トップページlivejupiter
477コメント105KB

なんJ「でも売れてるやん!売れてるってことは絶対面白いんや!」←こいつを論破する方法

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/06/17(水) 07:32:02.24ID:ceAAhLzSa
なんや
0234風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:36.86ID:Avg2mB+G0
言う程か?
https://i.imgur.com/0hilNuM.jpg
0235風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:39.27ID:eumuH2yK0
あつ森売れてて草ァ!!!!!!!!!!!!!!!!!
0236風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:46.72ID:JABEPhNl0
>>221
まぁたしかにそうなんやけどそう考えてる人は少ないやろ
私もこれにしよーって感じや
0237風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:03:54.23ID:xd+KgSFMM
今一番面白いマンガは邦キチでええんか?🤗
0238風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:00.58ID:D099blRXa
でもなんカスはどんな作品でもケチ付けるよね
0239風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:04.12ID:Z9503kxd0
売り豚って自分で物の価値の判断もせずただ多数派に任せてるだけの脳死なんだよね
0240風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:07.30ID:UbzW74LQa
fateのソシャゲ
0241風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:07.46ID:IYXAsqDur
>>214
それはたまたま駄作を好む奇特な人が10人おっただけちゃうか
0242風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:09.75ID:KtUGVElJ0
>>220
売上も基準にならないよって話や
つまり基準になるものなんて無い
0243風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:20.63ID:64z/ro+iM
飲み物の値段が高くなるってことは客観的なクオリティが高いってことやけど客観的なクオリティと主観的に感じるクオリティは関係ないのも面倒な話やな
0244風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:54.05ID:2+z+ytI+d
「面白い」以外にも価値観は色々あるんや
「みんなやってる」も一つの価値観や
0245風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:04:55.76ID:OgyxnO6G0
面白いかは置いといて売れてるもんには大抵売れてるだけの理由があるよね
0246風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:09.81ID:88AJaoxYM
でもお前らも叩かれるのが怖くて好きな漫画とか絶対言わないよな

ぶっちゃけ同レベルやでそれ
0247風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:17.84ID:c36a5iCTa
>>235
公式がツイートするたびクソリプ飛びかってるの草
0248風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:21.13ID:fZ8IzE7Dp
売れた物は売れた物、面白い物は面白い物
それぞれ別々の話なのに面白いから売れたってのはこじつけ
売れた要因は色々考えられるがそれを全て面白さに求めるのは間違い
0249風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:23.30ID:3gwBrXQ3d
売り上げ云々ってタフの画像でバカにされてるイメージやけどそんなことないんか
0250風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:40.37ID:CG4JsC5Y0
バズらせる方法がアレやったけど
ワニはコミュニケーションツールとしての魅力はあったと思うで
0251風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:44.62ID:4FxWFlwA0
でもハンバーガーって炭水化物と野菜と肉一緒にとれるしコーラは最高に美味しい飲み物だし世界一うまい料理かもしれんくないか
0252風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:45.90ID:J5029upn0
価格によってちゃうやろ
はい論破
0253風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:46.12ID:Z3IJROln0
売れるかどうかは価格や広告、話題性などの要因が関わるってことで十分やろ
0254風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:46.55ID:EdVQ6lKC0
https://i.imgur.com/H8wdYVf.png
0255風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:05:49.96ID:6RpEPMI+0
マックのコーラとバーガーは世界一うまいわけではないけど不味いわけじゃないから
0256風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:06.03ID:twQ+KIOp0
売れとるやつや話題性のあるやつに人は群がる
参考書も漫画もゲームもyoutuberも同じや
良し悪しを精査する手間暇を省いとるにすぎん
0257風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:10.15ID:/7jFN52m0
鬼滅は無惨戦除けばそこそこ面白いと思うんやけどなぁ
0258風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:12.25ID:FhrbgZ/id
>>249
タフの画像ってタフかサム8を愚弄する時くらいにしか使われんやろ
0259風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:15.96ID:2+z+ytI+d
>>246
その漫画の本スレで語れてるならそれで充分やろ
0260風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:20.62ID:x0OJ8XJPa
なんJ「でも再生回数多いやん!再生数多いってことは絶対お気に入りなんや!」
http://imgur.com/c3bu6A9.jpg
0261風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:37.97ID:XOY3j8iY0
>>249
実際中身がないのに売上だけなら叩かれるやろ
0262風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:41.01ID:EeAaeyrS0
>>239
自分の価値観で判断した結果がアイマス豚なんやね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200617/Wjk1MDNreGQw.html
0263風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:52.32ID:K+kiVwKEa
内容が無いもの程数字を語るんやで
0264風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:56.45ID:g7jK5Npcd
大衆は評論家や通のようなリテラシーがないから分かりやすくやるしかないねん
0265風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:57.77ID:U8He6VDtM
ワニは別に売れてないぞ
0266風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:06:58.42ID:mAmeA69i0
売れてるものがいいものなら世界一美味いラーメンはカップラーメンになっちゃうよ
0267風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:01.52ID:qGYNT7HEa
鬼滅
はい論破wwはい論破ww
0268風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:01.93ID:Z9503kxd0
>>257
上弦の1〜3の戦いはよかったけどな
ほかは完全にアニメ効果
0269風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:04.60ID:UmtdmJtsp
結局は受け取り手の主観の問題よ
ただ周囲の評価でそれを捻じ曲げる人もおるからややこしくなる
0270風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:06.12ID:fbP7yls30
>>254
これやね
ジャンプやアニメ化は飲食で言うと最高の立地
0271風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:08.43ID:2+z+ytI+d
>>250
最終日でやらかさなければどうなってたか気になるわ
勿体ないコンテンツやったな
0272風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:19.65ID:zaxnmUP6M
〜は〜より売れてるから〜より面白いとかほざきださない限りは別に反論しようと思わん
0273風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:41.81ID:4FxWFlwA0
>>257
少年漫画の王道を征く構成やしな
分かりやすい戦闘(下手だけど)
分かりやすい修行
分かりやすい友情
0274風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:45.95ID:wTz5slmG0
>>214
流行否定すれば良いと思ってるだけの逆張りオタクやな
0275風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:47.89ID:P5PuL8O9M
>>272
思え
0276風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:07:48.27ID:h+wm5PuOd
クソつまらんワニですらこんなにフォロワーもリツイートも多いんだから面白いに違いないって思考になってたもんな
0277風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:08:12.67ID:/uTn+oMQ0
お前にとっては面白いんやな、でええやろ
0278風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:08:20.52ID:Z9503kxd0
>>262
アイマスそんなに知らん
0279風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:08:45.01ID:mmCuJxh5a
音楽とかアニメ質が下がりまくりやからな
金になる声優を使うだけ
0280風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:00.30ID:n9HiHBrLd
これを見ても上位の売上がええやつはやっぱりみんながええものと思っているものばかりやね
https://i.imgur.com/zROlQqU.jpg
0281風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:03.73ID:E9NRk7q30
面白いかどうかよりも、それをより多くの人と共有できるかどうかが重視されてる気がする
0282風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:04.44ID:WFuLP8bP0
>>266
世界一上手いラーメンはカップラーメンじゃないけど
世界一良いラーメンはカップラーメンだろ
0283風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:05.48ID:0PLBD/us0
>>265
1000円で35万部売れたらたいしたものじゃね
3億5千万円やで
0284風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:17.12ID:k6k3sNAS0
◯◯←これが終わった理由wwwwwww←頼む!終わってくれえええええええ!!!って考えが丸分かりできらい
0285風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:19.86ID:50P/LXSnp
感性なんていうものを客観で簡単、正確に表すのは不可能やで
でも感性そのものに影響を与える事は簡単や
0286風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:45.68ID:rC3X+f09a
面白さなんて主観なんやから売上こそ面白さだって言う奴おるならそれがそいつの価値観なんやねで終わりやろ
反論するからめんどくさいだけで説き伏せる意味はない
0287風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:49.29ID:0XVHoRu00
なんjは逆張り大好きやからなあ
0288風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:53.70ID:WO+SHLbE0
>>270
最高の立地で打ち切られたサム8はウンコ認定してええか?
0289風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:09:57.69ID:64z/ro+iM
これ自分の好きな作品が売れてたら売れてるものは面白い理論使って売れてなかったら売れてるものは大衆向け理論使えばいいよね
0290風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:10:05.28ID:KtUGVElJ0
>>230
確かに漫画の単行本に限ってはある程度内容知ってるうえで買うから基準になるのかもしれない
0291風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:10:06.52ID:0V7PmGlFd
マックもコーラもうめぇからな
正直認めざるを得ない
0292風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:10:11.21ID:qmzYkTie0
>>271
単行本のあの出来は変わらんからどっちにしろ死んでたと思う
0293風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:10:11.85ID:J5029upn0
価格帯で語れよ
まずいカップ麺でも10円ならメッチャ売れるだろ
0294風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:10:14.82ID:FHziqoyOa
>>280
脳トレってまだあるんやな
0295風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:10:17.05ID:/uTn+oMQ0
どうせ趣味が完全に合致することなんてありえないから
作品の面白さを比較することは不毛
自分が好きならそれでええ
押し付けるのはなんにせよガイジや
0296風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:10:20.88ID:Rswv+ZRw0
買った結果つまらんかった物なんてくさるほどあるけどな
0297風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:11:05.61ID:0V7PmGlFd
>>293
でも実際はそんな値段じゃなくても売れてるやん
0298風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:11:18.21ID:IYXAsqDur
中身がない売り上げだけのものなんて基本的にない
なんj民もそうやが自分が気に入らんもんの中身を見ないor見えないフリして逃げてるだけや
自分の価値観を否定されるのが怖いだけや
0299風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:11:36.15ID:2+z+ytI+d
>>280
シリーズ物だとブランド力である程度売れてしまうからな
まぁそのブランド力はそれまで培ってきたからこその信用買いなわけだが
0300風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:11:44.90ID:w2wp55Iga
阪神は人気やけど弱いやん
0301風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:11:55.29ID:wTz5slmG0
国内でPS4が死んでてSwitch無双してるようなもんやろ
より広い消費者層に目向けたものが売れる
0302風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:11:56.97ID:IYXAsqDur
ちなワイはめっちゃ逃げてる
0303風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:12:02.46ID:UmtdmJtsp
今の世の中ブランド力は重要
シリーズモノ 製作が巨匠 出演が大物
これだけでもう既にある程度の売り上げは保証される
0304風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:12:20.83ID:Wk2BOYTha
>>286
意味はある
むしろいまこいつらを倒さないと取り返しつかなくなるぞ



売り上げ重視は質をさげるんだよ
映画も他も面白いものではなく売れるもの優先されるから
0305風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:12:23.48ID:ZKcGa3iFM
自分の周りで誰も知らんようなものが「売れてる」って話になると違和感も覚えるやろ
まぁ自分の世界が狭いと言われればそれまでなんやけど
0306風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:12:29.82ID:la1ruWX2d
売り上げなんて質や売り出し方とか様々な要素が含まれての結果なんだから判断しようがないよな
0307風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:12:33.10ID:RSDvNClRM
>>302
そうか
がんばれ
0308風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:12:33.94ID:qpqB2RKRM
>>293
その理屈だとカップヌードルよりトップバリュのやつのほうが売れなきゃおかしいけどそんなことはないわけで
0309風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:12:55.31ID:jPI0s5Cxd
そういう奴らは電通ワニで恥晒したから
0310風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:02.29ID:q8j4YbXX0
頭の悪い奴のほうが多いから
売れてるものほど頭の悪い奴に人気ってだけなんやで
0311風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:25.26ID:NjTahBDk0
剣盾アンチあつ森アンチもその理論で論破できる
0312風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:33.44ID:2+z+ytI+d
>>306
面白いから売れた←分かる
売れたから面白い←そうとは限らんやろ

これやな
0313風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:35.65ID:Z3IJROln0
>>290
シリーズものだと一巻は知名度とか表紙や売り文句のキャッチーさで売れて
一巻を買った人のうちの何%が二巻を買ったかに内容の良さが表れるって言われるな
0314風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:37.77ID:IYXAsqDur
>>301
ps4は普通に面白い人気ゲームないだけ
つかテレビゲーム機は900超えてりゃ売れてるうちに入るやろ
0315風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:56.09ID:Wk2BOYTha
売れるもの金を優先したアニメ業界の末路

アニメの為に声優がいるんじゃなくて、金になる声優のためにあにが両さんされてるだけ
0316風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:56.40ID:FhrbgZ/id
このスレでもワニワニ言うとるけどワニが受けたんはあのしょーもない4コマに死ぬまであと100日って書いてある事でコイツ最後どうなるんやろ…って思わせたから人気出たんや
なんJでも100日目は結末めっちゃ気になって勢い10万余裕で超えてたし
その後全員は?ってなってたけど
0317風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:56.99ID:5M5ARVGR0
FGOとか鬼滅とかの事ですね
0318風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:13:58.06ID:j6gCuPQod
>>308
近所のイオンだとトップバリュのカップ麺はいつも売り切れやぞ
0319風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:03.41ID:4FxWFlwA0
ワニは子供が買って読んでみたいって言うけど顛末知ってるからなんか買うのためらったわ…知らんかったらなんも思わず買ってたのに
0320風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:06.07ID:VZOG4P8l0
好みは人それぞれ
0321風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:09.73ID:0V7PmGlFd
>>309
あれは買ったんじゃなくて勝手に見せられたものだからなぁ
テレビも同様だけど金払わない物に関しては数字=にはならない
0322風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:20.02ID:tom60PV50
>>209
論破できないよ 真理だからw
0323風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:30.55ID:fIV8snYVr
面白いか面白くないないかなんて人それぞれなのに決めつけられる訳無いやんw
0324風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:38.63ID:pJzlZvI/a
>>311
あつ森はやれば面白くないって分かるもんだけどな
0325風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:39.69ID:fZ8IzE7Dp
>>304
そうは思わんけどな
映画なんかはめっちゃ金も時間もかかるし、コケた時のリスクがデカいから売れるならガンガン売るべきやろう
それで稼いだ金で面白い物作ってくれたらええ
0326風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:45.09ID:u3MNyY8GM
>>283
売れたとは言ってない定期
0327風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:45.44ID:wTz5slmG0
客は情報を食ってる定期
0328風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:14:50.82ID:0V7PmGlFd
>>318
カップ麺が売り切れなんて災害時でしか見たことねーけどどんなイオンだよ
0329風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:15:13.61ID:xRS3E3bOa
なんでこんな頭の悪い議論で300レスいってんだよ
恥ずかしいことだぞお前ら
0330風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:15:23.44ID:64z/ro+iM
初連載の漫画が売れたら面白いから売れた可能性が高いけどそいつの次回作の1巻が売れても面白いから売れた可能性は低くなるよな
0331風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:15:39.61ID:H15WvVXj0
消費者が売上でイキってるほど痛いことない
0332風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:15:56.72ID:IYXAsqDur
>>307
頑張っても自分の苦手な人気な物がテレビでcmしてたり街を歩いたら見かけたりするから逃げれんけどな
まあ辛いとかはないけど理解できないからあんまり良くない
0333風吹けば名無し2020/06/17(水) 08:16:02.17ID:9Y4qbVqwM
広く共通する面白さ要素が何処かにあるはずや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています