トップページlivejupiter
841コメント202KB

なんJ民「ITエンジニアは毎日勉強できる奴じゃないと生き残れないぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:17:12.44ID:UDlZiA12M
ま?
0521風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:26.47ID:PTFbHkpfM
>>289
最近は全部クラウドエンジニアとして吸収されてるしクラウドの中でもコンテナサービスに詳しい人材なら普通に2000万稼げるで
なんせコンテナ使いこなしたりトラブルシューティングできる奴日本にほとんどおらんし
0522風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:35.78ID:tMmpR3Ch0
SEは一生勉強かつ労働時間長いイメージやけど転勤なくて都会に住めるのがメリットのイメージ
0523風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:36.50ID:wIW7loLUa
弊社のOBが作ったサービスを弊社の新人研修に利用したら、研修生にハッキング食らってたな

案外そんなもんや
0524風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:43.47ID:EkpNmaVA0
>>447
無能上司にのみ使用できる最強の語尾やからな
クライアントとか外部には絶対使ったらあかん見限られるぞ
0525風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:45.06ID:RF0hNtv7d
>>430
これに加えて開発会社が転々としまくったとぐろうんちみたいなソースを今相手してるわ
0526風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:46.54ID:TLzQgxAQr
>>446
なんや
いかんのか
0527風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:46.65ID:MFt7usLc0
>>490
調整うまければ重宝されるで
ほんま助かる
0528風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:49.56ID:YSGUS4HSd
技術系大体どこもそんな感じやろ
違うのは技術営業とかくらいか
0529風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:51.15ID:eeEMuiz10
スーパーハカーにならなくても
エロゲのイラストを見る方法を覚えていれば一つのWebサービスを潰せるという事実
0530風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:55.44ID:zqBIwiuZ0
小売の新卒2年目やけど土日祝休めるとこ行きたいからSES転職考えてるわ
だいたい客先のカレンダーに合わせるらしいけど土日出勤あるとこってそこそこあるんか?
0531風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:59:55.75ID:ScLvSy/Ep
>>485
言ったら言ったで余計嫌な思いすることなりそう
0532風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:07.80ID:/D9yYyhe0
弊社もまともな仕様書ないわ
小規模だから気合でコード見て何とかしてるけど
0533風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:07.81ID:pIdjezouM
>>521
つーかそれSESか?
コンサルに近くね?
0534風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:13.36ID:X6Go0lIep
>>498
最近azure使い始めた
10クリックでtomcat立ち上がるってクラウドってすごいんやなぁ
0535風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:18.32ID:9usTmWJka
>>432
他業種ではパソコン大先生やから出来る気になっとる
0536風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:22.49ID:M9sCRqWYx
回路設計に進んだけど勉強しようにもなにしたらエエかわからんくて辛い
手に職もつかんし詰んだわ
0537風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:30.10ID:SRNX9Ry90
仕様書無しとかマジであるんか?
何か不具合起きた時絶対トラブルなる奴やん
責任の所在が不明確な微妙な仕様書ですら
凛儀通らないのに無しとか考えれん
0538風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:34.27ID:Z0F6OQRd0
必要になったら勉強すればいい
ベンチャーなら兎も角普通のサラリーマンなら毎日やる必要はない
0539風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:40.29ID:tMmpR3Ch0
ワイはマクロくらいで魔法使い扱いされる事務屋さんやけどSEに行けるかね?
0540風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:40.58ID:TdLOnZK60
>>490
調整やったことない末端の人ならそう思う人もいるかもな
0541風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:42.21ID:k7f7ghd+M
お客さん「こう言うことがやりたいんだけど」
営業「ワイさん出来ますか?」
SEワイ「出来ますよ」

からの勉強や
0542風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:44.76ID:h5vFEOhEd
オライリーが入門編とかほざいた上司マジ死ねや金返せ
0543風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:45.57ID:r6cbNiuq0
>>240
SIerはマーチ文系の受け皿やぞ
0544風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:46.32ID:pIdjezouM
>>526
見たか?
0545風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:00:53.17ID:d4LaDDB2a
>>537
ソース読めるようになってたらいけるやろ
0546風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:08.54ID:YB1Mlt3v0
ワイ電気電子なんやけど
IT進んでもええか?
てか進めるか?
0547風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:08.70ID:jzWl81Jv0
うちの部長は3DCAD使えない
この前未だにドラフターで書いててビックリしたわ
0548風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:09.37ID:HMzMeQxj0
基本情報の情報セキュリティたのちい
0549風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:10.43ID:TLzQgxAQr
>>544
みたで
0550風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:11.92ID:yTxqJcfh0
>>520
ルーティンな仕事するより色んなことやったほうがええで
ついでにやったこと手順書化したりするとええで
きっとどこかで役に立つ
0551風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:18.47ID:EkpNmaVA0
>>490
本当に有能なら自分がコード書かずに調整だけでもええんやないか
調整まじで重要やし
0552風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:24.46ID:MwPKdeEga
>>537
小さい会社で相手もITに疎ければないことあるで
0553風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:26.00ID:fvIy7n0p0
>>537
嫌な思いしてないから
0554風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:29.88ID:Yb5NNKjY0
>>523
そりゃ社外にださんやつなんか手抜くからな
0555風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:30.81ID:wIW7loLUa
>>537
ソース読めよ

ワイの会社はガチでこれが通ってましたかつては
0556風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:35.22ID:au2rK1JP0
>>530
今はあんま休日出勤させるとこあんまないで
あと1人で出向させるようなところは絶対やめた方がええで
0557風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:37.70ID:oK1xEH9VM
>>364
git使わなくても開発はできるとは思うけど、使った方が楽に開発できるやろ
gitの導入なんて難しいもんでもないし、とりあえず使ってみたらええやん
0558風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:39.99ID:RAV87rbc0
時間が欲しいからフリーになりたい
フリーになるにはスキルがいる
スキルを得るには激務不可避
この絶望的矛盾よ
0559風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:46.84ID:Q40OKQUe0
>>542
いや大学一年生で買う本やでそれ
0560風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:53.18ID:KJ36MN4d0
>>537
銀行とか官公庁系じゃないとよくあるだろ
0561風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:57.52ID:M9sCRqWYx
>>546
組み込みのが専門にあってるんちゃうか?
0562風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:57.98ID:y5cUeoeH0
>>533
SESをなんか勘違いしてないか?
ただの契約形態やぞ
0563風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:01:59.17ID:whYtNsLX0
ワイユー子社員調整業務で病みそう
0564風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:00.95ID:d4LaDDB2a
>>490
むしろ調整が一番難しいし矢面にたつのが一番しんどいで
0565風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:07.50ID:wIW7loLUa
>>554
弊社のOBなんで当然外部に有料サービスとして提供されてるやつです
0566風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:09.46ID:CARMR1tl0
コード書くなんて肉体労働めんどくさいんだからさっさと天才がノーコードを開発してほしい
0567風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:10.36ID:tMmpR3Ch0
コードより調整大事なんか
やった事ないからマジでイメージ湧かん
0568風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:16.05ID:EkpNmaVA0
>>507
勘と経験が全てや
全部書き起こすのは無理やから
0569風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:18.17ID:szoFjK7S0
>>515
結局新規のコード起こすより既存コード直す方が多いからな
リファクタのテクニックの方が役立つ
0570風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:19.07ID:4+qyUqaT0
よくわからないけどプットうんこって書けばうんこが出るんやろ?
0571風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:19.28ID:PbauYyKl0
>>537
今の案件厳密な設計書無いわ
0572風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:25.93ID:ZFDxXFcJM
テストとかいう超絶つまらんけど超絶重要な仕事きらい😠😠😠
テスターの仕事振られたときの絶望感
0573風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:26.94ID:ZVhf2i/10
>>540
つーか会社に属してたらどんな業種であれ調整能力ないとなんも出来んよな
一人で仕事するわけちゃうし
0574風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:30.30ID:tZ03s1TgM
どうせしんどいとかも盛っとるんやろ?
0575風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:32.89ID:WW07gNiYM
代田さんが下請けの若い子に「早く来て自習した方がいいよ😡」とかパワハラかましてるんやが
お前も熊猫飯店の麻婆豆腐の事しか考えてない童貞やんけ
0576風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:36.27ID:QFbZWfxX0
ワイ底辺オペレーター
夜勤固定
夜勤手当出るし、ずっとゲームするかマンガ読むか
資格の勉強して
実質作業時間1時間くらいのくそ楽な仕事で
30万もらえるから若いうちは困らん
0577風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:39.27ID:w3VIWG6H0
>>472
徐々にほれワイがあっとったやんけという場面を作って行けばそのうち客の前で上司の言うこと訂正できるようなるで
0578風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:39.62ID:AlnR3SQyd
>>547
化石みたいな2dCADしか使えないおっさんたまにおるけどあいつらよく生きてこれたなと思ってしまう
0579風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:46.97ID:xrI5LR9C0
>>452
へぇやってみようかな
0580風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:55.84ID:Q40OKQUe0
>>530
派遣先によるやろな
緩いとこならぬるま湯らしいで
土日祝休みで18時には人がいない現場とかあるらしいし
0581風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:56.39ID:mUdk0uaGM
ワイ文系22卒なんやけど給料どんな感じなん?
手取り20行くんか?
0582風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:02:58.20ID:46T8aHHL0
>>566
ノーコードって言語が出来るだけやで
0583風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:03.35ID:RoQWN0uM0
RPAが進化したらワイの仕事はなくなるんかなぁ!😢
0584風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:07.32ID:d4LaDDB2a
>>364
gitは運用考える方が数倍大事
使うの自体は簡単やし
0585風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:07.64ID:EkpNmaVA0
>>537
余裕であるぞ
0586風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:10.58ID:egszTjGJ0
必要なら勤務時間に勉強する
0587風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:12.23ID:jxl0mw1Jd
IT業界行ってわかるドキュメント作成とスケジュール管理できる人の重要さ
一生着いて行きたくなる
0588風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:13.15ID:91UrZcB+0
日本でIT系に就職するくらいなら海外行った方が幸せやろ
0589風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:14.19ID:1s4XwDL9a
>>537
いちいちPGまで調査依頼が降りてきて対応するんやで
毎日しょーもない仕様確認の割り込みがきてメインの作業が滞る毎日や
0590風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:14.40ID:B4KqSfXYM
>>541
ワイの職場なんかwebページの直リンをドラッグしてデスクトップに貼っただけで歓声が沸くで

なろうかな?
0591風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:19.02ID:U6L43AFw0
>>45
ああいうのってなんかエンジニアも責任とらされるんかな?
0592風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:21.64ID:WYNsDiGL0
>>546
デバイスに近いIoT系ならハード出来る人は重宝すると思うで
0593風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:25.81ID:mB+jYNWL0
残業時間マウント取るぞ!
ワイは今月今日の時点で45時間🤪
0594風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:29.96ID:MFt7usLc0
あの案件やりたいこの案件やりたいって要望出しても上司が聞いてくれん言うとるやつが知り合いにおるけど、その力量がないって自分で気づかんのかなあ
0595風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:36.06ID:PTFbHkpfM
>>533
SESでもコンテナ詳しければ即引き抜かれたり転職できるで
初心者でプログラミングなんかやってる奴には死ぬ気でクーバネティス勉強しろと勧める
ぶっちゃけブルーオーシャンの入れ食い状態や
0596風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:38.36ID:vd2u6KIS0
テックキャンプってどうなん?
0597風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:38.75ID:RAV87rbc0
ソース書くプログラマ寄りのエンジニアなるために入社したのにやらされてることはインフラ系の雑務
辞めたくなりますよ
0598風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:38.84ID:0Ge/Z7W70
svnになれてるとgitむずいわ
0599風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:45.40ID:SRNX9Ry90
>>560
そうなんか

官公庁とばっかやりとりしとるから
仕様書が当たり前と思ってたわ
0600風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:48.19ID:nAo+3Jq/a
FEまた延期になったンゴねぇ
0601風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:57.57ID:SwfonfV00
AIと画像処理系学びたいンゴ
0602風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:03:58.03ID:pIdjezouM
別にワイは本当の
ネットワークエンジニアやサーバエンジニアは尊敬しとるで

問題は
SESで少しネットで調べれば分かるようなことやすぐサポートに聞いて解決みないことやってるエンジニアごっこやってる癖に
エンジニアとしてのキャリアを積んでいると思っているヤツらや

本人が満足ならいいが
0603風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:13.99ID:AabdSJlY0
勉強全然してないけど
障害で一発はまって客に睨まれて冷や汗かきながら必死になる度に経験値上がってる気がするわ
0604風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:14.78ID:y5cUeoeH0
>>591
よっぽど意図的になんかやってない限り特定の社員に責任取らせることはないで
判例も出てる
0605風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:18.67ID:EkpNmaVA0
>>364
10hくらいあったら普通に使うくらいまでは学習できるからな
それよりgitを使ってどう運用するか
運用が命
運用が命やぞ
0606風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:20.91ID:MwPKdeEga
>>601
今下火じゃない?
0607風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:28.53ID:lA98ztdKx
情報系大学生の2回なんやが全然コーディングしてない
swiftでなんかアプリ作ろうとは思ったんやが何作ればいいのか全く思い浮かばない
0608風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:29.99ID:mB+jYNWL0
>>600
こマ?
今回返金なしとかやったか?
0609風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:35.93ID:TLzQgxAQr
>>602
本物と偽物の違いってなんや?
0610風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:37.09ID:hhj6MFrf0
なんJ民の発言で信用できるのは発達障害アニメゲームバチャ豚非正規工場の話題だけやぞ
0611風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:48.67ID:yLJyADOg0
>>603
逆にハマって覚えたこと以外は
だいたい忘れる
0612風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:49.26ID:Z76+S+SU0
>>598
Git覚えたら今更svnに戻れんわ
0613風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:52.68ID:4ssTHxVzM
基本現場仕事って目先の仕事ができれば良いから、人間性を矯正されないまま力を持ったクズが多い
これはIT土方だけでなく、真の土方や工場作業者のような単純作業者に共通する点
カスに対してはどれだけ仕事ができても尊敬はするなよ
0614風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:54.40ID:szoFjK7S0
>>593
ワイも似たようなもんやな
残業時間ほぼ無能の介護やけど
0615風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:54.51ID:JZo8zbhr0
他社と調整しながら自分で実務して
その上社内の内部業務やれとか無理ンゴ…
0616風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:04:54.75ID:AQMZWFH5d
それが怖くて情報じゃなくて機電を選んだなんJ民も多いという
0617風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:02.86ID:fCaH/gnq0
社内では他に同じこと出来るやつおらんから有能扱いしてもらえとるけど余所の会社行ったらくそ雑魚ナメクジ扱いやろなあ
転職する気はないけど社長が引退したら会社畳むとしたらワイ無職なってしまう
0618風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:06.69ID:WW07gNiYM
自社開発の経験積んで嫌になってSESの楽な案件ガチャ引いて余生送るのが理想や
0619風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:07.24ID:tq30wNEgr
>>550
なるほどな
みんなしっかり考えて仕事してるんやな
というか弊社はいわゆる通建会社でうちのグループ以外は
みんな作業服来て汗水たらして働いてる会社なんや
会社のなかで異質すぎて出世もなさそうだし
もはや自分でも何したいのかわからん状態や
0620風吹けば名無し2020/09/19(土) 21:05:07.36ID:wIW7loLUa
システムがでかくなればなるほど、調整と設計の難易度クソ上がるから、そこできるコンサル、エンジニアはほんますごいね
ワイは一生できん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています