なんJ「でも売れてるやん!売れてるってことは絶対面白いんや!」←こいつを論破する方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/06/17(水) 07:32:02.24ID:ceAAhLzSa0203風吹けば名無し
2020/06/17(水) 07:59:16.55ID:omZvUpKD0これ
1冊2000円するアメコミが400円くらいで買えるワンピのアラバスタ編より面白いんかって話よ
0204風吹けば名無し
2020/06/17(水) 07:59:41.96ID:EbL7S/zcpアンチ乙
名作は生まれた瞬間から名作だから
0205風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:00:20.26ID:pDUAvY0ra0206風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:00:21.27ID:rC3X+f09a自分にとっておもろいかは体験してみないと分からない
0207風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:00:26.65ID:puSJ24Naaクオリティが高くても低くてもって言ってるんだから優劣がはっきり出るってこの文章で分かるやん
なにが逆かわからん
0208風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:00:39.97ID:KtUGVElJ0作品を体験したあとにお金を払うシステムじゃないから、でええか?
0209風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:00:43.92ID:MZnTDgXz0こいつを論破する方法をむしろ教えてクレメンス
0210風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:00:51.60ID:Hw8ak5+n0いやそうじゃない
売上という数値すら否定してdisる馬鹿の存在は目に余る
誰も買ってないだの読んでないだの
自分の世界の狭さを喧伝するような発言は慎むべき
0211風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:01:33.13ID:s0rRU1LTa正論風ガイジやん
0212風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:01:35.68ID:IYXAsqDur今は売れてるものが結局いいって時代になったのはたぶんSNSの影響
やってる奴少ないとコミュも小さくなって寂しいからな
それになんだかんだ売れてるものは大体面白いからあんまり後悔しない
0213風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:01:40.43ID:X47QG9s2r0214風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:01:42.04ID:2+z+ytI+d0215風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:01:46.73ID:dIz1qyMm0100日のワニは?
0216風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:01:52.86ID:twQ+KIOp0ネタ振りがおもろいともいうしワニもどんな死に方するんやろうというネタ振りが上手かった
0217風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:02.88ID:XOY3j8iY0種と種死の信者が苦しくなると言い出すやつ
0218風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:14.04ID:2+z+ytI+dタダの逆張りガイジ
0219風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:22.47ID:JvRsLL4Qa0220風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:31.13ID:n9HiHBrLdそれって基準でもなんでもないよね
0221風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:36.24ID:FhrbgZ/idそれって昔のWindowsの頃から利便性から考えて効率的な選択やで
使ってる人が多いって事はそれだけソフト、アプリケーションもそっち向けに作るメーカーが多くなるからな
0222風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:36.27ID:X47QG9s2rきもすぎやろ
0223風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:42.61ID:bg91/dWNaつまらないのに需要あるの?
0224風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:43.62ID:MeXDm5940ほんなん観点の一つでしかないんやから
0225風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:02:56.29ID:CG4JsC5Y00226風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:09.43ID:wTz5slmG00227風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:10.95ID:/7jFN52m00228風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:14.33ID:v/bWdQsLd0229風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:15.73ID:eSPdy2QZ00230風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:17.22ID:EeAaeyrS0漫画とかやと1巻読み切りとかやない限りそれ以前の巻が面白くなければ続き買わんやろ
0231風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:22.02ID:W/5MtyEMd0232風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:23.69ID:VqtWEWpmaこれメンスなあ
なんか気持ち悪さを感じるんや
0233風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:33.00ID:XOY3j8iY00234風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:36.86ID:Avg2mB+G0https://i.imgur.com/0hilNuM.jpg
0235風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:39.27ID:eumuH2yK00236風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:46.72ID:JABEPhNl0まぁたしかにそうなんやけどそう考えてる人は少ないやろ
私もこれにしよーって感じや
0237風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:03:54.23ID:xd+KgSFMM0238風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:04:00.58ID:D099blRXa0239風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:04:04.12ID:Z9503kxd00240風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:04:07.30ID:UbzW74LQa0241風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:04:07.46ID:IYXAsqDurそれはたまたま駄作を好む奇特な人が10人おっただけちゃうか
0242風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:04:09.75ID:KtUGVElJ0売上も基準にならないよって話や
つまり基準になるものなんて無い
0243風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:04:20.63ID:64z/ro+iM0244風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:04:54.05ID:2+z+ytI+d「みんなやってる」も一つの価値観や
0245風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:04:55.76ID:OgyxnO6G00246風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:09.81ID:88AJaoxYMぶっちゃけ同レベルやでそれ
0247風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:17.84ID:c36a5iCTa公式がツイートするたびクソリプ飛びかってるの草
0248風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:21.13ID:fZ8IzE7Dpそれぞれ別々の話なのに面白いから売れたってのはこじつけ
売れた要因は色々考えられるがそれを全て面白さに求めるのは間違い
0249風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:23.30ID:3gwBrXQ3d0250風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:40.37ID:CG4JsC5Y0ワニはコミュニケーションツールとしての魅力はあったと思うで
0251風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:44.62ID:4FxWFlwA00252風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:45.90ID:J5029upn0はい論破
0253風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:46.12ID:Z3IJROln00254風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:46.55ID:EdVQ6lKC00255風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:05:49.96ID:6RpEPMI+00256風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:06.03ID:twQ+KIOp0参考書も漫画もゲームもyoutuberも同じや
良し悪しを精査する手間暇を省いとるにすぎん
0257風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:10.15ID:/7jFN52m00258風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:12.25ID:FhrbgZ/idタフの画像ってタフかサム8を愚弄する時くらいにしか使われんやろ
0259風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:15.96ID:2+z+ytI+dその漫画の本スレで語れてるならそれで充分やろ
0260風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:20.62ID:x0OJ8XJPahttp://imgur.com/c3bu6A9.jpg
0261風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:37.97ID:XOY3j8iY0実際中身がないのに売上だけなら叩かれるやろ
0262風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:41.01ID:EeAaeyrS0自分の価値観で判断した結果がアイマス豚なんやね
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200617/Wjk1MDNreGQw.html
0263風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:52.32ID:K+kiVwKEa0264風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:56.45ID:g7jK5Npcd0265風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:57.77ID:U8He6VDtM0266風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:06:58.42ID:mAmeA69i00267風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:01.52ID:qGYNT7HEaはい論破wwはい論破ww
0268風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:01.93ID:Z9503kxd0上弦の1〜3の戦いはよかったけどな
ほかは完全にアニメ効果
0269風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:04.60ID:UmtdmJtspただ周囲の評価でそれを捻じ曲げる人もおるからややこしくなる
0270風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:06.12ID:fbP7yls30これやね
ジャンプやアニメ化は飲食で言うと最高の立地
0271風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:08.43ID:2+z+ytI+d最終日でやらかさなければどうなってたか気になるわ
勿体ないコンテンツやったな
0272風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:19.65ID:zaxnmUP6M0273風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:41.81ID:4FxWFlwA0少年漫画の王道を征く構成やしな
分かりやすい戦闘(下手だけど)
分かりやすい修行
分かりやすい友情
0274風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:45.95ID:wTz5slmG0流行否定すれば良いと思ってるだけの逆張りオタクやな
0275風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:47.89ID:P5PuL8O9M思え
0276風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:07:48.27ID:h+wm5PuOd0277風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:08:12.67ID:/uTn+oMQ00278風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:08:20.52ID:Z9503kxd0アイマスそんなに知らん
0279風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:08:45.01ID:mmCuJxh5a金になる声優を使うだけ
0280風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:00.30ID:n9HiHBrLdhttps://i.imgur.com/zROlQqU.jpg
0281風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:03.73ID:E9NRk7q300282風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:04.44ID:WFuLP8bP0世界一上手いラーメンはカップラーメンじゃないけど
世界一良いラーメンはカップラーメンだろ
0283風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:05.48ID:0PLBD/us01000円で35万部売れたらたいしたものじゃね
3億5千万円やで
0284風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:17.12ID:k6k3sNAS00285風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:19.86ID:50P/LXSnpでも感性そのものに影響を与える事は簡単や
0286風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:45.68ID:rC3X+f09a反論するからめんどくさいだけで説き伏せる意味はない
0287風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:49.29ID:0XVHoRu000288風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:53.70ID:WO+SHLbE0最高の立地で打ち切られたサム8はウンコ認定してええか?
0289風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:09:57.69ID:64z/ro+iM0290風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:10:05.28ID:KtUGVElJ0確かに漫画の単行本に限ってはある程度内容知ってるうえで買うから基準になるのかもしれない
0291風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:10:06.52ID:0V7PmGlFd正直認めざるを得ない
0292風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:10:11.21ID:qmzYkTie0単行本のあの出来は変わらんからどっちにしろ死んでたと思う
0293風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:10:11.85ID:J5029upn0まずいカップ麺でも10円ならメッチャ売れるだろ
0294風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:10:14.82ID:FHziqoyOa脳トレってまだあるんやな
0295風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:10:17.05ID:/uTn+oMQ0作品の面白さを比較することは不毛
自分が好きならそれでええ
押し付けるのはなんにせよガイジや
0296風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:10:20.88ID:Rswv+ZRw00297風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:11:05.61ID:0V7PmGlFdでも実際はそんな値段じゃなくても売れてるやん
0298風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:11:18.21ID:IYXAsqDurなんj民もそうやが自分が気に入らんもんの中身を見ないor見えないフリして逃げてるだけや
自分の価値観を否定されるのが怖いだけや
0299風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:11:36.15ID:2+z+ytI+dシリーズ物だとブランド力である程度売れてしまうからな
まぁそのブランド力はそれまで培ってきたからこその信用買いなわけだが
0300風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:11:44.90ID:w2wp55Iga0301風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:11:55.29ID:wTz5slmG0より広い消費者層に目向けたものが売れる
0302風吹けば名無し
2020/06/17(水) 08:11:56.97ID:IYXAsqDur■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています