昔の人「火力でタービン回すで!」現代人「核分裂でタービン回すで!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/02/27(土) 18:54:50.55ID:tb96sVzF00626風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:17.02ID:xDNkmQOL00627風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:17.78ID:+gwOeC7E00628風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:22.43ID:MCx5Pxnz0調整力のあるガス火力+水力+揚水と太陽光ってのがベストかね
0629風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:26.23ID:tqeLYhsI0あかんかったんかな
0630風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:29.42ID:/8N9sVyu03ヶ月2交代のほぼ休みなしやで...
やめたいわほんま
0631風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:35.79ID:8zGOsCZh00632風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:38.69ID:C4Dgzhrf0エンジンのピストンとかもヘッドとコンロッドが動いて微妙にクネクネ動くようになってたりしてすごいよね
0633風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:40.01ID:MGZmwipK0あまりに度が過ぎたらちきうこわれそう
0634風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:40.45ID:d30I1jG300635風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:45.48ID:tb96sVzF0大丈夫
化石燃料なくなっても別のエネルギーでタービン回すだけや!
0636風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:45.84ID:7uqRul1a0めっちゃ効率がいいんや
火力発電なんか馬鹿みたいにに石炭石油を使うが
原子力は一回燃料入れれば一年以上100万kwで発電してくれるんやで
凄いと思わんか?
0637風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:46.70ID:vIO3a9xtM彡(゚)(゚)「今までは水をあっためてタービン回してたんやが…」
彡(^)(^)「これからは水銀をあっためてタービンを回す!!!」
「うぉぉおおおおおおおおおおおお!!!!!!」
実話やぞ
0638風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:51.46ID:c0uYbh1+pお前の偏差値が低いんやで
0639風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:57.32ID:uftPr6Cm00641風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:02.62ID:1/1iLv780月の砂に吸着しとるけど、経済的に利用するのは無理やな
今売られてる3Heは原子炉で作ってたと思う
0642風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:07.30ID:ktvsBf3rM空気アッチッチにして膨張させて後ろに噴射させてるんか?
だとしたら駐機中のアイドリング段階だとアッチッチになりすぎて怖くね?
0643風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:08.68ID:5iAYlPVz0MT民巻き添えにするな
0644風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:14.91ID:UvPB4SEv00645風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:28.37ID:NafpsMdB0点検とかどうやってするんや?
汚染物質ついてるんやろ
0646風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:28.62ID:DCPF7MCm0水銀やとどうなるんや?
0647風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:28.77ID:B1KN65F20草
発電量より月行くコストの方が高そう
0650風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:46.67ID:MGZmwipK0うおおおおおおおおおお
なお腐食
0651風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:46.73ID:tb96sVzF0回転エネルギー使いすぎて地球の自転止まったらどうするんやろ
0652風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:59.15ID:iyjjieHl0それな
0653風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:59.33ID:1yc0zB2M0手のひらにモーター付ければ余裕やん100wくらい出るで
0654風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:34:59.98ID:fq41peMU00655風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:05.83ID:S7NOqKl400656風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:07.02ID:uu9lRMBD00657風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:07.31ID:NcWQc5Fuaもちろん抵抗器で消費した電気はすべて熱として捨てられる
0658風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:07.93ID:dOfWWRlr00659風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:23.04ID:ai6SEm+O0あの水って一応安全なんやろ?
0660風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:25.01ID:Z1fUWcCV0核融合はエネルギーが吸収されるのでは!??
0661風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:25.73ID:75xiP/qC0事故るたびに星消えてそう
0662風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:27.89ID:bC47Jgt20そんな技術レベルなら恒星間航行できる定期
0663風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:29.23ID:GwMGAE1j0大丈夫やって騙して行かせたそうで
一週間以内に8人死んだそうな
映画にもなってるな
0664風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:31.11ID:11UCB1EL0やっぱサイリスタって神だわ
0665風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:39.14ID:7uqRul1a0アニメでも見てろ
0666風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:40.48ID:MGZmwipK0チンポにも発電機付けるんや!
0667風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:46.43ID:pfO65yQDr0668風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:48.44ID:1/1iLv780昼半球はアチアチで
夜半休はヒエヒエ
境界線のとこを取り合いになる
0669風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:49.03ID:iyjjieHl0波って潮汐力で起こるんやなかったっけ
0670風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:51.94ID:vdKDl+Y40トヨタのハイブリッドと同じやな
マツダが囲いすぎた
レシプロはクソだったわけだが
結局は、世界的に投入される資金と人材でゴリ押しされ、物量投入の大勝利
(なんか、また繰り返しなのか今の電気自動車の流れがそうなっとる)
0671風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:52.12ID:LK216t8Ta後50億年くらいで自転止まるらしいしちょっとくらい早く止まっても誰も怒らんやろ
0672風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:54.61ID:75xiP/qC0水素水やからむしろ健康的らしい
0673風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:35:59.86ID:HOGEUEzxx使った天ぷら油を廃油状態から綺麗な天ぷら油に戻せる
もしくは廃油で発電ができる
しかも油の量も増える
そんな夢の施設なのに左翼の電波攻撃で事故多発して終わったんや
0675風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:09.78ID:MGZmwipK0一番ヤバいのはブレーキ時なんだよなぁ
0676風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:11.57ID:URKP0R5B00677風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:18.00ID:btV9dnpP0国土ふっとばす様な危険物やし廃炉すら出来んものを作ったらあかんで
廃炉までの管理費やらでいくら金かかるんかもわからんやん
0678風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:18.46ID:ShvmQCmO0しょーもなアフィチル
0679風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:24.35ID:oZ6P8qcO00680風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:25.30ID:7Hk3pb6600681風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:34.33ID:pTJ1lQ2pa太陽の爆散と共に滅びるやろうけど今もそんな変わらんやろ
0682風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:34.99ID:C4Dgzhrf0ソ連時代の放射性物質へのガバガバっぷりはやばいぞ
10分留まると死ぬ危険地帯を防護服もなしでトラックの運送ルートに指定してドライバーをヒヤヒヤさせてたり
0683風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:42.89ID:feaG3sjN0物質がブラックホールに吸い込まれる時は質量の95%がエネルギーに変換されるらしいな
ブラックホール発電ワンチャンあるで
0684風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:43.56ID:vIO3a9xtM事故った時にヤバいし腐食作用が強いから事故りやすいで
水銀蒸気なんて一息吸い込んだら助からんものをバンバン出すし水に溶けちまうから川に流れたらおわりや
0685風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:48.48ID:NafpsMdB0そうなん?
蒸気が行くから汚染されてると思ってたわ
0686風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:36:50.44ID:UskepVxId100年以内に超効率的なエネルギー獲得方法見つけなきゃヤバいやん
核融合が果たして100年でできるのか
0687風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:00.55ID:75xiP/qC0使い放題や
0688風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:02.15ID:3KBSc3drp技術的には確立しとるが地権やらお役所関係やらのプロセスが糞で大規模に展開できないんやで
0689風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:03.45ID:MGZmwipK0沸騰水以外やったら問題ないんか
0690風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:08.26ID:25PQAOmzM華厳とか袋田とか
0691風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:11.83ID:M7vmiD9U0最低でも4000年、少なくとも2万年石油はある。
それはもうわかってる。だからレジ袋だって追放した。レジ袋を追放したら、エコバッグに使われるBTX成分を使うことになる。BTXはコスト高な上大変に希少な素材で、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など強化プラスチック素材に使われる。つまり、レジ袋追放は石油使用量が増える。愚策でだが、レジ袋の代わりにエコバッグを皆が買うので、スーパーの売り上げは伸びる。
0692風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:14.15ID:1/1iLv780鉄より軽いのは核融合でエネルギーでる
鉄より重いのは核分裂でエネルギー出る
宇宙は巨大な鉄製造機
0693風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:14.34ID:dOfWWRlr0K-19といいクルスクといいあいつらいつも原水で何かしらの事故起こしてんな
0694風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:18.79ID:tb96sVzF00696風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:26.03ID:AkJqioPM0エネルギーがほぼ無尽蔵になるから物によっては今の省エネ技術とかあんま関係なくなってメーカーの技術蓄積がリセットされそう
0697風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:29.32ID:3ZmAK2Dud0698風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:36.47ID:HevgZy/e0いうて2050年くらいには試用機作れる目処立ってるんやろ?
0699風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:38.77ID:mHhcJD/70鉄は何になるんや
0700風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:39.80ID:11UCB1EL0そもそも今は石油発電は殆ど使われとらん
0701風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:52.72ID:NafpsMdB00702風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:55.53ID:bC47Jgt20高高度に風車発電搭載飛行船大量に浮かべて送電したらワンチャンできそう
0703風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:37:55.92ID:wcWBJ9qGr0704風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:02.29ID:SfULTDlg0原子力ロケットは確かガスで推進するのとタービン回す方式あったはず
飛行機も同じちゃう
0705風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:07.15ID:ktvsBf3rMじゃあ火力発電所って……
LNGか?
0706風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:08.07ID:Uy9Xl+F700707風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:14.31ID:tb96sVzF0はえー、自転止めるくらい科学発達しても人間は進化せーへんのやな
0708風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:15.08ID:UvPB4SEv00709風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:17.61ID:4Ba6Padt00710風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:20.76ID:75xiP/qC0「核」の単語で発狂する奴らが多くてどうなるかわからん
0711風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:22.73ID:MGZmwipK0石炭とガスちゃう
0712風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:24.85ID:7uqRul1a0まあそうなんやけどな
結局はコスパ最悪の発電方法になってしまった
0713風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:27.27ID:1yc0zB2M0石油どんだけ残っとるんや
地球の立地SSRすぎるやろ
0715風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:46.55ID:U+vj16lUaもんじゅって作った奴は有罪なったし(自殺したけど)ちゃんと廃炉も決まったから良かったけど
あれパワー的には西日本が吹き飛ぶ計算やったよな確か
試運転でガンガン故障出して火事とか起きてる時クソ怖かったわ
0717風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:38:58.00ID:NafpsMdB0たしかに
0718風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:39:02.55ID:26L4H1Kupサンガツ
核廃棄物再利用出来たってことなんかな
失敗したのは残念やったね
0719風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:39:04.84ID:C4Dgzhrf0今実際に載せてるらしい
0720風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:39:08.11ID:11UCB1EL0LNGと石炭が殆ど全てや
石油はピーク時にしか使わんで オイルショック以降新設禁止されとるし
0721風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:39:20.53ID:M7vmiD9U0いけるんか?
0722風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:39:21.91ID:mVunkOIF00723風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:39:22.24ID:1/1iLv780惑星のコアになる
地球も真ん中は鉄が主成分や
0724風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:39:23.55ID:ktvsBf3rMはえーじゃあ東京湾にぷかぷかしてるあの糞でかLNG船ってみんな火力発電所に行くんやにあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています