トップページlivejupiter
168コメント35KB

ファミコンのゲームって今やるとキツイな…せめてスーファミからやわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:47:55.20ID:ewrEMSz7a
苦痛すら感じる
昔は楽しいばっかりやったのに
0015風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:53:03.68ID:h0yL0SbKM
マルサの女とスウィートホームは
やっておいた方がええで
0016風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:53:10.10ID:JyEdcj+S0
シューティングゲームかスーパーマリオならいけんちゃう
0017風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:53:10.38ID:ewrEMSz7a
>>11
バルーンファイトくらいなら楽しい
0018風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:53:14.06ID:xv46nqtn0
ファミコン初期と後期でまたちゃうしな
ドラクエ4とかロックマンみたいなのはやれるわ
0019風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:53:15.33ID:HDgUs1sG0
ff3とか今やっても面白いけどな
0020風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:53:45.23ID:VZ2yAM7Qa
女神転生ってファミコンだよな?世代じゃないから分からんけどWiiのVCでやってハマったわ
0021風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:53:54.49ID:9O5Sa2u50
マリブラ対戦やりたい
0022風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:54:00.14ID:NN/YWQ2Wd
デコのファミコンノベルゲーは全作やれ
0023風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:54:04.99ID:ewrEMSz7a
ちな今Switchで真・女神転生やってる
0024風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:54:10.81ID:8aZ45JdF0
>>14
これは「どっと」疲れるとファミコン特有の「ドット」をかけた生粋なジョークやな
0025風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:54:10.89ID:6wFB+ef50
ミ シ シ ッ ピ ー 連 続
殺 人 事 件
0026風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:54:25.63ID:NN/YWQ2Wd
>>14
いいねぇ~
0027風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:54:39.15ID:xv46nqtn0
>>10
そうでもないやろ
さんまの名探偵とか意味不明すぎたわ
しかもめっちゃ不親切設計でヒントわかりにくすぎて普通に詰むとかあったし
0028風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:54:49.94ID:7iDsT7EO0
コントローラがね…
ぎゅって押すのがきつい
0029風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:55:02.15ID:ZGshkAYMa
>>27
なんで文珍なんや
0030風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:55:12.44ID:H+dl3QDw0
rpgは敵とのエンカウント率ガバガバでまず無理
アクションとかなら普通に楽しめる
0031風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:55:16.20ID:NN/YWQ2Wd
ちなシナリオはFFの野島が書いてる
0032風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:55:43.43ID:HIaWs81h0
ドラクエ3も鬼エンカやな
0033風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:56:00.95ID:g2lspI3a0
>>27
最近のやつはヒントとかそういうのに慣れすぎなんや
徹底的に探すとか調べるとかも醍醐味やで
0034風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:56:55.55ID:jY7eu4LZ0
ファミコンのアドベンチャーって本数少ないわりに濃いな
0035風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:57:09.39ID:WWfbZ8kn0
ダウンタウン熱血物語やろう
BGMも神がかってる
0036風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:57:43.80ID:oro6B0wsd
ドクターマリオは今でもやれる
0037風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:57:59.32ID:8aZ45JdF0
というかそう考えるとスーファミっていきなり頭おかしいレベルでグラ進化したよな
ドンキーとかなんやねんあれ
0038風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:58:03.23ID:AIM1EfYF0
FC後期作品とはいえ夢の泉は良くできてるなって
0039風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:58:15.12ID:6IqrSKUm0
ちょっと前にナイトガンダム物語やったけどわりと楽しかったわ
0040風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:58:29.82ID:6yFT/yNU0
ロックマンはまだいける
0041風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:58:49.66ID:g2lspI3a0
>>34
ハズレが少ないんよ
作家とか映画監督がシナリオ担当した作品が
多かったころやし
0042風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:59:45.78ID:NN/YWQ2Wd
>>40
むしろ新作やリメイクより良いまである
0043風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:59:48.80ID:TdLOnZK60
知らないゲームやってみようと思っても操作方法すら分からずいきなり始まるのもあるよな
0044風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:59:59.21ID:o2qRRuDx0
アドベンチャーならサラダの国のトマト姫はええぞ
0045風吹けば名無し2020/09/19(土) 02:59:59.27ID:HDgUs1sG0
>>35
くにおシリーズがあったな
あれは今友達と集まってやっても面白いな
0046風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:00:01.57ID:VZ2yAM7Qa
ファミコン時代のSTGって今でも割りと遊べるんか?グラディウスしか知らんけど
0047風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:00:14.91ID:g2lspI3a0
>>37
いやファミコンからスーファミまでは長かった
0048風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:00:44.81ID:cwAI42GNa
ヒットラーの復活
ダウンタウン熱血行進曲
キャプテン翼2

この辺りはいける
0049風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:00:57.74ID:NN/YWQ2Wd
>>46
こんなのもあるで
https://youtu.be/2f7gI0J-Fy8
0050風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:01:02.38ID:ewrEMSz7a
犯人がヤスなのは知ってるけどゲームはやったことないからやってみたい
0051風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:01:20.02ID:6yFT/yNU0
>>42
新作おもろかったけどボリュームまで原点回帰しなくても...
0052風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:01:27.94ID:viTmQSxzr
>>46
スターソルジャーとかはおもろいやん
0053風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:01:35.54ID:mTf5RhIl0
キャプテン翼とかいうキャラゲーの鑑
0054風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:01:39.13ID:mc27Nsper
音良くても悪魔城伝説とかキツそうやなぁ
ロックマンは初代以外は結構サクサクなんやが
0055風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:01:48.32ID:yUaOmHTMr
マリオ1はいかなる時代においても2Dアクションの入門用として通用する出来
0056風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:01:59.36ID:SIl43J5h0
>>46
ツインビーとかおもろいんちゃう?
0057風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:02:07.30ID:NN/YWQ2Wd
>>53
キャラソン流れたの2だっけ?
0058風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:02:10.40ID:V6gD1l3A0
今儀典やってるけどキツいわ
面白いけども
0059風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:02:34.35ID:o2qRRuDx0
マリオ3は今でも綺麗と思える部分はある
0060風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:02:47.60ID:+z8ms29F0
Switchにwiiのvc移して欲しい
0061風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:03:07.88ID:Ai5khhCtM
くにおくんシリーズは今でも遊べるね
0062風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:03:48.56ID:tinbzrrc0
ディスクシステムやけどファミコン探偵倶楽部今でもたまにやるわ3DSで
0063風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:03:49.93ID:6IqrSKUm0
むしろスーファミよりPSのほうがキツイの多かったりするよな
もちろん名作もたくさんあるけど
0064風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:03:51.56ID:viTmQSxzr
アトランチスの謎とかクソゲー扱いされるけど普通におもろいわ
最終面クリアしたあと宝箱どんだけ回収できるかやれば1時間以上潰せる
0065風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:04:47.26ID:EcWKP3VDp
くにおくんの時代劇は最近やっても十分遊べたで
0066風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:04:50.07ID:6yFT/yNU0
>>64
やったけどなんでクソゲー扱いなのかわからんかった
操作性か?
0067風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:05:13.35ID:g2lspI3a0
>>50
ファミコンのアドベンチャー初期作やから
ホンマにアドベンチャー好きやないと無理やで
地下ダンジョンで詰むやろうし、
BGMなく殺風景な作品やしな
0068風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:05:28.60ID:VZ2yAM7Qa
>>49
なんやこれめっちゃ面白そうやんけ!!?
0069風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:06:10.31ID:mTf5RhIl0
>>57
燃えてヒーローなら2やな
0070風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:06:11.07ID:VZ2yAM7Qa
そうか、ファイアーエムブレムもファミコンか
0071風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:06:23.50ID:EcWKP3VDp
>>66
自社の宣伝で「マリオを超えた!」とか言ってハードルを上げすぎたのはあるんやないかな
0072風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:06:48.89ID:hwkR/5I20
>>63
SFCはドット絵突き詰めてるけどPS/SSは3D黎明期やししゃーないわ
0073風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:07:07.41ID:g2lspI3a0
>>64
ジャンプの操作性が良ければ
歴史に残る名作やったはずなのにな
あえてそうしたんやろうけど失敗やったな
0074風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:07:11.71ID:ewrEMSz7a
>>67
現代のゲームに慣れたらあかんか

リメイクせんのかな
みんな犯人は知ってるが
0075風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:07:15.01ID:QiBC/MqW0
さすがにドット荒すぎてファミコンはつれぇわ
何が何だか分からん
0076風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:07:32.09ID:07c5ML6ca
スーファミもきつわい
ギリギリ64からかな
0077風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:08:03.61ID:EcWKP3VDp
ナイトガンダム2と3はファミコンRPGでありえない移動速度の速さやから割とやれる
0078風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:08:34.05ID:viTmQSxzr
キングオブキングスなんかはシュミレーションゲームとして完成されとるわ
CPUの考える時間ネックやけど
0079風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:08:57.69ID:VZ2yAM7Qa
>>76
むしろ64やPSは荒すぎるポリゴンに違和感出るし、想像力が勝手に補完してくれるドットの方がいい気がするわ
0080風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:08:58.99ID:NN/YWQ2Wd
>>68
プレミヤで偽物大量にあるから今確実に買うとしたら3DSのVCやな
0081風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:10:00.01ID:dI+y3fjqx
ファミコンって今やっても面白いと思うがなあ
シンプルだけど奥が深いゲーム多いよ
ベースボールやファミスタだってほんの少しのタイミングでホームランになるか凡打になるか違ってくるし
0082風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:10:10.27ID:viTmQSxzr
音楽は総じてファミコンの方がええわ
ファミコン版からリメイクされてるやつは大抵音楽でがっかりする
0083風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:10:16.80ID:Tvc0GvDtM
>>63
幻のローレライはやばい
0084風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:10:19.63ID:U3K73N5b0
RPGの天地を食らう1も2も大好きやった
0085風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:10:25.53ID:NN/YWQ2Wd
プレミヤってなんや…
0086風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:10:31.51ID:g2lspI3a0
>>74
ファミコン版がPC6000(PC98の先祖)からのリメイクなんやわ
だから殺風景により磨きがかかってるんやで
内容が薄いからリメイクは無理やな
0087風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:10:44.12ID:SIl43J5h0
コントローラーのラバードームとかまだ売ってるんかな
晩年の中古ソフト屋てちょっと駄菓子屋感あったな
0088風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:10:57.01ID:xiM/jYSnd
ギガゾンビの逆襲とかSD大相撲みたいな古いキャラゲーホンマワクワクする
0089風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:11:07.57ID:Tvc0GvDtM
和ギャンランドならできる
0090風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:11:22.44ID:X6ohRc5Sp
>>82
リメイクで変にオーケストラ調にされて何かこれ違うってなるな
まあほぼドラクエとFFの事なんやけど
0091風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:11:28.52ID:4/wP45Q90
キャプつば2最高やろがい
0092風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:11:31.01ID:VZ2yAM7Qa
>>80
STGあんまり興味ないワイでもこれは遊びたくなったわ、3DS買い直すのもアリやな
0093風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:11:34.65ID:NN/YWQ2Wd
ファミコン音楽やとギミック!ええな
https://youtu.be/V_ARYKigh9o
0094風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:11:41.07ID:ewrEMSz7a
>>86
じゃあ現代風にコナンvsヤスでもええわ
0095風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:12:11.03ID:viTmQSxzr
>>90
ドラクエ2と3でむっちゃがっかりしたわ
0096風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:12:15.59ID:ewrEMSz7a
ヤスが何をしたかも知らないんですけどね
0097風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:12:19.49ID:WWfbZ8kn0
ハットリ君 オバQ コンボイ 星矢とかのアクション
クリア出来た記憶がねえ
0098風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:13:16.60ID:g2lspI3a0
>>94
そしたらそれはコナンゲーやろ、、、
ヤスが助手って点でピークな作品やからそれ以上のリメイクは無理やで
0099風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:13:19.53ID:viTmQSxzr
>>97
ハットリくんは序盤で忍法溜めればいけるな
オバQは無理や
0100風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:13:39.48ID:dI+y3fjqx
>>90
ドラクエはドラクエ2のリメイク版が凄く簡単になったらしいね
ロンダルキアの苦しみを味合わないドラクエ2なんてドラクエ2じゃない
0101風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:13:58.05ID:gPWVfYhc0
スーファミ世代ちゃうけど今やると綺麗過ぎてびっくりするわ
ファミコンから進化しすぎやろ
0102風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:14:13.51ID:NN/YWQ2Wd
ドラクエ3の海外版はエンディングの曲がフルバージョンになってる
https://youtu.be/klafm5s-g9A
0103風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:14:17.21ID:Uqg/DQH00
ポートピアの話でシャドウゲイトのリメイク版出てたこと思い出したわ
実際あれ何本売れたんやろ?
日本語版がないからワイは買っとらんけど
0104風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:14:52.91ID:WWfbZ8kn0
>>100
サマルに高性能な装備品があるだけでも別ゲーよ
0105風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:15:17.72ID:NN/YWQ2Wd
SFCやないで
0106風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:15:31.67ID:tinbzrrc0
ポートピアはリメイク無理やろなぁ
オホーツクも昔98でリメイク版でたが微妙だった記憶が
グラを綺麗にするだけじゃダメなんやなと
0107風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:15:41.69ID:VZ2yAM7Qa
https://i.imgur.com/mxUnb4T.jpg
https://i.imgur.com/JtbBkMh.jpg
ドラゴンボールの海外版の変わり様ほんま笑う
0108風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:16:49.02ID:ewrEMSz7a
>>107
鳥山明の画風変わりすぎやろ
0109風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:17:23.88ID:dI+y3fjqx
ポートピアは別のストーリーでまた出せば売れたんじゃないかな
堀井雄二がドラクエに忙しくてそんなの作る暇がなかったのかもしれんが
0110風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:17:46.10ID:viTmQSxzr
ファミコンはABボタンしかないから初見のゲームでも感覚的にプレイできるわ
でもスーファミなんかだともうまず説明書ないとアカンし読んでも感覚的になるまで時間かかる
ワイがモロにファミコン世代やから余計にそうなんやろな
0111風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:17:51.24ID:xv46nqtn0
ゲーム昔のやれ言われたら今はきついけどアニメは見れるなあ
ロードス島戦記みたいなコテコテのダークファンタジーアニメとかもうできんのやろか
世界観めっちゃよかったなあ
古き良きファンタジー文庫時代
0112風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:18:05.45ID:NK6xSgb7p
>>107
メガマンとか海外ボンバーマンとかもやけど
この独特なタッチのイラスト味があって引き込まれるわ
0113風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:18:18.24ID:g2lspI3a0
>>106
リメイクするだけの量がないからな
今じゃスマホゲーにもならん
オホーツクは章立てにすればどうにか
リメイクもできんくはないかと、、、
0114風吹けば名無し2020/09/19(土) 03:18:27.39ID:Uqg/DQH00
>>107
この海外版でリアルにする文化ようわからんわ
アメリカでソニックが売れてるあたりむこうの趣味志向がこんな絵なわけやないと思うんやけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています