トップページlivejupiter
571コメント130KB

バスケってダンクとかせずにスリーポイントばっかり打った方が得なのでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:22:37.05ID:jpDIQL1Ia
3点だし
0230風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:15.98ID:NV84aC6h0
3多投チームは実はプレーオフだとあんまり強くないんだよ
プレーオフだと絶対的なエースがいてアイソで確実に2点取れるチームが強い
負けたら終わりの試合と負けてもいいレギュラーシーズンじゃ全然違う
0231風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:20.77ID:9fU127hA0
>>218
アレンアイバーソン
なお183
0232風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:23.63ID:sPKwSUsA0
カリー5人とレブロン5人ならどっちが勝つんや?
0233風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:24.80ID:ov1dpbsA0
>>204
ポストプレーすると動きが止まりがちやからな
でかいやつ含めて常に動き続けなあかん今の戦略には合わんやろ
0234風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:29.56ID:MuiQFMd3a
黒子のアイツがリアルにいたらバスケのルール変わりそうやな
0235風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:32.56ID:7dh7xWgl0
>>216
歴史としてはDFで3pチェックに行けないざるDF
ポストOFはチームDFのローテーションで十分守れる

っていう感じで今になったな
0236風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:33.49ID:tw8LwGPmd
3ポイントラインの外側から腕伸ばしてダンクしたら3点なんか?それとも2点?
0237風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:34.72ID:X42sKMYAd
>>211
野球のホームラン率と違って今の得点期待値が>>108なんだからその例えはおかしいぞ
0238風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:43.05ID:utglSQYf0
>>218
プロがどうこうじゃなく面白いからやるんやで🥺
0239風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:47.25ID:VZC3Y1PLM
海南の牧(MVP)と神(得点王)は割と時代先取りしてたわけか
牧にスリー無いけど
0240風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:59.44ID:LJ5gy7OHM
バスケットボールとかいう35歳のおっさんがナンバーワンのリーグwww

ざっこ
0241風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:07.92ID:QccdKW61d
>>231
手が猿みたいに長いよね
0242風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:17.95ID:OhsCVxYM0
>>218
プロになるために部活するわけちゃうやん
0243風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:18.81ID:wph2P4D00
ビッグマンと一言でいっても昔と今じゃ中身違うしな
なんでこんなビッグマンが動けるんやパスセンスあるんやなんて選手ザラになったし
昔はほんま身長は才能なんやとばかりに見下ろしておるだけで仕事になってたわけで
0244風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:37.09ID:ZSXeml6i0
>>230
野球におけるマネーボールみたいなもんで
スリー特化チームは長期的に勝率が高く収束するかもしれんが短期決戦で落とさない戦術ではないのかもしれないね
0245風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:49.04ID:HMyRjeFJ0
>>211
MLBに電凸してこいよやき豚陰キャアホじいさん
バスケスレで加齢臭撒き散らすのやめーや
0246風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:54.63ID:xaA5taKYH
>>122
んなもん当然やろ
ホームランより良い結果は存在しないんやから
0247風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:55.78ID:ov1dpbsA0
>>236
3点や
ラインの外から飛んでダンクしても3点やで
0248風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:58.16ID:T8SD0fHKp
ダンクってサッカーでやったら一発レッドやしな
0249風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:01.46ID:sPKwSUsA0
>>240
サッカーも35のラテン男がトップやし
0250風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:05.30ID:CDrZtvp00
>>218
低身長がやれる部活なんてないやんけ
馬術部各学校に用意しろや
0251風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:10.28ID:smOy4WwDa
>>229
いやいや邪魔しほうだいなんだから採点競技にはならへんやろ
ゴール下は固められて難易度たっかいで
0252風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:19.25ID:zWs6OsqAp
>>226
野球「長打狙って四球選んで三振しなければ強い」
バスケ「3P狙ってゴール下に切り込めれば強い」

サッカーとかもそのうち決定的な統計出るんちゃうか
0253風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:27.97ID:3SrThnxVr
>>226
プロになったときの環境で強けりゃプロになれるでしょ
0254風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:44.76ID:vImtMU+h0
むしろ、外から打ったのなんて1点でいいのでないか。
お互いに外でばっか回して、3ポイント打って入った外れたの繰り返しの試合になってるじゃん。、特に日本のbリーグ
0255風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:45.00ID:3NYB0kXA0
ワイ3P無しセンター、泣く
0256風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:45.14ID:RasdceSar
>>24
後ろに一歩さがってから打つやつがいるんですよ
0257風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:49.17ID:P6VXgmyq0
アジア人より小さい黒人って可愛いよな
https://i.imgur.com/LhnOQ85.jpg
https://i.imgur.com/ZQ2Znqw.jpg
0258風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:51.05ID:utglSQYf0
>>211
やきうばっかり見てるとアホになるの?🤔
0259風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:55.31ID:9fU127hA0
逆に日本人は他のスポーツやとなんでそこそこ勝てるんやろか
身長以前に身体能力からして貧弱やと思うんやが
0260風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:09.27ID:vwwGoqQZp
>>245
バスケの話もしていますよ
誹謗中傷はやめてください
0261風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:14.44ID:JenyaCWb0
>>230
期待値が低いとされたミドルエリアで高確率で取れるエースがいるのが強いのは当たり前
でも、3が打てるのは当然になってるはずだ
ミドル強いが3がないチームは勝ってないんじゃ?
0262風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:20.30ID:Fs2UsiNuM
>>226
NBAの名将とされてる人はとにかくディフェンス堅くして
洗練されたセットプレーやエースのアイソで確率高い2Pを積み重ねるスタイルが好きやったからな
それで優勝するチームばかりやったから変わる必要なかった
0263風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:21.26ID:ZSXeml6i0
ヤオミンがテクや身体能力が皆無でも身長だけで無双できたからバスケは欠陥競技という風潮
0264風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:21.86ID:P6VXgmyq0
>>238
モテるからやるんだぞ😅
0265風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:24.05ID:eclL80bO0
>>252
サッカーは足でやるから難しいんだよな
プロのサッカー選手でもトラップがうまいだけで拍手がおこる競技
0266風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:26.27ID:wph2P4D00
>>252
1点の価値が重ければ重いほど運に左右されがちやからどうやろなあ
0267風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:28.06ID:jpDIQL1Ia
>>259
持久力系は強くね?
0268風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:33.66ID:ago/CA6lp
>>244
ロケッツとかまさにそれよな
あのチームは最悪ハーデンのアイソがあるけどサポートキャストが3外しまくるとどうにもならん
0269風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:53.72ID:7dh7xWgl0
元々期待値的に3打ちまくればいい説はあったからね
送りバント信仰と似たような話
0270風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:00.96ID:vwwGoqQZp
>>258
様子伺ってたけどキミ具体的なことなんも言わへんね
0271風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:05.88ID:tWmsEYNzp
3p打つシーンて
・マークが外れていること
・相手にゾーン固められてること(ゾーンが空いてれば切り込んだほうがいい
・いい感じの味方がゾーンにいない時
・シュートの初動時間作れること

これが揃ってなおかつ入るかは運次第
しかも外したらシューターはリバウンドに入れない
0272風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:10.08ID:9fU127hA0
>>267
まあそれはあるか
0273風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:13.59ID:HMyRjeFJ0
>>260
最初のレスだけで草
加齢臭きついんで目立ってますよ
0274風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:20.27ID:ADQahIvNp
>>259
バスケは身長に加えて手の長さも重要やからちゃうか
同じくバレーなんかも弱いやろ
0275風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:30.09ID:Tz6Ah3mUM
コートのどこからでもダンク決められる跳躍力持った能力にすりゃええんや
0276風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:40.68ID:lwKV+HXY0
3ポイントラインを広げろ
0277風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:49.39ID:vwwGoqQZp
>>273
じゃあせっかくなんで最初のにレスつけといてくれや
0278風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:49.39ID:ZSXeml6i0
>>254
ワールドカップで全然外から打つの機能していなかったことを思えばむしろそういう展開増えて砲台タイプのガードが代表にいないといけないと思う
0279風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:50.94ID:P6VXgmyq0
>>262
そっちの方が見てて楽しいンゴねえ
0280風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:58:57.26ID:9fU127hA0
>>274
知りたいのはどっちかというとなんで勝てるかの方やな
0281風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:59:16.97ID:utglSQYf0
>>264
楽しくてモテるて最高やろ😎
0282風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:59:48.27ID:HMyRjeFJ0
>>277
やき豚加齢臭おじいちゃん嫌われてるの気づいてぇ
0283風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:59:53.88ID:tnC/35xQ0
今のバスケもそろそろ飽きてきたし
ボール楕円にしようや
0284風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:16.98ID:JenyaCWb0
ヤニスみたいので、3ラインから踏み切ってフローターで3点取るような選手を死ぬまでに見たい
0285風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:18.35ID:utglSQYf0
>>270
様子伺ってんじゃねーよキモジジイwwwww
0286風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:21.26ID:yLpcvj75a
スーパードリームゲーム2000での日本とアメリカの試合、ホームなのに会場全部アメリカ応援してて観てて辛かった
0287風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:28.15ID:vwwGoqQZp
>>282
ところでキミはここに何をしに来たんだ?
0288風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:30.81ID:7qZoOAZVd
実際に数年前にそういう時代あったよな
スプラッシュブラザーズとかいう汁男優軍団がピュッピュッしまくって無双してた
0289風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:35.34ID:smOy4WwDa
まあそろそろみんな3ラインから飛んでダンクが一番楽じゃね?って気づく頃だろ
0290風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:35.56ID:wph2P4D00
>>283
今の世代はやわいとかいうからタックルありにしよう肩から上はNGで
0291風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:37.97ID:X42sKMYAd
>>280
スポーツは身体だけで決まんないからだろ
身体能力と知能の掛け算なんだろ
0292風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:41.66ID:boTfD5KDM
昔のセンターはデカイだけで十分だったけど
今はデカくて早くないと無理ゲーなんだよな
更に相手に体ぶつける献身が求められる

結果アメリカのデカイのはSFPFになりたがってセンターの層が薄く
0293風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:00:50.66ID:2hFqxNcXp
つまりオフェンスリバウンド取れるスラダン桜木は超有用ってことか?
0294風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:07.49ID:9fU127hA0
>>291
日本人頭良過ぎやろ
0295風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:14.06ID:TcnK6Oj/a
完璧なトマホーク決めたら10点くらいあげてもええやろ…
0296風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:20.59ID:EI3Yus1TM
ダンクが好きじゃない選手も居るって聞いたんやけど何でなん?
0297風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:34.66ID:lRGBb6L8a
ラグビーでひたすらドロップゴール狙うのはどうやろか
0298風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:38.71ID:VrZs6yEV0
>>204
ポストプレー=バントみたいなもんなの?
0299風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:43.31ID:X42sKMYAd
>>294
良すぎまでいかないから「そこそこ勝てる」に留まってるんだろ
0300風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:45.37ID:wph2P4D00
>>292
眉毛「センターやりたくないンゴ!」
0301風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:45.93ID:7dh7xWgl0
今求められてんのが動ける長身Fやし
0302風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:51.50ID:ov1dpbsA0
>>293
クッソ有用やぞ
オフェンスリバウンド取れることは4点分の働きや
0303風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:52.19ID:TGQr8Bphp
1人自分ゴールにぶら下がってシュート弾く役目してたら強いんちゃうん?
0304風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:55.73ID:sUIU9pNld
>>293
安定してオフェンスリバウンド2桁獲ってこれるとするなら
チーム戦術そのものを変える存在ではある
0305風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:01:57.32ID:C3c1aFmR0
実際期待値高いから近くでシュートより3P狙いやろ
0306風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:01.23ID:9fU127hA0
>>293
間違いなく有用やろ
0307風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:12.62ID:9fU127hA0
>>299
なるほど
0308風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:14.40ID:VXwjTt7E0
トップレベルでも半分成功しないのはなぁ
0309風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:32.69ID:KqmZisnbM
>>292
ほなワイがやったるわ
ちな180cm65kg
0310風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:40.97ID:Fs2UsiNuM
>>279
でも今の方が間違いなく戦術もプレーもレベル高いで
10年前のNBA見返すとボール止まり過ぎや
0311風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:42.69ID:utglSQYf0
スリーが主流やからリバウンド王の価値は昔より上がってそやな
0312風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:42.94ID:wph2P4D00
>>297
実際現代ラグビーはキック中心にしたラグビーや
0313風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:45.21ID:jpDIQL1Ia
>>303
最高点から落下してるシュートを手で止めるとファールやで
ソースはスラムダンク
0314風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:46.28ID:wH9MSkPR0
現代バスケはカーリーの登場で3ポイント重視に変わったで
0315風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:48.58ID:tnC/35xQ0
ゴールラインを廃止して
ゴール裏から入れると10点とかでやろ
0316風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:56.68ID:HMyRjeFJ0
>>287
バスケスレだから見に来たんやけど
やき豚アホじいさんお前何してるんや?
荒らしてるんか?
0317風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:58.88ID:x+fDNVZId
バスケってボールずっと持っとくの反則なん?
0318風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:02:59.92ID:pMXXdHpDa
実際そういう流れって聞いたで
スリーポイントが上手い奴ばっかって
0319風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:00.20ID:1hXKBeMT0
実際高校生くらいでも上手いシューターがいるチームだと速攻でアウトナンバーになっても3p選んだりする
0320風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:03.86ID:PBLRA6bK0
>>257
ワイと同じくらいしかなさそう
0321風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:06.29ID:5DJxCzSbr
フラレボもそうだけど突き詰め過ぎるとつまらなくなるな
まぁフラレボは実質サイン盗みレボリューションだったが
0322風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:19.26ID:ep3ACXxqp
今はセンターにも3求められる時代やからなわけわからんでほんま
0323風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:19.39ID:ZSXeml6i0
とりあえずNBAにせよBリーグにせよオールスターがそびえ立つ糞なのは何とかしてほしい
0324風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:22.52ID:wph2P4D00
>>293
オフェンスリバウンドとれるってだけでくっそ価値あるで
0325風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:26.75ID:4iXZUeGpr
>>317
反則
0326風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:32.98ID:4xVjyqTld
おかしいやろ…

https://i.imgur.com/sQ5siFT.gif
0327風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:41.21ID:PBLRA6bK0
そろそろ4p採用されるから待っとけよ
0328風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:42.99ID:VXwjTt7E0
>>20
ルール上どうなんかな
打った瞬間が3Pラインなら3Pやけどリング触る仮定とかないし
0329風吹けば名無し2020/05/26(火) 12:03:44.63ID:ov1dpbsA0
>>317
一応5秒ルールってのがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています