トップページlivejupiter
851コメント205KB

国立大学「50万円です」私立「150万円です」ワイ「はえ〜、ほな私立の方が3倍深く学べるんやな」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:33:53.41ID:IDbgdjn40
私立「講義も研究もカスです!w学生は全員やるきがありません!w」

国立「講義の内容めっちゃ凄いです!研究費もジャブジャブなのでめっちゃ凄いです!学生は全員やる気に充ちてます!」

この差はなんやねん…
0002風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:26.36ID:nljADUY/0
金儲けのためかそうで無いか
0003風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:33.00ID:AdV0rABB0
150万とか医学部かな?
0004風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:40.25ID:d8qyV2cF0
国立「田舎にあります。勉強しかすることないです。」
0005風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:41.43ID:AOM4HD8O0
底辺私立はマジで闇
0006風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:45.26ID:9Pn2FFBe0
いうほどやる気に満ちてるか?
0007風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:46.41ID:IDbgdjn40
大半の私立って学費に対してパフォーマンスがカス過ぎやろ
0008風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:47.04ID:ItSgcXrC0
70やで
0009風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:34:54.98ID:j559hSpz0
いうほど差あるか?
0010風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:10.24ID:BDNQExbf0
>>3
エアプかな
0011風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:12.70ID:DWmSpf2t0
>>3
0012風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:36.74ID:IDbgdjn40
>>4
北大とか東大とかアホほどアクセスええしそこは千差万別やろ
0013風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:43.73ID:QVjYtBbX0
そんな高い私立あるんや
0014風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:54.65ID:ZC+3295Ra
なお就活は私立にぼろ負けな模様
意味なくて草
0015風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:35:59.91ID:AhJjO/cb0
図書館情報大学は60万したぞ😡
0016風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:14.77ID:1UYJLneTr
私立はガチれば場合によっては75万になる可能性もあるから…
0017風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:20.09ID:7oA/NH7+0
国立の研究費もピンキリやぞ
0018風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:39.65ID:TTudhMcCM
一橋とか値上げしなかった?
0019風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:52.37ID:HIOGrvTx0
しかも授業料減免でさらに半額くらいでええからな
私立なら成績よけりゃ全額免除とかあるんかもしらんけど
0020風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:36:59.95ID:hw0INKZR0
>>14
国立出て就活するやつなんてお察しやろ
0021風吹けばアザラし ◆kqX.LyiHvo 2020/10/06(火) 19:37:00.08ID:VlvAdNmT0
国立高くなったなあ
0022風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:12.38ID:lPhkErF8d
>>3
桁が一つ足りねえぞ
0023風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:15.02ID:oPwfzxPQ0
また田舎の国立理系がなんか言ってる・・・
0024風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:40.34ID:FwFXcGLHp
言うてレベルによる
国立の下の方行くなら早慶のが学びは深い
0025風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:40.35ID:FMhzFiUx0
国立医学部 6年間で350万
私立医学部 6年間で2000-5000万

笑える
0026風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:44.73ID:N7kSNdxHd
そんなに学びたい院は国立目指せばよくね?
0027風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:49.15ID:kvbXv2vl0
私立ってそんなにするんやな
0028風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:49.46ID:IDbgdjn40
私立は「大学に遊びに来てる モテたい 酒が飲みたい」みたいなやつが多い

国立は「大学は学びを修める場」という意識が強い
0029風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:37:49.94ID:fguKGduk0
学部レベルなんかたいして変わらん
0030風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:02.80ID:CEv+82BqM
底辺大学って高校より退化してないか?
0031風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:03.77ID:XaeGRzJGd
>>24
そう考えると私立コスパ悪いな
0032風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:16.87ID:R19ZApML0
>>25
国立安すぎじゃね
0033風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:31.58ID:6wegNPVV0
駅弁やったけどやる気を出したことは無い
0034風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:43.23ID:QVjYtBbX0
>>28
国立のそんなやつ1割ぐらいしかおらんやろ
0035風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:48.01ID:BCAwPIBw0
理系は国立の方が絶対いいけど、国立文系教授は考え方古かったりするから一概にはなんとも言えん
0036風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:51.56ID:AOM4HD8O0
>>25
私立医学部は医者の息子が医者になるとこだししゃーない
0037風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:52.93ID:+Z04yXi+0
ほななんでみんな国立いかへんの?🤔
0038風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:38:56.19ID:z0Y4hrJx0
>>25
そんな安かったっけ?
0039風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:14.46ID:n30782Nd0
ガチモンの底辺私立って偏差値で言うとどの辺なんや?
0040風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:15.61ID:FwFXcGLHp
特待とれば私立も同じくらいで行けるとこあるけど、特待取れるなら国立受かるという
これでも私立大がごねたせいで国立大の学費相当上がってるんだよな
0041風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:18.19ID:GxyNlqRo0
150とかうせやん
マーカンどこも100万ちょいやったろ
0042風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:21.12ID:I90pXRZMa
>>3
中学生か?
0043風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:25.00ID:PBWh+z+Wr
大学は勉強するとこじゃねぇ
0044風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:29.80ID:R19ZApML0
>>37
5教科がダルいのはまぁわかる
0045風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:34.45ID:brLQXFjs0
>>39
BF
0046風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:42.22ID:/0xssldaa
私大ってあんな人数いてゼミとか全員面倒見てもらえるんか?
0047風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:43.51ID:FMhzFiUx0
>>32
安いというか他学部と同じ学費やね
私立がぼったくりすぎや
0048風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:39:46.25ID:R1OUXCWBM
やっす
アメリカとか500万じゃん
0049風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:12.12ID:lPhkErF8d
>>41
理系は130くらいするやろ
0050風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:12.25ID:yV613l4E0
駅弁とか全部広く浅くやったら入れる半端なとこやろ
0051風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:15.80ID:6wegNPVV0
>>44
国立だって探せば全部やらんでもいいとこあるぞ
0052風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:27.79ID:f/jol3q20
国立も変わらんし文系は金なくて地獄や
0053風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:49.81ID:N7kSNdxHd
ワイ私立やが国立行けるやつって頭の作りから違うと思うわ
死にたくなってくるンゴ…
0054風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:51.60ID:R19ZApML0
>>51
そこは自分が行く意味ある場所かどうかは別問題になるけどな
0055風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:57.38ID:wShwDMcf0
私立「おまえらの寄付待ってるぜ!」
0056風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:40:59.14ID:j559hSpz0
向上欲のある優秀な人ほど
東大より早慶に行くべきこれだけの理由

・当然ながら早慶の方が受験時のコスパが良い

・早慶の方がコミュ力と社会性が身につく
東大は内気な人が多く、自分もそれに染まりやすい。早慶の方が社会性を磨く意味では良い環境。

・早慶の方が多様な考え方が培われやすい
東大の方が学生の同質性が高く、単一的な価値観が培われやすい。早慶はより多様な考えを持つ人たちが多い。

・早慶の方学業以外の事ができる
余った時間でインターンなどで社会経験を積むことは、社会で生されにくい学問ばかり極めるより将来的に有利。

・優秀な学生なら東大でも早慶でも就活で差がつかない。
就活では早慶も東大も学歴フィルターといった意味では同じ扱い。結局合否は大学生活で何をしたかによる。

・早慶に行くと視野が広まる
東大に行くと周りに流されて大手志向、安定志向の考え方になる嫌いがあるが、早慶では周りの人から来る情報などで、外資やベンチャーなど、より挑戦的なことも視野に入るようになる。

・単純に、早慶の方が楽しい
そもそも早慶の方がサークルが多く、自由な校風であり、東大より明らかに学生生活が楽しい
0057風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:06.46ID:Uu/eKDt+M
文系廃止して授業料免除しろ
0058風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:09.76ID:Q45D35h2a
国立大学何校も受験できる環境にいたけど立命館も受けようとしたら先生に全力で止められたな
0059風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:10.64ID:IjeAUczz0
私立医学部数千万円っていうが生涯収入考えればコスパ良いのでは?
偏差値も低いからハードル低いし
0060風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:11.13ID:8Y0BzmIh0
>>24
国立下位と私立トップが肩並べる程度か
0061風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:13.95ID:FMhzFiUx0
ワイ国立医やけど、私立のキャンパス綺麗で羨ましいわ
ピカピカで楽しそうやわ
0062風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:18.13ID:AOM4HD8O0
偏差値は私立の方がちょっとええぞ
なお合格者偏差値の集計元はその大学に行かない模様
0063風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:26.75ID:HnIHlrtk0
大学なんて遊んでいい企業入る為にあるもんやろ
0064風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:30.70ID:BCAwPIBw0
>>46
ワイんところは卒論必須じゃなかった
あと研究室に所属してもポロポロ脱落するから4回なる頃にはすっかり適正人数になるで
0065風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:32.73ID:/UnWFb33p
私立「文系は120万、理系は180万、医学部は1200万です」
0066風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:34.39ID:R3vm3Nd5d
医学部行きたいけど家貧乏やから千葉大狙ってるわ
あと2年頑張るで
0067風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:34.91ID:JEzARFrS0
>>48
州立やと州の住民とそうじゃない人たちとでもだいぶ違うけどな

一応州内なら200から300くらいかな公立で高くても
私立なら600とか出てくるわ…
0068風吹けば名無し2020/10/06(火) 19:41:40.54ID:oWXxqaSB0
ワオのブラザー、茨城の工業高校の3年
指定校推薦で芝浦工大

一般推薦で茨大

で悩んで茨大を選択する無能プレイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています