トップページlivejupiter
801コメント191KB

登山家の死亡率がヤバすぎるw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:40:34.28ID:uZTs/V9r0
死亡率の高い山トップ4

マナスル 死亡率:21.7 %
K2 死亡率:26.8 %
ナンガ・パルバット 死亡率:28.2 %
アンナプルナ 死亡率:40.8 %

3回チャレンジしたらほぼ死ぬ
0064風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:47:51.29ID:uZTs/V9r0
>>58
そら確実ではないとはわかるけどほぼほぼ死ぬやろ
88.4%はどこから出てきたんや
0065風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:03.32ID:mQR3mhui0
ソースはおたふく
0066風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:05.42ID:TBiMQyozd
>>46
マジレスすると三回連続で死なない確率出して100%からそれを引け
それが死ぬ確率や
0067風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:07.37ID:BLFxlQI+0
100%やろ
0068風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:15.61ID:12aTYR5w0
さらさら越えってどのくらい死者出たんやろか
0069風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:21.48ID:DWyAofwZa
wiki見てたら有名な登山家だいたい40前後で死んでてなんやこれ
0070風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:26.21ID:W7qQt1xC0
ローツェからエベレストまで縦走してヒラリーステップ3回往復するンゴ
0071風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:26.79ID:w6xn+k+Ra
海底にはエベレスト以上の山があるってマジ?
0072風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:28.29ID:XmiCDHHAp
>>37
行方不明ばっかで死因はほとんどわからん
0073風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:37.46ID:RjKdKP9Y0
K2「そもそも登り始めるまで1カ月歩くレベルでーす」
登山家「でも無酸素無補給目指すわ」
バカかな
0074風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:40.28ID:Wn+D6LFo0
>>64
88.4はワイもよく分からん計算してないから
だけど確率の世界で分子が分母を超えることはありえないだろ
0075風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:42.41ID:uZTs/V9r0
>>66
よーわからんけど5%ぐらいやろ
0076風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:48:55.71ID:QOZFUKag0
未踏峰がそこそこあるのいいよな
その理由の一つが地元民が手伝わないからってのも味がある
0077風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:04.58ID:MdrOjsPa0
高度順応も半端じゃないくらいやるんやろ?金いくらあっても足りんわ
0078風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:08.32ID:0jCZ7w4u0
こんな確率高いのか 知らんかったわ
0079風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:18.45ID:2XG0Rti7d
肺気腫みたいなので死にたくない
0080風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:20.76ID:uZTs/V9r0
>>74
あーそういうことならわかるわ

3回連続で60%を引く確率ってことか
5%ぐらいしかなさそう
0081風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:22.20ID:5A8Jx2CRa
>>61
ワイや
サンガツ
0082風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:27.78ID:vrZTB81Pd
K2の中国ルートヤバすぎて草
https://i.imgur.com/jTQtbuL.jpg
0083風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:33.58ID:CQgGCQBr0
登頂ってこれ一番下から登らないと登頂扱いにならんのか
0084風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:35.65ID:e8zZZcgkd
死体回収できないから凍った死体そのままあるんやろ?
プリケツ大往生したら一生晒しものやなw
0085風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:40.27ID:1LtT2hwI0
3回連続で死なない確率を100%から引いても違うやろ
それじゃ3回連続で死ぬ確率とかも含まれちゃうやん
0086風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:49:59.77ID:BLFxlQI+0
>>82
ゲームでバグ技で登るとこやん
0087風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:50:00.00ID:ggzslfss0
死亡率高い山に登頂成功しても単なる自己満足だけで終わるんか
そうやったら登山家って凄いんやな
0088風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:50:04.16ID:/pbRilBSd
>>81
昼間はごめんやで
名前忘れたからくぐってたら落ちてたわ
0089風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:50:16.41ID:ASgBucDcd
いくのは勝手にしたらええけど壊死とかしてギリギリ帰ってきたやつの治療費は保険効くんか?
自分からリスクあるとこいってるんやから出ないよな?
0090風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:50:23.69ID:1JPhoZKA0
登山家だけはホンマ理解出来んわ
別に人類の発展に貢献する訳でもない、アクティブな自殺やん
0091風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:50:23.81ID:uZTs/V9r0
チョー・オユー
死亡率:2.5 %
挑戦者:1400人
死亡者:35人

8000クラスの最弱がこいつ
0092風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:50:25.14ID:/P8vxmQK0
>>63
そのあと下山出来るんかな?
帰り道で死ぬやつ結構おるんちゃうの?
0093風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:50:49.20ID:kbdTHgmB0
ネパール紙カトマンズ・ポストによると、10人で構成された登山隊は標高7200メートルの
第3キャンプからアタックをかけ、16時間後の現地時間16日午後5時頃、登頂に成功した。
現地は数日にわたり、テントを引き裂くほどの強風など悪条件で、登山隊は登頂のタイミングを計っていた。
ほぼ同時に登頂を目指したスペイン人登山家は転落死したという。


今回も当たり前のように死んでて草
0094風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:00.92ID:xKXnOU2Sd
>>89
でも健康保険効くんだよな
なんかおかしいわ
0095風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:10.73ID:uZTs/V9r0
登山家ってマジで一種の病気やろ?
0096風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:12.63ID:BkE7/Gou0
栗城さんの遺体って降りてこられたっけ?
0097風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:13.71ID:QXDi1+7x0
>>84
見る相手がいないから晒されないぞ
0098風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:14.12ID:RriA26x30
>>91
超余裕やん
0099風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:19.42ID:2Q1YXiW/d
能力のある登山家は死ぬまで登るから大体死ぬ
0100風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:23.90ID:FDE5TFZ70
信仰上で登山不可の山は
登ろうとしたら地元民に消されそう
0101風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:29.88ID:5HrdfHxT0
>>46
高校でやる数学なんですが・・・
0102風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:41.93ID:xKXnOU2Sd
>>90
死スレスレのところ抜けて達成感味わうってある種高度な自殺やと思うわ
0103風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:42.29ID:fI7XJbXi0
いろんな山に登りまくった登山自信ニキでこの死亡率やろ
成功したやつとんでもないわ
0104風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:45.14ID:tfZF/bZtM
>>24
そら集団で準備整えてしっかりルート開拓しながら行けば大丈夫やろ
でももうその方法では登られてるから価値ないねん
せやから登山家はいちいち縛りかけて難しくすんねん
単独で登ったり季節や新ルートにこだわったりするのはそういう事や
0105風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:48.71ID:jV7JsQvi0
登頂率やなくて死亡率なんか
0106風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:50.03ID:0ZgBK2Zhd
谷川岳の遺体打ち落とすやつ怖いし悲しい
0107風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:50.97ID:w/zHt1El0
>>61
昼にもスレあったんか
良ければ貼ってくれんか?
0108風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:52.18ID:brTf1y4I0
確実に命かかってるのに金銭的に実入りがええかと言われたらそうでもないしな
よう分からんわあの人らは
0109風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:51:59.88ID:MdrOjsPa0
でも世界で1番高い所からの景色見たいやろ
0110風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:07.65ID:6R8c6SUh0
結局ノーマルルートで登頂するということか
0111風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:21.96ID:o4WJj0pk0
>>94
おかしくはないやろ
野球やサッカーしててケガして病院かかっても健康保険はきく
普通の旅行保険で補償がないだけ
0112風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:23.83ID:jfT4MMdt0
>>100
まあそれも自然の死や
0113風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:34.56ID:QXDi1+7x0
>>104
RTA文化の先駆けやからな
0114風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:35.21ID:NYvJequNr
なんでそんな危険冒してまで登るん?
山頂になんか最強装備とか入ってる宝箱でもあるの?
0115風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:35.68ID:5A8Jx2CRa
>>88
謝らんでや
ワイも探してたわ
0116風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:37.78ID:DWyAofwZa
>>101
この程度の確率って中学やないの?
0117風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:40.60ID:mEvIQPcV0
アホは高い所登りたがるとはよく言ったもんやな
0118風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:53.13ID:uZTs/V9r0
国内最難関の劔岳

https://i.imgur.com/bBe072j.jpg
https://i.imgur.com/mBQa5Oo.jpg

お前ら登れる?
0119風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:52:58.80ID:QXDi1+7x0
>>109
宇宙飛行士目指せば良いのでは🤔
0120風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:02.83ID:/P8vxmQK0
>>103
技術的にどんぐりなヤツらならあとは運ゲーなんやろな
0121風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:06.12ID:EaGiqjnAa
>>100
宗教上の理由で登れんとかそんな山あるん?
0122風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:09.85ID:uZTs/V9r0
>>101
ワイもう30やのに覚えてる訳ないやろ
0123風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:15.11ID:vrZTB81Pd
ほぼ3割の確率で死ぬの承知で登るとかキチガイやろ
0124風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:15.97ID:9jFgVW62a
K2って他に固有の名称って無いんか?
0125風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:26.29ID:MBm74UsZd
こえーよ
https://i.imgur.com/nbqXPAN.gif
0126風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:26.72ID:YWl1vaMM0
栗城が叩かれるのもわかるけどあれだけスポンサー集められる人が業界で嫌われてたのもなんか惜しいよな
0127風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:28.31ID:OyeZMfuP0
>>64
78.4%やで
1回目で死ぬ確率40%
2回目で死ぬ確率60%×40%=24%
3回目で死ぬ確率60%×60%×40%=14.4%
これらは同時に起こらないから合計すると
3回目「まで」に死ぬ確率78.4%や
0128風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:36.11ID:fyUMLqRs0
>>84
ジョージマロリーとか言う世界一有名なプリケツ死体があるからな
0129風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:37.17ID:Wn+D6LFo0
>>116
こういうめんどい場合分けは数Aの範囲やろ
0130風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:39.37ID:uZTs/V9r0
>>109
飛行機のほうが高いやん
0131風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:40.45ID:MdrOjsPa0
>>119
それはまた別やしなんならそっちのほうが無理やろ
0132風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:46.10ID:DWyAofwZa
処女厨の究極やで
誰もやったことないルートや条件で初めての男になりたいんや
その為なら死んでもいい
0133風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:46.89ID:WDQFuOjG0
死ぬまで登る人達やろ登山家って
0134風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:53:53.60ID:qmWEC0MQp
温暖化で雪崩増えると死亡者増えそう
ヒマラヤの方とか明らかに頻度増えてるよな
0135風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:00.76ID:uZTs/V9r0
>>98
つまんね
0136風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:01.76ID:+uQoCJ16a
>>87
時期やルートで成功例がない登頂を成功させたならその後の登山でスポンサーついたりいろんな仕事に繋がるやろ
0137風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:01.91ID:yPmZqeAQd
死んでも登りたいのすごい
このレベル登る人達は危険性も十分わかってるやろうし
0138風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:05.84ID:M3uIwvK00
谷川岳やっけ死人がヤバい山って
0139風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:07.83ID:/pbRilBSd
>>107
ガイジ「エベレスト南西壁登る」ワイ「絶対無理」ガイジの取り巻き「決めつけるな」→結果
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610858046/

たいした話題はなかったぞ
0140風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:13.67ID:QXDi1+7x0
>>124
カラコルム
0141風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:17.85ID:XIVuqunj0
>>43
滑るっ!
0142風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:20.82ID:LEAREvWC0
>>124
カムナアンナプル
0143風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:24.34ID:jCw0p0/l0
シェルパって職業名じゃないって知ってびっくりした
0144風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:34.40ID:gPGoHyBId
>>126
栗城支持してたひとって意識高い系みたいな集まりやと思うわ
ガチ登山とは別
0145風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:41.79ID:+Fg0CKfIM
>>90
未踏峰なら判らんでもないけど、冬季単独無酸素とかは
意味不明やな
0146風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:42.65ID:MdrOjsPa0
>>130
飛行機は違うやろー
0147風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:47.82ID:6F9QtnCJ0
>>20
あ、死んでたんか
0148風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:50.50ID:/P8vxmQK0
>>125
人?!
なんか道具落としたとかちゃうんか?
0149風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:52.29ID:+eDa1sdp0
登山家って生命保険とか入れるの?
保険側ならこんなの入れたくもないが
0150風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:53.37ID:DWyAofwZa
>>129
昔は2進数とかも中学範囲やったらしいし変わったんやろか
0151風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:54.74ID:fCosTFNla
千原ジュニアに栗城くんは市民ランナーみたいなものって言ってた記者誰だっけ?
理由ちゃんと説明してたらしいけど全部カットされてたとか
0152風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:54:55.89ID:hCTb9YZV0
トイレ行きたくなったら終わりやん
0153風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:03.88ID:XOhuL6Dk0
喧嘩して殺しても転落死で済ませられるんか
0154風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:06.33ID:ayf1wZ3y0
>>7
プロでこの死亡率やばいな
0155風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:10.80ID:KP8zQ0pVp
k2は東壁がやばいんだよな
0156風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:18.19ID:gDaTJBTPa
>>8
その成功したネパール人とほぼ同時に登ったスペイン人は死んだらしい
0157風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:19.88ID:uZTs/V9r0
>>127
どういう仕組みかよーわからんけど単発で40%もあるのに3回で78.4%ってなんか納得できんな
0158風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:30.07ID:brTf1y4I0
漁師が労災死多いとか言うけど登山家はそんなレベルちゃうよな
生命保険とか入れるんか
0159風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:39.52ID:Bo2hKqGf0
剣岳やっけ
重装備でやっと踏破出来た思ったら遥か昔に修験者が残した物が山頂にあったという
0160風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:40.46ID:kbdTHgmB0
よくわからんけど滑りそう
https://youtu.be/k7DLHXH5f90
0161風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:44.69ID:QjM4mYR/0
山野井泰史
0162風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:53.05ID:XIVuqunj0
冬の富士山で山頂付近から滑落したらどうなりますかね
これってトリビアになりませんか?
0163風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:55:58.27ID:KP8zQ0pVp
>>149
保険会社がスポンサーにつくことよくあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています