【謎】地球が丸いなら、くっそ長い定規作って置いたらどうなるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/11/05(木) 00:54:32.68ID:fczIZaKbMhttps://i.imgur.com/PxeErH5.png
0566風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:29.41ID:tF93FELy0絶対に曲がってしまう
0568風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:34.92ID:mZJJkdCUdやってみるとできないもんやで
0569風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:36.05ID:Q5JoMI+Bdこれ加工前のやつ本当に汚くて嫌い
0570風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:46.64ID:Ik6FB6Jpp草
やめたれ
0571風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:50.54ID:viEgwwJ1Mアブラハムの宗教のデミウルゴスはほんま阿弥陀如来や大日如来と違ってセコいから偽神なのバレバレすぎるw
0572風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:51.34ID:aRKBaqGxaこれ壁紙にしてるやついるのほんと草
0574風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:34:56.73ID:SCrtcX9j00575風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:06.49ID:GXm3k3PC0アメリカ人の1割はナマポでええって奴やぞ
0576風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:06.71ID:lw1qvFYb0きたねぇケツ穴定期
0578風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:10.82ID:9RsQ6YdW00580風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:25.63ID:uddAMId9M0581風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:27.39ID:MJW/E3CN0理論上って言葉ずるいわ
実際はそんな物質ないのに
0582風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:27.58ID:En3eeUth0せや
0583風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:31.39ID:3UmO0w3p0ワープできそう
0584風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:35.12ID:Najknrd70格子ってしってるか?
0585風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:35.34ID:Vdkuy+AD0隣の恒星系に行くのでさえ光の速さで4年ちょいかかるんやから人類には無理やろ
0586風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:45.81ID:Najknrd70交差
0589風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:49.42ID:oQ5mGkkW00590風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:54.67ID:viEgwwJ1Mお前みたいな悪人から嫌われることことこそ大夫や
四書五経エアプか?
0591風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:35:55.21ID:Najknrd70光子
0592風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:10.74ID:DiSpEzEK0四国やるやんけ
0593風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:16.84ID:OV356sp400594風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:25.00ID:qkRwWIk80これがコズミックホラーですか
0595風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:25.81ID:CKhxHUe300596風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:26.40ID:6gYUo5er0草やけどこういう考え方する人を説得するのは大変そうや
0597風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:31.24ID:pgzO4mWw00598風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:32.50ID:L4zBYoUk0子供が持ってる風船みたいなもんや
子供の手が地球で風船が宇宙ステーション
紐の中をエレベーターが上下する感じの構想やね
0599風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:34.26ID:4ZIgUlxu0これ初めて見た時はほんとにオーロラだと思えたんだよなぁ
0600風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:34.43ID:uddAMId9Mアホちゃうぞ
自作に教皇モデルのキャラ出してバカにしただけや
0602風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:50.58ID:lw1qvFYb0https://i.imgur.com/PJ5YUOO.jpg
https://i.imgur.com/HItpaC0.jpg
0603風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:36:55.96ID:VXD/Sa5K00604風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:11.88ID:tF93FELy0グロ
なんかグロいやつ
0605風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:12.84ID:JYzGWOuu0めちゃくちゃ草生えた
0606風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:14.95ID:9RsQ6YdW0ごめん全然わからん
0607風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:22.95ID:viEgwwJ1M本物の神様はセコくない
ヤルダバオトはスパロボだけにしとけっていう
0608風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:27.00ID:1/d0gKkl0気になって仕方ない
0609風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:28.00ID:wKGEg2v/040枚くらい重ねてみたけど何も起きんかったんやが
0610風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:31.27ID:etz9dtUwaせや
橋作るときに敢えて曲げて設計するんや
0611風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:33.90ID:SIzdXXzd0北海道の中に北海道含む日本列島が入ってる画像思い出した
0612風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:36.76ID:XqXC7Yfe0人間は「進化すると知能が発達する」と考えがちだけど、そんな事は無いしな
0614風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:50.38ID:mZJJkdCUd地動説の話やけどなかなか面白いで
0615風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:55.68ID:9RsQ6YdW0物質なんか
小さすぎて色々透過するんかね
0616風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:37:55.95ID:Najknrd70あかん酔いすぎて誤字しまくった
ねるわ
0617風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:13.88ID:+5QDP9r0pいい加減はっきりさせてほしい
0618風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:20.88ID:4fq67fTM0棒の先端が過去だか未来だかに吹っ飛ぶことで光速を保つ
0619風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:21.11ID:+Nm6L77b0わからん
0620風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:23.49ID:oFSvtKmg0せやで。宇宙規模やと位置低いから、、、重力影響で落ちてるんや
高解像度静止衛星の寿命が短いのも同様
0621風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:23.69ID:GXm3k3PC00622風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:24.55ID:fY57/amF0これと背中星空の合成画像すこ
0623風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:27.02ID:aq+xysZa00624風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:34.20ID:4MHiFDFPpこれアイツの背中やろ
0625風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:38.06ID:pgzO4mWw0はえー想像以上に橋って凄いんやな
0626風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:41.18ID:D6Dbj5BTa一応カシミール効果っていう負のエネルギーは存在する
このエネルギーを質量に変換できればみたいな話はよくある
0627風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:45.21ID:MJW/E3CN0だとしたらめっちゃまぶしそうだよな
0628風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:50.96ID:H/S1pbNr0人工衛星を静止軌道に配置しておく技術は今でもあるからな
簡単にいえば地球も回っているから地球から特定の距離だけ離れた軌道上を周回する衛星は動きが同期して相対的に止まってるのと同じことになる感じ
0629風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:56.07ID:wwLuX27b0なんやこれ
0630風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:38:56.43ID:DiSpEzEK0主人公が処刑される直前のガリレオガリレイと入れ替わってまうやつか
オモロイよな
0631風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:01.34ID:u75caa4500632風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:01.66ID:9RsQ6YdW0ちゃんと毛布に包まるんやで
0633風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:06.91ID:6tdfmUsp0宇宙旅行が出来るようになる頃の人類ってもう人間じゃなくなってそうだな
0634風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:11.19ID:+Nm6L77b0照れるわ
0635風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:30.81ID:oFSvtKmg0そもそもキリカスの教典なんてパクりだらけのなろうやし、その原点のユダ、、、
やめとこwww
0636風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:36.49ID:yEJvIX1Rp0637風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:40.49ID:JRXtFqVK0なんか人の影見えてきたわ
0638風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:42.37ID:uddAMId9M放射線に強くないとあかんしな
0639風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:47.93ID:PPMf5fuu0居眠り運転が頻発する
0641風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:39:50.36ID:viEgwwJ1Mイッパツマンの逆転王のテーマ1000回聞いてから出直してこいや
0642風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:05.36ID:oQ5mGkkW0シャフト自転アンド公転で折れないん?遠心力すごいやろ
0643風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:05.58ID:pmehRWnkd0644風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:20.76ID:OT8/gq/100645風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:25.02ID:On/47IJC0単振動定期
0646風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:26.23ID:lw1qvFYb0橋もなんjをやる時代なのか
0647風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:27.44ID:DiSpEzEK0理論上メジャーでシーズン35本塁打以上打てるやつなら可能らしい
0648風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:30.74ID:gaCTwTw800649風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:42.50ID:RfPP3+3o0人類の歴史は100万年も無い
136億年の間に地球より文明が優れた星もあったはず
https://i.imgur.com/vLG0Nvh.jpg
0650風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:50.54ID:6tdfmUsp0マジで記憶とか意識をデータ化したサイボーグみたいなのが当たり前になるのかもなぁ
機械化すれば病気や怪我とも無縁だし
0651風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:55.50ID:aq+xysZa0テラトマ体
0652風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:40:55.76ID:hLPTFu4G00653風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:04.22ID:T6wZRwql0実証できないのがつらいけどこれ物理学の敗北やろ
0654風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:07.90ID:xvcBI06aaもし0と判定される1があったらみたいな言葉遊びやんけ
0655風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:08.78ID:mZJJkdCUdかわよ
首伸びそう
0656風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:09.47ID:PK/G5Fpqa0657風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:14.96ID:zPKx1idHp折るっていうのは折る前と同じ枚数を重ねるってのと同じやから一回折るたびに倍々に増えていくやろ
40枚を重ねるのとは訳が違う
0659風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:18.40ID:lfY0K1I800660風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:19.42ID:74UtTGz5r0661風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:39.47ID:DiSpEzEK00662風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:40.18ID:wwLuX27b0なんか新たに高精度の測定とかされたんかな
0663風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:43.79ID:1lgF34FN00664風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:53.44ID:H/S1pbNr0ベイズ推定って手法によると異星人は地球人よりも巨大で人口はかなり少ない可能性が高いらしい
0665風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:41:59.65ID:+Nm6L77b0光だって不変なんやからそういう物質があってもええやろ
0666風吹けば名無し
2020/11/05(木) 01:42:02.62ID:lw1qvFYb0重さもヤバそうやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています