トップページlivejupiter
705コメント172KB

公務員(給料C、福利厚生B、転職力E、仕事の面白さF)←コレが人気な理由wwwxwwwxwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:39:38.55ID:26MMq0QU0
ホンマに意味わからん
0512風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:12.96ID:9IzE6dF9M
>>505
こういうの正社員にゴミ中小混ぜてるだけやろ?
大企業と比べたら低いやろ
0513風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:13.09ID:epG9nl15M
>>502
3級が多すぎてめっちゃ詰まってるって話は聞いたことある
0514風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:17.70ID:sVCrt9Cz0
都庁職員って忙しいんか?
高学歴多くてなるの無理だとは思うが
0515風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:26.11ID:iIGN+b5M0
公務員て仕事ほんとにおもんないの?
割とやりがいありそうなんやけど
0516風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:38.88ID:733RlafCp
公務員なんてピンからキリまであるのに何言ってんだ?
民間を一緒くたにして語る奴なんていないのに
0517風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:42.48ID:crvOOT0wr
予算や人事で激務をこなした上で刺激を求めて抜けるならまだしも
そこらの事業担当や出先事務所でぬくぬくやってた奴が愚痴こぼすとか確実に転職先でも使い物にならんわ
0518風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:45.37ID:PnLK/CnL0
結局大企業>>>公務員≧中小やからそら大企業いけないやつは公務員目指すわ
0519風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:51.19ID:C7YsOOxV0
銀行ってそんなやばいんか
確かにワイの同期も元行員めっちゃ多いわ
0520風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:54.41ID:g+ggcSXF0
>>503
何時間もあの箱の中とか苦痛でしかないやろ
しかもこの先何年も
0521風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:55.66ID:Dv7H2HXJ0
>>510
金と医者ブランド目当ての女しか来ない
0522風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:57.24ID:mykqtZ0z0
>>511
じゃあ無理じゃん
0523風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:28:59.29ID:ViGdKlCNp
>>499
医者
電力とか人気ないで
0524風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:01.12ID:EB/l+lwy0
40代で年収1000万超えて週休完全2日な仕事ってないん?
0525風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:04.24ID:GZacaATp0
>>497
今は辞めていくのは無能だけなんだよなぁ
0526風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:05.30ID:epG9nl15M
>>505
国家公務員は広域異動あるのにこれかよ
終わってんな
0527風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:07.55ID:uOr4uPGm0
大企業ってどれくらいから大企業なん?
0528風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:08.29ID:isDaPHP9M
>>512
世間の大半は中小やし除外する理由がわからん
0529風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:09.27ID:HD6oYMtN0
>>514
あんなの給料と見合ってないで
都庁職員という肩書だけや
0530風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:20.66ID:+uBQVWyUa
>>515
公務員ったって事務方ばかりじゃないしな
0531風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:22.25ID:aUoARs+W0
>>515
法令で決められた通りにしか仕事できないし自分がやってる実感皆無
0532風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:22.34ID:/1JF4AdT0
>>515
部署による
ワイは海外出張結構あるから楽しい
0533風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:26.15ID:wL5DZ1ht0
有能は馬車馬のように働かせられ無能は悠々自適な生活が送れるという伝説の職業
なお、自己能力評価は後者の方が高いもよう
住民に受けがいいのも後者、なぜなら住民の対応をしないから
0534風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:27.35ID:gROXaE7l0
合コンで人気な職種ランキングとかで毎回公務員上位やから勘違いするのもあるんやろうな

職種じゃなく会社名でやったらガラリと変わりそうやけど
0535風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:28.78ID:bSAWJPEBd
給料と福利厚生はもう一個したやろ
0536風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:41.02ID:kW7R1CdxM
>>523
でもインフラ文系職って陽キャしか無理やろ?
0537風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:47.43ID:JfTxaXhc0
>>512
中小のゴミ役所を民間のゴミ中小に合わせれば解決するで
0538風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:47.75ID:+C1oGzz/0
公務員って待遇民間零細未満やろ?
なんでこんなんに勉強してまでなろうとするガイジがおるん?
0539風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:48.84ID:T0wQOmdfd
>>444
お前の人生就職したら終わりなん?
仕事除いても仕事通して得たことは活きる場面沢山あるやろ。実感したこと無いって余程のアレやなw
0540風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:51.92ID:fPtqL5UL0
>>514
23時30分頃都庁舎の前通過したらフロアの7割電気ついてたぞ
予算と議会中は関係部署はそんなもんやろ
0541風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:29:58.34ID:HD6oYMtN0
YouTuberで月1000万稼いでますの方が嫉妬やわ
0542風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:00.17ID:A1OTxhnkd
>>478
サンガツ!
何時間くらい、何年くらい勉強したん?
0543風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:00.84ID:t5ub3uJu0
>>515
数年は正しい意味の公僕精神に溢れとったけどガイジ相手多すぎてポイーよ
嫌儲民相手に毎日レスバできんやろ
0544風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:01.75ID:5uvkNik0a
>>514
知り合いに運悪く公立病院勤務になって業務まみれになってる奴はおる
0545風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:02.14ID:sVCrt9Cz0
>>529
やっぱり忙しいんか
確かに肩書きはええわ
0546風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:11.65ID:crvOOT0wr
>>514
部署によるとしかいえん
「都庁」職員ならどの部署でもそれなりに忙しいやろけど大半の人は出先事務所や
0547風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:11.72ID:WSijai9Ed
>>515
部署によるとしか
例えば市役所なら市民課とかは日々のルーチンワークだらけだけど国際交流課とかだと色んな企画立案とか新規性のあることもせんといかんし
0548風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:17.31ID:GZacaATp0
>>504
そっちのほうが厳しいんちゃう?
歳いった新人とか邪魔でしかないやろ
0549風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:19.37ID://LCwVwU0
>>525
いずれにせよシニアでも役所の課長級ぐらいの給料あるからな
監査法人1年目の給料になるのに地域手当低い役所だと10年かかるでほんま
あと所定労働時間7時間なのもデカいな
0550風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:34.97ID:HD6oYMtN0
>>545
忙しい割に給料も低い
都庁行くなら大手民間行った方がいいよ
0551風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:36.44ID:GwM7gyd7r
政府系金融機関ってどんなイメージ?
0552風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:40.79ID:ViGdKlCNp
都庁は権力は別格
東大から唯一行っても負け組ではない地方公務員
0553風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:44.04ID:bGGIpe4A0
給料Bなんだよな
退職金S
リストラ無し
0554風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:46.42ID:Flu+60Qfa
>>515
無駄な書類仕事ばっかでやりがいなんてなんもないぞ
0555風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:50.04ID:C7YsOOxV0
>>538
公務員なるやつなんざ楽してそれなりに稼げたらみたいなやつしかおらんて
0556風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:56.00ID:cOhaXzqa0
>>539
なんかイライラしてるけど公務員が人気という事実が君の考えが一般的でないことを物語ってるんやで
0557風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:56.37ID:PnLK/CnL0
>>538
零細は言い過ぎ
ほんまもんの零細はボーナス4.5ヶ月も出んやろ
0558風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:57.22ID:RrK2HGcS0
公務員が目の敵にされてるのは一部の公務員がやたら自分は上と思い込んで煽りまくってるのが目立つからやろ
0559風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:58.67ID:6U1aboV1a
マーチ駅弁の為の就職先
旧帝早慶からの地方公務員は学歴を無駄にしてる
0560風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:30:59.71ID:5lOKdM4m0
SNSに投稿した「スタイル抜群の体」現実の姿はこれ(画像)
http://l-sns.yourtrap.com/newsplus/1588668250.html
0561風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:04.72ID:fPtqL5UL0
>>552
んなわけねえだろ
0562風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:15.82ID:+EH83rf10
>>99
ワイ行政職5年目やけど手取り17万やで
ちな県庁
0563風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:18.82ID:YG45WDau0
>>22
国家公務員の退職金平均は確か2,700万円やないか?
0564風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:19.94ID:HD6oYMtN0
>>487
顔やろ
0565風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:21.15ID:o4sWD7Kf0
>>515
基本的に事務仕事
死ぬほど頑張ってもその分じゃあ昇級ねとかは無い
0566風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:25.75ID:ViGdKlCNp
>>534
あれは志願者数1位が近畿大とか日大になるようなもん
0567風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:28.08ID:igiF/gAFa
公務員でもコッパンとか都庁とか県庁は肩書きはいいけどマッタリ人生送りたいならハズレだろ
だらだらしたいなら市役所か区役所だな
0568風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:39.33ID:1WhDKIP/M
都庁職員って少なくともずっと東京勤務なん?
それなら多少激務でもまだええな
0569風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:45.29ID:HD6oYMtN0
>>99
わいは20万
0570風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:52.74ID:4sttxyJG0
>>514
ワイの知り合いは本庁勤務やけど朝7時には仕事始めてるって言ってたわ
0571風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:58.06ID:7jxdkA1Bd
>>514
都庁に限らず県庁勤務はどこも忙しいぞ
大抵のとこで土日の深夜とかでも電気ついてるしな
0572風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:31:58.42ID:HD6oYMtN0
>>568
出先あるやろ
0573風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:00.91ID:Flu+60Qfa
最近は国の仕事は金にならんていって引き受けてくれる業者やからどんどんおらんくなっていってゴミばっか入ってくる
入札制度やめてほしいわ
0574風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:06.27ID:vtiJv9GH0
>>499
医者は大学受験さえ突破すればええし就活の難易度とは一概には比較できんやろ
勉強できるけど企業研究や自己分析出来ん医者とかいくらでもおるやろうし
0575風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:10.54ID:/tdS42vm0
>>400
これマジ?
0576風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:13.53ID://LCwVwU0
>>542
平日5、休日12
1.5年ぐらい 
簿記の基礎知識0だとどんだけかかるかは分からん
0577風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:15.25ID:u1tc8Atz0
>>515
部署にもよるんやないか
ワイは水道課の工事部に努めてたときは技術系の知識ゼロからスタートだったけど
現場の住民と話したり業者と話したり外にいる時間結構あって楽しかったで
今は税務課でそういう楽しさは全然ないけど勉強には大分なってるからそういう意味ではやりがいある
0578風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:16.43ID:qYN8RJMya
面白い仕事ってなんや…?
0579風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:18.01ID:ViGdKlCNp
>>549
会計士は監査法人辞めたらどこ行くん?
そこで失敗する人とかいないの?
0580風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:20.02ID:7jxdkA1Bd
>>568
島がありますよ…
0581風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:25.70ID:HD6oYMtN0
>>567
コッパンはカスやろ
0582風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:29.58ID:xyM0dp8t0
>>567
部署による
0583風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:33.32ID:tn9vZgbKa
いうひど人気じゃないぞ
0584風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:48.56ID:ViGdKlCNp
>>558
公務員の勘違いイキリは多いわな
所詮は地銀相当なのに
0585風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:51.27ID:fPtqL5UL0
>>568
たまに出向あるところもある
震災である程度のスパン派遣するし
0586風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:32:54.42ID:GZacaATp0
>>549
ほげー公務員ってそんな低いんか
勉強時間どんだけか知らんけどコスパ悪すぎやろ
0587風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:00.52ID:5uvkNik0a
>>568
災害対応の応援で他所に行くことあるで
あと離島
0588風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:11.43ID:SjeaopgWa
>>528
言うて民間で大手で働くやつって3割もおんねんで
0589風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:13.17ID:RrK2HGcS0
>>574
医者に限らず医療系はほとんどそうやな
入試と学内試験は同じやけど国家試験が待ってる
公務員試験とはレベルが違う
0590風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:15.47ID:epG9nl15M
20代30代前半のやつの殆どが転職をモチベーションに勉強してるからな
でも表面上は自学研鑽の精神で英語とか税理士とか勉強してるやつが多いって感じだから管理職連中はご満悦で草
0591風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:19.92ID:+C1oGzz/0
>>557
公務員少ない給料でボーナス4.5あってもゴミだろ
0592風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:26.36ID:PnLK/CnL0
>>559
地底でも大手にいけんやつはワラワラおるんやで
勉強得意な高学歴が勉強すりゃそこそこの確率で入れる公務員目指すのは当然や
0593風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:44.36ID:z2H6dYIN0
>>546
本庁におるのは、都職員(警視庁・消防庁除く)全体の6分の1くらいやしな
0594風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:48.91ID:HD6oYMtN0
>>558
なんでいきるんやろうな
新卒公務員やけど普通にカスやと思ってる
わいの学歴ではそこそこ良いまじやけど世間から見たら中の下やろ
0595風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:57.67ID://LCwVwU0
>>579
色々おるけど周りだと独立、事業会社(経理や内部監査)が多い
0596風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:33:58.72ID:Flu+60Qfa
>>574
今後は医者もあんま儲からんくなるらしいで
親父が言ってたわ
0597風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:08.26ID:rVAv9OOd0
安定度SSS
仕事の楽さSSSS
仕事の簡単さSSSSSS

怠け者専用仕事やぞ
0598風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:08.95ID:crvOOT0wr
>>558
マジレスすると「無能ほど住民と接する担当になる傾向があるから」やね

公務員で有能な奴ってほぼ確実に予算や人事の内部調整役になるから住民対応しないんや
住民の前に出る奴はそれ以外の職員

だから住民から見た公務員像は全体的な人材レベルよりも低レベルになる
0599風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:10.02ID:3Y9O/AEY0
公務員も理不尽にクビとかやるべきだよなぁ
たまにくじ引きとかでクビになるようにしたら
なりていなくなりそう
0600風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:23.69ID:HD6oYMtN0
都庁職員になったからってあのでけえ本庁で働けるとは限らねえぞ
0601風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:23.77ID:ViGdKlCNp
>>592
勉強すりゃ確率高いもんな
県庁市役所コッパン裁判所国税国立大たくさん受ければどこか受かるやろ
0602風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:26.03ID:T0wQOmdfd
>>556
公務員は社会人経験の無い新卒に人気なのよ。
その事実とやらはこの議論に当てはまってないことは理解できてるかな?
0603風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:28.69ID:sVCrt9Cz0
都庁大変なんやなぁ…
0604風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:34.23ID:6v1yr9wOM
メーカー工場現場配属ワイ「こんな田舎で高卒ライン工と働くのは嫌や…早く出たい」

本社異動後ワイ「現場に戻して…現場に戻してクレメンス…」
0605風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:35.13ID:+uBQVWyUa
ワイの職場は給料そこそこ、大体定時上がり、ボーナス出る、完全週休二日、雰囲気良好
仕事内容は虚無やけど大満足しとる
0606風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:39.68ID:wL5DZ1ht0
>>584
公務員でイキってる奴って公務員になったらいけない人種のはずなんだけどな
間違いなく無能
0607風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:45.14ID:SjeaopgWa
>>558
役所とやり取りする部署の人とか
みんな役人の横柄さにキレとるな
0608風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:54.18ID:ViGdKlCNp
>>596
1200万円くらいは安定やろ
0609風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:55.26ID:Flu+60Qfa
>>604
現場が一番楽しい
0610風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:34:58.50ID:+C1oGzz/0
民間大手>官僚>中小>都庁>零細>その他公務員

待遇的にはこんな感じか?
0611風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:35:02.18ID:h2W6uDnE0
クビにできん分全職員給料カットありそうやしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています