トップページlivejupiter
331コメント67KB

【無能】人類さん、700年以上も傘を進化させられない��

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:21:40.01ID:/b+mcsIR0
傘が最初に登場したのは約4000年前。
古代エジプトやギリシャ、ペルシャなどの彫刻画や壁画に描かれています。
この頃の傘は棒に天蓋(てんがい)のように布が張られたもので、現在のように開閉できませんでした。
開閉式の傘は、13世紀頃、イタリアで作られたといわれています。


こっから進化してない模様
0215風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:49:42.59ID:/LZicMR7r
なんで傘にまつわるエピソードって小学生の頃のが多いんやろかwww
0216風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:49:44.77ID:Z0h9OI4W0
傘パクるのはマジでやめろ
0217風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:49:49.84ID:Nu+mYGad0
車の乗り降りとか駅までとか超短時間の用途考えると傘越えられなそう
そもそもダッシュする人が多いけど
0218風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:00.30ID:duvue61ya
>>209
ひえーホンマネットだと狂暴やねお前w
男で日傘さしてるキモガリの癖に
0219風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:06.22ID:v+6V7Wmb0
>>213
人工的に雨を降らせることまではできるんや
雨を降らせない技術はまだ
0220風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:07.78ID:4OJhf1ju0
あれ?地球をビニールで覆えば傘要らないんじゃないか...?
0221風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:10.79ID:hQQXINDFM
>>210
頭に1000℃くらいの鉄板乗せてればええんやな
0222風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:14.49ID:Lywhw6AL0
そもそも4000年前とか紀元前とかってなんやねん
人間に脳みそができてから2000年なんか?
0223風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:32.66ID:eI58rwfg0
>>5
腕疲れるし、傘さしてても結構濡れる
何とかしろ
0224風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:50:33.99ID:eg76wCxH0
ビニール傘って最強だよな
安いからなくしても平気だししかも透明だから前も見える
0225風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:00.03ID:lmoovRVC0
>>213
雲の動きを計算するのは実質無理だから雨降らせないのも無理らしい
0226風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:19.49ID:L4uymz5qM
>>222
ワイが生まれてからが2000年や
0227風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:28.67ID:/LZicMR7r
みんな中学生のときどんな傘使ってた?
0228風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:30.16ID:dE6vbQJu0
>>1
>>16
自演
アフィ
0229風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:42.76ID:/LZicMR7r
小学生のときに黄色以外の傘使ってたやつおる?
0230風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:44.60ID:OTT8900m0
>>189
植物の名前わからんけど
デカイハート型みたいな葉っぱを傘代わりに使ったことはあるンゴ
0231風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:51:45.48ID:ykDnwJg00
>>218
無理して猛虎弁なんて使わなくてもいいぞお客さん
あと単芝生やしてくっさいしつまらんからもうレスしなくてええぞ
0232風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:18.12ID:API/jqu4d
ドローン型の自動追尾カサがあるやろ
0233風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:19.56ID:/LZicMR7r
>>230
すごヨ
チンフェみたい
0234風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:21.14ID:dMBGcrx70
>>229
黄色の傘使ってるやつなんかいなかったぞ
0235風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:31.99ID:eI58rwfg0
傘を変えるってよりも天気を変える方向で頑張ってくれ
それかドーム都市
0236風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:52:38.85ID:L4uymz5qM
>>230
クワズイモか?
0237風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:02.75ID:8efIDNbq0
自転車なら合羽最強
0238風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:03.42ID:zIhr/kP70
背負うとか肩に付けるとかのタイプは無いんか?
0239風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:07.38ID:6ETn91F1d
>>158
周りに人いたら使えへん
0240風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:25.38ID:qaVs7ah6p
傘の進化てw形変えていいなら雨除けという広い意味で地下道とか車でもええやろ
0241風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:53:28.20ID:WFeUsd0k0
>>15
髪型崩れるやろこれ…
0242風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:03.63ID:AQTnRBM/0
>>83
ぷしゅ〜
0243風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:18.39ID:pP6kHtIUr
>>238
簑やね
0244風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:19.66ID:ykDnwJg00
>>224
すぐ盗まれるし自分のがどれだかわからんくなるわ
ワイも知らず知らずにパクってそう
0245風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:24.69ID:pgfwQPuj0
缶詰め開発してから缶切り作るのに50年かかる劣等種族やししゃーない

https://i.imgur.com/IYtlpxi.jpg
0246風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:35.58ID:BNiathDI0
こないだ濡れない靴買ったわ
水弾く系フル装備で雨の日歩いてみたい
0247風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:41.12ID:BwF1YAN1p
>>218
周りが日傘使い始めたらこっそり日傘使ってそう
0248風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:51.09ID:dMBGcrx70
>>235
ドーム都市妄想でよく作るわ
0249風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:54.05ID:eK/J0g0hd
>>158
これマウンドとベースにぶっ刺しとけば雨の日も野球できるやん!
0250風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:54:55.61ID:zbjZaEue0
>>127
ドローンでペットの散歩させる家あるらしいな
0251風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:09.20ID:SDMdZ0DBa
https://i.imgur.com/StsSnfy.jpg
https://i.imgur.com/ngLNtWI.jpg
https://i.imgur.com/dWrzqhB.jpg
0252風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:13.77ID:M31zXjac0
いや進化しとるやろ
0253風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:15.44ID:dMBGcrx70
>>245
0254風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:23.61ID:Z0h9OI4W0
雨を全部弾く服とか靴とか無いんかそれなら傘いらなさそう
0255風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:29.12ID:A6MfHhqnx
>>197
年寄り用のステッキ傘が売れてるみたいやな
0256風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:36.62ID:Fxs86vatM
>>34
ポニョにこんなシーンあったな
0257風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:48.79ID:r0VlA1lHM
>>209
そのための帽子だろ
日傘とか使うわけないやん運動部エアプかよ
0258風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:55:55.29ID:hL8hpvmi0
>>228
アフィ指摘ガイジw
0259風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:56:00.85ID:hF7ey+mE0
>>245
0260風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:56:22.37ID:u5uMdQtHr
ゴアテックスのレインコート着たとして
駅とか学校、会社で脱いだ時どうしてるのん?雨水ダラダラのコート・・・
0261風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:56:22.97ID:PQaFil38a
>>247
なんカスなんてそんなもんや
0262風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:56:58.26ID:y6gUb4s00
これはほんま無能やわ
両手フリーで自分の周りに濡れない空間が出来る傘作っとくれ
0263風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:14.05ID:b4Afw4pZ0
>>15
これダサいけど手を塞がずに傘差したいって需要は絶対あるよな
傘差して自転車漕ぐときとか片手運転は良くないし
0264風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:19.32ID:kqZ6P7jKM
軽さとか撥水性は進化したやろ
形状はもはやファッションだから変わりようがない
頭上を自動追尾するドローン型にでもならない限り
0265風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:40.23ID:hre0Mqwu0
ワイには雨を避ける技術を身につけた方が早いな
0266風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:48.63ID:LEO5+pgMH
拙者は唐傘で充分でござるよ
0267風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:57:59.36ID:Wl41IC05r
今からでも画期的なデザイン開発したら世界的メーカーになれるやろ
0268風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:58:05.98ID:v+6V7Wmb0
>>245
缶詰を拳銃で撃ち抜いてコンビーフ食べたい
0269風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:58:45.19ID:MivI+q/I0
>>245
無能すぎて草
0270風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:58:53.69ID:JA29MZdM0
脱ぐの簡単なレインコートができればええんやけどな
ワークマンあたりでできないんか?
0271風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:59:14.71ID:mmns2Y/W0
雨雲を無くすようにしたらええやん
天候を自由にコントロール出来れば傘とか不要やで
0272風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:59:42.77ID:IuZt/7yq0
>>140
アメリカの西海岸とか地中海近辺の国もそうやね
ビショビショに濡れてもすぐ乾くからあんまり傘ささない
0273風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:59:45.38ID:JA29MZdM0
簡単に脱げて一振りすれば水が完全に吹っ飛ぶようなレインコート
どっか作れよ
0274風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:31.06ID:4Ixgj8IWM
傘を改良するより
濡れた体(衣類)を一瞬で乾かす装置のほうが楽に作れそう
0275風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:35.41ID:y5Ksvddb0
人類が生まれて500万年
定住するようになってたった1万年やで
700年なんてまだまだ一瞬や
0276風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:40.88ID:1/F4prZqM
ふむ、雨粒が触れた瞬間に蒸発するシールドを張ればいいのでは?
0277風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:46.97ID:fNYIgXfXa
>>247
悔しくて末尾P単発は草
イライラやね
0278風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:47.20ID:8tOiZcU9p
>>214
見た目も棒みたいに膨れてないのがカッコいいとされてるんや
ワイのおじいちゃんの使ってた古い傘もそうやったけど盗まれてしまったわ
盗っ人殺す
0279風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:00:50.52ID:6nC5/b4z0
ドーム型都市とかいう似非未来
0280風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:01:05.10ID:i0BKpsNoa
ゲーミング傘作ればええやん
0281風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:01:18.67ID:8sChFl700
>>124
よう気がついたな
0282風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:01:19.29ID:J33WxF220
レインコートは干せる場所さえあれば一番いい
0283風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:01:28.38ID:LrLxECGC0
すげえドライヤーが開発されたら雨の日はゴーグルをつけるだけで歩けるようになる
寒い日は知らん
0284風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:02:08.98ID:3NV9PkUD0
>>245
ブリカスぶりぶりで草
0285風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:02:28.94ID:GrC3WbSNd
折り畳み出たやろ
0286風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:01.84ID:ERJHuVQra
折りたたみ傘とかどんどん軽量化したりたたまれ方工夫されたりしとるで
0287風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:03.67ID:6nC5/b4z0
磁場で雨を曲げるフィールドみたいなんできんのか
0288風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:15.22ID:ykDnwJg00
>>274
それもうあるやろ
0289風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:26.87ID:emr+sZWzM
>>245
サンキューブリカス
0290風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:31.85ID:Ex+rjZNda
いざと言うとき武器になるんだから今の傘のままで良いよ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/764749148306350080/pu/vid/1280x720/3fWKqQT1aT7yJL6p.mp4
0291風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:40.26ID:7jncUtD50
指紋認証傘作って
0292風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:52.47ID:w9LYsp3o0
傘を進化させるより雨を振らせないロケット作ったほうが早そう
0293風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:03:56.07ID:KrtPt8hAM
>>287
雨が曲がる磁場とかくそやばいな
0294風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:04.77ID:8bK2kaqgd
都会では自殺する若者が増えているという風潮
0295風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:26.14ID:BG/GLd440
どう作っても足下濡れるってトリビアで見た
0296風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:35.76ID:IuZt/7yq0
>>158
横を歩いてる人間に殴られるやろ
0297風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:37.78ID:D8/31gfka
というより雨なのに外出しないといけないのがおかしいんや
改善すべきは傘ではなく社会や
0298風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:04:59.32ID:h0LBn/+2M
>>245
銃で撃ったら中身ほとんど無くなるし跳弾もこわくね
0299風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:02.45ID:b4Afw4pZ0
完成されたローテクをなめないほうがええわ
銃なんかも100年前の設計が現役や
0300風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:02.53ID:SAOJtGXS0
完成された形状なんや
0301風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:28.19ID:lgTLLCKU0
>>228
アフィ指摘ガイジさん…w
0302風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:35.13ID:6nC5/b4z0
ドローン傘ええな
もっと静音されんとうるさいやろけど
0303風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:35.75ID:jU6Q9kuO0
折り畳み傘便利なのに使わない奴が多いのが謎
風強い時の耐久性には難があるが
0304風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:43.98ID:2e9b/laXa
>>158
これ周りの人間全員使ってたら空中に水が溜まるんか?
0305風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:45.58ID:7bRdLXPXd
ヒカルの碁懐かしいな
最近アニメ一気見したわ
0306風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:05:51.95ID:ruWcKmXx0
>>245
ブリカスぶりぶりで草
0307風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:06:09.88ID:itYzE3ZAM
>>301
アフィカス
0308風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:07:37.80ID:BCw6iUVE0
しょっちゅう忘れたりなくすものにハイテクで何万もするの買う需要はないです
0309風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:08:02.46ID:2K4a8gLu0
風が吹くと回転して力を逃がすやつええなと思ったわ
0310風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:08:05.25ID:Wl41IC05r
それより財布にGpSつけてほしい
0311風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:08:14.68ID:QBBxkohCM
せめて手使わずにさせるようにしてくれ
0312風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:08:42.10ID:lVFOQojZ0
>>209
日傘まじで男で使ってんのかよ きも
0313風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:09:08.63ID:BG/GLd440
>>111
男子小学生皆日傘使ってるで
0314風吹けば名無し2020/10/19(月) 15:09:13.92ID:kcLpPtNf0
>>34
https://i.imgur.com/cbeLotC.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています