トップページlivejupiter
801コメント191KB

登山家の死亡率がヤバすぎるw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/01/18(月) 00:40:34.28ID:uZTs/V9r0
死亡率の高い山トップ4

マナスル 死亡率:21.7 %
K2 死亡率:26.8 %
ナンガ・パルバット 死亡率:28.2 %
アンナプルナ 死亡率:40.8 %

3回チャレンジしたらほぼ死ぬ
0287風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:25.71ID:Bfr9xBLA0
登山家って稼げるん?
0288風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:32.72ID:PkQ6hNaw0
>>232
女だったら絶対巨乳
0289風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:32.99ID:VCHgI5Sb0
酸素薄くて、寒い場所なんだからアクティブ自殺って言われてもしょうがないわな
0290風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:33.26ID:pHG8dZubM
>>93
ヒエッ……
0291風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:40.18ID:5A8Jx2CRa
山って僕が考えた最強のスペックみたいなのばかりで草もはえない
0292風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:40.58ID:sseFVB4/0
グロ注意😱
https://i.imgur.com/PT4h6gQ.mp4
0293風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:41.63ID:jV7JsQvi0
正直登山家よりシェルパのほうがすごいよな
0294風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:44.30ID:/A50uvrYp
>>262
日本のガチ登山家集めて鍛えたからけっこうガチやぞ
そいつら山でもサポートしてんくれんかったら無理やったけど
0295風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:47.09ID:dZpf8Ccc0
>>272
やっぱサークルとかで予めそういう所を紹介してくれる先輩とかいたほうがいいか
0296風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:47.64ID:1p5boe5/M
>>241
単独といいつつ金と人引き連れて登ってたんだ?

装備も山ほどあったろうに、
それでも一度冷えた指をその場で温め直すことはできんのやな
0297風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:48.96ID:wUkFDPWZ0
>>280
実際入山ってあかんときとええときあるから自殺志願者レベルは弾かれてるやろ
0298風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:03:57.54ID:BIH5Cxloa
>>136
死ぬまで連コするガイジばっかや
金も次の登攀のためやし
0299風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:01.06ID:uDR7m2s90
K2頭頂部ってそんなすごかったんやな
0300風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:15.66ID:DNnRQbpG0
>>256
豊穣の女神を意味するらしい
古代宗教の豊穣神って
たいていフリーSEXやね
SEX=生産やし
0301風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:17.61ID:QXDi1+7x0
>>262
ワイはガチ勢ちゃうけど山好きな知り合い曰く市民ランナーのフルマラソン2時間台くらいには凄いらしいで
マラソンと違って個人の能力だけに依存するわけちゃうけど
0302風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:18.29ID:cMm9BIFB0
登りはともかく降りってどんな気持ちで降りてくんやろ
0303風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:27.80ID:fQ5MC6XM0
>>225
だって行かなきゃ合わないからな
行くってことは覚悟ある
だから登山家が死ぬのは本当に何も思わない
0304風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:29.23ID:LEAREvWC0
>>287
SASUKEの山田みたいな第一人者になってようやく人並みの生活できる
0305風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:29.37ID:CYF5oQI10
昔ヤンジャンで登山漫画あったけどライバルキャラがk2で死んでたの思い出した
0306風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:37.02ID:M3uIwvK00
>>245
写真でこれなら実物はもっと凄そうや
生で見に行きたいンゴねぇ
0307風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:38.96ID:wUkFDPWZ0
レジャー系はうんこしょんべんを野にせなあかんのがもう無理やわ
0308風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:40.15ID:uZTs/V9r0
>>281
筑波山で登山コース以外の道で山頂目指すの流行ってる時期あったらしいで
0309風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:42.29ID:XYp6+0Fya
山で凍死って苦しいの?
0310風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:43.84ID:gwvFIywE0
>>82
そもそもそんなに登りたいならどっかの大富豪が山削り取って整地したらええやん
0311風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:45.18ID:OI5ics0M0
イモトがエベレストだかに登った際に撮影スタッフがチキってそいつが早々に下山だかしたのはおもろかった
0312風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:45.56ID:85uognwRd
>>286
3回チャレンジして1度でも死ぬ確率が88%やで
つまり1回も死なない確率は12%しかないんや,つまりほぼほぼ死ぬ
0313風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:50.10ID:tfZF/bZtM
>>262
芸人にしては凄いレベルやろ
0314風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:04:59.42ID:XIVuqunj0
>>221
ようやくか
登頂できてたんかなぁ
0315風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:03.02ID:kIBMIztO0
水分はどんなに摂っても摂り過ぎるということはない
0316風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:07.56ID:DIE0cpi60
昨日のK2冬季登頂はなんJ登山部も震えたよなぁ
0317風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:11.73ID:8AEY9/MR0
>>270
すれ違うときの緊張感
0318風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:16.64ID:OyeZMfuP0
>>312
78%の間違いやろ
0319風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:17.21ID:yCZcfq0C0
ヘリコプターで山頂まで行くのはルール違反なんか?
0320風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:17.48ID:dZpf8Ccc0
ピッケルとアイゼン使ったガチ登山とかしなきゃ大丈夫っしょ
0321風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:18.31ID:MdrOjsPa0
>>262
そらあんな山普通の人間には登れん
金銭的にも人脈的にも体力的にも
0322風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:35.99ID:h5n6X79iM
>>118
YouTubeで進行形で滑落しとる動画あがってんのここやっけ
0323風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:39.03ID:fyUMLqRs0
死体もそうだけどゴミもやばそうやな
0324風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:40.69ID:85uognwRd
>>128
あれほどの猛者でも死ぬと言う事実
なんか死体カラッカラで人間とは思えなかったわ
0325風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:42.67ID:XIVuqunj0
なんJには登頂どころか登校すら出来なかった奴いそう
0326風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:44.47ID:Gctf3D+60
楽に死ねるならええけど指輪壊死とかで生き残るのは嫌やな
0327風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:47.69ID:BdvPt5Lga
>>309
体が逆に熱く感じ始めて脱ぎだすらしい
0328風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:51.72ID:/pbRilBSd
>>295
ボルダリングのジムにいってどっか大手のところを紹介してもらうといい
クライミングをやるならどのみちジムは通うことになる
0329風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:52.61ID:kbdTHgmB0
遠近感おかしくなって怖くないな
https://i.imgur.com/lOeyE81.jpg
https://i.imgur.com/q5hTA7E.jpg
https://i.imgur.com/tORcUYn.jpg
0330風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:53.62ID:PKznOgQ5r
登山家とか嫉妬厨+処女厨+自己中の極みのガイジしかおらんからな
0331風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:05:54.57ID:leO/LI81p
>>270
日本のエル・カミニート・デル・レイやね
0332風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:00.17ID:MwDY2cNB0
オリックス日本一と日本人K2冬季登頂どっちが早いと思う?
0333風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:05.67ID:hPwGc8Hha
極地法が登山家の恥ってなんでなん?
0334風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:06.49ID:YWl1vaMM0
まあでもオープンワールドゲームで一番高い山にはとりあえず登ってみるからなんか魅力あるのは確かや
0335風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:06.77ID:7Y4QSJkV0
岳って漫画読んで登山は2度としないと誓ったわ
0336風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:13.78ID:KgeqmDof0
植村直己とかいう偉業と知名度がかけ離れてる人
日本人で何%が知ってるんや
0337風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:16.41ID:xeykRlgx0
パワプロくんだったらほぼ死ぬ
0338風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:17.84ID:MIj6Kj+y0
>>270
こういうの見るだけでも登山する奴はアホやと思うわ
0339風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:18.60ID:XvTOkx2O0
小学生の頃に行く遠足兼登山みたいなやつから
大人になるとハードル高過ぎ
0340風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:19.03ID:9+1S+Z+Da
>>1
>アンナプルナ 死亡率:40.8 %
http://encounterwith.com/wp/wp-content/uploads/2016/01/141013_ToTadapani7-1024x768.jpg

この角度はヤバいw
0341風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:31.80ID:ChDCPbMp0
もう自殺だろ
0342風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:34.63ID:85uognwRd
>>318
すまん最初に見た奴が88%とか言ってたから鵜呑みしたわ��
0343風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:36.60ID:uZTs/V9r0
>>312
そうなんはわかるけど1回で40%死ぬのに3回で78%しか死なないのはよーわからん
数学って難しいな
0344風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:38.29ID:4lHJkSJr0
失敗下山の人亡くなってたんか
知らんかったわ
0345風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:43.33ID:1Rk3dY8Yr
>>319
一般的なヘリの性能的な高度限界は4000〜5000mらしいで
0346風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:45.25ID:ehpBP7Py0
エベレストって入山料だけで1万ドル必要なんやな
0347風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:48.53ID:ACnLHs6hM
>>340
スキーで滑ったら気持ち良さそう
0348風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:48.83ID:brTf1y4I0
登頂を公式に認定する国際的なレギュレーションみたいなのはあるん?
それないと言ったもん勝ちにならん?
0349風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:51.56ID:XIVuqunj0
>>144
西野に騙されるタイプと同じか
0350風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:53.57ID:m36C8kEE0
イモトってマジで凄いんやな
0351風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:56.94ID:LEAREvWC0
>>319
真冬に危険なルートで登頂したら偉いって世界だから頂上行けば良いというものじゃない
0352風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:06:59.51ID:PkQ6hNaw0
>>302
帰ったらラーメン食いてえなあとか
0353風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:00.86ID:uZTs/V9r0
>>322
ワイは富士山の滑るやつしかしらん
0354風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:04.90ID:dZpf8Ccc0
>>328
何年くらい練習すれば難しい山挑戦できんの?
0355風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:06.95ID:QR19viFWa
>>237
字読めないんか?
0356風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:09.28ID:PzzNeFxn0
滑落動画って肝心なシーン切ってあるけどそれでも血があああとか言って泣いてる女の人の声とか怖かったわ
0357風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:18.42ID:DNnRQbpG0
>>327
八甲田山死の彷徨でそういう描写あったな
矛盾脱衣いうらしいが
0358風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:20.30ID:B7RSqGVla
https://i.imgur.com/pMjI9kS.jpg
いけるいける
0359風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:34.70ID:AihrBRUR0
>>270
黒部に怪我はないで有名やからな
怪我がないは安全ということではなく落ちたら死しかないと意味いう
0360風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:35.48ID:XvTOkx2O0
登山するなら大型犬をパートナーで連れていくわ
0361風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:37.88ID:z5SCpx5v0
谷川岳定期
0362風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:38.77ID:0YJ2i5iXa
なんでこんな危ない趣味が禁止されないのか謎だよな
0363風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:40.82ID:BIH5Cxloa
>>262
昨日のしっとしたたやつ
406 風吹けば名無し 2021/01/17(日) 07:42:10.22 ID:WdcO+wmg0
>>374
雑魚やで
一億円以上の金使って30人ぐらいのシェルパ雇って極地法でガンガン進んで
荷物はもってもらって下山はヘリコプター

これでも「素人ならすごい!」ってほめる奴がおるけど
そもそも山に登る以上、全員トレーニングはするわけで「素人」では一切ない
登山家の一人としてみなすべきであってそれを考えたらこれはありえんわ
0364風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:42.29ID:FPp7VNgG0
>>347
滑るというより墜落しそう
0365風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:44.69ID:76Lr0aDV0
テレビ局の力で名峰をギャラ貰って登りまくってるイモト登山隊への嫉妬やべぇからな
0366風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:48.07ID:+eDa1sdp0
そこそこ危険だけど絶対死なない安全な山をレジャー施設として開発したら儲かりそう
0367風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:51.70ID:gnjPvh4RM
>>114
登山家は皆ルヒィスピリッツなんや


https://i.imgur.com/GhVfoWy.jpg
0368風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:52.04ID:qwzZr9WG0
>>5
8000m登山黎明期にドイツが国の威信の為に無理やり強硬派して大量に死者出したから率は高く出てる
0369風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:52.19ID:gDaTJBTPa
>>346
クソ儲かるやん
0370風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:07:56.49ID:Gctf3D+60
https://superceo.jp/sp/tokusyu/athlete/100328

ガイジかな
0371風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:06.72ID:AihrBRUR0
>>322
確かあったはず
0372風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:12.55ID:LEAREvWC0
>>336
国民栄誉賞に価値があったころの他人だから昔の人は知ってるやろ
0373風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:16.44ID:SftTWrS8M
漫画孤高の人の巻末で登山家紹介するコーナーあったけど
ほとんど3、40代で死んでて草
0374風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:19.06ID:5A8Jx2CRa
山のアニメ流行ってたが
遭難したり死にかけたオタクいたか?
0375風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:20.14ID:NFFkhU7e0
単純におもうのは冬に登るのやめたら?
凍傷だ遭難だ恰好だ、雪のせいでしょ
雪ないときにやろうよガキじゃないんだからさ
0376風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:27.53ID:1p5boe5/M
>>340
どこをどう登るんや…
0377風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:29.56ID:QXDi1+7x0
>>340
角度自体というよりは天候(雪崩や突風)やろ
クライマーは垂直の壁だって登ってるわけやし
0378風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:34.96ID:PzzNeFxn0
ゴルゴのせいで極地法の登山家全員ザコに思ってたけど普通にすごいんやな
0379風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:35.68ID:XnAw9b5/0
ぶっちゃけ死亡率で言ったら餅以下やろ
登山なんかジジババしかやらんのやから死亡率50%は欲しいわ
0380風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:36.61ID:a6Da5ZLWa
火星のオリンポス山は標高21230mやけど登る奴おらんのか?
0381風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:37.26ID:jgTgYRCxM
>>261
活火山でも登らん限り考えないと思うで
ほんまに今地震で大きく揺れたら死ぬなんて危険な箇所が続くのなんてジャンダルムくらいちゃうか
0382風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:43.27ID:TBiMQyozd
>>343
日常生活に置き換えようか

赤青同じ確率の信号が連続で3つあったら全部引っ掛かることもあれば全然引っ掛からんこともあるやろ?
それが40%になっただけや
0383風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:45.34ID:RE3Mt10a0
冬季登頂ってもう国際的に禁止にしろよ
0384風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:49.67ID:g/KU4Crnd
>>363
0385風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:08:58.80ID:Hnbq0UrS0
ネパール人は金のためだけに登山してるから強いんやろ
0386風吹けば名無し2021/01/18(月) 01:09:00.82ID:85uognwRd
>>343
まあ4割って確率がそういう基準やと低いからな
こういうのって腕のある奴しか登らんしプロでも3回行ったら5人中4人死にますって考えたらヤバいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています