受けてたりするしな
韓国と違うのはそこから自国起源主張せんとこやね
0430風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:54.30ID:MDXGw7xya
韓国冷麺嫌い
盛岡冷麺大好き
0431風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:00:56.01ID:mR76QIY90
てりやきバーガーは日本料理でええか?
0432風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:04.35ID:tnioASpb0
>>357
ウマイ店マズイ店があるのは万国共通だけど、お前が言ってるのはフカシだろ
0433風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:04.73ID:46N4ymLgd
>>403
はえ〜
じゃあパスタへの拘りはなんやねえ
0434風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:06.30ID:nsSW/2Hap
キムチは四川泡菜から発展したって言えばよかったものの起源主張したからやろ
白菜は四川泡菜には使わないからとか言い出して
0435風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:13.23ID:gs5KvX0Y0
>>405
日本人に好まれてる=魔改造してるってことやからな
寿司のカリフォルニアロールみたいなもんや

ナポリタンとかイタリア人は知らんもんやし
0436風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:15.09ID:I5C+Nzjl0
>>410
麻は唐辛子のような辛さで、辣は山椒のような辛さだったような
0437風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:20.06ID:kqWNAuK90
そもそも中国国内でも内戦状態やから他所のことなんてさして気にしないで

https://i.imgur.com/DAJYRij.jpg
0438風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:24.78ID:Zjt07mc30
>>160
言うほど焼き肉食うか?
寿司か牛丼やろ
0439風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:31.39ID:w2SgnDktd
和食ってめちゃくちゃ簡単やからな
醤油みりん酒だけでほぼ味付け出来る
土人並みに簡素や
0440風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:57.97ID:oDG87zg2M
>>149
回族とウイグル族は別民族定期
0441風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:58.04ID:OiuveUqK0
>>357
普通に美味かったぞ
0442風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:01:59.49ID:DyeN9cLA0
中国で汁の無い食べたけどかなり美味かったで。ただし辛かった
上海でも200円くらいで食えたし
0443風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:01.14ID:S44PJaqj0
>>381
というか欧米の人が和食を食べると「どれも同じ味付け」と感じるらしいな
ほとんど何でも醤油と砂糖と出汁の味なのと
ハーブ類が全然ないのが和食だから
0444風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:04.34ID:1/pBdpL6a
>>409
ローマのラ・カルボナーラでカルボナーラ食べてみたんやが
正直カプリチョーザの方がうまかった
0445風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:04.72ID:gK5YDW2b0
ナポリタンはイタリア人ブチギレや
https://i.imgur.com/leYHjr7.jpg
https://i.imgur.com/amNYgNQ.jpg
0446風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:22.53ID:4FnZcPXg0
>>425
細かいこと言うと蕎麦って植物やからな
別に麺状とは限らん
ロシアではおかゆにするし
江戸時代ではパン型が主流やった
0447風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:25.50ID:z7pCMfnYd
父さんは万物の祖やからね
0448風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:29.51ID:RNwPjyoi0
>>371
病院行きなさい
0449風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:41.82ID:S44PJaqj0
>>445
ナポリタンは「アメリカン」という名前ならみんな納得だった
0450風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:51.37ID:l9FmLRXcM
>>439
さしすせそとかあるくらいなのにそれはねーわ
自分の舌が貧相なだけやろ
0451風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:02:53.70ID:wpT34cJjd
>>445
ニッコニコやん
0452風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:09.37ID:1/pBdpL6a
>>449
ケチャップ使われるのが納得いかんらしいな
0453風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:22.41ID:S44PJaqj0
>>446
ガレットもあるし日本の蕎麦屋でも蕎麦がきもあるしね
0454風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:23.47ID:eI0Tkwha0
日本人の外国の料理を日本風にアレンジする癖に日本料理を外国風にアレンジするのは許さん風潮ほんとクソ
0455風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:26.12ID:DyeN9cLA0
つーか本場の味は日本人には合わんって言うけど全然そんなことなかったわ
特に安徽省の料理は日本人の味覚にかなり合うと思った
0456風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:33.26ID:tnioASpb0
>>368
カルボナーラはローマ発祥だろ
生クリームを入れるのは日本だけだけど、これは一種の手抜きで魔改造とか言うのは恥ずかしいレベル
日本発祥パスタと言えばたらこや和風スパだろう
前者はイタリア人にも人気
0457風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:42.66ID:wpT34cJjd
>>454
そんなんないやろ
0458風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:48.42ID:CUvYjLkcM
>>436
逆やぞ
辣は唐辛子や
麻は痺れるからさや
0459風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:49.19ID:/+TXFbRr0
>>444
名前忘れたけどわいが食ったところはマジで美味かった
くっそ濃厚やったけど
0460風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:52.39ID:H3yvIK+40
>>81
どんな感じかわかんないけど美味しそう
0461風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:52.50ID:wE6wgz89a
>>424
赤いのは唐辛子だろ
0462風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:03:53.89ID:eYQhnp/c0
>>69
茹でた後油まぶして放置してあえてモチモチにするやり方見てブチギレや
0463風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:04.58ID:Eqy9s84vM
怒涛の日本下げで草
0464風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:10.64ID:xWQhi/ac0
>>202
この壁画韓国じゃなくて北朝鮮にあるのもほんと面白い
0465風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:10.68ID:6iLt0Vf80
>>445
ご飯にキムチかけてトーキョーボウルって売り出すようなもんやからな
0466風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:17.93ID:f5g188+U0
>>456
イカスミも日本だな
0467風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:20.09ID:o1KS+FSId
結局中国料理と中華料理て何が違うん
0468風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:21.14ID:S44PJaqj0
>>455
本場の味は日本人には合わない!
という奴は自分の味覚が狭いだけなのに主語を大きくしてるだけだよな
それぞれみんな美味いわ
0469風吹けば名無し2021/08/06(金) 12:04:25.90ID:6Z5SJoC5M
>>439
調味料それだけじゃみそ汁すら作れんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています