トップページlivejupiter
569コメント146KB

【悲報】ワイ、Vtuberが人気な現状が悔し過ぎて涙が出てくる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:49:41.91ID:d916O28p0
なんでクソほどつまらんネットキャバクラ嬢が人気になってインターネットに蔓延ってるねん
企業もプライドを捨ててコラボする始末、みんなで寄って集ってキャバ嬢を持ち上げる、ハッキリ言って異常や、悔しくて泣けてくる
0002風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:50:02.93ID:AFGxzJRD0
カオナシって、Vtuberとかいう障害者用のキャバクラ見てて楽しいの?
0003風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:50:24.53ID:Hd/qfFLs0
なんJよりは健全やと思うけど
0004風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:50:28.98ID:l/AUctdn0
なお実際は構ってくれそうと期待でニコニコでスレ立てしてる模様
0005風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:50:39.48ID:xbOZcQTG0
加藤純一とか好きそう
0006風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:50:42.03ID:Q0hj9KTS0
どうせいずれ衰退する
どんなコンテンツでも同じや
0007風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:51:04.66ID:Zg31FYUc0
親悲しませるだけの存在が女の役にたってるんやから喜ばしいことやで
もっと流行ったらええ
0008風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:51:26.55ID:d916O28p0
>>3
なんJと比べられるようなものがここまで蔓延ってるのが異常やと言うとるんや
明らかに頭の弱い恋愛経験のない障害者から金を騙し取ってる様も心が痛くて見てられんわ
0009風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:51:45.83ID:/nJ/atmZ0
いうほど人気か?
小さい母数で入れ込んでるやつが投げてるだけやろ
0010風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:51:56.87ID:CoCT+P0A0
加藤純一って要は知的障害者支援学級の先生よな
0011風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:52:08.07ID:EnC+wbUo0
絵上手いやつは腐るほどいるしニコ生主や声優崩れも腐るほどいる
どちらも大して稼げないけど力を合わせてVtuberになった途端バンバン投げ銭飛んでくるんだからそりゃみんなやるわな
0012風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:52:14.91ID:7K56O+XN0
こんなアホな業界長続きせんやろ
ニコニコで流行ってたインターネットカラオケマンの時のブームと似たようなもんやろ
0013風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:52:20.98ID:uzw0ecZwp
Vtuberに限らずYoutube見てる層なんて基本的に似たようなもんや
https://i.imgur.com/Pv0oHUW.jpg
https://i.imgur.com/UT13SCi.jpg
https://i.imgur.com/WcS4cVI.jpg
0014風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:52:39.17ID:Dadqzy5i0
https://www.youtube.com/watch?v=Qkbgwo6xQ40

こんなみじめな奴もいるんやで
0015風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:52:42.01ID:Q0hj9KTS0
>>9
まぁ限界というか最大値は過ぎたよな
0016風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:52:42.65ID:tQ+gTgzw0
>>10
知的障害学級の一番迷惑な子供だろ
0017風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:52:46.72ID:lmLEeBkv0
富と権力を得たクッキー声優
0018風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:53:01.41ID:d916O28p0
ゲーム会社が汗水垂らして作ったゲーム、それをゲーム実況者が己の能力を使って実況する
それでもTwitterトレンド入りしないが、あのキャバ嬢どもが軽く配信するだけで話題に上がる。企業の努力や性欲や絵に頼らずに頑張ってる実況者のことを考えると怒りが収まらない
0019風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:53:10.50ID:AC5wwUkw0
ならスレも建てるのやめたら?
話題にしなけりゃ廃れるんやで
0020風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:53:20.15ID:eXqiGVTs0
嫉妬や
0021風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:53:29.78ID:2ZC80L8z0
やっぱニコニコ動画のボイロ実況が一番よな
0022風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:53:52.14ID:VimDvkVj0
カネナシ
0023風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:53:57.51ID:Mf6YLgGAa
ワイ仕事でVTuberの企画運営と作曲担当してるけどこのコンテンツの何がええんかホンマにわからん
0024風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:54:00.62ID:WcinWg500
はじめしゃちょー
ヒカル
にじさんじ甲子園

パワプロでもこんなんやからな
0025風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:54:34.95ID:Dadqzy5i0
まあ ただの流行だ
0026風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:54:45.62ID:Zg31FYUc0
>>12
インターネットカラオケマンは今でも鼻で笑ってるけどあれで将来の道開けてるんやからなんでも食いついていく人間がチャンスあるんやろなと思うわ
当時から過疎っててもニコ生始めて続けてたら今はなんらかの成果でてたんやろな
0027風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:54:53.51ID:Dadqzy5i0
すぐにすたれるよ
0028風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:55:04.65ID:Hd/qfFLs0
>>23
おは楠
0029風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:55:10.99ID:d916O28p0
本当に悔しい、日本の程度の低さがここまでとは思わなかった
馬鹿なアニメかぶれの外人がVtuberの配信を見に来てるみたいやが、中身がなんの面白味もないクソ素人って分かってないんやろうな、無知は罪やわ
絵と数字の多さで勘違いして見てるんやろう
国際的に見て異常やわ
0030風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:55:14.79ID:Zk5PtEwYM
じゃあ生で15万人集めろよ
0031風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:55:27.15ID:P8Dw8TAY0
配信業の延長やろ
今まで個人のものだったのが企業がVtuberって形で参入して来たに過ぎん
0032風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:55:29.28ID:Fp0w6r0q0
声優もゲーム会社もアニメ業界も有名なストリーマーも著名人も全員Vtuberを受け入れて降伏したぞ
全部コロナのせいや コロナでVtuberと加藤純一を筆頭に一気にストリーマー人気が爆発したせいで誰も無視できなくなった
去年までの日本YouTubeで10万超えとか早々無い大事件だったはずなのに
0033風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:55:31.58ID:efGBf9qZ0
しね
0034風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:55:33.61ID:xkOLqbFI0
金払って女を抱く
金払って女と喋る
金払って女と握手する
金払って女とチャットする
金払って女に文字読んでもらう
0035風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:55:48.39ID:BVVEdejv0
生主が絵に変わっただけで10年前と一緒やん
0036風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:56:11.38ID:3QDms2uFd
>>15
昨日2大事務所がそれぞれの最大値を更新したぞ
https://i.imgur.com/lULJQu3.jpg
0037風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:56:14.68ID:9eze/4a10
1時間で1000万稼いだらしい

https://pbs.twimg.com/media/EfHF9wrVAAEuL-D.png
0038風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:56:18.97ID:Mf6YLgGAa
>>28
さっき知ったけどあいつホンマヤバいな
0039風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:56:38.99ID:z7/ajUJcd
もともと人気があったゲーム実況者は今もやっとるし
Vも実況者がそのまま移ったのが多いんじゃないんか
0040風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:56:48.22ID:R7WPZVZLa
>>12
インターネットカラオケマン界隈から今日本の音楽シーン引っ張ってる米津玄師とかヨアソビとか出てきてるんやで
0041風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:57:01.95ID:bNX6lwWG0
>>26
作詞作曲までしてたらもうカラオケマンでもないよなと当時よりは当たりキツくない
0042風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:57:13.01ID:d916O28p0
>>31
何の面白味もない女であることでしか価値のないゴミ女生主どもが絵の皮を被っただけでこれだけ人気になりインターネットに蔓延ってるのが同じ日本人として悔しくて情けなくてたまらんのや
中身はずっと同じな訳やのに
0043風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:57:46.04ID:OKDEPE2s0
Vtuberにご執心のガイジw
0044風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:58:03.73ID:Dadqzy5i0
嫉妬はみじめだね
0045風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:58:16.81ID:NF5ijJzrM
ひと昔前とか、ネットの普及によって人間のコミュニケーションは個人のアナログな人格は軽視されて非常にデジタルな冷たい無機質なものになるだろうって言われてたけど

やっぱ人間温もり(それが架空のものだとしても)を求めてるんやろうな
0046風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:58:35.54ID:d916O28p0
>>39
こうやってバチャブタがゲーム実況者とキャバ嬢を同一視してるのもハラワタが煮え繰り返る
何やろうがチンポ握りながら放送見てるだけやし
0047風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:58:44.49ID:H5BecU4qM
見てみたけど何が面白いんかわからん
ほんまにキャラと女の声すりゃなんでもええんかな
0048風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:58:49.66ID:8T5vQg2Y0
>>36
15万ってすげえな
ホロライブの方が強いんじゃなかったのか
0049風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:58:51.91ID:Mf6YLgGAa
正直持て囃すオタクが悪いと思ってるけどVもVで悪いよなこのコンテンツ
インターネットで評価されてるのが自分の実力だと思ってるけど結局「VTuber」という肩書とお面が評価されてるだけにすぎん
あいつらはただのお面を被った配信者
0050風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:58:55.64ID:jat4Noh/0
いうほどか? 普通に落ち目やん
0051風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:58:56.33ID:DIoMIr2Fd
加藤純一って何でオワコンになったんや?
0052風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:00.83ID:JGXrYZuLa
日本にキモオタが多い証拠
0053風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:06.03ID:OnrsOHRU0
一人炎上で死にそうだしそんなかんじで全員潰れてくれねえかな
0054風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:20.64ID:gjkovJ8H0
バチャ豚の想像上のアンチっぽさが酷い
0055風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:21.35ID:kdz1KrvHa
>>51
ここ最近ずっと右肩上がりやぞ
0056風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:27.47ID:z7/ajUJcd
>>46
同じようなもんやろ
絵がついてるかどうかだけやん
0057風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:31.15ID:nOq0XmwN0
なんつーかソシャゲよりタチ悪いの出てきたなって感じ
長くは続かんやろとは思うが
0058風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:40.86ID:P8Dw8TAY0
>>42
絵になることで惹き付けやすくなったんちゃうか
絵か絵じゃないかにそこまで大きな差があるのが現実だとしか言えん
0059風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:41.62ID:e9bez338p
>>37
バーチャルホストは良いんだよ
オタクは金も女も奪われ続ける人生を続けろ
0060風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:52.99ID:RD8JUZdP0
乳ピアノや乳料理や耳舐めみたいなネット娼婦に比べたらマシ
0061風吹けば名無し2020/08/15(土) 06:59:53.38ID:7K56O+XN0
>>40
それはそれでええんちゃう?
ファンを一方的に食い物にしてる意味でインターネットカラオケマン上げただけでちゃんと食い物にするだけじゃなくて後に続く技術を業界人が持ってるのはええ事や
vtuberが後に続く技術あるのかは知らんけどな
0062風吹けば名無し2020/08/15(土) 07:00:07.45ID:tE8l3rTz0
そもそもキャバクラっつーけど大半の視聴者は一円も払っとらんぞ
0063風吹けば名無し2020/08/15(土) 07:00:20.01ID:Zs270bD8M
そもそもVTuberとその愛好者に問題があるとは思えないわ
人間って何かしら「つながり」を求める生き物なんや
愛好者たちは元々人間関係が希薄で、対面の人間で培われるような「つながり」を画面の向こうのVに求めてるんやろう
ってTEDの題材をもとに考察してみる
0064風吹けば名無し2020/08/15(土) 07:00:29.04ID:YMj9/tv0d
>>48
にじさんじのほうは100人規模の事務所イベントやからね
ホロは単体やから
0065風吹けば名無し2020/08/15(土) 07:00:32.11ID:Fp0w6r0q0
>>48
ゲーム会社が公式&協賛してるにじさんじの総力かけた超大規模大会やからな
日本では最強 誰も勝てんよ
0066風吹けば名無し2020/08/15(土) 07:00:36.01ID:rltBeVQha
まぁ性別しか取り柄ないくせに勘違いして万能感を持ってるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています