【朗報】厚労相「コロナで就活が大変なので国の指針として卒業後3年までは新卒扱いにします!!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/10/19(月) 11:51:23.02ID:k/DwWayuM田村厚生労働大臣は18日、福島県富岡町で記者団の取材に応じました。
この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。
ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。
そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。
萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201018/k10012669741000.html
0320風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:16:34.16ID:nG+1Z7zYd新卒に下駄履かせるのはええねん履か方がおかしいんや
現実は新卒が0の位置で既卒がマイナスやからアカン
既卒が0で新卒がプラスになるようにせな
0321風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:16:40.66ID:Dh18nwqpM浪人とか留年してたら25 26 27
年齢ではじかれる
障害者枠のようにコロナ枠みたいなの作らせないと無意味
0322風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:16:44.31ID:aAlnBogMa0323風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:16:57.67ID:vn9ZcK8V00324風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:16:58.81ID:LcR/Q5H200325風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:16:59.75ID:ev3aQBXe0そうなって当たり前やとワイも思うで
ワイが大企業の人事の人間ならそうするし
技術職とかになると考え方は変わってくると思うけどそれでも少しでも若い子は何割か欲しいしな
0326風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:06.12ID:A7qLyZDH0緑茶はコロナウイルス対策にも有効?緑茶の特徴や活用法を解説!
https://shop.senkien.jp/blog/japanesegreentea_antivirus
0327風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:08.00ID:aAlnBogMaワイかな?
0328風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:10.93ID:AWa/e2UXa新卒って言葉自体に価値はない
0329風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:12.61ID:d2sStR3iM0330風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:14.78ID:iiZByeNKp特に公的には既卒も新卒も分けてへんし
0331風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:17.02ID:nbX7rGF0r皆新卒で就職してるのに失敗する時点で能力面で劣ってることを証明しとるんや
0332風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:17.69ID:TgOTfgJLMやる気も能力も経験もないやつが手を出して生計立てれるほど甘いもんやないで
0333風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:25.08ID:cPboF1vy0ホンマに必要とされる職に人が集まらないのもヤバイよな
0334風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:30.59ID:X0DTh7lUdなんでアホってホワイトカラーに拘るんやろな?ほんま謎やわ
0335風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:32.15ID:NnKctWKV0外国人とシルバー世代を大量に入れて給料をガンガン下げたらそら応募せんよ
新自由主義とはいかに人件費を下げるかってゲームやし
0336風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:37.21ID:iM9XhYhIa言うほど既卒が経験あるか?
0337風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:40.78ID:qH4x7j4x00338風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:43.98ID:gwnx1C8Bd一応実務経験ありで新卒扱いやろ?
0339風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:50.26ID:CqVj+VDO00340風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:17:55.17ID:p0exw84Dr新卒と既卒で競争するなら結果は同じやろ
0342風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:01.25ID:eDB1P9kfH終わるじゃん
0343風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:02.31ID:nrwn13uNd待遇よくすりゃええだけの話なんやけどなあ
0344風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:04.37ID:uFBqnApf0書類選考で就職浪人の新卒と言われる人を落としそう
0345風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:04.61ID:oGbp7yGpa受け口に叩き落とした方が得をする受け口はアカンやろ
0346風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:12.09ID:Fw7P2nezaタワマン住んでる大学生から、コーラとジャンプパシられてご苦労と言われるくらいや
0347風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:17.46ID:/piaQ9okr0348風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:19.69ID:SRbCQROLaいつしかワイも自己責任論者や
0349風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:22.48ID:gynd91Ui0無能かどうかを判断する基準がないから無理やな
0350風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:25.50ID:sB8Tupzxd0352風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:27.79ID:RrpGpufL00353風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:36.53ID:udVCV93pH0354風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:38.59ID:HY9mhk8Ka0355風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:40.06ID:v+6V7Wmb0ネット見てるとドロップアウト組は介護か工場くらいしか就職先がないみたいな風潮だけど
実は派遣でデスクワークの事務の募集は腐るほどあるんだよな
更に普通に仕事できれば派遣→契約社員→正社員と普通にステップアップできる
なのにネットではそんな未知はまるでないかのように言われがち
0356風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:45.79ID:CO6VMN8hp0357風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:49.70ID:d2sStR3iM会社で上手く行くとええな……
0358風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:52.73ID:mHI/uMdvM基本的に待遇悪いからだろ
0359風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:53.21ID:iM9XhYhIa新卒で就職できなかったら無能でええやろ
0360風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:58.59ID:viFSyjGYa即戦力とかそういうのじゃなくて
25、6なら備わってて当たり前の基礎力みたいなのがないねん
0361風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:18:59.27ID:YMv7bhB5a1、2年じゃ大して変わらんけど
じゃあ3、4年ならどうか?とか考えるとまあどっかで線引いて若い方取るよね
0362風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:01.18ID:wqj4BxgPM採用の枠減らされてる所も多いのに
0363風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:01.62ID:cPboF1vy0介護とか国がバンバン支援して働く人の給料上げたればええと思うんやけどなぁ
0364風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:02.83ID:NnKctWKV0竹中のやったことは世の中全体の給料を下げるためや
このままやと派遣がやっとることは外国人でええやろとなって日本人が採用されなくなる
0365風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:07.00ID:Fw7P2neza大丈夫大丈夫、来年も新卒だから
0366風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:07.28ID:OW0Bca+o0少子化だなんだいうけどそんなん誤差で単純に人の金払って雇おうという需要がない
タダ働きしてくれるならウェルカムだけど
0367風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:08.02ID:8WHg6Fiz0ワイはすでに一回留年して後がないんよな…
0368風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:09.31ID:LcR/Q5H20新卒案件でも一応応募は可能になるというだけやで
0369風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:26.44ID:oLKgLkX60アメリカで新卒はインターン採用ばっかで経験のために無給で働いて生活できないのが問題になってるし
0370風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:34.46ID:KeehODkTp0371風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:34.91ID:NnKctWKV0ほんそれ
0372風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:44.05ID:l99ANNIu0ただし受かるとは言ってない
0373風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:46.01ID:/zhPJHXzp自由って相手も同じように自由になるから自分に価値がないと普通に排除されてしまうから本来弱者には毒なはずなんやけどな……
0374風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:46.92ID:D3uMsir2aもうブラックな仕事したくないや…
0375風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:19:55.40ID:An2iqPQbp0376風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:02.71ID:sAKwBlNSaそれは違う問題があるんちゃうか
0377風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:13.15ID:nrwn13uNdこれに限ったことやないけども日本って平等にしようとすると下を上げるんやなくて上のを下げて調整しようとするからな
妬の文化の表れやからしゃーない
0378風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:14.33ID:8ijPt3X1a新卒「ちゅらいちゅらい仕事はいやなのじぇ」
0379風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:26.03ID:wqPM56PAdホワイトカラーだからって待遇良いとは限らんけどな
0380風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:27.15ID:p0exw84Drアメリカみたいにこどおじが当たり前になれば問題無いぞ
0381風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:28.09ID:csYV2VH1a安い賃金で重労働
奴隷外人しかやらんよ農家なんか
0382風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:31.99ID:6rY4qPeHa老人の世話見るやつの給料を税金でかさ増しするとか狂気やん
0383風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:36.18ID:odxfk7ngH中抜きがはびこるだけになるぞ
0384風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:38.12ID:vtLV+Umt02年目終わると同時に辞めて、専門学校行く予定や
0385風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:41.18ID:oLKgLkX60同じようなレベルの会社ばっかりうけてそう
0386風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:44.91ID:csArNtAYd高望みしすぎや
0387風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:57.24ID:yuVXcCK0aやってる感の菅やぞ
やってる感はあるやろ
0388風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:57.49ID:qA9SmXhXa0389風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:20:59.81ID:J8ApVYO3a0390風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:02.51ID:DCtonENKr奴隷がおらんだけやな
奴隷候補生は奴隷するなら無職でいいって精神のやつが増えすぎた豊かになりすぎたんや
0391風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:03.03ID:/zhPJHXzp得するからあかんのか?
そもそもあのシステムがなかったら失業者のケアも難しいし、儲かるシステムでないと誰もやろうとせんやろ
0392風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:03.46ID:v+6V7Wmb0東大卒で就活全滅したニート思い出した
0393風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:08.45ID:qW8tVlVgMそもそも市役所職員でまともなやつなんか見た事ない
0394風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:09.23ID:huQgnu76d公務員ならどこでも良いから一般企業で三年くらい勤めて転職した方がウケが良いで
あいつら新卒組は舐めてかかるけど一般企業からの転職組は変に一目置くからな
0395風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:11.44ID:vXcOrlz3a0396風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:16.80ID:ock+Hf1R0自己責任やねほんま…
0397風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:22.85ID:dAztXjpx0仲間や先週就活終わったで
0398風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:25.02ID:tRIrjEtxM0399風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:31.74ID:QFtmN4QKM自国民に対して技能実習制度みたいなことやってんのか…
0400風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:36.83ID:l9i4QnhRd誰でもできる仕事の給料は上がらない
0401風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:36.89ID:nrwn13uNd介護は税金云々より経営者が私腹肥やし過ぎとるだけやぞ
0403風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:44.94ID:nQrat1yjd普通免許持ち
飲みニケーション良好
相手にマウントを取られるような趣味
0404風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:48.40ID:WxoM/tT00この流れやん
0405風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:21:58.36ID:3/8YS+sddニートに低賃金重労働させても問題ないのでは…?
0406風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:00.08ID:v+6V7Wmb0言うほど市役所員の性格なんて目に入るか?
0407風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:00.68ID:2RrO57QJ0声優にでもなるんか?
0408風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:03.22ID:0D+QnQvm00409風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:12.61ID:rxdapEDcd0410風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:20.24ID:jh2ME3Ov00411風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:20.66ID:N20VPtNua結局ブラックガーとか過労死ガーとか叩いた結果底辺が楽して社会が損しただけだったよな
0412風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:21.23ID:uFBqnApf00413風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:22.24ID:v+6V7Wmb0企業を縛るのが国やろ
0414風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:24.77ID:SloNct+8d0415風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:27.57ID:nbX7rGF0rほんこれ
企業が新卒を望んでるんやからそれに応えて新卒の内に勝負つけるのが普通の人間や
0416風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:45.11ID:/zhPJHXzpワイもそう思うし、それは個人の実力によって評価される本来あるべき姿な気がするんよな
受け皿を用意して、かつwinwinになるようなシステムを作ったのになんでこんなに叩かれるんやろ
0417風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:22:46.77ID:NnKctWKV0外国みたいに国が補填しまくって日本人を雇えばええ
日本は日本の農家を保護しなさすぎや
0418風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:23:02.26ID:cPboF1vy0少子高齢化の社会は急には是正できんししゃーない
今必要とされる職を支援したれと思うわ
0419風吹けば名無し
2020/10/19(月) 12:23:10.26ID:mHI/uMdvMいつもそれ言われるけどそれとこれとは話が違うだろ
ブルーカラーでわざわざ当たり探すより最初からホワイトカラーで探した方が早いって流れなんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています