トップページlivejupiter
519コメント127KB

【🌵速報】コロナ禍の内定率 12月はほぼ例年並みに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2021/01/10(日) 02:59:08.10ID:gdWuJWdR0
リクルートキャリアのまとめによりますと、12月1日時点での2021年卒の学生の就職内定率は93.4%で、10月の数値と比べると4.7ポイント増え90%を超えました。
内定率は、新型コロナの影響でさまざまな業界で採用の中止や抑制が相次いだことから、6月1日時点では前年と比べて13.4ポイントの差がありました。
これが、今月の調査では2ポイント差まで縮まり、コロナ禍における厳しい就活状況でも、ほぼ例年並みの水準まで回復してきました。
0398風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:48:20.36ID:VfPA+RtK0
東京だけの会社かと思ったら、最初の数年は田舎の子会社に出向になったンゴとかもあるからインターンなり説明会に行こう
0399風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:48:30.20ID:muS9ZvSJ0
>>385
ほなら
大手行ってから転職すればええやん
0400風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:48:37.91ID:xOithcfB0
>>386
見落としてたかもしれん確認してみる
>>382
さんがつ
0401風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:48:46.83ID:1bhiNVp3a
ワイのガクチカ強すぎて大手のインターン1次通りまくってうれC
なお面接
0402風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:48:55.52ID:CFlUsYIcM
web系がいいけどベンチャーは嫌なんや
ポートフォリオはないけどインターンでサイバーエージェントに一ヶ月くらい行ってたからそれでなんとか...
0403風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:49:03.70ID:bqIku279d
>>24
いやずっと先で草
0404風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:49:06.09ID:wstxRCMsr
>>384
これワイも知りたい
総合職と技術総合職と理系総合職って何が違うんや
0405風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:49:07.03ID:q0kUbnd30
>>397
普通に大手でも月40まではどこもやっとるな同期と話しても
まあそれが大した数字ではないと言われるとアレやがまあなかなかしんどいで
0406風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:49:13.96ID:4j1GXPx10
>>400
>>382
買う必要ないぞ
大学が契約してて見れる可能性高い
0407風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:49:17.57ID:IJSkKjUn0
ワイ21卒理系院卒なのに平均年収600万くらいのとこなんやが就活ミスった感半端ないわ
しかも600行くのが40後半らしくて絶望してる
今から転職考えてるわ
0408風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:49:41.62ID:4j1GXPx10
>>386
どこ大?
ワイもやわ日経新聞とかも見れる
0409風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:49:45.20ID:+gfBIt4K0
>>392
高卒の面倒見る気があるなら
あと昭和みたいな時代遅れの空気感の中働けるなら
0410風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:49:59.93ID:plvTw+lV0
>>395
それな
基本給はどこもそんな変わらんから残業代とボーナス、手当でしか差つかん
大手入っても最初の数年はある程度は残業やらんと生活成り立たないくらい
0411風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:04.08ID:muS9ZvSJ0
>>407

なんで受けたん?
0412風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:04.71ID:C/Rra2H30
>>407
それ高卒も含めての平均年収ではなくて?じゃなかったらやばい
0413風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:08.07ID:+gfBIt4K0
>>404
同じや
会社によって呼び方が違うだけ
0414風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:09.19ID:iF6oekgz0
>>407
なんやそれ
すかいらーくですらもっと貰えるぞ
0415風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:10.36ID:gdWuJWdR0
>>384
技術系総合職やろ総合職は基本幹部候補とされてるはずや
0416風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:17.17ID:KFxqZvWu0
>>398
大手でも子会社飛ばしからの、子会社切り離しあるからな
それされた鉄鋼の社員のモチベーション低くて笑えんよ
0417風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:17.71ID:q0kUbnd30
>>407
理系院卒に大したアドないし自分の能力相応ちゃうか大学知らんけども
0418風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:19.18ID:hu9ourRt0
>>401
なにをしたんや?
起業でもしたん?
0419風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:29.16ID:oy/7ye7md
>>408
関関同立のどっか
0420風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:32.00ID:wstxRCMsr
平均年収言ってもさワイが40になる頃にその金額もらえるとは限らんのよな
参考にはしたけどわけがわからなくなってきた
0421風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:38.79ID:xOithcfB0
>>407
すかいらーくいけ
0422風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:50:59.39ID:muS9ZvSJ0
>>409
最高のぬるま湯やんけ
0423風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:03.95ID:plvTw+lV0
>>407
第二新卒で半導体業界いけ
人手不足や
0424風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:10.04ID:iLn58qf/p
面接時のガクチカアピールのこと考えて行動するのって本末転倒だよな
一度しかない大学生活なんだから心からやりたい事をやれよ
0425風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:20.95ID:gdWuJWdR0
>>407
わいは理系学部卒で平均年収800マンやで
わいが院なら900は越えれたな
でも平均年収だけが全てじゃないからな
0426風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:27.59ID:KJ+PuFG80
>>354
カメラの目線の高さにメモ帳用意すれば良くない?
0427風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:37.91ID:7igm59NY0
>>415
わからんが大卒は基本総合職ということでええんか?
人売りITとか覗いて
0428風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:42.47ID:uI4631Q9a
>>407
平均年齢高すぎて草
0429風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:42.65ID:VfPA+RtK0
オリンピックあったら皆ボランティアのこと言ってたのかなって
0430風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:43.05ID:CFlUsYIcM
楽天行って英語力とプログラミングスキルつけるお^^
0431風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:51:44.36ID:plvTw+lV0
>>420
管理職とは行かないまでも昇格試験通って部下無し管理職になれれば行くぞ
0432風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:52:25.12ID:IJSkKjUn0
>>411
適当に受けたら受かったらそこで満足してたんやけど
懇親会とかで社員と話したりしてたらアカンかもしれんなって思ってきたんや
0433風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:52:29.27ID:iF6oekgz0
社会人になったら高卒とかFラン卒とかのやつと関わりたくないんやけどどうすればいい?
個人とならギリええけど高卒グループとかFラングループに混じって仕事とかは絶対したくない
0434風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:52:30.39ID:4j1GXPx10
>>419
ワイもMARCHやわ
やっぱ難関私大って神よな
0435風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:52:31.55ID:LLpLsChL0
まぁ就活生は皆コロナ下で競い合うから条件は同じだわな
0436風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:52:35.83ID:bqIku279d
>>409
現場と上からの板挟みでつらい時あるし昭和のおっさんは口悪いけどええ人多いしなんだかんだ悪くないぞ
0437風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:52:42.68ID:C/Rra2H30
そもそも地方民やから必要以上に移動しなくて済んだしむしろコロナ様様やったわ
0438風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:52:43.63ID:DVtwobCF0
>>399
ITの場合は中小規模から入ると設計から開発からテストリリースまで全工程担当できるで
対して大手の場合は基本仕様書書いて下請の担当と調整して終わりやからコード書けん状態で転職することになって逆に選択肢減るで
0439風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:52:54.01ID:+gfBIt4K0
>>402
クックパッドとかはどうなん
あれはベンチャーになるんか
0440風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:03.08ID:wstxRCMsr
残業時間やて低く見せようと思えばいくらでも低く見せられる
結局働いてみないとわからんのかなあと思っとる

社会人J民おらんか?やっぱギャップってあるもんか?
学生生活あと僅かで不安なんや
0441風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:07.17ID:9XzZ9MO20
CAになりたくて就職浪人するアホ女いるんやけどどうなるんやろ?
0442風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:21.32ID:hu9ourRt0
地方国立やが東京ではニッコマと同じ扱いらしいな
一応東京に親戚おるから住み込みで就活はできるけど
0443風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:22.40ID:gdWuJWdR0
>>427
一般職は違うはずや
事務とかも総合職のところあるし一般職のところもある
企業によりけりだな
総合職と言いつつ実際一般職のところあるし
騙されんようにな
0444風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:25.11ID:xOithcfB0
>>402
ポテンシャルバケモンだな
0445風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:34.70ID:U1hGF+kTa
>>427
基本的にそうやけど一般職もおるやろ女とかで
会社によってはキャリアとノンキャリみたいな感じで非総合職が多かったりもする
0446風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:35.21ID:qmACFoTc0
>>433
Fランとか大手行けばおらんやろ
0447風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:40.23ID:KJ+PuFG80
SPIとかやっぱなかったんか?
テストセンターとか密密やろし
0448風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:40.46ID:muS9ZvSJ0
>>438
でもそれ大手渡り歩くかしがみつけばええんちゃうの?
0449風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:41.04ID:uI4631Q9a
ワイ21卒2浪理系あへあへロンダマンですら総合職平均で850万あるところに内定もらえたのにこの時期まで就活しとるってどんだけ無能やねん
0450風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:42.11ID:4j1GXPx10
>>426
目線極端に横にならん?
カンペの大きさによるけど
0451風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:49.44ID:bqIku279d
>>433
アホかこいつ...
0452風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:50.34ID:KFxqZvWu0
>>436
それは分かるが、人によっては現場の人員とはなすのが苦痛とか言うやつもいるからな〜
0453風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:53:59.14ID:2Yl2I3Lw0
>>1
ここまでソースなし
0454風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:00.16ID:dCtHOXu20
正直あんま参考にならんけど年収知りたいなら
就職四季報見たほうがええで
わいのとこは有価証券と四季報年収は80万くらい違う
0455風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:06.51ID:AC5jlZit0
就職も決まって卒論も終わったのに単位足らなくて留年しそうなんやが、自殺してええか?
0456風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:06.96ID:oy/7ye7md
>>434
マー関辺りは就職支援かなりしっかりしてると思うわ
うちはオンラインセミナーアホほどやってくれるから行動力うんちのワイでも最低限の情報は仕入れられてるわ
0457風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:11.40ID:1s9jSE/D0
結局経済云々じゃなくて団塊世代が大量に退職したから就職が厳しくないだけだからな
氷河期世代は団塊世代が在職中だからああなった
0458風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:18.37ID:9AXw2Lsa0
>>433
その変なプライドを捨てることが大事やな
どんな大手でも高卒Fランは付き物やで
0459風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:27.24ID:2Yl2I3Lw0
>>1
インチキマーケティング?イッチ
0460風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:30.86ID:iLn58qf/p
ITは下手に大きい企業入っても
運用保守ばっか任されて人材として腐る可能性あるから怖いやろ
運用保守は死んだも同然や
0461風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:33.24ID:fL7a3ThG0
メーカー技術職って転職できるもんなんか?
生産技術くらいしかスキル被ること無さそう
0462風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:37.68ID:BTAi+Bmbp
言うほどグローバルに活躍したいか?
0463風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:45.42ID:CFlUsYIcM
>>439
クックパッドは普通にありやな!
あれは大手や
0464風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:46.11ID:1s9jSE/D0
よく安倍晋三が新卒の就職を良くしたと嘘つく奴がいるけどデータを見れば全く関係ないのは直ぐに分かる
0465風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:54.05ID:wstxRCMsr
>>413
呼び方変えてるだけなんか
サンキューや
0466風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:54:55.39ID:q0kUbnd30
>>433
高卒はメーカーなら絶対関わるで
工場は大卒が手作業はせんからな
0467風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:02.89ID:7igm59NY0
>>443
>>445
ほーん難しいもんやな
多分やけど同期の専門卒の事務の子は総合職やないんかな
0468風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:04.11ID:hu9ourRt0
>>455
これって前年とおなじ卒論提出したらダメなん?
0469風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:14.17ID:muS9ZvSJ0
>>460
激務なん?
じゃないならそこでボーッと働けばええだけやん
0470風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:15.08ID:iF6oekgz0
>>451
とりあえず生産管理は行きたくないわ…
育ち悪いやつに囲まれるのはきつい
0471風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:17.81ID:/SW60wQ80
>>393
ずっと対面無しか、ならサークルかバイトで人間関係作ふくらいしかパッと出来んな。まあいつか対面戻ればすぐ友達なれるやろ
0472風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:18.34ID:xOithcfB0
面接カンペなくても思ったこと言ってりゃ終わるわ
話の節々つたなくても気持ち伝わるで
変にカンペ見る癖つけて対面面接突入しないようにな
0473風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:26.88ID:+gfBIt4K0
>>436
いや適性あるやつには出世しやすいしいいと思うで
実習でしばらくおったとき良い人も多かったし
ただワイには会社の歯車感強くて無理やった
0474風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:34.12ID:uI4631Q9a
>>468
いや卒論の単位は持っとるんやろ
0475風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:41.72ID:4j1GXPx10
>>456
マーカンはごみがおおすぎて過小評価されとるよな
トップ層は就活実績的に早慶上位レベルやわ
0476風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:44.23ID:gdWuJWdR0
>>461
同じ業界の別の企業行けばええやん
やってること同じやで
0477風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:46.88ID:bccwIc2V0
>>433
メーカーほとんど無理やから
コンサルも見るといいと思う
0478風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:47.00ID:qmACFoTc0
>>461
ワオ研究職やけど周りに転職してきた人多いで
0479風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:48.74ID:iLn58qf/p
>>469
ぼーっとしたまま人生終えたい奴ならアリかもしれん
0480風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:53.11ID:tT6C0UDwa
>>464
何でお前は就職できなかったん?
0481風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:55:58.95ID:tYacSFrEa
>>468
卒論の単位は取れたことになるから翌年はそもそも提出不要やろ
0482風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:14.32ID:jyvNC2DX0
これまでの新卒の平均年収は400万やったが、コロナ禍では下がりそうやね
0483風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:19.62ID:nSCYAsLO0
ワイニッコマン文系、無事に大学職員に滑り込む
ちなF欄福祉系の中規模大学や
0484風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:23.93ID:uI4631Q9a
>>470
研究開発行けばええやろ
0485風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:26.46ID:hu9ourRt0
>>474
>>481
よく考えればそうやな
0486風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:28.10ID:+gfBIt4K0
>>440
残業時間は部署によるで
うちはキッチリつけてるけど隣のブラック部署はサビ残地獄や
0487風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:30.31ID:KFxqZvWu0
>>440
労働組合強いところは残業管理しっかりしてる感じがある
0488風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:38.69ID:DVtwobCF0
>>448
会社もそれ分かってて仕事押し付けてきたり理不尽なことされてもNOって言えなくなるから
いつでも逃げれるようにしておいた方がええと個人的には思うで
0489風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:41.62ID:CFlUsYIcM
>>444
ポートフォリオって作らなあかんもん?
インターンやってました!で押し通そうと思ってるんやが
0490風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:47.59ID:U1hGF+kTa
>>433
社会に出て高学歴としか関わらない仕事ってほとんどないと思う
0491風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:50.22ID:ntmiSBdOa
明日TOEICなのに全然眠くないンゴねえ
リスニング途中でうとうとする未来が見える
0492風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:56:56.76ID:gdWuJWdR0
>>467
専門卒、高卒バカにしたらあかんで
あいつらコスパ最強やから
下手なところやったら普通に負ける
0493風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:57:00.79ID:fL7a3ThG0
>>478
研究職で転職って全くイメージわかないわ
経歴で殴らないと無理そう
0494風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:57:12.64ID:Ygw84LuZp
コロナ前提で最初から採用計画練る22卒から影響出るやろ
それでも氷河期にはならんやろけど
0495風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:57:15.83ID:uI4631Q9a
ワイもメーカーやめてコンサルに転職したい
コンサルって院卒技術系でもいけるんか?
0496風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:57:23.09ID:muS9ZvSJ0
>>479
仕事にやりがいとか言うとるの学生だけやし
高給で楽なとこいけるならそのほうがええよ
0497風吹けば名無し2021/01/10(日) 03:57:23.33ID:q0kUbnd30
>>475
マーチレベルじゃなか入ってからの扱いごちゃうで
大手の幹部レベルの大学なんてほとんど上位校レベルや
総合商社のマーチとかほぼソルジャー枠と言われるくらいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています