トップページlivejupiter
705コメント172KB

公務員(給料C、福利厚生B、転職力E、仕事の面白さF)←コレが人気な理由wwwxwwwxwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:39:38.55ID:26MMq0QU0
ホンマに意味わからん
0611風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:02.18ID:h2W6uDnE0
クビにできん分全職員給料カットありそうやしなぁ
0612風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:04.22ID:QU+I14Yi0
公務員がクソやと思うならならなきゃええやんけ
こんだけなりたい奴が多いのはそれだけ理由があるんやぞ

確かに公務員と全てをひとくくりにはできないが、大半が仕事の難易度、量に見合わない給料もらってるのは確か
バカでも年月働くだけで出世できるしな
0613風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:07.22ID:A1OTxhnkd
>>576
ありがとう
モチベ上がったわ
0614風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:19.59ID:z2H6dYIN0
>>600
むしろ出先の方がライフ・ワーク・バランス達成できるとかいう謎
0615風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:21.06ID:7fV+fSEL0
安定ってそんな大事か?
常に自分で生きてける手段考えてるわ
なお実行には移せん
0616風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:28.58ID:QVpyZnFf0
こういう時でもボーナス満額出そうでええわな。
ワイのとこなんて夏は5分の1冬はナシが決まった
0617風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:34.70ID:HD6oYMtN0
>>610
なんで都庁がそこに入るのかわからんのやが
あれこそコスパ悪いとおもう
0618風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:37.74ID:7jxdkA1Bd
>>598
これはある
市民対応するのは代わりが効く職員になりがち
0619風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:40.94ID:kMteKaJMa
ワイ農業職 楽やし楽しいで
肝臓死ぬけど
0620風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:43.33ID:M9+q9hsk0
仕事のやりがいなんて無理やり見出すもんだと俺は思うけどね
最近の若い連中はやりがいってのは、自分で選んであとは勝手についてくるもんだと思ってるのが気に食わん。
0621風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:47.52ID:ZoCFaZJ30
コロナ耐性SSS
0622風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:57.97ID:yYSNAu/La
>>612
これな
0623風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:58.43ID:g/jywNx00
向上心Fでも問題さえ起こさなければ一生安泰や
家も建つ
0624風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:00.49ID:NPY66N+x0
逆に面白い仕事ってなんだよ
0625風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:02.37ID:dX8dwO9Od
ワイ手取り15万「生活苦ちいお」

これが現実
0626風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:05.94ID:SjeaopgWa
>>615
このコロナなご時世やしなあ
0627風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:08.70ID:39ilzX6m0
>>501
企業が会員登録することでつかえる福利厚生サイトや
まぁワイいるところは加入してないがな
0628風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:10.46ID:gaNJSwqA0
スレタイの公務員評価がこれでもかってくらい適切で草
0629風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:11.57ID:HD6oYMtN0
>>615
何も考えなくて良いからな
0630風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:11.81ID:TRAhBGPu0
たまに住民と話すのが好きって奴がいて驚くわ
ケースワーカーずっとやっていたいとか宣言するキチガイもいる
0631風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:14.10ID:crvOOT0wr
>>610
中小よりは流石に都職員の方が上や
0632風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:18.34ID:ViGdKlCNp
>>617
肩書きやな
あと将来的な安定性
田舎県庁は財政破綻のリスクあり
0633風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:20.16ID:u1tc8Atz0
>>598
確かにそれはある
人事権握ってる部署が自分の周囲を有能で固めようとするからな
それもどうなんやって話ではあるけど
0634風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:24.26ID:Flu+60Qfa
>>620
やりがいなんていらんわ
金をよこせ
0635風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:29.02ID:5JSCNETtp
コロナショックでまた倍率上がりそう
0636風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:29.38ID:pWsCRFv0M
都庁の死ぬまで都内勤務だけはクソ羨ましいけど田舎の公務員なるやつって一生田舎に幽閉やけどそれでええんか?
0637風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:29.52ID:6ZOH1Gqh0
https://i.imgur.com/8YdsxhP.png
0638風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:38.07ID:h2W6uDnE0
>>610
労働時間と能力考えたら官僚は一番下なくらいちゃう?
天下りだけが旨みやったのにそれすらなくなりつつあるし
0639風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:42.53ID:vtiJv9GH0
>>619
なんで肝臓死ぬんや?
0640風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:50.06ID:GwM7gyd7r
>>619
農家になるの興味あるから詳しく聞きたいわ
農業やってる会社に就職したん?
0641風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:51.76ID:YG45WDau0
>>597
エアプすぎるわ
0642風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:53.86ID:isDaPHP9M
>>588
言うて7割は中小零細勤めやからなぁ
なんJ民は大企業勤め多そうやが
0643風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:53.92ID:HD6oYMtN0
>>632
肩書きって大事なんかなあ
0644風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:57.14ID:D9UDCQYE0
くびにならないSS
無能にとってはこれの魅力はやばい
0645風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:58.41ID:RGfu9ztid
>>602
そうなんや
むしろ社会経験ない新卒こそやりがいとか求めてギラギラした職場目指すんだと思ってたわ
0646風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:36:59.24ID:UrP5nuLfa
>>612
公務員側の反論も極々一部の部署持ち出して「キツいんだぞ!」とか的はずれなもんばっかりやからな
0647風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:00.75ID:hYrYDslW0
>>75
公務員は組織形態が糞すぎるわ

あとは国葬でもない限り楽したいから公務員になるわけやし仕事も力いれてやんないんやろ
0648風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:16.80ID:M9+q9hsk0
>>634
金は入った会社で決まる
0649風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:19.93ID:Gv4jKYKd0
>>607
ただ民間も公務員相手やとなんかめちゃくちゃ横柄な人多いからな
0650風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:20.84ID:bUq3oY3rp
高学歴やけど地方公務員になりたがる奴結構おるからな
同期と年収比較して悲しくならんのかな
0651風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:21.14ID:+uBQVWyUa
>>615
大事やろ
何事をやるにも揺るがない生活基盤があるとないとでは全然ちゃうで
0652風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:25.23ID:isDaPHP9M
>>604
なんで現場に戻りたいん?
0653風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:26.51ID:PnLK/CnL0
>>635
倍率自体はたぶん上がるけどしっかり一年ガリ勉できる人種はそう多くないからちゃんと勉強できるやつにとっては問題ないと思うで
0654風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:27.66ID:HD6oYMtN0
>>638
東大行くような奴はもっと自営業的なのやった方が儲かると思うのにね
0655風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:35.99ID:733RlafCp
>>625
生活苦しいってよく聞くけど例えばどんなん?
食べ物もまともに食えなくなるんか?
0656風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:38.13ID:gROXaE7l0
中小も大手子会社とか規模は中小企業だが待遇は親会社と一緒の所もあるし一概には言えんよな
0657風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:43.49ID:MSRlGasra
公務員上げようとしてるやつ何なんだ?
有名大手企業に比べりゃカスやし、アホな女にしかモテないだろw
0658風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:44.67ID:9sl5/WF0r
ワイ政府系銀行蹴り都庁or特別区高みの見物

ノルマとか全国転勤とかよく考えたらワイには無理だからね、仕方ないね
0659風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:44.91ID:ViGdKlCNp
>>645
逆もしかりや
新卒では安定だけ目指していて、働き始めたらやりがいないとつまらんと思い出したり
ないものねだり
0660風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:51.99ID:HD6oYMtN0
>>636
本庁にいけるのは一部やぞ
0661風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:37:59.03ID:5uvkNik0a
割り切って休職休業フル活用できればこれほどヌルい職場はないやろ
0662風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:01.69ID:SjeaopgWa
>>642
一応東証一部か二部に上場しとるけど
大手とは名ばかりの微妙な企業に勤めてそう
0663風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:01.91ID:gaNJSwqA0
>>630
外回りできるからやろ
窓口でキチガイにからまれるよりは外回りで外食したりいい景色みたりして息抜きできるほうがええわな
0664風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:09.38ID:o4sWD7Kf0
高学歴が新卒カード切って公務員行くのはアホらしいけどな
民間大手入ってバリバリやるの向いてへんなと思ってから公務員でも全然遅く無い
0665風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:12.24ID:HD6oYMtN0
>>658
まだ受かってないんやろ
0666風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:21.21ID:z2H6dYIN0
>>636
都外にある事業所もあるにはあるし、
多摩や島を都内と考えてええのかも疑問やぞ
0667風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:22.99ID:49j7onQqd
工場

給料C
福利厚生A
転職A
仕事の面白さG

なんでやらんの?
0668風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:32.23ID:kMteKaJMa
>>640
いや公務員(農業職や)
0669風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:32.59ID:ViGdKlCNp
>>650
高学歴でも民間大手は無理と悟ってるからならんやろ
0670風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:33.95ID:QtYeqhHHd
>>636
半端な年収だと東京よりも地方都市の方が住みやすいぞ
0671風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:40.50ID:PnLK/CnL0
>>650
むしろ政令市はその地域の高学歴ワラワラやろ
高学歴だからといって無条件で大手行けるわけちゃうししゃーない
0672風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:41.58ID:HD6oYMtN0
>>664
学歴高い奴はそれが黄金ルートやろ
低い奴は最初から公務員や
0673風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:42.19ID:h2W6uDnE0
>>654
自営はともかく普通の大手なら1/3くらいのアウトプットでほとんど変わらん給料もらえると思うわ
0674風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:43.60ID:aQwG741l0
公務員給料って民間より低いぞ
0675風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:46.80ID:qbK0aljJd
>>619
研究センターとかは楽そうなイメージ
0676風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:47.62ID:M9+q9hsk0
>>657
アホな女にもてたらそれで十分なんですよ。男の99%はモテない非モテなんだから。
0677風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:47.70ID:+C1oGzz/0
>>631
それはない
都庁なんて40でも700ちょいしか貰えんし
民間なら同い年で中小でも800は余裕でいく
0678風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:50.58ID:TRAhBGPu0
>>610
民間大手>官僚>中小≒その他公務員>零細

ラスパイレス指数見る限り官僚もそんなええとは思わんけどよく知らん
0679風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:55.07ID:kMteKaJMa
>>639
行政より給料少し高いけど農家の飲み会多いんや
0680風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:38:58.25ID:733RlafCp
>>667
やってるんだよなあ...
0681風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:03.81ID:dX8dwO9Od
>>655
飯は食えるけど趣味に金は使えんレベル
貯蓄はほぼない
0682風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:04.28ID:82tu8RGlx
ワイ学芸員やけど楽しいで
事務のひとらは退屈そうやけど
0683風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:09.26ID:KaRz8749r
>>99
4年目25で手取り23万やで
残業代20時間分いれて
0684風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:16.01ID:JOjeTTv1d
>>619
普及センターは今の時期忙しいやろ
0685風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:17.55ID:MSRlGasra
>>650
わかるわ
大手民間だと30歳ちょいで貰える給料が彼らのほとんど40歳超えて貰う金だからな
0686風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:18.21ID:sVCrt9Cz0
>>619
農学部出身なんか?
0687風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:18.40ID:SjeaopgWa
>>649
警察の暴力団対応部署が怖い人で固められてるみたいなもんか
0688風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:18.77ID:kMteKaJMa
>>675
くそ楽ではある
0689風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:19.53ID:igiF/gAFa
パソコンと睨めっこしたり手書きの紙をFAXするだけでボーナス満額出るコロナ耐性SSの職業やぞ
0690風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:19.58ID:3zJN0hWbr
ワイNTT主要5社
給料D 福利厚生S 転勤力F 仕事の面白さB
公務員よりも悪いかもしれない
0691風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:19.98ID:abs+Q99o0
福利厚生もどんどん削られてBもないやろ
0692風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:21.87ID:hYrYDslW0
>>636
ネットじゃ東京至上主義多すぎるけど
世間見てみたら案外田舎に憧れとるやつ多いぞ
0693風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:22.72ID:GwM7gyd7r
>>668
そんなんあるんや羨ましい
ルート的にはどうやってなるんや?
0694風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:25.39ID:ViGdKlCNp
>>676
公務員はブスにしかモテないぞ
0695風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:27.07ID:rVAv9OOd0
>>641
ガチ都庁努めなんだが…
0696風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:27.06ID:Gv4jKYKd0
ただ公務員って無能でも地域手当二桁地域なら55歳頃には年収800万余裕で越えるやん
0697風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:28.40ID:MFPTMCved
>>667
言うほど福利厚生Aか?
0698風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:28.74ID://LCwVwU0
>>586
筆記はそんな難しくないけど正直コスパは良くないな
部長級とか局長級とかになれるの同期の数%で監査法人のPになれる割合とそんな変わらんしな
0699風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:35.32ID:kMteKaJMa
>>686
せや
0700風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:37.24ID:isDaPHP9M
>>674
民間(大手)ならそうやな
中小から見たら羨ましいと思うで
0701風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:40.58ID:HD6oYMtN0
>>673
親の世間体とかもあるのかもね
ムスコが官僚って待遇関係なしに自慢できるし
0702風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:45.81ID:TQcxSq6V0
税務課やと労働環境クソやで
トッモすでに100h超えとるわ

部署ごとに残業代上限決まっとるみたいやし
0703風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:53.27ID:kMteKaJMa
>>693
大卒(農学部)
0704風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:56.28ID:SjeaopgWa
>>669
民間で挫折→悟って公務員ってパターンも多そう
0705風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:39:59.06ID:MphkJkVL0
安定度S
仕事の楽さA

これに尽きる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています