トップページlivejupiter
331コメント67KB

【無能】人類さん、700年以上も傘を進化させられない��

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:21:40.01ID:/b+mcsIR0
傘が最初に登場したのは約4000年前。
古代エジプトやギリシャ、ペルシャなどの彫刻画や壁画に描かれています。
この頃の傘は棒に天蓋(てんがい)のように布が張られたもので、現在のように開閉できませんでした。
開閉式の傘は、13世紀頃、イタリアで作られたといわれています。


こっから進化してない模様
0019風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:08.11ID:pP6kHtIUr
>>15
三度笠でええやろ
0020風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:29.98ID:iM9gLQsC0
進化した結果
安くて使い捨てれるビニール傘って
0021風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:44.34ID:iVXoOCY20
れ、レインコート…
0022風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:45.05ID:MbKljh3Za
タイだったかベトナムだったかの頭に被る傘便利そうだよな
ダサいから付けたくないけど
0023風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:46.22ID:/b+mcsIR0
>>15
上のはなんや、BSでも受信できるんか?
0024風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:24:51.59ID:voO6YqCD0
>>18
日本には蓑があるやん
あれめちゃくちゃ便利やぞ
0025風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:02.12ID:gtLYj6d4a
風でバインってなっても折れにくくなったんちゃうか
0026風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:14.49ID:MeLkyVQC0
ズッコケ三人組で傘にラジオつける話あったな
年間そんな使わんから実用性ないってメガネのパッパにダメ出しくらってた
0027風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:20.51ID:wnPimjDD0
>>18
なんでどしゃ降りになったら傘さす人が減ってるんや
0028風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:24.75ID:XdcwjXGmM
>>15
突風あったら首やりそう
0029風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:38.14ID:/b+mcsIR0
クラウドファンディングで次々に新しい商品できとるのに
なんで傘だけは同じ形状なんや��
0030風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:25:57.92ID:+naRK4/Md
車で移動して室内に入るから雨に晒される時間は激減してるし寒くないし濡れないよね
0031風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:00.24ID:s3NuURQhM
>>27
諦めるんやろ…
0032風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:04.62ID:yZ94Qudf0
庶民はずっと蓑と笠やし
いうて日本でみんな傘さしだしたのって近代以降やろ
0033風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:11.26ID:/b+mcsIR0
>>27
どのレベルで傘使いだす?っていう質問らしい
0034風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:21.66ID:oTKCM+Nka
これが最強やろ
https://i.imgur.com/dhKT9nH.jpg
0035風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:28.03ID:1zMubR7h0
ゴアテックスとか知らなさそう
0036風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:31.15ID:ZX/NxfjJ0
バリアフィールド展開できるようになれよ
0037風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:35.40ID:MxPqIiQ5d
レインコートあるやんガイジ
0038風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:40.79ID:/b+mcsIR0
>>30
田舎民定期
0039風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:47.76ID:NyEIeukH0
世界中に屋根つけたらええやん
0040風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:48.76ID:iM9gLQsC0
>>27
どのくらいで傘をさしはじめますか?なんやろ
0041風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:51.52ID:rgqZ8H1lp
>>34
クッソ重そう
0042風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:26:51.66ID:bHhjBhfa0
>>27
どの程度まで降ったらさすかって意味やろこれ
小雨以上
大雨以上
土砂降り以上ってことやろ
0043風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:01.12ID:XdcwjXGmM
>>34
ええな
0044風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:09.14ID:/b+mcsIR0
>>34
風吹いたらどうなるんや…
0045風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:22.78ID:v+6V7Wmb0
次のイノベーションは「必要なところにしか雨を降らせない」という天候コントロールやで
あと30年くらいで可能になる
0046風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:30.88ID:FdPC0XFnM
>>27
これ傘をさし始めるタイミング聞いてるだけやろ
大半の人間は土砂降りになる前に傘さすって事や
0047風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:33.67ID:oTKCM+Nka
>>44
名無しになる
0048風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:33.79ID:MeLkyVQC0
>>34
蒸し蒸しで倒れそう 前見えなくなるだろうし
0049風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:38.33ID:0qwQ4enQ0
>>44
地面と固定されてるから大丈夫やで
0050風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:48.63ID:bC6XflEw0
ドローンで雨はじけばいいのか?
0051風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:27:52.19ID:/b+mcsIR0
ドローン技術で、勝手に持ち主の上飛び回る傘とかないんか
0052風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:01.28ID:t/XGXiD40
かなり消耗品感覚だよな
100円傘使ってても大抵の人はみっともないとは思われん
0053風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:07.78ID:dj9vbL9n0
>>27
自殺するからや
0054風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:12.40ID:WYNWLmBj0
>>27
縦列の数字を足すと…?
0055風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:15.40ID:X4iIvKSN0
>>50
弾いた雨はどこ行くねん周りに飛ぶやろ
0056風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:20.75ID:TD3HQ+7N0
傘さして歩くと自分の前にもしずく落ちるやん
あれを後ろか横に落ちる傘開発して
0057風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:23.07ID:/b+mcsIR0
>>49
地面ごと移動するんけ…
0058風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:35.58ID:vUzy9OLu0
傘以外の形にしようとするとどうしてもダサく感じるんだよな何でやろ
0059風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:28:43.33ID:CefhRfGXa
ちな世界最古のマスク
https://i.imgur.com/OK83GDL.jpg
0060風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:23.84ID:qyzMjVQh0
ヒカルの碁にそんな話あったな
0061風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:28.82ID:jaqi1MZfx
雨ガッパを進化させた方が絶対にええからな
0062風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:31.58ID:r3kBEDBPa
>>51
あるぞ
0063風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:36.28ID:/b+mcsIR0
ホンマに開発中やったわ
https://i.imgur.com/sbBaIdQ.jpg
0064風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:29:52.51ID:Fue32lDS0
素材は進化しとるんやろ
まあ形ももうちょっとなんかあってもええのにな
0065風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:14.03ID:7pxBoydyd
傘を進化させるより雨を降らせないようにする方が簡単そうやな
0066風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:14.55ID:vbuX/FG6a
>>51
何かで実験中のものは見たけど対象に全然追いついてなかったで
0067風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:15.57ID:v+6V7Wmb0
足元の水跳ねを何とかしてくれる疑似はないんか?
0068風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:21.38ID:/b+mcsIR0
>>63
2018年以降、音沙汰なしで草
0069風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:22.12ID:dzTGdadoa
傘にもブランドってあるんやな
この前インターネットで3万もする傘見てびっくりしたわ
0070風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:22.74ID:0cWyk7iV0
レインコートさ最強という結論に至った
0071風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:27.38ID:wPfVYHUM0
そのうち全部防水で不要になるからや
0072風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:28.16ID:iRGGCIUu0
>>51
あるぞ
0073風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:30.93ID:NyEIeukH0
>>59
くさそう
0074風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:30:44.23ID:2iG/yU1Sr
結局下が濡れるからな
靴すぐダメになるし
長靴履こうかな…
0075風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:01.91ID:rgqZ8H1lp
>>59
ハーブとか唐辛子とか入ってそう
0076風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:07.99ID:jaqi1MZfx
>>63
人多いとこやと渋滞するやろそれ
0077風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:10.04ID:ZeyhnEY/r
ジャガーでみた
0078風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:11.86ID:ApXM1E5x0
素材が進化しとるやろ
昔の傘は余裕で雨染みてくるで
0079風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:20.85ID:/b+mcsIR0
レインコート、脱ぐのも片付けるのも大変やん
0080風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:37.91ID:x4AeuI/L0
折りたたみってどんなのがいいの?
0081風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:45.92ID:/b+mcsIR0
>>76
傘同士の威嚇が始まるで
0082風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:51.11ID:kqeQe6e20
サバンナ八木が持ってたやつ
0083風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:31:56.31ID:mP7D9iYeM
>>34
そふぃかな?
0084風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:09.03ID:fPa/Evan0
>>63
雨って上から直線的に降るわけじゃないしこれじゃ防げんな
0085風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:17.61ID:ykDnwJg00
>>28
これで怪我とか死亡したら恥ずかしいな
0086風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:26.62ID:U13ATiMf0
>>76
最終的に他のドローンになってそう
0087風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:49.91ID:43UPtgfq0
>>15
伝統と信頼の笠でいいよね
0088風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:32:55.26ID:bc2sepaG0
ヒカルの碁スレかと思ったら違った
0089風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:00.24ID:/b+mcsIR0
半径70cmの傘使っとったら路地で挟まったわ
0090風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:02.05ID:FZfb4GsZd
>>63
被験者の一人が髪の毛に絡まって禿げたから開発中止になった
0091風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:21.05ID:7BRUPdtgH
>>23
0092風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:24.68ID:DB4Z9bEhM
車輪と同じで完成してるからな
0093風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:33:43.77ID:argepmXgM
>>63
傘部分をなんとかせえ
0094風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:08.97ID:yZ94Qudf0
撥水素材の衣料と防水スプレーあったらええんちゃうの
0095風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:10.28ID:L/mq8mtC0
レインジャケットが最強やわ
0096風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:24.44ID:aS9h/7dsa
>>69
世界で一番有名な傘のFOXumbrellaのメジャーラインは7万だろ
0097風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:35.56ID:Kaq8dRKK0
BTTFパート2に出てきた自動乾燥機能付きの服まだか?
0098風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:35.56ID:F2pVKNti0
テレワークやらネットショッピングやらでそもそも外に出なくなるのが進化やないか?
0099風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:36.76ID:L4uymz5qM
>>63
買ってきたDJIのドローンに着けただけじゃん
0100風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:39.25ID:v+6V7Wmb0
なんか今年雨多すぎない?
0101風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:49.57ID:u+u2QATn0
重心をずらしたやつあったろ
0102風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:34:53.17ID:o7tUh8yPd
>>63
ドローンって風に弱いから相性最悪やろ
0103風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:35:07.37ID:LhDeSzQw0
>>100
梅雨しらんのか
0104風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:35:22.03ID:kAjGrkjqd
車のワイパーもなんとかならんの
0105風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:35:33.62ID:xlxZLmTW0
天空に雨遮断シールドとか貼れないのか?
0106風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:35:56.35ID:DGOPRsD90
強風でも壊れない傘あるやろ
0107風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:00.00ID:P/tmdC22a
カッパ着ると雨は回避出来ても汗でビショビショよな
0108風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:31.21ID:/b+mcsIR0
せめて手をふさがん様にできたら進化や思うねん
0109風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:42.98ID:r7ZWtU8mM
いつまで経ってもバリアが開発されないのが悪い
0110風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:44.22ID:lmoovRVC0
傘進化させるより新しいインフラとして屋根が伸びたり臨時の天井が出来上がるとかどうや?
0111風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:36:55.31ID:wfNOBU7td
男で日傘さしてんのゾッとするわ
0112風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:00.94ID:qgJl1Tlxp
人間がコロニー的な環境を自在に管理できるとこに移住するしかない
0113風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:00.98ID:A6MfHhqnx
使い捨てビニール傘と軽量折りたたみ傘でじゅうぶんだしなあ
そもそも傘は盗まれやすいから高級品を使いたくない
0114風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:01.06ID:5tbKWND80
チャリに乗れば乗るほどオバサンが乗ってるSNK筐体みたいなやつが便利やなって思う
0115風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:09.80ID:WYNWLmBj0
レインコートの利便性あげた方がいいと思う
0116風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:14.36ID:hre0Mqwu0
最終的にシャボン玉に乗って移動できるような世界になってほしい
横殴りの雨も車の水はねもお構いなしや
0117風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:17.60ID:mrcVh3Jea
身長高いと足元ビチャビチャになるんだよな
雨の日に限っては身長低いやつの方が有利
0118風吹けば名無し2020/10/19(月) 14:37:18.49ID:rmxikDBU0
>>18
逆に一番下までささない奴何なんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています