トップページlivejupiter
1002コメント255KB

ワイ(21)「アニメ漫画ゲーム最高!」お前ら「30過ぎると楽しめなくなるぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:07:21.82ID:pho+z84+d
これほんまか?
漫画アニメゲームだけが楽しみで人生の全てやからこれが無くなるとマジで人生の全てを失ってまうんやが
今から30になるのが怖くて嫌で仕方ない
誰か30になっても飽きないで済む方法教えてくれ
0504風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:38:56.70ID:aUk1E4BVd
リアルタイムで流行りの作品追うんじゃなくて放送終わってからも話題に出るような過去作だけ拾うようになったな
最近のアニメが駄作ばっかだからなのかは分からん
0505風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:38:58.83ID:iLNcZ6mdM
漫画はまだいけるけどゲームはほんと無理になった
特に対人ゲームはやってる時は楽しいんやけど時間の無駄感半端ない
0506風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:10.03ID:rufWC+xr0
おめーらみてぇな主体性もなく周りの目や世間体ばっか気にしてるやつ一生楽しめやしねんだよ🖕🤣🤣🤣🤣🤣🤣
0507風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:13.96ID:AqLdtYR9d
>>478
普通やろ
ワイはゲームもそんくらいで一度卒業したな
歳とってからFPSやったら気持ち良すぎてやめられなくなったけど
0508風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:15.24ID:9b77K2i90
>>466
30過ぎると楽しめなくなる一番の理由ってまさにこれやろ
0509風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:17.83ID:0EufXg4pa
>>412
そんなん言うても冠婚葬祭は出ざるを得ないからな😭😭😭
天涯孤独の身やからなおのこと親族に色々せなアカンししんどいわ
0510風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:17.91ID:UF2MTsXsp
>>500
FGOだよねもうイナゴにも見捨てられてるから快適やぞ
0511風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:23.61ID:ck7qtQl90
>>402
ワイかな
steamで買ったP4Gやってるけど面白いわ
お陰で人生ちょこっと充実してる
0512風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:25.57ID:J+UChQLB0
>>441
アニメの何でも出来るところが好きかなぁ
金かかってる映画も表現の幅は広いんだろうけど正直見る体力がない
0513風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:26.73ID:pho+z84+d
>>471
ガルパンおじさんとか艦これおじさんとかそんなんばっかやん
ちなワイのツイッターのフォロワーに年齢知らずにフォローしたら今日は年金受給日だからゲーム買いに行きます!とかコロナワクチン受けます!とか言ってる爺がいてビビったわ
0514風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:32.36ID:yarQCCzr0
単純に受動的な趣味に飽きるだけやろ
作る側に回れば死ぬまで楽しめるぞ
0515風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:33.22ID:KWq0oKHLa
>>506
何も言い返せんかったわ…
0516風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:33.92ID:S/8dcnj2a
20代半ばでゲームとアニメ漫画が続かなくなった
楽器とか音楽やり始めたら掘れる要素多くてそっちばっかやってる
0517風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:35.05ID:UyScXo7Za
時間が無くなるし意外と体力と言うか根気使うし何より他の物が楽しくなったりするからな
0518風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:36.75ID:xUrB81YCr
漫画は1話あたりすぐに読み終わるしながら作業でも読めるのに対して
アニメは20分ぶっ続けで拘束されるわけやからな
もう見る気力ないわ
0519風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:37.08ID:VE4i1dzSM
今時の作品は〜とか関係ないぞ
過去の遺産の消費に徹してもいずれ飽きは来るからな
単なる消費活動だけでは一生楽しむことはできないんじゃないかって思ってる
ある日突然「またこれか」と感じてバタッと興味なくなる
0520風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:43.66ID:LsfNwOfM0
アニメすら見なくなるぞ
0521風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:44.12ID:6R5oWREjd
お前ら「アニメや漫画の話はつまらん、考察もつまらん、作り手の技術や拘りの話は面白い!」

今のワイ「アニメや漫画面白い、考察も面白い、作り手の裏話は全部つまらんし空気に徹して欲しい」


本当に年取ったら上になるんか???
ちな24
0522風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:45.60ID:Q+kt4BEh0
>>496
何時間も費やさないといけないゲームと違って1日数十分程度で色々見れるなんJのコスパが良すぎるんだよな
0523風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:47.64ID:731RVi2Vd
普通に飽きないのか?
特に漫画アニメなんてここ10年大した革命もないでしょ
クオリティが上がっていくなら飽きることもないが
0524風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:52.38ID:UG5HGXg3r
>>502
漫画とゲームは総合的に進化してる作品もあるけど
アニメはほんと絵だけだからな
0525風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:54.86ID:fjWgzakPd
>>487
どうせ付き合えるものでもないから裏切るとかないと思うんやがな彼氏いようがどうでもいいやろうに
0526風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:55.14ID:jpDd6mxI0
これが怖くて下手だけどギターを続けてる
0527風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:39:58.66ID:DFcPt0cRM
陰キャコンテンツに馴染めなくなった陰キャほど惨めなもんはない
どこにも居場所ないし誰とも話せない
ぼっち確定
0528風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:01.31ID:pjfjt7iId
>>478
ワイは中学と同時に飽きて大人になってからまたハマったで
0529風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:02.77ID:4xiyY76oM
>>492
こういう人はイイねも沢山貰えるからね
twitterでのつぶやきも仕事の一環とも言える

クソみたいな素人のアカウントは悲惨やぞ
0530風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:05.14ID:5QjDR+WV0
20越えてアニメ見れるなら多分ずっと見れるやろ
もう体力もたん
0531風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:05.88ID:4TYWps340
二十歳やけどアニメ飽きた
0532風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:15.65ID:4qGkp144d
eテレの幼児向け番組を見なくなるようなもんや
ずっと面白がってるほうがおかしい
0533風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:16.46ID:qwC07Ypa0
NHKにようこそ見てるけど面白いで
0534風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:16.49ID:SmNjrFOQ0
なおなんjは飽きない模様
0535風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:17.13ID:azLZspAg0
盆栽でもやんの?ボッチー牛なんてやれる事知れてるだろ
0536風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:17.45ID:lnF3Rz2Jr
ゲームでクロノトリガー 初めてやってみたんやがめちゃくちゃ面白かったからびびったわ
正直ドットやったから感情移入できるか心配やったがクソ面白かった
0537風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:19.44ID:WAdQ3QDS0
ワイのジッジは50年以上競馬と野球見続けて未だ元気にイライラしてるから好きな奴はいくらでも続くだろ
0538風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:19.95ID:QUY7/FBe0
>>500
誰かがやってるから基準で辞めたくなるのやめれば済む話や
人に趣味決めて貰うのもよくわからん
0539風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:21.32ID:fXeupucf0
>>511
ええやんけ
0540風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:23.28ID:0EufXg4pa
>>500
ワイと一緒に昔の時代劇と刑事ドラマ見ようや
おもろいで😍
0541風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:27.84ID:nvAl4coY0
今年35歳でコロナ禍に入って一年で100タイトルくらいアニメ見潰したけどまだまだ掘るで?
オススメあれば見るで?
0542風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:28.34ID:674xpzl4r
最近思ったんやがアニメが漫画より出来良いことってマジで無くないか?
鬼滅ですらテンポ悪くてアニメ見てられんわ
0543風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:42.81ID:85f3Q6QTM
>>504がまさに>>283で言われてるやつやな
無理してアニメなんか見るのやめた方がええと思う
0544風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:48.24ID:aUk1E4BVd
>>180
これ結構分かるわ
昔のアニメ各方面の人材のアウトプットがアニメになってたけど最近のってアニオタがアニメ見てアニメ作ったみたいなのばっかや
0545風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:48.81ID:8FBmqbjka
>>502
ゲームは進化してるし漫画は青年漫画とかジャンルが色々あるが
アニメは似たようなのばっかやし
0546風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:52.37ID:7ymQMred0
>>534
いつでもできるしいつでも辞めれるしやってもやらなくても良いからな
必要な気力ゲージが少なすぎる
0547風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:53.59ID:YRvntuJWp
精神的に余裕がないと何してもつまらんやろ
めちゃくちゃ気分滅入ってる時にアニメ見たけど何も感じひんかった
その後環境変えてアニメ見たら前みたいに見るようになったで
結局健康かどうかやろ
0548風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:58.57ID:mtc5/9r+d
>>431
でも趣味ってそういうもんやと思うで
クリエイター系とかでも人と趣味について話すの大好きって奴ばっかやしな
ただただそのコンテンツが好きだからストイックにやってるみたいな人は現実にはおらん
0549風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:40:58.71ID:674xpzl4r
>>502
テンポが悪いねんテンポが
0550風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:00.08ID:Kj2ncsAD0
>>500
人に振り回されすぎやろ
0551風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:04.39ID:PtN0GRESa
さすがに雑魚寝しながらゲームは長時間やれなくなってきた
0552風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:05.43ID:fXeupucf0
こんなスレが爆伸びする夕方のなんでも実況J
終わりだよ
0553風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:09.95ID:k/dIyROKd
ワイ26、漫画もゲームも楽しめるぞ
ただ、そんなもんに時間使ってていいのかって思いが強まっていく
少しずつ増えていく仕事、若いうちしかできない勉強、結婚を意識する恋愛

ファスト映画が流行るのも分かる
時間がない
0554風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:16.97ID:fW9F4dy+a
経験値の問題や
見まくってると同じような作品の繰り返しやな、と思う瞬間がくる
創作しない限り終わりはくるで
0555風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:17.73ID:4xiyY76oM
>>541
もう見てるかもしれないけどマスターキートン
0556風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:18.05ID:S/8dcnj2a
>>521
なる奴はなるレベルやと思う
そのレベルで語れる人間とか共有して楽しめる人間が周りにいるかどうかとか大きいんちゃうかな
0557風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:19.63ID:iThFYkuj0
30過ぎても全然見れるで!
ただ世間がそういう大人を許さなくなるし淘汰されていくからいなくなったように見える
0558風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:30.43ID:eY14IlSta
>>466
ワイもそんな感じだわ
昔ポケモンでアホみたいに経験値稼ぎとかやってたけど今はこんなことするくらいなら為になることするわ…って思考になるから絶対できないわ
0559風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:34.32ID:CM+W4CiF0
>>547
これわかるわ
0560風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:42.01ID:nL4wskZGd
>>529
まあこの人ツイッターやってない頃からアニメの話してたし承認欲求の為に感想書いてる訳じゃないとは思うけどな🤔
一般人のアカウントでも感想自由に書いて良いと思うで😎
0561風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:43.08ID:5ECM+duK0
>>503
ワイはチョンゲー時代から始めてちょうど15年くらいやけどFPSだけはなぜか飽きんわ
なんか面白いとか飽きるとかそういう感覚なくて中毒性が異常や
0562風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:44.95ID:nCRKw3eY0
楽しんでるけど何歳までゲームやってていいのかなって少し考える
0563風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:52.41ID:Yhos5O4wp
漫画は一度読み始めれば一気に完結までいけるわ
20巻あっても1日で余裕で読めるし

ゲームやアニメは面倒
0564風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:52.42ID:aUk1E4BVd
>>543
いやどれも当てはまらんで
ただ面白いものみたいだけで学生の頃みたいに何でもかんでも追う事をしなくなっただけ
0565風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:55.38ID:zlNC2Ufra
アニメとかニコニコのコメント流れるやつじゃ無いと見れんようになったわ
0566風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:55.60ID:vxreCYC1d
親父は70近いけどアニメ見てるらしいし大丈夫じゃね
0567風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:41:59.01ID:CjvZ/Q8J0
>>502
単純に映像が無理なだけやろ
ワイはアニメも映画もゲームもいけるわ
0568風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:03.55ID:7NXvasjv0
>>540 時代劇のドラマって短くておもろいやつある?
0569風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:07.12ID:vUsgznJFd
必死に背伸びしてその辺叩いてる奴増えたな
お前らがやれる事なんざ知れてるのに
0570風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:08.06ID:LsfNwOfM0
>>502
ワイはゲームは高校生くらいでやる気なくなってたわ
0571風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:14.43ID:BjMJqjsMr
>>283
スマホいじりながら見るも追加で
0572風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:14.87ID:dzD99ha60
40過ぎてるけど15年間モンハンやってる
フロムゲーも大好き
0573風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:19.56ID:ONb1mZPsM
配信者とかでも30超えてる奴はゲームに飽ききってるのがひしひしと伝わってくるわ
0574風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:21.71ID:PtN0GRESa
>>557
むしろ最近はオタク文化も世間が結構寛容になってきてないか
0575風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:22.79ID:UG5HGXg3r
ゲームみたいな作られた世界よりは
どうにもならん自然相手にトライアンドエラー繰り返す方がワイは楽しいわ
0576風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:34.42ID:674xpzl4r
映画と漫画って似通ったところないか?
ワイの体感やと漫画好きと映画好きは結構被る
0577風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:39.51ID:7ymQMred0
ワイのパッパ50なのに休日ずっとガンダム見てるわ
ワイもそうありたい
0578風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:41.90ID:jTDFDy8M0
わいは21さいでもう楽しめなくなったわ
感覚が合わないというかついていけないときがある
0579風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:41.95ID:fXeupucf0
>>546
なんJはソシャゲみたいにログインボーナスとか無いのがええな
0580風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:44.62ID:jiUo/2D1p
なんかもう新しいの開拓する気になれんわ
2期とか3期しか見ない
0581風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:49.03ID:+UNp/ftrM
>>494
いや流行りとかじゃなくてさ今ってアホみたいにコンテンツ使い捨てにするからそれ以上のコンテンツ展開ないのわかっちゃうとハマったり追ったりするの無駄に感じるじゃん
0582風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:50.71ID:INwTro9t0
アニメも映像作品なんだからそういうものとしての考察をしてるならおもしろいんだけど
考察考察いってるのってたいていただの自分語り知ってるもの語りだから
0583風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:52.03ID:GUnIcgRv0
>>542
原作ものが多すぎるからやないか
鬼滅なんかはモノローグ多すぎるから映像向きちゃうわけやし
完全オリジナルならアニメーションに適した表現で作れるやろ
0584風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:52.63ID:NKTSh5BV0
>>500
ガンダムや
ガンダムはイナゴが寄り付かん
昔からのガノタしかおらんから安心して来るがいい
ニキもゲーセンで戦場の絆2やろうや
月末からや
https://i.imgur.com/co7DweQ.jpg
https://i.imgur.com/Gpjbtf3.jpg
https://i.imgur.com/r1CCMS8.jpg
0585風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:54.05ID:dmasKDqQ0
>>130
寝る
これマジやぞ
寝るしかやること無くなる
0586風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:54.99ID:Yhos5O4wp
ゲームしても、いやそれ金にならないよね?という思考にやられる
0587風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:42:58.92ID:51QdYLXyd
アニメは流しとけばエエから行ける日常系とか逆に見れるようになる
0588風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:05.47ID:XeKDvMBCd
>>574
小学校で初音ミク踊るくらいだしね
0589風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:15.28ID:J+UChQLB0
>>574
認められつつあるのは文化であって老いぼれ視聴者ではない
0590風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:18.47ID:7NXvasjv0
>>576 漫画家で映画見てないやつっておらんと思うわ おっても少数派やしそういうやつが売れてるとも思えん もしくは売れててもつまらないか
0591風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:22.38ID:S/8dcnj2a
>>574
趣味として(ライト層)はええけどガッツリハマってる奴はまだまだ結構キツいって扱いやろ
0592風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:35.63ID:PtN0GRESa
>>581
コンテンツを使い捨てにする流行に乗るのやめればええやん
0593風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:41.23ID:31px7byiM
>>574
ドラマと邦画が外貨稼げないことに気づいてからクールジャパンゴリ押しし始めたんやろな
0594風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:43.27ID:YP49mcAOd
>>556
構図が云々カメラワークが云々語ってる意識高いやつはワイの周りにはおらんなぁ

ワイはそういう創作の裏話みたいなの大嫌いや
物語への没入感が損なわれる気がして
アニメの円盤とか買うとついてくるオーコメとかホンマに要らん過ぎる
声優の露出も嫌やわ
0595風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:43.84ID:nK8Q3XEG0
30分間ただ画面の前で受動的に見ているだけというのが耐えられない
どうしてもスマホいじったり漫画読んだりしちゃう
0596風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:44.76ID:wpiETrX0d
ワイ28やけど小学校の時からずっと漫画アニメゲームオタクや
彼女と趣味合うから続いてるんかも?今は毎日仕事終わったら一緒にAPEXしてるわ

お前らも彼女作って趣味共有したら?
0597風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:47.45ID:i8PA9rNya
実際いい年してゲームしか趣味ないと周りの友達とか同級生とドンドン話合わなくなってくるからな
0598風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:50.34ID:INwTro9t0
寝るのは娯楽としてだけじゃなくて大切だよな
ちゃんと寝るとほんと違う
0599風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:51.43ID:cabwIDzi0
漫画もアニメも、もう過去に見たり読んだりした展開と同じような事してるから真新しさがない
「お決まりの展開を裏切る」っていうお決まりの展開はもう飽き飽き
そもそも1話読んだら、ああ、そういう感じねって分かって読む気なくす
最近じゃタイトルから読ます気ないのばっかでマジで漫画やアニメから離れてるわ
0600風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:51.73ID:BjMJqjsMr
>>169
家の親父それや
0601風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:43:57.09ID:dQzAosafd
20過ぎても楽しめてるならイケるんじゃね
0602風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:00.16ID:4xiyY76oM
>>584
初代に比べて筐体が貧弱になってるやん
あの部屋型のやつが楽しかったのに
0603風吹けば名無し2021/07/12(月) 18:44:01.98ID:Kj2ncsAD0
アニメは大人になると楽しめないとかってより、単純に脚本がイマイチやな
オリジナルは大抵見なくなり、好きな原作がどんな風に映像化されるか確認するだけの媒体となった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています