昔の人「火力でタービン回すで!」現代人「核分裂でタービン回すで!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/02/27(土) 18:54:50.55ID:tb96sVzF00418風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:45.06ID:BpSUHASO0でもエネルギーに質量はないやろ?
世界が軽くなってまうんか
0419風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:49.01ID:7uqRul1a00420風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:51.58ID:juxKIbs9d0421風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:59.81ID:oZ6P8qcO0摩擦で発生する熱と静電気も回収すればエネルギーロスゼロやろ
0422風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:02.16ID:IiMQ9Xsx00423風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:11.86ID:9dv9+kjjMドラ○もんかな
0424風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:19.04ID:OccRRmmD0せやで
まぁ自由曲面のマシニング加工なんざせいぜい100分代程度の精度しか出とらんぞ
0425風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:19.38ID:E70j9MzG00426風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:21.06ID:loIFbNabpワイは機械工学専攻や
0427風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:26.21ID:orre1TEw00428風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:26.35ID:lU6dmkLar電熱素子みたいのがあるはずや
0429風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:27.50ID:qOanfuEVaドラえもんみたいなもんか
0430風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:39.55ID:t2u8BTFQ0ハザードランプ(意味深)
0431風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:43.35ID:RTxg60Qz00432風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:45.89ID:wcWBJ9qGr0433風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:47.14ID:MGZmwipK0ちゃうで
強力な磁石と電極で挟まれた間をプラズマながしたら電極から電気取り出せるんや
水介さないからこうりつええんや
耐久だけが心配やな
0434風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:50.99ID:tb96sVzF0タービンっていう既に完成された技術を再確認してるだけやで
0435風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:55.10ID:BpSUHASO0草
0436風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:01.58ID:HrFwckUTa大学は軍事的研究するな!とインターネットで騒いでるの滑稽よな
0437風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:01.81ID:41f5kTSO00438風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:08.08ID:C4Dgzhrf0ピストン運動の時点でクランクやデフつければくるくる回せるんやで
素晴らしいやろ
どうつけるのかはわからんが
0439風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:10.92ID:UJ7FMO0C0ただの水がなんであんな腐食効果を持つんだよ
0440風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:16.53ID:ja5lE0ZP0今の原子力発電はコントロールして少しづつエネルギーを取り出してる状態やからコントロールできなくなったら大事故や
核融合はコントロールできなくなったら反応も止まるからやや安全なんや
0441風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:19.41ID:qYv55Jzh00442風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:21.55ID:sugn34Ko0civ経験者皆そう思ってそう
0443風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:26.73ID:tb96sVzF0まって!今タービン回してる最中だから!
0444風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:26.82ID:bC47Jgt20タービン
タービン
ビンビン
星のタービン
0445風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:28.56ID:zsMKZs1Q00446風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:34.71ID:uhUGFL7i00447風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:36.14ID:loIFbNabpそらそうやろなあ
主軸精度ガバガバなところも多いし
ホルダの扱いも適当なところも多いし
ツールプリセッターみたいなのも導入してないところも多いし
0448風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:36.94ID:yZOcSgMd0ムキムキの筋肉キャラが細くなってスピードタイプになるから実質強化や
0449風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:42.66ID:3Xs3360xM0450風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:46.26ID:NafpsMdB0草
0451風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:46.28ID:11UCB1EL0タービン翼(トゲトゲのやつ)に蒸気が当たることで蒸気の圧力が落ちるのは何となく想像できるやろ?
その落ちたエネルギーがタービンを回すエネルギーに代わるんや
実際は結構違うけどそんなイメージでええで
あとタービンが電気作ってる訳じゃなくてタービンと発電機を直結して発電機回して電気作っとる
0452風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:47.09ID:iqlrSREZd名付けてサキュバス発電
0453風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:48.00ID:RD81YcEL0https://i.imgur.com/zYb0vbP.jpg
https://i.imgur.com/hCLfDCA.png
0454風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:49.84ID:yFwyXlDpaなんか未だにコソコソやっとるんやぞ!
https://i.imgur.com/ExP1j8G.jpg
0455風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:50.83ID:JMCBi51B00456風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:53.88ID:6IF0SteX00457風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:01.45ID:ktvsBf3rM職人がコンって叩いてダイヤルゲージ調整してたわ、なんでそんなん出来るんや
勘にしても鋭すぎるやろ
0458風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:01.47ID:ylggnkIE00459風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:01.58ID:zbYtUp5LM日本のは電子が太陽光で移動するのを使っとる
0460風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:04.90ID:sugn34Ko00461風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:04.99ID:ja5lE0ZP0やかんの笛がなるのと同じ理屈やぞ
0462風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:10.78ID:f2PXTK2X0世界で一番最初にタービンを回したのはなんでしょう!
0463風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:11.94ID:oZ6P8qcO00464風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:15.24ID:nnOQIQpGpE=mc^2
いやどうやったら思いつくねん…
0465風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:16.21ID:dOfWWRlr0定期的に立ち過ぎや
0466風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:19.64ID:NBtk66yh0かかる費用が全然見合ってない
馬力のいる軍事用ならまだしも
0467風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:20.44ID:FXwqBFj3Mこの国で唯一安全にできる発電やろ
0468風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:21.01ID:1yc0zB2M0今年一番笑った
0469風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:22.06ID:11UCB1EL0草
0470風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:25.49ID:pfO65yQDr0471風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:27.66ID:M7vmiD9U00472風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:29.97ID:B6K60LSE00473風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:31.44ID:MGZmwipK0えぇ…
もうアキラメロン
0474風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:31.76ID:9i9BSlSe0通常船舶としての運用コストが高いから
0475風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:37.87ID:41f5kTSO00476風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:40.02ID:1c24J/eu0平沢進
0478風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:47.66ID:bC47Jgt200479風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:48.32ID:S7NOqKl400480風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:48.53ID:NRRBis8K0ITER計画で結構出資しとるやろ
0481風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:48.68ID:ktvsBf3rMこんなの船の上で運用してた時代があったってマジ?
やっぱディーゼル神だわ
0482風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:49.19ID:C4Dgzhrf0永久機関という名の儚い夢
0483風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:49.85ID:feaG3sjN0素人考えなんやがプラズマやなくて水銀流したんじゃいかんのか?
0484風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:57.33ID:tb96sVzF0電気自動車の悪口はやめて!
0485風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:58.93ID:oZ6P8qcO0これ何がおもろいん?元ネタなんかあるんか?
0486風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:15.32ID:3baAG7Thp0487風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:20.63ID:UudbRXmd00488風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:23.44ID:11UCB1EL0二枚目なんでダメなんやっけ
0489風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:33.53ID:ktvsBf3rMサンガツ!チカチカ
あかんでしょ
0490風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:33.51ID:MGZmwipK0電離してないんや
0491風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:33.80ID:nJ8vyv/k00492風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:36.57ID:tb96sVzF0はえー、すっごい
0493風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:43.07ID:F04hesEq00494風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:43.26ID:eY5I29+Z00496風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:44.69ID:M7vmiD9U0イメージだけ
0497風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:46.69ID:tZm+D9MP0パワー系ガイジみたいなもんちゃうか?
0498風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:51.04ID:J05s07gH0無限やんけ
0499風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:56.32ID:URKP0R5B0電気のために磁石くるくるするのはなんでまだ蒸気機関のままなん?
0500風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:56.76ID:ik9Joyeu00501風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:26:57.07ID:+akpieVE00502風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:02.13ID:18/wVVre0現実世界では無理や
0503風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:09.74ID:n6UpYUlc0言うほどイケる要素あるか?
0504風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:13.34ID:dOfWWRlr0本当の意味でハザード起きちゃいますねぇ……
0505風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:23.93ID:7uqRul1a0えぇ...火力発電所も廃熱するから温度差はでるやろ
0506風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:25.21ID:kEzVc1Pn0てっぺんより右側が逆流するだけやで
0507風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:26.50ID:E70j9MzG0止まりやすいから核分裂より難しいんや
0508風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:27.38ID:MGZmwipK0車にハザードランプってのがあるんや
それとガチのハザードかけたんちゃう
0509風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:42.92ID:1yc0zB2M0rimworldの核modおすすめや
程々に簡略化されつつ構造は学べる、コロニー要素あるけど難易度下げればセーフ
0510風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:45.67ID:viyx0XAK00511風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:49.97ID:V6iGEvy4MONIで勉強したで
0512風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:50.30ID:sawh/1D8F0513風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:52.62ID:ujhz4Hmv00514風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:53.70ID:jKIIcnBf0それだと質量数保存しなくね?
0515風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:53.86ID:feaG3sjN0サンガツ
いかんのか…
0516風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:54.85ID:NafpsMdB00517風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:27:57.39ID:11UCB1EL0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています