トップページlivejupiter
571コメント130KB

バスケってダンクとかせずにスリーポイントばっかり打った方が得なのでは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:22:37.05ID:jpDIQL1Ia
3点だし
0170風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:07.00ID:eclL80bO0
>>165
ペイントスコアは昔から言われてたけど3がそんなに期待値高いとは誰もおもってなかったな
0171風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:16.78ID:tWmsEYNzp
>>162
同じ体育館の女子バレーと体操部にアピールできる
0172風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:29.42ID:XRF20qiHd
シャックの前でも同じこと言えんの?
0173風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:38.83ID:YKDpF6BnM
あんま騒がれてないけど
KDゴベールドノミチがコロナってヤバいよな
完全回復するのかわからんし
0174風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:46:55.15ID:Qjk+7F4Q0
カリーの3P成功率44%、リーグ全選手の平均成功率が35%
4割超えたらスペシャルなピュアシューターって感じ?
0175風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:22.84ID:smOy4WwDa
サッカーのコートでバスケやったらただのマラソン競技みたいになりそうだな
0176風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:23.11ID:TcnK6Oj/a
>>163
3pを5pにして台形の中を3pにしてそれ以外を4pにしたらええんちゃうか?テキトーだけど
0177風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:29.27ID:O5Y9eFWTa
日本人もひたすらシュート技術極めて3狙える選手育てればええのに身体能力は無理なんやから
0178風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:36.06ID:eclL80bO0
>>174
ピュアシューターっていうのは率よりプレイスタイルに対する評価な気がする
0179風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:39.68ID:X42sKMYAd
>>165
この解析がここまで出来るようになったんだから
それをそのまま得点エリアに反映したらいい

定期的に塗り替えたら絶対面白いぞ
0180風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:46.76ID:B5n0vBWy0
>>130
真横から打ってるときは完全にチェック外してフリーで打ててることが多いからやな
0181風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:47:50.07ID:wph2P4D00
はっきりいってずーっと本気で勝つならペイントで勝てが常識になってたからな2000年代中盤までずーっとや
3Pは確かにええけど所詮は飛び道具本当に勝ちたいならビッグマン大事や!ペイントで勝て!が蔓延しとった
0182風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:26.57ID:jpDIQL1Ia
>>177
エアプやから知らんけど身長高い方がスリーも有利なんちゃうの?
打点高いとゴールまでの距離短いし
0183風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:27.03ID:I9mj1RX00
ルールはしょっちゅう買えるくせに3Pエリアは変えないんか?
0184風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:36.61ID:JenyaCWb0
>>130
距離が短いから
0185風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:37.61ID:/nLTMG4ma
八村もNBA入った当初スリー苦手って部分で結構腐されてたよね
0186風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:43.58ID:wph2P4D00
>>174
完全にスタイルによるから40%超えてもシューター呼ばれないやつはおる
0187風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:48:44.03ID:X42sKMYAd
>>176
あんまりいっぺんに書き換えると再集計したときに狙いと違う結果出そう
1ヶ所ずついじった方がいいと思う
0188風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:00.97ID:cUliU3Jwd
よくNBAは3重視のチームの方が強いって言われとるけどディフェンスサボるシーズンはその通りでもディフェンスガチるプレイオフは今でもきっちりと2点とるバスケの方が強ない?
0189風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:00.92ID:utglSQYf0
>>183
変える必要あるか?🤔
0190風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:06.13ID:YunmEF3G0
一番簡単に3の期待値下げるなら今の2点を3点に、3点を4点にすればいい
0191風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:07.01ID:sVf0w4GRa
>>183
割と最近広がったよな
0192風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:10.23ID:10og6HhKp
>>177
日本男児たるもの正々堂々1対1で勝負すべきやぞ
0193風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:27.12ID:ov1dpbsA0
>>177
最高到達点から落下しながらスリー打ってでも決めれるなら
0194風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:28.82ID:bVTgpSvZa
>>69
畠山と山田の3ガード時代かな?
0195風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:31.02ID:Fs2UsiNuM
>>130
距離近いから確率高いねん
GSWのトンプソンとかはここでボール貰って打つのが基本や
0196風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:49:31.30ID:xSTgC/R4d
>>183
まあ選手が適応できてるから変える意味もないし
0197風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:07.85ID:8RT373tU0
コーナーは単純に距離が短いぞ
スリーポイント入りすぎるから、NBAはスリーポイントライン下げてる
でも、コーナーはもうライン下げられないから、昔のまま
0198風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:12.62ID:3SrThnxVr
>>13
正しいじゃん
何言ってんの?
0199風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:13.85ID:wph2P4D00
>>188
別に確実にとれる2点に価値がないわけちゃうし
3Pへの意識あるからこそスペース生まれて2Pとりやすいのもあるし
0200風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:14.58ID:ZSXeml6i0
>>177
正確にスリー打つのも身体能力だぞ
野球で言うピッチャーのコントロールみたいなもん
0201風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:27.28ID:YunmEF3G0
>>183
NCAAでは広がった
0202風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:37.61ID:utglSQYf0
>>177
そもそも小さいから
河村なんてスリー相当うまいけど
0203風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:38.12ID:10og6HhKp
漫画でもシューターってクソ強く見えるよな
0204風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:50:45.78ID:lphiHuw40
6年でポストプレーが半減したのも割と驚愕や
変わりすぎやで
ttps://pbs.twimg.com/media/ENXbabwUEAIyoVD.png
ttps://twitter.com/kirkgoldsberry/status/1213116925812756480
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0205風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:10.80ID:b8CSHG9P0
NBAはショーでもあるから3Pばっかなんてファンが許さんやろ
0206風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:40.55ID:KHRHDQPzM
405090とかいう本当にシュートがヤバい選手共
ラリー・バード
マーク・プライス
レジー・ミラー
スティーブ・ナッシュ
ダーク・ノヴィツキー
ケビン・デュラント
ステフィン・カリー
マルコム・ブログドン
0207風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:43.07ID:l3qq81V70
ダンク3点にしたらええやん
0208風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:49.17ID:98ypUFmj0
緑間(クレイ)5人vs青峰(レブロン)5人なら後者が勝ちそうやけどな
0209風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:51:58.50ID:eclL80bO0
>>204
まあポストうまい選手って誰もおもいつかんもんな
0210風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:04.56ID:Fs2UsiNuM
>>177
アメリカに留学した富永は短大リーグやけど3P成功率47%で完全にエースやな
0211風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:29.27ID:vwwGoqQZp
本塁打率を打率に直すとリーグトップレベルで.070、スタメン野手には.001未満が複数人混じる状況でホームラン狙いが常に正解ってよう言えるなあ
どんな指標見てるのか教えて欲しいもんやわ
0212風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:33.63ID:9fU127hA0
>>207
ダンクは今でも効率悪くないし
0213風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:38.56ID:tnC/35xQ0
もう一個上にカゴつけて2つ通ると10点とか見てみたいんやが
0214風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:38.91ID:TcnK6Oj/a
流れでディアボーイズの湘南大相模のバスケが最先端になりそうなのがええな
0215風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:41.78ID:rCWUTbIL0
3p増えたけどそのぶん中のマークが甘くなるからなんだかんだ対策はされてるよな
0216風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:44.17ID:JenyaCWb0
>>204
ポストなくなったのはなんでやろな
今はポストはDFに潰されてまともにシュート打てなさそうに見える
でもレジェンドたちは、「昔はハードだった、今のファールは昔じゃ当たり前」、ってよく言うし
昔はどうやってポストで点とってたんだ
0217風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:52:58.81ID:smOy4WwDa
バックダンク4点
アリウープ5点
とかにして見栄えと強さが伴うように変更していけ
0218風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:06.73ID:EZhAXobE0
バスケは所詮身長ゲーなのに

日本の部活のバスケ部大体チビ

最初からプロ無理なのにバスケやる無意味さ
0219風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:10.03ID:iatDRTEgM
限界などとうの昔に超えている
0220風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:21.21ID:jpDIQL1Ia
>>213
くにおくんやん
0221風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:21.63ID:3SrThnxVr
>>144
手を伸ばせばバスケコート全部覆えるやつが最強やで
0222風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:27.06ID:tnC/35xQ0
>>217
スタイルでてますねー
0223風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:29.91ID:TcnK6Oj/a
>>213
くにお君のストバスであったな
0224風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:35.29ID:cUliU3Jwd
ポストプレー減ったのはビッグマンがガードみたいなプレーできるようになったのもあるんとちゃうの
0225風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:52.99ID:3SrThnxVr
>>218
楽しいからしゃーない
0226風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:55.78ID:P6VXgmyq0
この素人発想が結局最強だったんだからプロってなんなんだろうな
0227風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:57.36ID:bVTgpSvZa
外よし中よしのオールラウンダーが強い
0228風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:53:57.66ID:ZSXeml6i0
>>216
お互いポストやるからポスト仕掛けやすいんじゃないかな(適当)
0229風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:05.57ID:wph2P4D00
>>217
バスケ採点競技化やめーや
0230風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:15.98ID:NV84aC6h0
3多投チームは実はプレーオフだとあんまり強くないんだよ
プレーオフだと絶対的なエースがいてアイソで確実に2点取れるチームが強い
負けたら終わりの試合と負けてもいいレギュラーシーズンじゃ全然違う
0231風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:20.77ID:9fU127hA0
>>218
アレンアイバーソン
なお183
0232風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:23.63ID:sPKwSUsA0
カリー5人とレブロン5人ならどっちが勝つんや?
0233風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:24.80ID:ov1dpbsA0
>>204
ポストプレーすると動きが止まりがちやからな
でかいやつ含めて常に動き続けなあかん今の戦略には合わんやろ
0234風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:29.56ID:MuiQFMd3a
黒子のアイツがリアルにいたらバスケのルール変わりそうやな
0235風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:32.56ID:7dh7xWgl0
>>216
歴史としてはDFで3pチェックに行けないざるDF
ポストOFはチームDFのローテーションで十分守れる

っていう感じで今になったな
0236風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:33.49ID:tw8LwGPmd
3ポイントラインの外側から腕伸ばしてダンクしたら3点なんか?それとも2点?
0237風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:34.72ID:X42sKMYAd
>>211
野球のホームラン率と違って今の得点期待値が>>108なんだからその例えはおかしいぞ
0238風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:43.05ID:utglSQYf0
>>218
プロがどうこうじゃなく面白いからやるんやで🥺
0239風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:47.25ID:VZC3Y1PLM
海南の牧(MVP)と神(得点王)は割と時代先取りしてたわけか
牧にスリー無いけど
0240風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:54:59.44ID:LJ5gy7OHM
バスケットボールとかいう35歳のおっさんがナンバーワンのリーグwww

ざっこ
0241風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:07.92ID:QccdKW61d
>>231
手が猿みたいに長いよね
0242風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:17.95ID:OhsCVxYM0
>>218
プロになるために部活するわけちゃうやん
0243風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:18.81ID:wph2P4D00
ビッグマンと一言でいっても昔と今じゃ中身違うしな
なんでこんなビッグマンが動けるんやパスセンスあるんやなんて選手ザラになったし
昔はほんま身長は才能なんやとばかりに見下ろしておるだけで仕事になってたわけで
0244風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:37.09ID:ZSXeml6i0
>>230
野球におけるマネーボールみたいなもんで
スリー特化チームは長期的に勝率が高く収束するかもしれんが短期決戦で落とさない戦術ではないのかもしれないね
0245風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:49.04ID:HMyRjeFJ0
>>211
MLBに電凸してこいよやき豚陰キャアホじいさん
バスケスレで加齢臭撒き散らすのやめーや
0246風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:54.63ID:xaA5taKYH
>>122
んなもん当然やろ
ホームランより良い結果は存在しないんやから
0247風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:55.78ID:ov1dpbsA0
>>236
3点や
ラインの外から飛んでダンクしても3点やで
0248風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:55:58.16ID:T8SD0fHKp
ダンクってサッカーでやったら一発レッドやしな
0249風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:01.46ID:sPKwSUsA0
>>240
サッカーも35のラテン男がトップやし
0250風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:05.30ID:CDrZtvp00
>>218
低身長がやれる部活なんてないやんけ
馬術部各学校に用意しろや
0251風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:10.28ID:smOy4WwDa
>>229
いやいや邪魔しほうだいなんだから採点競技にはならへんやろ
ゴール下は固められて難易度たっかいで
0252風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:19.25ID:zWs6OsqAp
>>226
野球「長打狙って四球選んで三振しなければ強い」
バスケ「3P狙ってゴール下に切り込めれば強い」

サッカーとかもそのうち決定的な統計出るんちゃうか
0253風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:27.97ID:3SrThnxVr
>>226
プロになったときの環境で強けりゃプロになれるでしょ
0254風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:44.76ID:vImtMU+h0
むしろ、外から打ったのなんて1点でいいのでないか。
お互いに外でばっか回して、3ポイント打って入った外れたの繰り返しの試合になってるじゃん。、特に日本のbリーグ
0255風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:45.00ID:3NYB0kXA0
ワイ3P無しセンター、泣く
0256風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:45.14ID:RasdceSar
>>24
後ろに一歩さがってから打つやつがいるんですよ
0257風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:49.17ID:P6VXgmyq0
アジア人より小さい黒人って可愛いよな
https://i.imgur.com/LhnOQ85.jpg
https://i.imgur.com/ZQ2Znqw.jpg
0258風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:51.05ID:utglSQYf0
>>211
やきうばっかり見てるとアホになるの?🤔
0259風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:56:55.31ID:9fU127hA0
逆に日本人は他のスポーツやとなんでそこそこ勝てるんやろか
身長以前に身体能力からして貧弱やと思うんやが
0260風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:09.27ID:vwwGoqQZp
>>245
バスケの話もしていますよ
誹謗中傷はやめてください
0261風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:14.44ID:JenyaCWb0
>>230
期待値が低いとされたミドルエリアで高確率で取れるエースがいるのが強いのは当たり前
でも、3が打てるのは当然になってるはずだ
ミドル強いが3がないチームは勝ってないんじゃ?
0262風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:20.30ID:Fs2UsiNuM
>>226
NBAの名将とされてる人はとにかくディフェンス堅くして
洗練されたセットプレーやエースのアイソで確率高い2Pを積み重ねるスタイルが好きやったからな
それで優勝するチームばかりやったから変わる必要なかった
0263風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:21.26ID:ZSXeml6i0
ヤオミンがテクや身体能力が皆無でも身長だけで無双できたからバスケは欠陥競技という風潮
0264風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:21.86ID:P6VXgmyq0
>>238
モテるからやるんだぞ😅
0265風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:24.05ID:eclL80bO0
>>252
サッカーは足でやるから難しいんだよな
プロのサッカー選手でもトラップがうまいだけで拍手がおこる競技
0266風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:26.27ID:wph2P4D00
>>252
1点の価値が重ければ重いほど運に左右されがちやからどうやろなあ
0267風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:28.06ID:jpDIQL1Ia
>>259
持久力系は強くね?
0268風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:33.66ID:ago/CA6lp
>>244
ロケッツとかまさにそれよな
あのチームは最悪ハーデンのアイソがあるけどサポートキャストが3外しまくるとどうにもならん
0269風吹けば名無し2020/05/26(火) 11:57:53.72ID:7dh7xWgl0
元々期待値的に3打ちまくればいい説はあったからね
送りバント信仰と似たような話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています