公務員(給料C、福利厚生B、転職力E、仕事の面白さF)←コレが人気な理由wwwxwwwxwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
2020/05/17(日) 09:39:38.55ID:26MMq0QU00569風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:31:45.29ID:HD6oYMtN0わいは20万
0570風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:31:52.74ID:4sttxyJG0ワイの知り合いは本庁勤務やけど朝7時には仕事始めてるって言ってたわ
0571風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:31:58.06ID:7jxdkA1Bd都庁に限らず県庁勤務はどこも忙しいぞ
大抵のとこで土日の深夜とかでも電気ついてるしな
0572風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:31:58.42ID:HD6oYMtN0出先あるやろ
0573風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:00.91ID:Flu+60Qfa入札制度やめてほしいわ
0574風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:06.27ID:vtiJv9GH0医者は大学受験さえ突破すればええし就活の難易度とは一概には比較できんやろ
勉強できるけど企業研究や自己分析出来ん医者とかいくらでもおるやろうし
0576風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:13.53ID://LCwVwU0平日5、休日12
1.5年ぐらい
簿記の基礎知識0だとどんだけかかるかは分からん
0577風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:15.25ID:u1tc8Atz0部署にもよるんやないか
ワイは水道課の工事部に努めてたときは技術系の知識ゼロからスタートだったけど
現場の住民と話したり業者と話したり外にいる時間結構あって楽しかったで
今は税務課でそういう楽しさは全然ないけど勉強には大分なってるからそういう意味ではやりがいある
0578風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:16.43ID:qYN8RJMya0579風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:18.01ID:ViGdKlCNp会計士は監査法人辞めたらどこ行くん?
そこで失敗する人とかいないの?
0580風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:20.02ID:7jxdkA1Bd島がありますよ…
0581風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:25.70ID:HD6oYMtN0コッパンはカスやろ
0582風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:29.58ID:xyM0dp8t0部署による
0583風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:33.32ID:tn9vZgbKa0584風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:48.56ID:ViGdKlCNp公務員の勘違いイキリは多いわな
所詮は地銀相当なのに
0585風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:51.27ID:fPtqL5UL0たまに出向あるところもある
震災である程度のスパン派遣するし
0586風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:32:54.42ID:GZacaATp0ほげー公務員ってそんな低いんか
勉強時間どんだけか知らんけどコスパ悪すぎやろ
0587風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:00.52ID:5uvkNik0a災害対応の応援で他所に行くことあるで
あと離島
0588風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:11.43ID:SjeaopgWa言うて民間で大手で働くやつって3割もおんねんで
0589風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:13.17ID:RrK2HGcS0医者に限らず医療系はほとんどそうやな
入試と学内試験は同じやけど国家試験が待ってる
公務員試験とはレベルが違う
0590風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:15.47ID:epG9nl15Mでも表面上は自学研鑽の精神で英語とか税理士とか勉強してるやつが多いって感じだから管理職連中はご満悦で草
0591風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:19.92ID:+C1oGzz/0公務員少ない給料でボーナス4.5あってもゴミだろ
0592風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:26.36ID:PnLK/CnL0地底でも大手にいけんやつはワラワラおるんやで
勉強得意な高学歴が勉強すりゃそこそこの確率で入れる公務員目指すのは当然や
0593風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:44.36ID:z2H6dYIN0本庁におるのは、都職員(警視庁・消防庁除く)全体の6分の1くらいやしな
0594風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:48.91ID:HD6oYMtN0なんでいきるんやろうな
新卒公務員やけど普通にカスやと思ってる
わいの学歴ではそこそこ良いまじやけど世間から見たら中の下やろ
0595風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:33:57.67ID://LCwVwU0色々おるけど周りだと独立、事業会社(経理や内部監査)が多い
0597風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:08.26ID:rVAv9OOd0仕事の楽さSSSS
仕事の簡単さSSSSSS
怠け者専用仕事やぞ
0598風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:08.95ID:crvOOT0wrマジレスすると「無能ほど住民と接する担当になる傾向があるから」やね
公務員で有能な奴ってほぼ確実に予算や人事の内部調整役になるから住民対応しないんや
住民の前に出る奴はそれ以外の職員
だから住民から見た公務員像は全体的な人材レベルよりも低レベルになる
0599風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:10.02ID:3Y9O/AEY0たまにくじ引きとかでクビになるようにしたら
なりていなくなりそう
0600風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:23.69ID:HD6oYMtN00601風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:23.77ID:ViGdKlCNp勉強すりゃ確率高いもんな
県庁市役所コッパン裁判所国税国立大たくさん受ければどこか受かるやろ
0602風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:26.03ID:T0wQOmdfd公務員は社会人経験の無い新卒に人気なのよ。
その事実とやらはこの議論に当てはまってないことは理解できてるかな?
0603風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:28.69ID:sVCrt9Cz00604風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:34.23ID:6v1yr9wOM本社異動後ワイ「現場に戻して…現場に戻してクレメンス…」
0605風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:35.13ID:+uBQVWyUa仕事内容は虚無やけど大満足しとる
0606風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:39.68ID:wL5DZ1ht0公務員でイキってる奴って公務員になったらいけない人種のはずなんだけどな
間違いなく無能
0607風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:45.14ID:SjeaopgWa役所とやり取りする部署の人とか
みんな役人の横柄さにキレとるな
0608風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:54.18ID:ViGdKlCNp1200万円くらいは安定やろ
0610風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:34:58.50ID:+C1oGzz/0待遇的にはこんな感じか?
0611風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:02.18ID:h2W6uDnE00612風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:04.22ID:QU+I14Yi0こんだけなりたい奴が多いのはそれだけ理由があるんやぞ
確かに公務員と全てをひとくくりにはできないが、大半が仕事の難易度、量に見合わない給料もらってるのは確か
バカでも年月働くだけで出世できるしな
0613風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:07.22ID:A1OTxhnkdありがとう
モチベ上がったわ
0614風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:19.59ID:z2H6dYIN0むしろ出先の方がライフ・ワーク・バランス達成できるとかいう謎
0615風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:21.06ID:7fV+fSEL0常に自分で生きてける手段考えてるわ
なお実行には移せん
0616風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:28.58ID:QVpyZnFf0ワイのとこなんて夏は5分の1冬はナシが決まった
0617風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:34.70ID:HD6oYMtN0なんで都庁がそこに入るのかわからんのやが
あれこそコスパ悪いとおもう
0618風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:37.74ID:7jxdkA1Bdこれはある
市民対応するのは代わりが効く職員になりがち
0619風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:40.94ID:kMteKaJMa肝臓死ぬけど
0620風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:43.33ID:M9+q9hsk0最近の若い連中はやりがいってのは、自分で選んであとは勝手についてくるもんだと思ってるのが気に食わん。
0621風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:47.52ID:ZoCFaZJ300622風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:57.97ID:yYSNAu/Laこれな
0623風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:35:58.43ID:g/jywNx00家も建つ
0624風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:00.49ID:NPY66N+x00625風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:02.37ID:dX8dwO9Odこれが現実
0626風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:05.94ID:SjeaopgWaこのコロナなご時世やしなあ
0627風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:08.70ID:39ilzX6m0企業が会員登録することでつかえる福利厚生サイトや
まぁワイいるところは加入してないがな
0628風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:10.46ID:gaNJSwqA00629風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:11.57ID:HD6oYMtN0何も考えなくて良いからな
0630風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:11.81ID:TRAhBGPu0ケースワーカーずっとやっていたいとか宣言するキチガイもいる
0631風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:14.10ID:crvOOT0wr中小よりは流石に都職員の方が上や
0632風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:18.34ID:ViGdKlCNp肩書きやな
あと将来的な安定性
田舎県庁は財政破綻のリスクあり
0633風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:20.16ID:u1tc8Atz0確かにそれはある
人事権握ってる部署が自分の周囲を有能で固めようとするからな
それもどうなんやって話ではあるけど
0635風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:29.02ID:5JSCNETtp0636風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:29.38ID:pWsCRFv0M0637風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:29.52ID:6ZOH1Gqh00638風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:38.07ID:h2W6uDnE0労働時間と能力考えたら官僚は一番下なくらいちゃう?
天下りだけが旨みやったのにそれすらなくなりつつあるし
0639風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:42.53ID:vtiJv9GH0なんで肝臓死ぬんや?
0640風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:50.06ID:GwM7gyd7r農家になるの興味あるから詳しく聞きたいわ
農業やってる会社に就職したん?
0641風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:51.76ID:YG45WDau0エアプすぎるわ
0642風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:53.86ID:isDaPHP9M言うて7割は中小零細勤めやからなぁ
なんJ民は大企業勤め多そうやが
0643風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:53.92ID:HD6oYMtN0肩書きって大事なんかなあ
0644風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:57.14ID:D9UDCQYE0無能にとってはこれの魅力はやばい
0645風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:58.41ID:RGfu9ztidそうなんや
むしろ社会経験ない新卒こそやりがいとか求めてギラギラした職場目指すんだと思ってたわ
0646風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:36:59.24ID:UrP5nuLfa公務員側の反論も極々一部の部署持ち出して「キツいんだぞ!」とか的はずれなもんばっかりやからな
0647風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:00.75ID:hYrYDslW0公務員は組織形態が糞すぎるわ
あとは国葬でもない限り楽したいから公務員になるわけやし仕事も力いれてやんないんやろ
0648風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:16.80ID:M9+q9hsk0金は入った会社で決まる
0649風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:19.93ID:Gv4jKYKd0ただ民間も公務員相手やとなんかめちゃくちゃ横柄な人多いからな
0650風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:20.84ID:bUq3oY3rp同期と年収比較して悲しくならんのかな
0651風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:21.14ID:+uBQVWyUa大事やろ
何事をやるにも揺るがない生活基盤があるとないとでは全然ちゃうで
0652風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:25.23ID:isDaPHP9Mなんで現場に戻りたいん?
0653風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:26.51ID:PnLK/CnL0倍率自体はたぶん上がるけどしっかり一年ガリ勉できる人種はそう多くないからちゃんと勉強できるやつにとっては問題ないと思うで
0654風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:27.66ID:HD6oYMtN0東大行くような奴はもっと自営業的なのやった方が儲かると思うのにね
0655風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:35.99ID:733RlafCp生活苦しいってよく聞くけど例えばどんなん?
食べ物もまともに食えなくなるんか?
0656風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:38.13ID:gROXaE7l00657風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:43.49ID:MSRlGasra有名大手企業に比べりゃカスやし、アホな女にしかモテないだろw
0658風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:44.67ID:9sl5/WF0rノルマとか全国転勤とかよく考えたらワイには無理だからね、仕方ないね
0659風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:44.91ID:ViGdKlCNp逆もしかりや
新卒では安定だけ目指していて、働き始めたらやりがいないとつまらんと思い出したり
ないものねだり
0660風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:51.99ID:HD6oYMtN0本庁にいけるのは一部やぞ
0661風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:37:59.03ID:5uvkNik0a0662風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:38:01.69ID:SjeaopgWa一応東証一部か二部に上場しとるけど
大手とは名ばかりの微妙な企業に勤めてそう
0663風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:38:01.91ID:gaNJSwqA0外回りできるからやろ
窓口でキチガイにからまれるよりは外回りで外食したりいい景色みたりして息抜きできるほうがええわな
0664風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:38:09.38ID:o4sWD7Kf0民間大手入ってバリバリやるの向いてへんなと思ってから公務員でも全然遅く無い
0665風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:38:12.24ID:HD6oYMtN0まだ受かってないんやろ
0666風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:38:21.21ID:z2H6dYIN0都外にある事業所もあるにはあるし、
多摩や島を都内と考えてええのかも疑問やぞ
0667風吹けば名無し
2020/05/17(日) 10:38:22.99ID:49j7onQqd給料C
福利厚生A
転職A
仕事の面白さG
なんでやらんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています