昔の人「火力でタービン回すで!」現代人「核分裂でタービン回すで!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2021/02/27(土) 18:54:50.55ID:tb96sVzF00328風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:15.47ID:+IzFqui/00329風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:19.94ID:ja5lE0ZP0あんなもんあったら世界が変わってまうわ
0330風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:20.29ID:A6fc0EPy00331風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:28.67ID:11UCB1EL0それプラント効率ちゃうか
0332風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:29.59ID:NRRBis8K00333風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:36.06ID:HNRD/KqU00334風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:36.75ID:S7NOqKl40あれコンクリぶち抜けそう
0335風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:39.58ID:FdPSBEag0これ天才やろ
タービン使ってない
0336風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:51.24ID:Evi93au5pなにわろてんねん
お前が草生やせるのはタービン^ ^回ったからやぞ
0337風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:51.58ID:d30I1jG300339風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:17:59.27ID:QGNVQEve0なんでも利用する人類はホンマ凄い
神か悪魔か...😈
0340風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:02.53ID:C4Dgzhrf0風車嫌いなやつとかおるんか?
0341風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:04.22ID:i1Sk9SLT0純粋水爆って成功したん?
0342風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:09.83ID:sfl/XXMq00343風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:09.92ID:tZm+D9MP00344風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:12.65ID:MGZmwipK0超臨界水なら大体の物質腐らせられるらしいで
0345風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:13.94ID:67XQsRpn0皮肉にも軍事技術が世の中を豊かにさせてるってマジなんやなあ
0346風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:14.42ID:E70j9MzG0なお効率
0347風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:15.68ID:T4H4wcTJ00349風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:16.90ID:Cpy2ar8q0力はあるけど統治が下手くそやろあの国は
0351風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:19.73ID:1yc0zB2M0ワイは生きてるうちにガンダム乗りたいだけなんや
0352風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:23.63ID:tb96sVzF0ロケの神様やん!
0353風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:28.74ID:WO14qhNWK0354風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:30.86ID:MGZmwipK0もうあるんちゃうか
レーザーだとか
0355風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:32.71ID:EW81E7Bxa0356風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:33.83ID:2dx0R0bfa0357風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:37.77ID:iJ/ZVbOo00358風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:43.88ID:MGZmwipK0手の平も回るぞ
0359風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:50.60ID:7uqRul1a00360風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:51.71ID:A6fc0EPy0そもそも近くにないやろ
0361風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:53.40ID:nJ8vyv/k00362風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:53.59ID:D96Wm6Hjd0363風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:18:58.37ID:i1Sk9SLT0ツァーリボンバが定格出力で炸裂してたら地球どうなってたんやろ
0364風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:00.29ID:j0OLYQnu0ソースはシミュレーションゲーム
0365風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:01.24ID:2uoT5Xbq00366風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:02.99ID:OccRRmmD0タービンモデリングの段階で公差適当な設計者とかもガバガバ居るで
作業者は自慢げに万分台の精度にこだわってるとか言っとるのほんま滑稽や
そもそも作ったもんちゃんと測定しとるんか?
へたってるプローブ球使ってる奴も居てほんま頭いたくなる
0367風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:06.28ID:yZOcSgMd0エネルギーは保存それとるから大丈夫や
0368風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:09.54ID:MGZmwipK0ガチ必死やからな
イグノーベル賞なんて平和の賜物やで割と
0369風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:13.91ID:7uqRul1a0だすぞ
0370風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:15.93ID:tb96sVzF0多分ザクにもタービン使ってるで
0371風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:18.17ID:SfULTDlg00372風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:21.94ID:/afsCDqrp0373風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:24.59ID:of4I+6OE0これワイが書こうと思ってたのにもう実現してるんやな
0374風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:27.84ID:WoEnV1Tjr0375風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:28.12ID:zDXkmx4P0ひろゆきが言ってたら嘘くさく感じるな
0377風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:50.70ID:zbYtUp5LM0378風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:54.39ID:ja5lE0ZP0他になんかないんか
0379風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:19:59.23ID:CkDa1Exx0維持コストの面で火力原子力発電に勝てないから日本じゃ流行ってないだけや
0380風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:06.83ID:LK216t8Ta水蒸気で馬鹿でかいタービン回る理由もわからんしタービン回すと電気が生まれる理由もわからんわ
0381風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:08.05ID:C4Dgzhrf0宇宙ロケットとかただのICBMなんだよな
普段使われてるものの元々の用途とか知るとゾッとする
0382風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:10.66ID:oZ6P8qcO0実際タービン回すのにタービン使ったら永久機関にならん?なんで誰も試さんのや 経年劣化とかの問題か?
0383風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:14.53ID:V7TpeQgPrどっかのスタジアムでも実験してるって10年ぐらい前みたけどどうなってんやろこれ
0384風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:17.04ID:i1Sk9SLT0衝突した瞬間チェレンコフ放射起きたりして
0385風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:17.33ID:SxBfE5CBa0386風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:23.82ID:prpmuwRo00387風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:27.80ID:1yc0zB2M0マ?確か宇宙のがMS先に作ってたしジオン行くわ
0389風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:44.65ID:URKP0R5B0なんjでにわか知識が語られないスレがそもそも存在しないやろ
0390風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:46.94ID:11UCB1EL0熱落差や
0391風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:47.64ID:nPw8EbJP00392風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:58.24ID:tb96sVzF0改札を昔の遊園地の出入り口にあった回るタイプにしてタービン回したほうが効率的では?
客がいないときは駅員がグルグルしてくれるで
0393風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:20:59.31ID:i1Sk9SLT0エネルギー保存則ってのがあってな
0394風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:01.89ID:iqlrSREZd水害無ければ水力最強だよな
まぁ水害無い地域はそもそも雨ほとんど降らんが
0395風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:20.48ID:1/1iLv780原子力付き自動車やな
いわゆる原付
0396風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:25.16ID:loIFbNabp設計の時点でガバガバなんか😰
タッチプローブの球か?
あれも校正掛けなあかんやろな
ワイのところはせいぜいH7公差までや
0397風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:29.01ID:ggLfX9cc00398風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:30.84ID:T4H4wcTJ0ホワイトベースの動力源って何なの?
0399風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:31.99ID:N8P1fzat0今の人、蒸気でタービン回すで
0400風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:32.42ID:vdKDl+Y40そら、どうお湯を沸かすかやからな
地球さんが勝手に温めてくれるなんて、もうその時点でコストゼロやん
0402風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:36.07ID:prpmuwRo0近代とを終わらせ現代に移行したのもWW1のおかげやからな
0404風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:21:50.81ID:LK216t8Taそんな難しそうな単語を😭
0405風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:01.63ID:3KBSc3drp0406風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:06.09ID:No39TKoz00407風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:07.35ID:yFwyXlDpa0408風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:08.98ID:ktvsBf3rM宇宙世紀ってなんやねん
0409風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:09.38ID:F04hesEq00410風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:09.59ID:L1hZStDj00411風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:19.59ID:A4BGZjV60あんなもん長く生活しとったらそのうち思いつくやろ
0412風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:21.42ID:w/9vomRz00413風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:33.30ID:LK216t8Ta風で風車が回るようなもんかな?
0414風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:34.55ID:tb96sVzF0そら、核融合からのタービン発電よ
0415風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:36.40ID:u0OQi1xJ0電離したプラズマでお湯沸かすんやろ?
0416風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:37.47ID:GABavC2na0417風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:40.59ID:MGZmwipK0あれなんやったんやろなぁ
0418風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:45.06ID:BpSUHASO0でもエネルギーに質量はないやろ?
世界が軽くなってまうんか
0419風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:49.01ID:7uqRul1a00420風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:51.58ID:juxKIbs9d0421風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:22:59.81ID:oZ6P8qcO0摩擦で発生する熱と静電気も回収すればエネルギーロスゼロやろ
0422風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:02.16ID:IiMQ9Xsx00423風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:11.86ID:9dv9+kjjMドラ○もんかな
0424風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:19.04ID:OccRRmmD0せやで
まぁ自由曲面のマシニング加工なんざせいぜい100分代程度の精度しか出とらんぞ
0425風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:19.38ID:E70j9MzG00426風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:21.06ID:loIFbNabpワイは機械工学専攻や
0427風吹けば名無し
2021/02/27(土) 19:23:26.21ID:orre1TEw0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています