トップページlivejupiter
841コメント202KB

なんJ民「ITエンジニアは毎日勉強できる奴じゃないと生き残れないぞ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:17:12.44ID:UDlZiA12M
ま?
0133風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:20.21ID:t2gmwRlzr
>>56
それ言ったらプログラム言語もそうだからなぁ
0134風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:22.14ID:HB6WFg020
ワイ将組み込み4年目
マジでロクに仕事できなくて泣く
0135風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:22.19ID:mI9g37pbM
>>56
ほんこれ
虚しい
0136風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:26.34ID:qj+nxysk0
有能な奴だと外資系のコンサルに転職したりするからな

わいの友達がそうやけど
0137風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:38.92ID:EkpNmaVA0
>>99
そういうやつは向いてないやろな
自宅で気分が乗った時(ほぼ毎日やけど)1.2時間新技術を試しに実装して感覚掴んでプレゼンして詳細設計してリリースや
0138風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:41.19ID:Q40OKQUe0
>>130
マーチ駅弁ならユーザー系子会社行っとけ
0139風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:51.78ID:IjjTbB+40
>>134
新卒で入ったのですか?
0140風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:34:58.23ID:r9Y0mwt3a
無能じゃないと楽な開発で生き残れない
ワイは上流の企画営業に飛ばされてしまった
0141風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:01.96ID:JwNAzVup0
向上心がなくなってきた
最近全く勉強しとらん
0142風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:04.43ID:HB6WFg020
>>130
なわけねーだろクズが
お前は何なんだよ
0143風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:05.07
>>121
こう言う"いるだけ屋"みたいな仕事をもっと増やすべき
0144風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:14.42ID:fvIy7n0p0
>>115
コピペできんとか論外やろどうしてそんなやつが金もらってんねん許せんわ
ちな大卒ニート
0145風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:15.35ID:EkpNmaVA0
>>130
大企業は無理やな
0146風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:19.28ID:ru/J+74ia
義弟がメーカー技術者みたいだけど土日も嫁放置して勉強らしいわ
0147風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:22.90ID:gH00VdyEM
>>118
お客様に話しかけられても俯いてブツブツ言って実質ガン無視する部下とかおるで
0148風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:26.19ID:ZVhf2i/10
>>118
普通の会話はできるけどビジネス会話や相手の立場や意見を考慮した会話ができない
社会人なら思ってること口にするだけじゃ会話にならんからな
0149風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:41.05ID:7G4aJQaD0
頭良くない奴がプログラミングしてても楽しくないやろ?
0150風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:47.98ID:HB6WFg020
実装もテストも苦じゃない
外部署との擦り合わせや顧客への説明が苦痛
0151風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:48.92ID:RJjtfF0U0
休業中やから大体勉強するか
0152風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:49.92ID:lOxt9iFPM
>>118
英語語が標準語の職場もあるわな
0153風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:35:51.33ID:32QxlAWep
おっさんになってもジジイになっても勉強し続けるとか無理じゃん
0154風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:04.99ID:vjdhDpsY0
>>144
コミュ力やろなあ…
0155風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:05.68ID:EkpNmaVA0
>>134
組み込みはエレキ、メカ、ソフト全部知らんといかんから電気系か機械系の方が有利やな
0156風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:12.19ID:Q40OKQUe0
>>146
事務系総合職はまったり生活できんのになぁ(笑)
0157風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:25.18ID:RJjtfF0U0
休業中やから大体勉強するかゲーム作ってるわ
0158風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:42.04ID:vjdhDpsY0
非推奨
0159風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:50.04ID:yH01zyui0
「よくわからんけど動いた」で回ってる世界やろ
0160風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:54.01ID:k//vvOFmd
自社でサービス持ってるとこは他所の社員とほぼ話さんでええから楽やで
0161風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:36:59.21ID:szoFjK7S0
>>129
月火ワイと一緒に休出する奴がまさにそれや
0162風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:01.98ID:EkpNmaVA0
>>146
好きでやってるならええんやない
0163風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:20.71ID:RXjVdYjX0
>>128
なるほどなぁ
そういうこともあるんか
コーディングって意味ではSESでもええんやな
でも設計は学べれんやろ?
0164風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:22.87ID:pIdjezouM
というかSIerのSEをITエンジニアと言っていいのか疑問や
0165風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:33.10ID:LcHsoqnO0
>>153
頭使わないとほんと馬鹿になるからそれもそれやで
0166風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:45.25ID:EkpNmaVA0
>>159
古いのの保守管理するのは地獄やな
クソオブクソや
0167風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:49.59ID:vjdhDpsY0
>>164
営業やろ
0168風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:54.64ID:qlEkiiFu0
>>3
毎日10分ってまだいいほうだよな
0169風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:37:59.60ID:G/S5orl8M
CE民おらんの?
0170風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:02.61ID:HB6WFg020
>>155
といいつつも、結局やっぱりコンピュータサイエンス強いやつが1番強い気がする
0171風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:07.51ID:/D9yYyhe0
>>123
弊社に欲しい逸材やね
本職業務はなんや
0172風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:08.24ID:lCfsEPkU0
IT系とかプログラマーっていってもかなり広いんやろ? 全然業界知らんからあんま分からんけど
0173風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:10.30ID:SM0UBX84M
プログラマって40歳とかになってもプログラマやるんか?
ずーっとコード書き続けるん?
0174風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:14.71ID:NSAAomrS0
it 怖がりすぎやで君ら
実態はブラック四天王の富士ソフトでさえこれや
https://i.imgur.com/JMi8c1g.png
0175風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:16.99ID:szoFjK7S0
>>154
コミュ力(分からないことを周りが察してくれるまで思考停止)やぞ
0176風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:28.73ID:jLOVBkzga
問題起きたらとりあえずググれば答えが出てくるんだよ
英語読めないと答えが分からんだけやから英語読めたらITエンジニアにはなれるぞ
0177風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:35.88ID:4J2pAriH0
>>127
これやね
努力やと思わず努力できるんは強い
0178風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:36.52ID:lFlgvJ/v0
ワイIT土方「IT土方は良い感じにサボったり正面から上司に楯突いたりできる奴じゃないと生き残れないぞ」
0179風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:44.39ID:fvIy7n0p0
低レイヤやりたいンゴ
0180風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:44.65ID:d3juRfq/0
ワイも勉強したい
誰かモチベあげてくれや
0181風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:56.65ID:VGgFRHx60
>>163
ワイSESやけど設計も全部やらされるし
ユーザーとの打ち合わせにすら参加させられとるわ
0182風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:38:57.88ID:QiXko/c00
>>160
これはある
インターン行った会社は自社サービス持っててそれの開発だったが会話は社内で完結するし楽
初心者はこの辺狙ってけ
0183風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:14.89ID:yH01zyui0
イケイケエンジニア集団みたいなイメージのnoteですらあのザマやで?
0184風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:16.88ID:y5cUeoeH0
>>153
そうなるから普通は切られるで
プログラマー35歳定年説の大本はそこや
だから、勉強しなくても経験とか調整力とかで仕事できる上位工程に行かないと生き残れない
0185風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:24.18ID:CARMR1tl0
>>136
KPMGとかに転職してる人おるわ。ただしコミュ力必要だしITの知識だけあっても務まらないからカナリ厳しい。
0186風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:34.26ID:a1Yp7lOd0
自分磨きというよりマウント取るためみたいな奴も多いのよね
あとペラペラ喋るから技術に明るいのかと思いきや概要に詳しいだけみたいなのとか
0187風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:37.60ID:PDUaG6nj0
>>174
残業や有給消化率に対して
なんでこんな満足度が低いんや…
0188風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:45.59ID:Tm/WJy6+0
>>174
富士ソフトってあかんのけ?
0189風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:48.67ID:RXjVdYjX0
>>174
サビ残毎月40時間有給消化30%のワイの会社ヤバイんやな
0190風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:49.25ID:Q40OKQUe0
>>178
トイレ全部埋まってるからなw
0191風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:54.23ID:vV6x6lP00
>>99
どうしようもないレベルの奴って却って上からは「ようやっとる」とか言われるんだよな
上長は自分の部下が無能とその上には露呈したくないから出来る奴に押し付けて終わらせる
で「無事に出来ました!」とだけ報告するからいつまで経っても改善されん
0192風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:39:58.48ID:MFt7usLc0
>>161
そいつ進捗聞かれた時に「ちょっと進んだ」とか「もうちょっとで終わります」とか言うやろ
あと聞いてもない理由とか言いがち
0193風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:04.81ID:LcHsoqnO0
>>174
ワイのやってた頃はこれより遥かに世間的にマシと言われる会社で
社員の平均残業時間50超えてた
この業界もホワイトになったもんやな
0194風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:10.44ID:+Wqsv0Xwr
どこのどいつが使うのかわからんようなゴミみたいなシステムとか機能作るの辛いンゴ
0195風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:10.86ID:pwnZgV4S0
ITスレはなんJで伸びる
つまり底辺でブラックでゴミみたいな性格の奴が多いってことの証左
0196風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:21.06ID:pnEWmH420
J民ってプログラマーと工場多いよな
ちなSES
0197風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:26.80ID:k54Tl3uGd
データサイエンティスト100ノックをpythonとRで書けるけど建設ドカタやってるわ
就活適当にやったからしかたないね
0198風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:28.16ID:ZE7QC6mX0
>>45
技術はあるけど他社が関係すると政治が出てくんねん
0199風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:29.13ID:RF0hNtv7d
バグ修正や不具合対応楽しいンゴ
新規機能追加は嫌ンゴ
0200風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:33.75ID:VGgFRHx60
>>184
生き残れない言うてもクビにできるわけやないし
使えないオッサンは自社開発とかゴミみたいな雑用させられたりとかしとるで
0201風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:36.52ID:szoFjK7S0
>>173
有能な奴は35くらいで管理職か技術営業に回る
無能は定年までプログラマやる
なお自分ではプログラム書けないので若手社員に介護してもらう模様
0202風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:37.83ID:lOxt9iFPM
SEがエンジニアですって名乗ると本来のエンジニアに怒られるで
0203風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:47.07ID:a1Yp7lOd0
35才定年説なんて一億年前くらいの感覚なんだよなぁ
0204風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:47.34ID:Q40OKQUe0
>>185
そこってただのit監査要員やろ
0205風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:40:48.30ID:y5cUeoeH0
>>188
業界では有名なブラックオブブラック
0206風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:08.21ID:eeEMuiz10
ITエンジニアって何であんなにTwitterとかはてなでイキってるんやろ
データサイエンティストが最たるものやけど
DeNAとかろくに論文も出してないやつがサイエンティスト名乗ってるの謎ですよ
0207風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:10.06ID:HB6WFg020
組み込みは人手不足の激務と聞いてたが、全然そんなことなく、ワイのとこは寧ろかなりのホワイト
0208風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:11.60ID:D5ApZmLy0
26のニートはやっぱSESで無理にでも経験積むべきなんか?
0209風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:13.17ID:SGTGRQwK0
>>114
別の趣味に使えるもんやろ
0210風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:15.54ID:9k/BHXF10
>>1>>2
ほーん、で?なんJ民が言ったというお前がアフィカスでないソースは?
0211風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:17.28ID:bgL2j0dcr
>>56
情報系のシンクタンクとか研究所で開発された技術を表面の部分だけ使わせてもらってるだけよな
ただの翻訳家って感じで虚しいわ
0212風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:19.70ID:EkpNmaVA0
>>170
基盤設計とかの知識ないやつが作る組み込みシステムはうんこやからなぁ
任される範囲によるけど一から作る時は情報出身のやつは肝心な時に当てにならない印象やなぁ
0213風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:34.71ID:/FcEbVo20
どんな業種でも毎日それなりに勉強するやろ
0214風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:43.95ID:HB6WFg020
>>206
文系とチー牛が多いからじゃない?
アニメオタク率高いし
0215風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:45.54ID:DzSx3viF0
周りのit強者は毎日なんかしてるな
0216風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:48.58ID:4J2pAriH0
>>130
IT企業にSE以外の職で入って徐々に勉強する手もあるで
営業とかコンサルとか
0217風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:48.80ID:r9Y0mwt3a
>>173
コミュニケーション障害抱えてる無能なら40、50になってもコード書く仕事ができる
こいつは「上」にいける人間やなと思われると技術者として終わりや
0218風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:52.36ID:wIW7loLUa
>>56
火の玉ストレートやめーや
0219風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:52.24ID:BDqkeYhc0
ぼく「○○の仕事してる、○○の勉強大変だわ」

基地外「仕事をしてるって事はプロだろ!?なのに勉強!?プロなのに勉強!?wwwww」

とか絡まれた事あるわ
0220風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:53.08ID:NSAAomrS0
>>188
itブラック四天王の一角やからなできれば辞めた方がいい
ワイも新卒のとき採用されたけど蹴ったわ
0221風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:41:54.77ID:pIdjezouM
SIerの何が終わってるかってIT技術が好きで向上心があるやつほどお客様の御用聞きにうんざりしてどっか行っちゃうから社内にチンカスみたいな奴しか残らないこと
0222風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:03.05ID:wp8IJdgG0
ITに興味ないから辛いわ
興味ある仕事につけばよかった
0223風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:05.85ID:R1fbXcmz0
コード書くとかやっても1,2年くらいやないの?
0224風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:07.55ID:VGgFRHx60
>>208
1週間働けば1か月勉強した以上の経験積めるで
0225風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:12.58ID:pnEWmH420
あと警備とビルメンとニート
これがメイン層な気がする
0226風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:15.46ID:BokF13G80
>>192
あかんワイそんな感じや
進捗どういえばいいんやろ...
0227風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:15.48ID:1xKQhv540
ワイ理系機械院進学予定やけどIT系行けるんやろか
0228風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:22.05ID:RDIpyJ2n0
ワイGUItester、高みの見物
0229風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:23.67ID:EkpNmaVA0
>>180
月1000円くらいのオンラインサロンが山ほどあるやん
自分が人とやらんとモチベ上がらないのわかってて自分から動かないってのはただの言い訳やぞ
0230風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:30.23ID:8oUlbJxd0
>>188
今は反動でかなりのホワイトになった
監査がすごい力入ってていつチェック入っても大丈夫なようになってる
0231風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:43.32ID:Tm/WJy6+0
今Cプラでwindowsフォーム作るとかいうガチで金輪際役に立たん仕事してるわ
0232風吹けば名無し2020/09/19(土) 20:42:44.85ID:qhK+c9wL0
機械いじり好きだからCEなりたいけど求人少ないンゴねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています