昔の人「火力でタービン回すで!」現代人「核分裂でタービン回すで!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/02/27(土) 18:54:50.55ID:tb96sVzF00540風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:16.69ID:Aj1lfZVB0↓
えっこれ蒸気機関じゃ・・・
0541風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:27.88ID:25/QbEh000542風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:29.67ID:oZ6P8qcO0博識自慢キモすぎ
0543風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:30.68ID:ja5lE0ZP0ん?
0545風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:35.60ID:QiwOWQ9vM0546風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:38.11ID:lU6dmkLarダイオードなかったらこれしか思いつかん
0548風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:41.01ID:C0vCvcon00549風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:41.71ID:LK216t8Taなんとなく理解できたわサンガツ
水蒸気ってワイよりエネルギーありそう
0550風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:42.55ID:WoEnV1Tjr0551風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:42.86ID:NafpsMdB0そのうち雷とか使えるようにならんのか?
0552風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:43.08ID:qwvHRtoYMマジかよ
0553風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:44.75ID:T4H4wcTJ0あの説って嘘なんちゃう?
0554風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:45.61ID:kEzVc1Pn0塩であらゆる部品がすぐ駄目になりそう
0555風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:48.16ID:C4Dgzhrf0たぶん数十年前の人類もそう思ってたと思うよ
なお
0556風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:50.40ID:ktvsBf3rM逆の発想で電気つかわないで生活する方法考えたらいいんじゃない?
0557風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:51.89ID:CkDa1Exx00558風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:52.38ID:QJ3ysGXja中学生かな?可愛いね
0559風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:53.08ID:S0VKTtlj00560風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:53.35ID:dOfWWRlr00561風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:55.06ID:qOanfuEVaそこまで高くないから諦めたらあかんで
0562風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:29:58.91ID:1/1iLv780ダイバーターとトリチウム生成部で熱交換すると思うけど
D-3He式にして、ダイバーターだけにする方が設計楽やろな
0563風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:01.86ID:FxbSE6PI0つかう
0564風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:06.15ID:1c24J/eu00565風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:06.33ID:zgqDRzQN00566風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:09.76ID:rE14p2U00https://i.imgur.com/0ehHIfq.jpg
0567風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:13.53ID:bC47Jgt200568風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:14.12ID:MGZmwipK0ロータリーエンジンって燃費悪くて消えたんちゃうん
かっこいいんやけどな
0569風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:21.04ID:S7NOqKl40はえー
ようそんなMod作れるやつもおるよなあ
0570風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:21.18ID:ja5lE0ZP0エイペックスシールドとかいうボトルネック
0571風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:27.89ID:sugn34Ko0維持と送電どうするんや
0572風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:31.71ID:mLbHlHkbd電気ない時代でも人類は生活してたんだから
今こそ原始時代に戻るべき
0573風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:33.80ID:C4Dgzhrf0燃費と排気ガスとガスケット劣化とプラグがね……
0574風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:34.15ID:UF6aMnxuaアメリカやと真面目に検討されて昔作られてたはず
アメリカの馬鹿な車開発特集みたいなんで見たわ空飛ぶ車とかボードに変身する車とかもあっておもろかった
0575風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:39.16ID:l0euYyXQ00576風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:40.60ID:oZ6P8qcO0調べたらあの赤いボタンのやつか。使わんから忘れてたすまんな
ちなMT持ってるで
0577風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:40.79ID:75xiP/qC00578風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:43.79ID:D96Wm6Hjd0579風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:30:44.40ID:tb96sVzF0ピストン運動は効率悪いんちゃうか?
やっぱりタービンみたいに回転運動に変換しないと
0580風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:05.04ID:ubc/4w2+0はい
いいえ
たぶんそう 部分的にそう
たぶん違う そうでもない
分からない
0581風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:07.20ID:A3SlTQv8Mじゃあ今日からなんJ禁止な
0582風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:11.19ID:1/1iLv780それが核融合炉や
0583風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:11.36ID:pTJ1lQ2paいつまで現役でおるねん
後続に道を譲るべきや
0584風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:12.01ID:11UCB1EL0昔の人はよう考えるもんやなって
0585風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:13.16ID:bC47Jgt20サンガツサインで使わんのか・・・
0586風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:15.32ID:ktvsBf3rMあの頃はみんなウホウホで言葉の壁もなかったしな
あの頃はよかった
0587風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:15.67ID:C4Dgzhrf0えぇ……
0588風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:22.60ID:vdKDl+Y40車のフロントガラスなんて
雨降ったり汚れたりすると、未だにゴムでふき取りやぞ
0589風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:29.19ID:F04hesEq030年前→石油が枯渇するまであと30年!
20年前→石油が枯渇するまであと40年!
10年前→石油が枯渇するまであと50年!
現在→石油が枯渇するまで…メンゴあと100年ぐらいは持つわ!
0590風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:34.32ID:xDNkmQOL00591風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:35.58ID:U9I3y2FN00592風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:36.97ID:bFUJUarv00594風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:42.74ID:tb96sVzF0タービンに従事する企業のダイマええな
0595風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:46.07ID:btV9dnpP00596風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:46.25ID:sugn34Ko0MT民巻き込んで馬鹿にするのはやめろ
0597風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:46.84ID:d30I1jG30でかいケーブルやろ(適当)
0598風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:46.92ID:kEzVc1Pn0精々サンキューランプ位やろ
路肩に止めるときは車自体が危機的障害物のハザードなわけで元レスは何がおもろいんかわからんわ
0599風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:49.23ID:D1ITVcGI00600風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:52.28ID:C4Dgzhrf0後続がいないんや
0601風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:52.33ID:11UCB1EL0お前は運転するな
0602風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:55.33ID:G/5FdYWd00603風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:58.59ID:DRQgVjEap0604風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:31:58.71ID:ktvsBf3rM電気必要やなやっぱ
タービン回しまくってくれ、一生回せ
0605風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:00.14ID:75xiP/qC0木とかもなる
0606風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:02.46ID:P7Ib3G0J0いちいち充電面倒いなぁ
0607風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:04.82ID:FS+cai4cM0608風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:15.38ID:MGZmwipK0これの特許とられてたから遊星歯車作った奴出てきたしな
0609風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:16.58ID:75xiP/qC0ダイソン球とか言う夢
0610風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:21.36ID:J05s07gH0地熱と原子力以外太陽ちゃうか
0611風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:22.04ID:26L4H1Kup一時期話題になってたもんじゅって結局どんな事をやりたかった施設なんや?
0612風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:23.09ID:hkR9qv3SMロータリー「おにぎりグルングルンwwwww」
火力やら原子力やらよりもいい加減こいつらよりイケてるの出てきてもええんちゃうの
0613風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:24.83ID:U+vj16lUa0614風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:25.16ID:B1KN65F203Heって自然界にはほとんど存在せんけど簡単に生成できるんやったっけ?
0615風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:29.02ID:3KBSc3drp0617風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:33.73ID:bC47Jgt20石油無限説あるよな
0618風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:34.80ID:GwMGAE1j0ソ連のK-19が原子炉事故起こして
犠牲者かなり出したで
放射線防護服ねえから雨合羽レベルの防護服使ったとか
0619風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:43.09ID:DRQgVjEap0620風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:50.32ID:QGNVQEve0風力や波力は実質自転使っとるやろ
0621風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:32:58.87ID:M7vmiD9U0どうやらそのようやな
ただ、海上保安庁の海洋温度差を見る限り、福島沖の海洋温度が著しく上昇してる。これは単純に暴走熱源を抑える冷却水が原因だと言える。つまり、震災などイレギュラーな自然災害が多い日本において、原子力発電は暴走事故があった場合コントロールが難しいと言えるが、火力発電において、深刻な自然に与える影響は少ないと言えるのではないかな?
0622風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:02.36ID:bC47Jgt20ガッツリ貫通してて草
0623風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:06.46ID:dOfWWRlr0ただの粉挽き機やろ
0624風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:11.43ID:F04hesEq0月にいっぱいあるからヘーキヘーキ(白目)
0626風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:17.02ID:xDNkmQOL00627風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:17.78ID:+gwOeC7E00628風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:22.43ID:MCx5Pxnz0調整力のあるガス火力+水力+揚水と太陽光ってのがベストかね
0629風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:26.23ID:tqeLYhsI0あかんかったんかな
0630風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:29.42ID:/8N9sVyu03ヶ月2交代のほぼ休みなしやで...
やめたいわほんま
0631風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:35.79ID:8zGOsCZh00632風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:38.69ID:C4Dgzhrf0エンジンのピストンとかもヘッドとコンロッドが動いて微妙にクネクネ動くようになってたりしてすごいよね
0633風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:40.01ID:MGZmwipK0あまりに度が過ぎたらちきうこわれそう
0634風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:40.45ID:d30I1jG300635風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:45.48ID:tb96sVzF0大丈夫
化石燃料なくなっても別のエネルギーでタービン回すだけや!
0636風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:45.84ID:7uqRul1a0めっちゃ効率がいいんや
火力発電なんか馬鹿みたいにに石炭石油を使うが
原子力は一回燃料入れれば一年以上100万kwで発電してくれるんやで
凄いと思わんか?
0637風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:46.70ID:vIO3a9xtM彡(゚)(゚)「今までは水をあっためてタービン回してたんやが…」
彡(^)(^)「これからは水銀をあっためてタービンを回す!!!」
「うぉぉおおおおおおおおおおおお!!!!!!」
実話やぞ
0638風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:51.46ID:c0uYbh1+pお前の偏差値が低いんやで
0639風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:33:57.32ID:uftPr6Cm0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています