トップページlivejupiter
1002コメント255KB

ワイ(21)「アニメ漫画ゲーム最高!」お前ら「30過ぎると楽しめなくなるぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:07:21.82ID:pho+z84+d
これほんまか?
漫画アニメゲームだけが楽しみで人生の全てやからこれが無くなるとマジで人生の全てを失ってまうんやが
今から30になるのが怖くて嫌で仕方ない
誰か30になっても飽きないで済む方法教えてくれ
0569風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:07.12ID:vUsgznJFd
必死に背伸びしてその辺叩いてる奴増えたな
お前らがやれる事なんざ知れてるのに
0570風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:08.06ID:LsfNwOfM0
>>502
ワイはゲームは高校生くらいでやる気なくなってたわ
0571風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:14.43ID:BjMJqjsMr
>>283
スマホいじりながら見るも追加で
0572風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:14.87ID:dzD99ha60
40過ぎてるけど15年間モンハンやってる
フロムゲーも大好き
0573風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:19.56ID:ONb1mZPsM
配信者とかでも30超えてる奴はゲームに飽ききってるのがひしひしと伝わってくるわ
0574風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:21.71ID:PtN0GRESa
>>557
むしろ最近はオタク文化も世間が結構寛容になってきてないか
0575風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:22.79ID:UG5HGXg3r
ゲームみたいな作られた世界よりは
どうにもならん自然相手にトライアンドエラー繰り返す方がワイは楽しいわ
0576風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:34.42ID:674xpzl4r
映画と漫画って似通ったところないか?
ワイの体感やと漫画好きと映画好きは結構被る
0577風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:39.51ID:7ymQMred0
ワイのパッパ50なのに休日ずっとガンダム見てるわ
ワイもそうありたい
0578風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:41.90ID:jTDFDy8M0
わいは21さいでもう楽しめなくなったわ
感覚が合わないというかついていけないときがある
0579風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:41.95ID:fXeupucf0
>>546
なんJはソシャゲみたいにログインボーナスとか無いのがええな
0580風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:44.62ID:jiUo/2D1p
なんかもう新しいの開拓する気になれんわ
2期とか3期しか見ない
0581風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:49.03ID:+UNp/ftrM
>>494
いや流行りとかじゃなくてさ今ってアホみたいにコンテンツ使い捨てにするからそれ以上のコンテンツ展開ないのわかっちゃうとハマったり追ったりするの無駄に感じるじゃん
0582風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:50.71ID:INwTro9t0
アニメも映像作品なんだからそういうものとしての考察をしてるならおもしろいんだけど
考察考察いってるのってたいていただの自分語り知ってるもの語りだから
0583風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:52.03ID:GUnIcgRv0
>>542
原作ものが多すぎるからやないか
鬼滅なんかはモノローグ多すぎるから映像向きちゃうわけやし
完全オリジナルならアニメーションに適した表現で作れるやろ
0584風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:52.63ID:NKTSh5BV0
>>500
ガンダムや
ガンダムはイナゴが寄り付かん
昔からのガノタしかおらんから安心して来るがいい
ニキもゲーセンで戦場の絆2やろうや
月末からや
https://i.imgur.com/co7DweQ.jpg
https://i.imgur.com/Gpjbtf3.jpg
https://i.imgur.com/r1CCMS8.jpg
0585風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:54.05ID:dmasKDqQ0
>>130
寝る
これマジやぞ
寝るしかやること無くなる
0586風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:54.99ID:Yhos5O4wp
ゲームしても、いやそれ金にならないよね?という思考にやられる
0587風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:58.92ID:51QdYLXyd
アニメは流しとけばエエから行ける日常系とか逆に見れるようになる
0588風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:05.47ID:XeKDvMBCd
>>574
小学校で初音ミク踊るくらいだしね
0589風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:15.28ID:J+UChQLB0
>>574
認められつつあるのは文化であって老いぼれ視聴者ではない
0590風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:18.47ID:7NXvasjv0
>>576 漫画家で映画見てないやつっておらんと思うわ おっても少数派やしそういうやつが売れてるとも思えん もしくは売れててもつまらないか
0591風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:22.38ID:S/8dcnj2a
>>574
趣味として(ライト層)はええけどガッツリハマってる奴はまだまだ結構キツいって扱いやろ
0592風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:35.63ID:PtN0GRESa
>>581
コンテンツを使い捨てにする流行に乗るのやめればええやん
0593風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:41.23ID:31px7byiM
>>574
ドラマと邦画が外貨稼げないことに気づいてからクールジャパンゴリ押しし始めたんやろな
0594風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:43.27ID:YP49mcAOd
>>556
構図が云々カメラワークが云々語ってる意識高いやつはワイの周りにはおらんなぁ

ワイはそういう創作の裏話みたいなの大嫌いや
物語への没入感が損なわれる気がして
アニメの円盤とか買うとついてくるオーコメとかホンマに要らん過ぎる
声優の露出も嫌やわ
0595風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:43.84ID:nK8Q3XEG0
30分間ただ画面の前で受動的に見ているだけというのが耐えられない
どうしてもスマホいじったり漫画読んだりしちゃう
0596風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:44.76ID:wpiETrX0d
ワイ28やけど小学校の時からずっと漫画アニメゲームオタクや
彼女と趣味合うから続いてるんかも?今は毎日仕事終わったら一緒にAPEXしてるわ

お前らも彼女作って趣味共有したら?
0597風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:47.45ID:i8PA9rNya
実際いい年してゲームしか趣味ないと周りの友達とか同級生とドンドン話合わなくなってくるからな
0598風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:50.34ID:INwTro9t0
寝るのは娯楽としてだけじゃなくて大切だよな
ちゃんと寝るとほんと違う
0599風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:51.43ID:cabwIDzi0
漫画もアニメも、もう過去に見たり読んだりした展開と同じような事してるから真新しさがない
「お決まりの展開を裏切る」っていうお決まりの展開はもう飽き飽き
そもそも1話読んだら、ああ、そういう感じねって分かって読む気なくす
最近じゃタイトルから読ます気ないのばっかでマジで漫画やアニメから離れてるわ
0600風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:51.73ID:BjMJqjsMr
>>169
家の親父それや
0601風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:57.09ID:dQzAosafd
20過ぎても楽しめてるならイケるんじゃね
0602風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:00.16ID:4xiyY76oM
>>584
初代に比べて筐体が貧弱になってるやん
あの部屋型のやつが楽しかったのに
0603風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:01.98ID:Kj2ncsAD0
アニメは大人になると楽しめないとかってより、単純に脚本がイマイチやな
オリジナルは大抵見なくなり、好きな原作がどんな風に映像化されるか確認するだけの媒体となった
0604風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:04.64ID:nL4wskZGd
>>557
2000年代は勿論2010年代と比べてもむしろ寛容になってない?🤔
0605風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:06.25ID:NKTSh5BV0
>>577
パッパ還暦過ぎやけどウマ娘やっとるで
ワイはやってないけどな
0606風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:08.83ID:QUY7/FBe0
>>584
絆2出るんか
剥き出しだと揉め事増えそうやね
0607風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:10.99ID:2tVC9oBQ0
アニメを人と繋がるツールとして活用するにも二次創作や考察・評論みたいなアウトプットができないと人が寄ってこない
0608風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:11.36ID:3x10adC70
風俗全く飽きないわ
さすが性欲
0609風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:15.86ID:CTZ04lZbd
アニメ漫画を見るのを辞めた人たちに向かって「ついていけなくなったんやな」とか言う人おるけどさ
見る側が成長しただけやろ
アニメ漫画が同じところをグルグルしてる間に見る側が成長して離れてった、これが正解やろ
0610風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:18.41ID:DunAdKeWa
>>576
手塚が漫画描くなら映画を参考にしろと言ったし
コマ割りとカット割りとかほとんど一緒やで
0611風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:23.17ID:0EufXg4pa
親族1「今度遊びおいで」←これただの社交辞令やし実際行っても幸せそうな家庭見せつけられて鬱になるだけ
親族2「恋人でも作って人生楽しまなアカンよ😄」←そんなん出来るならしとるわ🤮
独身で親が亡くなるとこういう悲劇待ち構えとるからな
覚悟しとけ😭😭😭
ワイはいきなりこうなったから心臓が悪くなったと思うわ
0612風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:29.17ID:W0Xc1l2nM
全く楽しめん訳ではない質が高ければ耐えられる
でもふとした瞬間に我に返る
0613風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:35.23ID:Hu10omnjd
イキって意気揚々と背伸びしてんじゃねーぞぼっチー牛😁
0614風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:39.68ID:+yFUCXmfd
>>502
単純にアニメってガキ向け多過ぎだからだろ
最近でも閃ハサとかはおもろかったで
0615風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:39.77ID:pr0uPHaG0
30どころか25くらいからキツくなる
0616風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:44.93ID:lhy5hzopa
身内の不幸が増えてきて自分の人生について考える時間が増えると
常に心が不安で楽しみにくくなったりする
0617風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:49.08ID:3x10adC70
>>595
わかる手が暇なんよな
0618風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:55.62ID:9b77K2i90
>>527
30過ぎても陰キャコンテンツにのめりこんでるのも惨めなんですが
0619風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:57.70ID:vzfbRBRCa
>>608
チンポ立たなくなったら即終了やで
0620風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:01.22ID:ck7qtQl90
結婚して子供生まないのが最適解っぽいな
0621風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:01.43ID:u8HmAbrPM
ワイのパッパとか今の歳になって鬼滅とか呪術とか見てるわ
ワイ見てないのに
0622風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:01.55ID:S/8dcnj2a
>>594
周りと共有共感が出来るかどうかは娯楽として大きいからそう言うのが周りにいないならその楽しみ方するオタクにはならんのちゃうかな
0623風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:16.06ID:0EufXg4pa
>>568
それこそ必殺シリーズなら単体で見たら話数短いのあったりしてエエぞ
0624風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:16.29ID:Qhouckb9r
ワイ大学生なんやが
昔のアニメ見てるやつ大体ガノタばっかやわ
あいつら結構色んなアニメ見てるから話し合う
0625風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:18.74ID:NKTSh5BV0
>>602
あのドーム型プロジェクターやと画質クソ雑魚ナメクジにしかならんから液晶に変えたんやと
没入感はあんまし変わらんとのこと
0626風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:18.97ID:HTelAl/Ja
これまで映画ほとんど見ずに生きてたから昔の名作漁ってるけど楽しいわ
0627風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:21.92ID:oNv3q+brM
22くらいで飽きたなそこらへんで自分の性格が固まりだすからやろか新しいのも既視感ばかりや
0628風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:30.20ID:OwxQbubda
21でまだ楽しんでるんなら大丈夫
0629風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:32.85ID:3x10adC70
>>619
それこわい
0630風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:35.89ID:NXMhGZCLd
余計な事考えて素直に楽しめなくなっただけや
0631風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:36.99ID:QUY7/FBe0
>>609
余裕がなくなっただけだと思うわ
みんな忙しそうにしてるからな
0632風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:38.05ID:vUp3RG0Ra
楽しいが?
0633風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:42.78ID:RanqVMs20
ワイはモンハンF韋駄天優勝するくらいのハンターやったがワールドをすげえワクワクしながらやったけど200時間でやめたわ
0634風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:44.64ID:7NXvasjv0
>>623 必殺シリーズは映画なら見ようと思うんやがドラマはそんなに見たいと思わんかったわ 
0635風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:48.18ID:p71p14Uea
アニメは通ってきてないから元々見ないけどゲームはこれとこれの組み合わせで何が発動するとか覚えるのが面倒になったのとクエストがどうとか数値がどうだの細かい文字が凝視しないと読めなくなったからやらなくなった
0636風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:49.13ID:KWq0oKHLa
惨めとか言い出したらこの世に生まれてきたときからもう惨めなのがな
周りの目なんかより趣味を楽しめなくなる方が大問題や
0637風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:49.56ID:VWy17NuWM
可哀想なのが一番笑えるわ
0638風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:52.99ID:ZBKbeXQoa
楽しめはするけど、アニメなら何でも良くはならなくなる
0639風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:45:58.09ID:d0bH9b+y0
>>633
いや十分やろ
0640風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:08.91ID:stHsHC2lp
アニメとゲームはほぼ卒業してるけど漫画は読む
電子は場所とらんし楽でいい
0641風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:14.12ID:PtN0GRESa
>>627
人格形成遅すぎない?
0642風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:14.85ID:S/8dcnj2a
楽器やろうや
何歳から始めても楽しいし周りと共有したりもできるし
0643風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:15.12ID:1tPTRZ26M
我先に配信してエンディングネタバレしてるやつはいなくなってほしい
0644風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:15.78ID:9b77K2i90
>>534
人との交流を求める本能が人間に備わってるからだろうな
中毒みたいに抜け出せんわ
0645風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:22.00ID:UMthFNv1a
カードショップには30代のおじさん多いけどカードゲームオタクは別なんかな?🤔
0646風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:22.05ID:Mv4S7iNB0
>>633
それでも大分やっとるやんけ
0647風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:23.11ID:wpiETrX0d
今の彼女と結婚するつもりやけどお互いゲーム趣味やから子供悩んでるわ
子供ある程度大きくなったら一緒にゲームするの楽しそうやけど小さい頃ゲームできる量減るよなあ
0648風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:23.70ID:nCRKw3eY0
漫画のクオリティはここ数年で明らかに下がった〇〇さんは〇〇や異世界転生のテンプレが増えすぎ
0649風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:25.25ID:La2PfIxO0
ワイも学生の時は狂った様にアニメラノベ追ってたけど28になって毎クールのアニメとか完全に見んくなったわ
逆に海外ドラマを見る時間が圧倒的に増えた
あれハマったらもうアニメは戻れねえわ
0650風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:25.69ID:3x10adC70
>>130
酒 風俗 映画 運動 旅行
0651風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:25.66ID:dYNZnLfSd
00年代から2010年代前後で大体出尽くしてる感あるわ
0652風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:28.21ID:NWRAuTgY0
ワイおっさんなぜかチェスにハマる
0653風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:31.55ID:0EufXg4pa
>>547
気分くそ落ち込んでるときにこち亀とアンパンマンだけは現実逃避出来て救いになっとるわ😭
0654風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:34.65ID:GlZkuj1jd
>>622
そもそも感想共有とかをせんのよ
アニメや漫画を見終わったら、設定を穿り返して自分の中で色々考えて妄想しながら眠りに落ちるのが趣味やしワイの中だけで完結してる
0655風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:38.51ID:4uDleVxk0
というか見続けられないアニメって自分にとってはそんなに面白くないんやろ
世間的評価高くても合わない作品はたくさんあるで
自分の好きな作品は案外ひっそりとしたところにあったりするわ
0656風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:39.70ID:BjMJqjsMr
>>613
むしろ逆だが
何故カッコつけたいように見えてるんだ?
0657風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:41.45ID:NKTSh5BV0
>>606
むしろ密閉だと問題起きるんだよなあ
たしか絆の筐体内でパコった奴おったと思うで
あとよくあるのは知り合いの入っとるとこと勘違いして全然別人のおる筐体入るとか
0658風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:44.91ID:FwKW9HnO0
>>36
お前は間違っている
捜索側に回ることで今までなんとなく消費していたものの捉え方が変わるから違う楽しみ方ができる
0659風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:46:48.93ID:PtN0GRESa
>>635
老眼なったらゲーム無理やろな
0660風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:03.31ID:GqfWHlp+0
これ
https://i.imgur.com/RAM68wu.jpg
0661風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:07.55ID:W0Xc1l2nM
結局どれだけよく出来ていたとしても
「作り話」なんよ
シンエヴァくらい激しく作り手の実存をフィルムに焼き付けてあったとしても「所詮フィクション」でしかない訳
0662風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:10.83ID:J+UChQLB0
飽きないのは深夜アニメの放送分全部見てるようなやつぐらい
話題作しか見ないならやめたほうがいい
0663風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:12.02ID:31px7byiM
オタク文化に寛容になったとか言ってるけど鬼滅とか呪術とかその辺の最近めっちゃ流行ったやつだけやと思うで
紅白で鬼滅の映像は使われてもドラゴンボールの映像は一切使われなかったしメディアがこれは流してもいいって認定されたやつ以外は相変わらず人権ないよ
0664風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:12.46ID:1DHM/iWl0
同人ゲーや昔ならflashゲー掘ってたらゲーム系全然飽きないわ
ちな今30
0665風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:21.15ID:Mi+G7pVI0
発達障害なら歳取っても楽しめるぞ
0666風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:28.60ID:vzfbRBRCa
>>647
問題ない
どうせ子供が大事になってゲームなんかに興味なくなる
0667風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:31.24ID:jTDFDy8M0
>>502
漫画もゲームも自分の速度で進められるやん
アニメは時間拘束されるから嫌や
映画も同じ
0668風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:47:32.84ID:s8bSAzq40
昔のアニメは何度でも見れるんだけどな
最近見たのはよりもいくらいだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています