トップページlivejupiter
540コメント126KB

菅首相「給付金くばりまちぇーんw」 れいわ新選組「毎月10万───。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/04/27(火) 16:38:30.34ID:nZSVXO1cM
菅首相「...ッ!?」

れいわ「毎月10万円を配ればたちまち経済は復活する!」
https://i.imgur.com/6hNb1kg.jpg

菅首相「ざ...財源、財源を出せェッッ!」

れいわ「国債、2020年に日本は100兆円以上赤字国債を発行したがビクともしなかった。経済成長によって税収増も見込めるので財源を国債にすることは妥当!」ドカァンッッ!

菅首相「財政破綻!」

れいわ「日本の借金はそもそも減っている!(日銀保有国債は返さなくてよい)」バァァンっ!
https://i.imgur.com/AGQiZwi.jpg

菅首相「ギャアアアアアアアアア!!」(政権交代)
0522風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:36:57.48ID:qnPiAFmM0
>>502
そうしたら働く人間の価値が上がるから人件費が上がるし、
無人化へのインセンティブも働いて設備投資も増える
日本経済にいいことづくめや
0523風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:37:02.77ID:A9o9KBa6a
どうでもいいから早く金くれ
子供の学費が払えんようになってきた
0524風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:37:13.93ID:yujhaZcM0
>>189
引っ張っりまくってたやろ
全法案を自民党だけが拒否して民主になにもさせなかった
0525風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:37:33.96ID:YrCd92k/0
>>510
都議選見れば分かるけどもうコントだぞ
0526風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:37:38.19ID:bDviTD5k0
>>523
社会福祉協議会に行けばお金くれる
0527風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:37:39.03ID:Fj11aI6xa
>>508
そもそも配ってる金の出所が自分の税金なんだから多めに配ったら後々徴収されるのは当たり前やん
0528風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:37:42.86ID:PtoUjjli0
>>502
クソ田舎に住んでんの?
0529風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:37:50.68ID:1shgyspT0
>>130
立憲はまず共産以外の野党を潰さないとあかんからな
票が割れると勝てるもんも勝てなくなるw
0530風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:37:52.47ID:89yzRl810
>>493
消費税減税で喜ばないやつ居るの?
0531風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:14.99ID:qnPiAFmM0
>>523
ここやなくて市役所で相談した方がええで
0532風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:30.52ID:2k+Z6fJvd
>>491
ワイなら若者にこんなに迷惑かけるなんて耐えられんで自殺するわ
0533風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:36.76ID:jxY61yp10
>>527
つまり意味無いですやん金ばら撒いても
0534風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:37.83ID:nlBfUVk50
>>30
山尾志桜里いなかったら国民民主なんだけどなぁ
0535風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:39.70ID:2jusp8uI0
維新ぐらいしかいれるとこないじゃん
0536風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:42.20ID:QilRmHUdr
旧民主党が「財源はありまぁす!」して無かったときにゴニョゴニョ言いながら継続的に配るのやめたからもう期待するだけ無駄や
0537風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:46.26ID:P8CJ+mi30
>>530
そんなに嬉しくはないかな
消費税考えて買い物なんかしないし
0538風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:50.62ID:GvZg2TgD0
>>502
毎月10万趣味に金出せるんやし稼げるうちにバンバン稼ぐぞ
0539風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:51.32ID:nSjXVqmlM
>>504
日銀から借りてるとはいえ無い金を工面してもらってるの間違いないことやん
0540風吹けば名無し2021/04/27(火) 17:38:58.05ID:LzAyZ8EYd
金持ちから税金をいくらとるべきかと消費税の逆進性は別の話や
割合で考える理由はないし、金持ちの方が普通は消費も大きいんやから消費税に逆進性なんてものはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています