トップページlivejupiter
808コメント170KB

【朗報】厚労相「コロナで就活が大変なので国の指針として卒業後3年までは新卒扱いにします!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/19(月) 11:51:23.02ID:k/DwWayuM
新型コロナウイルスの影響を受けた学生の就職活動を支援するため、田村厚生労働大臣は、卒業後3年以内は新卒扱いとする国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考えを示しました。
田村厚生労働大臣は18日、福島県富岡町で記者団の取材に応じました。

この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。
ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。

そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。
萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669741000.html
0220風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:09:32.13ID:41LU9qIX0
イージーモード過ぎて草
0221風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:09:40.25ID:v+6V7Wmb0
>>214
健全でええやん
0222風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:09:48.55ID:y+wpn5qBd
期間伸ばしてなんか意味あるんか?
0223風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:09:58.53ID:/zhPJHXzp
でももう無能が雇ってもらえる時代は終わったんやろなって感じするよな
0224風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:09.67ID:TA3U9vVW0
氷河期世代は小泉竹中改革の時に凄まじく喜んでいたという事実
曰く既得権益にしがみつく団塊やバブル世代に代わって実力のある自分達が報われる時代が来るだそうで・・・
で結局その後氷河期世代はどうなったんだ?
0225風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:11.04ID:v+6V7Wmb0
>>217
企業が新卒何年目かを知れることに問題があるんや
0226風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:20.77ID:M3e8vTwIM
うつ病障害者雇用
契約社員
年収220万
残業有り
ボーナス無し
都内家賃支払い有り
奨学金返済有り
障害年金等の経済的支援なし

早く大震災こい
0227風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:22.13ID:ev3aQBXe0
>>207
でも企業側としては年齢って結構重要やない?
どう言う人を雇いたいと思うかは自由やと思うしそれに年齢とかが絡んできても仕方ないような気はするねんけどな
0228風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:26.27ID:cS+dq+Mya
>>171
結局企業側は面接で落とすだけや
落とした理由を開示する義務ないし
0229風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:30.30ID:s8i9EUVF0
>>221
アメカスを見て健全とは言えないからうーん
0230風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:30.31ID:eNBRk6XT0
企業「既卒ですか?w草」
0231風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:33.06ID:8JH8q+OId
今回の騒動ではえらい手厚いな。大震災のときとかはそんなこと無かったやろ

やっぱり今回のコロナ対策は失敗やったと思ってるんやろか
0232風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:35.19ID:dAztXjpx0
>>219
まだ求人はあるぞ
0233風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:36.31ID:ApXM1E5xd
24卒Fラン私文やけど今のうちにやっとくべきことある?ちなみに勉強は嫌や
0234風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:39.15ID:kmvsUjc7d
>>211
色んな自治体が氷河期対策で雇用してるけど焼け石に水や
競争率高すぎてあの頃の再現してるだけ
0235風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:50.09ID:e32fpui1a
あの戦争で数字をごまかした漫画と同じやん
何も変わってない
0236風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:50.80ID:9AEZj+u9d
国は頑張ってるんだから就職できなかったら自己責任やで
0237風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:10:53.90ID:eEK3afCxa
>>207
どっかの企業がそのシステムで採用活動したら結局高学歴の新卒が選ばれたって聞いたことあるわ
0238風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:06.45ID:dAztXjpx0
>>226
ホワイトで草
0239風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:06.62ID:8WHg6Fiz0
>>232
来年就活して1年遊びたいんや
0240風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:15.50ID:j47HBhyBM
>>224
嘘つくなそんな事実はない
0241風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:17.52ID:iM9XhYhIa
新卒で就職してない→どこにも就職できなかったクズだから不採用
新卒で就職して転職→すぐに仕事を投げ出すクズだから不採用
0242風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:18.21ID:qJqp76GLM
新卒の定義変えてて草生える
ほんま言葉遊びが好きやな
0243風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:20.38ID:zEI7dlV5r
バカかな
0244風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:25.90ID:3/cQ6usLa
ワイの会社いくらでも就職できるで?
大卒なんか経営者一族にしかおらんから有り難がられるよ
残業20時間で手取20ぐらいでほぼ昇給なんかないけどw
所詮食わず嫌いだよね
氷河期はこういうのすらなかったんやぞ
0245風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:30.71ID:Dh18nwqpM
そもそも毎年新卒がうまれるのに
2年目の新卒が年下の新卒に勝てるか?
0246風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:41.25ID:90NLSfOf0
東日本大震災の時も就職悪かったなー
0247風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:44.04ID:I1Dqut4la
>>214
いうてせめてギリ健みたいなクソ無能雇って配属されても困るわ
ある程度若さだけじゃなく実力ほちい
0248風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:46.88ID:o1mNjKg0a
新卒とか中途とか採用者の会社都合ラベリングなんか糞ほどどうでもええ
国が採用の定義にまで首突っ込むな
0249風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:47.14ID:cyOtk5NMa
企業「いやです」
0250風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:48.81ID:ftqupSDI0
どのみち足切りで弾かれるやろアホやないか
0251風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:49.15ID:dAztXjpx0
>>239
社会人で遊ぶほうがもっと楽しいぞ
0252風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:51.31ID:vXcOrlz3a
まあどっちみちコロナで就職出来んかったような奴をわざわざとる訳無いけどな
0253風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:51.71ID:U5LlAE2Kd
もしかして政府ってアホなんか?
0254風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:11:52.15ID:quXJTUi90
そんなもん国が決めることやないやろ
0255風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:00.16ID:/zhPJHXzp
>>227
その通りやね
プロジェクトごとに実力者を契約で持ってこれるような会社なんて世の中にそうないしねえ
ロングランで働ける人が欲しいという企業側の要求は通すべきやとワイも思うね
0256風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:01.01ID:gynd91Ui0
普通に考えたら新卒二年目以降はその年の新卒に内定持ってかれるよなぁ
0257風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:03.71ID:LGUM9hn4M
こんなん企業に縛りかけな意味ないやろ
新卒のうち1年目は何人2年目は何人3年目は何人の割合で取りなさいとか
0258風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:04.89ID:OW0Bca+o0
今までの新卒を意味する隠語が流行りそうだよな
0259風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:05.81ID:Vm9k9nE80
何の意味があるんやコレ
0260風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:09.80ID:Fw7P2neza
最悪2年前の人達も含めて戦わなきゃいけないことになるんやろ?

馬鹿かな?就職の難易度あげてどうすんだ
0261風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:18.45ID:orNqRFtAd
>>237
結局これやな
新卒一括採用ってのは無能が就職できる最後のチャンスやし絶対なくならん
0262風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:26.02ID:6hvokQFCa
同僚「お前さー同期とはいえ歳上だろ?」
0263風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:27.92ID:TA3U9vVW0
>>240
事実だぞ何なら当時の2chの過去ログでも漁って来いよ
0264風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:30.32ID:v+6V7Wmb0
>>227
>>237
そのシステムで選考した結果がやっぱり若い高学歴が選ばれるならそれはそれで公平にして健全でええと思うわ
0265風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:33.58ID:cmTJD8Hja
>>239
面接官「一年間何してたの?w」
0266風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:36.54ID:zvysZ8bm0
コロナ関係なく人は辞めまくるし応募は来ない弊社はどうしたらええんや…
0267風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:40.11ID:zEI7dlV5r
>>253
なんだと思ってたんや?
頭いい人がお前ら国民のことを真剣に考えて良くしてくれるとでも思ってたんか?
お目出度いやつやな
0268風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:59.08ID:3BpoPnSEp
これつまり30歳ニートワイが今から大学行ったら34〜7まで新卒ってことか?
やったやん
0269風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:59.77ID:NnKctWKV0
小泉と竹中平蔵のおかげで改革だ改革だといって経営者と投資家が儲かるルールに書き換えて、
貧困になっても自己責任の社会にしてくれたんや
竹中平蔵のおかげで貧困になる自由を勝ち取ったんや
感謝せんとな
0270風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:12:59.98ID:8tkIL+4Ja
>>201
ずっと会社に残るっていう前提で作られた制度に未だにしがみつくのはおかしいだろ
0271風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:09.94ID:X0DTh7lUd
ワイ無気力陰キャ専門学生で最近まで絶望してたけど大手の工場に内定貰ったで〜😁
0272風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:17.65ID:VPr9HN8Q0
国が扱い変えたところで決めるのは採用担当者だし
同じような人材なら若い方を選ぶわな
0273風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:18.32ID:qJqp76GLM
>>259
国の就職率統計で活きてくるのかもな
0274風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:18.62ID:6mvC6JjC0
コロナ新卒
0275風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:22.87ID:bPCr1Ftfa
今年50社も落ちて9月まで内定なかった身としては新卒のバッジさえあればええやろみたいな風潮に乾いた笑いが出る
0276風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:26.20ID:SO9j6TTi0
弊社も今中堅のはずの30代リーマン世代が人材スカスカでやばいわ
入ってきたやつは有能でストレス耐性お化けばっかりやけど
0277風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:31.74ID:NnKctWKV0
>>266
給料上げろ
0278風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:33.67ID:WxoM/tT00
新卒至上主義もどうかと思うけど一年休学やらニートしてたならなんかしてたんやろ
それ頑張ったアピールすればええやん
まさかゲームしてました、世界旅行して帰ってきただけとかでもあるまいし
0279風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:35.96ID:sAKwBlNSa
>>262
27歳が25歳にマウント取ろうとしてそう
0280風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:45.94ID:YhPNBIJbM
就職浪人と受験浪人と留年は同じ年齢ならどれが1番いいんやろか
0281風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:50.68ID:oV4N8mFfa
国が決めても最終的に決めるのは採用担当やし意味ねぇよ
0282風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:55.09ID:WXPrYUBqd
>>260
2年前の新卒なんてくそ雑魚やし余裕やろ
0283風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:13:55.28ID:8qdObLS7r
いや新卒一括採用は残すべきやろ
既卒と違って社会経験が殆ど無いんやからその分ゲタ履かせてやらんと彼らが不利になるで
0284風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:00.08ID:Fw7P2neza
障害者枠みたいにコロナ枠を企業は認めなくてはいけないという風潮くるな

企業は従業員何人につき1人コロナ世代からコロナ枠をとらなくてはなりません!みたいな
0285風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:00.82ID:9iJ8vFACa
飲食、インフラ、製造
これ全部死んでるのに新卒なんかいるか?
スキルもないやつはお呼びじゃない時代
0286風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:05.12ID:zEI7dlV5r
竹中のお陰でやる気無いワイでも白い目で見られることなく適当に仕事できるようになったし
いい事やね
0287風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:05.63ID:DCtonENKr
>>268
年齢でアウトや
0288風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:06.44ID:viFSyjGYa
わい市役所職員やけど
たまに正社員歴なしのガチフリーターが入ってくるけど
まともなやつ見たことないで
0289風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:15.83ID:ev3aQBXe0
>>255
そこから落ちてもうて無職になるような人の受け口を国が作らなアカンと思うねんけど難しいんやろな
0290風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:19.32ID:Z9bEwP2yd
一郎働いて3年目ワイも未経験転職ええか?
0291風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:25.10ID:WFtmZoYj0
3留するか
0292風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:28.02ID:o1mNjKg0a
どうせ新卒の有効求人倍率弄りたいだけやろ
0293風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:28.83ID:d2sStR3iM
>>275
それな
てかコロナ以前も別に楽勝な世代では無かったで
バブルみたいな人事が接待して学生囲い込みみたいなのは二度と来ない
0294風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:32.76ID:zEI7dlV5r
>>288
君がおかしいんやで
0295風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:37.49ID:8JH8q+OId
>>281
国「三年以内は新卒!」
担当者「生年月日で制限つけたろ!」
0296風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:48.24ID:BxSOQ1dmM
誰が守るねん欺瞞にもほどがあるやろ
0297風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:53.01ID:8WHg6Fiz0
>>251
長期間の休みとれへんやろ
一年くらい旅したいんや
0298風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:54.30ID:3BpoPnSEp
>>287
ファっ!?
なんでやねん この世は残酷や…
0299風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:14:59.10ID:cPboF1vy0
少子高齢化で現役世代減ってるのに就職難とか闇深くない?
0300風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:09.25ID:y+wpn5qBd
無能は無能で全員農業とか一次産業に突っ込むのはアカンのかな
0301風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:14.58ID:zEI7dlV5r
セカンド氷河期世代へようこそ
0302風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:29.70ID:mHI/uMdvM
基準値変えるいつもの誤魔化しみたいでめっちゃ面白いな
0303風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:31.15ID:NnKctWKV0
>>288
最初から即戦力の人間なんておらん
0304風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:33.27ID:hyiVC9l+0
二留NNTワイ歓喜w
どこまで行ってもついてるわ
0305風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:46.23ID:3bviSpsYa
まだ団塊が残ってて
工場だろうが正社員になれなかった氷河期と違って
選び好みしなけりゃ20代なら就職できんだろ
大企業か公務員になりたいンゴオオオオオってだけやろがw
0306風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:55.02ID:pdqAv+gdd
転職も楽なるんちゃう?
0307風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:56.04ID:mkwa7PcRH
というか新卒から1,2年経ったら何が劣るんや
0308風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:57.38ID:AnqfDw8vp
国ではな
0309風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:58.05ID:rBhq9BPFd
>>6
>>187
国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考え
0310風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:58.50ID:kmvsUjc7d
雇用の男女区別するな言うて今の状態やからな
年齢なんか絶対無理や
0311風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:15:58.77ID:nQrat1yjd
物流←高齢化
建築設備電気その他←高齢化
0312風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:16:01.21ID:/zhPJHXzp
>>289
それがワイは派遣なんやと思うんやけどな
叩かれがちやけど竹中平蔵のやったことはすごいと思うよ
0313風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:16:11.96ID:v+6V7Wmb0
>>268
30歳ニートで大学行けるってめっちゃ優雅な高等遊民やん
なんならワイだって今からまた大学行きたいぞ
0314風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:16:20.50ID:/pzRTrX2x
これ浪人した奴って最高に運がないな
現役合格してたら比較的楽に就活できたのにベリーハードモード突入やし
0315風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:16:22.84ID:l99ANNIu0
新卒25歳
はい不採用
0316風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:16:25.91ID:BS77/IrmM
>>240
初期の派遣の品格見りゃわかるけど
派遣はスーパーマンで給料たくさん貰えると思ってる人多かったからな
なお
0317風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:16:30.77ID:WxoM/tT00
>>299
事務職か営業がいいの!介護現場は嫌!看護現場は嫌!だぞ
0318風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:16:32.64ID:8JH8q+OId
>>300
職業選択の自由がね
0319風吹けば名無し2020/10/19(月) 12:16:34.02ID:ggHz0H6rd
>>288
人事に言えや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています