昔の人「火力でタービン回すで!」現代人「核分裂でタービン回すで!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/02/27(土) 18:54:50.55ID:tb96sVzF00370風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:15.93ID:tb96sVzF0多分ザクにもタービン使ってるで
0371風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:18.17ID:SfULTDlg00372風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:21.94ID:/afsCDqrp0373風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:24.59ID:of4I+6OE0これワイが書こうと思ってたのにもう実現してるんやな
0374風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:27.84ID:WoEnV1Tjr0375風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:28.12ID:zDXkmx4P0ひろゆきが言ってたら嘘くさく感じるな
0377風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:50.70ID:zbYtUp5LM0378風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:54.39ID:ja5lE0ZP0他になんかないんか
0379風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:59.23ID:CkDa1Exx0維持コストの面で火力原子力発電に勝てないから日本じゃ流行ってないだけや
0380風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:06.83ID:LK216t8Ta水蒸気で馬鹿でかいタービン回る理由もわからんしタービン回すと電気が生まれる理由もわからんわ
0381風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:08.05ID:C4Dgzhrf0宇宙ロケットとかただのICBMなんだよな
普段使われてるものの元々の用途とか知るとゾッとする
0382風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:10.66ID:oZ6P8qcO0実際タービン回すのにタービン使ったら永久機関にならん?なんで誰も試さんのや 経年劣化とかの問題か?
0383風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:14.53ID:V7TpeQgPrどっかのスタジアムでも実験してるって10年ぐらい前みたけどどうなってんやろこれ
0384風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:17.04ID:i1Sk9SLT0衝突した瞬間チェレンコフ放射起きたりして
0385風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:17.33ID:SxBfE5CBa0386風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:23.82ID:prpmuwRo00387風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:27.80ID:1yc0zB2M0マ?確か宇宙のがMS先に作ってたしジオン行くわ
0389風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:44.65ID:URKP0R5B0なんjでにわか知識が語られないスレがそもそも存在しないやろ
0390風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:46.94ID:11UCB1EL0熱落差や
0391風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:47.64ID:nPw8EbJP00392風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:58.24ID:tb96sVzF0改札を昔の遊園地の出入り口にあった回るタイプにしてタービン回したほうが効率的では?
客がいないときは駅員がグルグルしてくれるで
0393風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:59.31ID:i1Sk9SLT0エネルギー保存則ってのがあってな
0394風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:01.89ID:iqlrSREZd水害無ければ水力最強だよな
まぁ水害無い地域はそもそも雨ほとんど降らんが
0395風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:20.48ID:1/1iLv780原子力付き自動車やな
いわゆる原付
0396風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:25.16ID:loIFbNabp設計の時点でガバガバなんか😰
タッチプローブの球か?
あれも校正掛けなあかんやろな
ワイのところはせいぜいH7公差までや
0397風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:29.01ID:ggLfX9cc00398風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:30.84ID:T4H4wcTJ0ホワイトベースの動力源って何なの?
0399風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:31.99ID:N8P1fzat0今の人、蒸気でタービン回すで
0400風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:32.42ID:vdKDl+Y40そら、どうお湯を沸かすかやからな
地球さんが勝手に温めてくれるなんて、もうその時点でコストゼロやん
0402風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:36.07ID:prpmuwRo0近代とを終わらせ現代に移行したのもWW1のおかげやからな
0404風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:50.81ID:LK216t8Taそんな難しそうな単語を😭
0405風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:01.63ID:3KBSc3drp0406風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:06.09ID:No39TKoz00407風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:07.35ID:yFwyXlDpa0408風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:08.98ID:ktvsBf3rM宇宙世紀ってなんやねん
0409風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:09.38ID:F04hesEq00410風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:09.59ID:L1hZStDj00411風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:19.59ID:A4BGZjV60あんなもん長く生活しとったらそのうち思いつくやろ
0412風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:21.42ID:w/9vomRz00413風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:33.30ID:LK216t8Ta風で風車が回るようなもんかな?
0414風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:34.55ID:tb96sVzF0そら、核融合からのタービン発電よ
0415風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:36.40ID:u0OQi1xJ0電離したプラズマでお湯沸かすんやろ?
0416風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:37.47ID:GABavC2na0417風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:40.59ID:MGZmwipK0あれなんやったんやろなぁ
0418風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:45.06ID:BpSUHASO0でもエネルギーに質量はないやろ?
世界が軽くなってまうんか
0419風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:49.01ID:7uqRul1a00420風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:51.58ID:juxKIbs9d0421風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:59.81ID:oZ6P8qcO0摩擦で発生する熱と静電気も回収すればエネルギーロスゼロやろ
0422風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:02.16ID:IiMQ9Xsx00423風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:11.86ID:9dv9+kjjMドラ○もんかな
0424風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:19.04ID:OccRRmmD0せやで
まぁ自由曲面のマシニング加工なんざせいぜい100分代程度の精度しか出とらんぞ
0425風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:19.38ID:E70j9MzG00426風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:21.06ID:loIFbNabpワイは機械工学専攻や
0427風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:26.21ID:orre1TEw00428風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:26.35ID:lU6dmkLar電熱素子みたいのがあるはずや
0429風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:27.50ID:qOanfuEVaドラえもんみたいなもんか
0430風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:39.55ID:t2u8BTFQ0ハザードランプ(意味深)
0431風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:43.35ID:RTxg60Qz00432風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:45.89ID:wcWBJ9qGr0433風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:47.14ID:MGZmwipK0ちゃうで
強力な磁石と電極で挟まれた間をプラズマながしたら電極から電気取り出せるんや
水介さないからこうりつええんや
耐久だけが心配やな
0434風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:50.99ID:tb96sVzF0タービンっていう既に完成された技術を再確認してるだけやで
0435風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:55.10ID:BpSUHASO0草
0436風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:01.58ID:HrFwckUTa大学は軍事的研究するな!とインターネットで騒いでるの滑稽よな
0437風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:01.81ID:41f5kTSO00438風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:08.08ID:C4Dgzhrf0ピストン運動の時点でクランクやデフつければくるくる回せるんやで
素晴らしいやろ
どうつけるのかはわからんが
0439風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:10.92ID:UJ7FMO0C0ただの水がなんであんな腐食効果を持つんだよ
0440風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:16.53ID:ja5lE0ZP0今の原子力発電はコントロールして少しづつエネルギーを取り出してる状態やからコントロールできなくなったら大事故や
核融合はコントロールできなくなったら反応も止まるからやや安全なんや
0441風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:19.41ID:qYv55Jzh00442風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:21.55ID:sugn34Ko0civ経験者皆そう思ってそう
0443風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:26.73ID:tb96sVzF0まって!今タービン回してる最中だから!
0444風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:26.82ID:bC47Jgt20タービン
タービン
ビンビン
星のタービン
0445風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:28.56ID:zsMKZs1Q00446風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:34.71ID:uhUGFL7i00447風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:36.14ID:loIFbNabpそらそうやろなあ
主軸精度ガバガバなところも多いし
ホルダの扱いも適当なところも多いし
ツールプリセッターみたいなのも導入してないところも多いし
0448風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:36.94ID:yZOcSgMd0ムキムキの筋肉キャラが細くなってスピードタイプになるから実質強化や
0449風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:42.66ID:3Xs3360xM0450風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:46.26ID:NafpsMdB0草
0451風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:46.28ID:11UCB1EL0タービン翼(トゲトゲのやつ)に蒸気が当たることで蒸気の圧力が落ちるのは何となく想像できるやろ?
その落ちたエネルギーがタービンを回すエネルギーに代わるんや
実際は結構違うけどそんなイメージでええで
あとタービンが電気作ってる訳じゃなくてタービンと発電機を直結して発電機回して電気作っとる
0452風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:47.09ID:iqlrSREZd名付けてサキュバス発電
0453風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:48.00ID:RD81YcEL0https://i.imgur.com/zYb0vbP.jpg
https://i.imgur.com/hCLfDCA.png
0454風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:49.84ID:yFwyXlDpaなんか未だにコソコソやっとるんやぞ!
https://i.imgur.com/ExP1j8G.jpg
0455風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:50.83ID:JMCBi51B00456風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:24:53.88ID:6IF0SteX00457風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:01.45ID:ktvsBf3rM職人がコンって叩いてダイヤルゲージ調整してたわ、なんでそんなん出来るんや
勘にしても鋭すぎるやろ
0458風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:01.47ID:ylggnkIE00459風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:01.58ID:zbYtUp5LM日本のは電子が太陽光で移動するのを使っとる
0460風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:04.90ID:sugn34Ko00461風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:04.99ID:ja5lE0ZP0やかんの笛がなるのと同じ理屈やぞ
0462風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:10.78ID:f2PXTK2X0世界で一番最初にタービンを回したのはなんでしょう!
0463風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:11.94ID:oZ6P8qcO00464風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:15.24ID:nnOQIQpGpE=mc^2
いやどうやったら思いつくねん…
0465風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:16.21ID:dOfWWRlr0定期的に立ち過ぎや
0466風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:19.64ID:NBtk66yh0かかる費用が全然見合ってない
馬力のいる軍事用ならまだしも
0467風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:20.44ID:FXwqBFj3Mこの国で唯一安全にできる発電やろ
0468風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:21.01ID:1yc0zB2M0今年一番笑った
0469風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:25:22.06ID:11UCB1EL0草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています