トップページlivejupiter
705コメント172KB

公務員(給料C、福利厚生B、転職力E、仕事の面白さF)←コレが人気な理由wwwxwwwxwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:39:38.55ID:26MMq0QU0
ホンマに意味わからん
0384風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:40.04ID:9RO9YQzcr
地方から国に転職した公務員の中の公務員やけどなにか
0385風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:50.61ID:MGt0HQ0ra
>>336
職種によるやろ
そら事務職が大変大変言うてるならまあアレやが警官とかが大変大変言うてるのはガチで大変だからやろうし
0386風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:52.33ID:PnLK/CnL0
>>364
大企業が最強なのは当たり前やしな
まあ探せば公務員くらいの仕事の負担と給料の中小も普通にあるやろうけど
0387風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:07.44ID:5uvkNik0a
>>317
複雑じゃない
規則見りゃ誰でも分かるショボい内容だけどそれが大量に来るから捌けるだけの要領の良さが要る
0388風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:11.79ID:o4/Wlsspa
福利厚生Sの職業ってなんや?
0389風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:12.06ID:8laqmfOk0
>>374
なろう転職かな?
0390風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:14.60ID:Flu+60Qfa
>>375
弟が田舎の県警やけど25歳で手取り20万くらいとかいってたな
0391風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:21.98ID:fDM8LGQSa
ガチな公務員の良さってマジレスすると公務員の嫁と結婚できることだよ
0392風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:22.85ID:/S9b+vfE0
>>366
車のローンねじ込むくらいのやつが公務員辞めたらあかんやろ
0393風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:29.90ID:9CiTnPYLr
>>374
コピペ化しそう
0394風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:33.24ID:5bxv+/A40
>>378
エル・カンターレwwww
0395風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:37.26ID:aUoARs+W0
>>383
これあるあるメリットやな
0396風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:54.07ID:epG9nl15M
アホ「公務員も副業解禁や!」
アホ「ただしNPO活動等の社会福祉に資するものに限る!」

ゲエジか?😗
0397風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:54.44ID:DAMNzVYV0
学生と仕事できない発達障害達「やりがいとかいらない!成長とかくっさ!w」

働き出してからこそわかるが2つともくっそ大事だわ。ワイも学生の時はあほらしい思ってたが
特に部下をもったり昇進したりすると必然的に勉強しないといけないし
意欲的に取り組んでいかないと逆に心が折れる
だから成長することって大事なこと

ADHD達は仕事を"させられてる"立場なんだからそりゃ無縁の世界やろ成長なんて領域
公務員とずれたけど
0398風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:57.42ID:gROXaE7l0
>>359
やりがいが全てじゃないから他の要素も満たしていないといけないのはあるわな
0399風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:57.75ID:6FOG+cDf0
まぁモテるのは今なら間違いなく商社かITやろな
0400風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:02.09ID:OiuFiiPS0
>>19
事務より技術系のが残業少ないで
0401風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:03.30ID:GZacaATp0
会計士がきたやで〜
0402風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:08.01ID:fPtqL5UL0
ワイは仕事いきたくなくなったら鬱で休職取ってる
民間なら一回ならまだしも2回取るなんて無理やろ
公務員で良かったわ
0403風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:08.35ID:Flu+60Qfa
>>383
どんどん下がってってるけどな(´・ω・`)
0404風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:19.43ID:uOr4uPGm0
>>386
ワイ売上1500億の大企業かどうかわからん会社無事死亡
0405風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:20.98ID:EIGbqyalM
>>336
こういう「キツさ」を使ってマウント取ろうとする癖ほんましょうもない
ワイの方がキツイから偉い!とか思ってるとしたら相当しょうもない人間やで君
0406風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:25.50ID:SjeaopgWa
>>378
公務員モテへんとか言うてる奴って
ほとんど察っしな感じの陰キャやしなあ
0407風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:25.80ID:t5ub3uJu0
>>381
言うほど延々と削除要請出す仕事やりたいか?
0408風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:26.45ID:epG9nl15M
>>376
ワイ残業110時間したから33万もろたで😜
0409風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:26.49ID:ViGdKlCNp
>>383
2.1%とか嘘やろ
どこの自治体や
国ではないな
0410風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:33.51ID:Si4TBSuRd
結局給与ってボーナスと残業代の差やろ
若くして年収いいやつはだいたい残業代がやばい
0411風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:33.87ID:aUoARs+W0
>>389>>393
臭いけどガチだわ
元々成長途中の自治体営業ベンチャーだったからタイミングよかったってのもあるが
0412風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:34.34ID:RrK2HGcS0
>>390
ほぇ〜
今はそれでもガンガン上がってくんやろ公務員は
0413風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:35.51ID:xaBTcP9m0
ちなみにワイの職場最大で3年ごとに必ず全国転勤あるんやけどこれってやっぱヤバい方なんか?
最大でっていうのは3年未満でも普通に転勤があるっていうことで、かつ全国転勤はマジで東西南北脈絡なくの異動になる
0414風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:40.77ID:A1OTxhnkd
>>401
年収と年齢教えてや
0415風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:47.64ID:39ilzX6m0
今年は楽したいからエクセルのマクロの本を買ったわ
覚えるのが先か異動が先か勝負や
0416風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:56.06ID:Flu+60Qfa
>>402
確か退職金減らんかったか?
2回くらいは影響なかったか
0417風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:03.02ID:UMbiRKctd
>>357
虚業って何?
YouTuberみたいな?
0418風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:05.91ID:RxLjW9bL0
>>413
普通だろ
0419風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:11.12ID:X1zxg1TR0
>>354
維新が公務員減らすとか言ってるけど効率化進めれば勝手に減るのにと思っている
0420風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:15.23ID:TRAhBGPu0
>>403
今年は1.9%や…
0421風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:21.91ID:g+zqRhoKM
大企業でも福利厚生良いのって金融とか商社やろ?
メーカーとかインフラなんかは公務員と似たようなもんやないの?
0422風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:23.33ID:igiF/gAFa
中小勤めだと住宅ローンの審査通るのに夫婦共働きで2人とも保証人にしても審議される
公務員様は問答無用で通る、公務員って三文字だけあればもう通る、これはガチ
0423風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:25.49ID:ViGdKlCNp
公務員はたいしてモテないよ
アプリで会社員、公務員、医者でやったが医者以外はさっぱりや
0424風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:25.75ID:Flu+60Qfa
>>412
上がったところでたかが知れてるやろ
0425風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:30.06ID:+uBQVWyUa
やりがいとか成長って言葉を使うから臭く感じるねんな
経験は人格に厚みを持たせるんや
エンジニアには運ちゃんの経験はないし運ちゃんには公務員の経験はないし公務員にはエンジニアの経験はないんや
0426風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:32.35ID:9RO9YQzcr
ほぼ定時で帰れて手取り25はあるし不満はないかな
中継見れるし貯金もぼちぼちはできるしええぞ
0427風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:33.90ID:t90wKlUpM
>>2-334
>>1
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200517/MjZNTXEwUVUw.html
シャチガイジ
0428風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:37.59ID:T/n543DOa
>>408
110時間分残業代でるんか?
ワイんとこじゃありえんわ
0429風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:40.72ID:KaRz8749r
自衛官とか警官だとバカ高卒が1000万貰える可能性があると言う点では夢ある
0430風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:40.94ID:Pbf7ZB2Z0
>>407
ガチなんか…削除要請出す仕事って大変なんか?
0431風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:50.62ID:Flu+60Qfa
>>420
毎年下がってるよな
0432風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:57.12ID:DAMNzVYV0
>>375
都市部と田舎で相当違う
都市は激務だけど財政的に残業代とか手当がしっかりしてる

田舎は本当に少ないけど事件数自体少ないから警察学校出たら楽
0433風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:57.77ID:gGtw1wlta
>>391
別れた時が大変やけどな
0434風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:01.74ID:zOdZKKurr
>>357
サービス業のがモテやすいのは当たり前やん
自分自身を商品にしとる人間やぞ
0435風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:02.17ID:PnLK/CnL0
>>410
これはある
金融系が年収高いってのは相当残業の分が入ってるし逆に公務員が薄給なのは残業少なめな分もある
0436風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:06.54ID:/S9b+vfE0
>>422
話は逸れるけどそもそもペアローン前提なんて本来組んではいけないんやで
0437風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:07.30ID:RrK2HGcS0
>>424
警察は高給取りってよく言うからそういうもんかと思っとったわ
0438風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:08.18ID:aUoARs+W0
>>425
やりがいも成長も社会人として大事なことなのになぁ
うさん臭いブラック会社が多用するもんでNGワードになってしまった
0439風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:12.67ID:GZacaATp0
>>414
24
600万
0440風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:21.32ID:epG9nl15M
>>428
45時間で頭打ちや…
0441風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:23.14ID:A1OTxhnkd
>>433
なんで?
0442風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:30.74ID:u1tc8Atz0
どんな無能でも開き直りさえすれば

クビにならん・定期的に心の病という名のバカンス取れる・昇級もする
給料満額もらえる・大変な仕事任されないから定時で帰れる

こんだけ保障されるのは人によっては大メリットや
ただ役所内での交友関係全然築けんし楽しくなさそうやからこの立場になりたいかというとちっともやけど
0443風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:31.72ID:5uvkNik0a
>>413
そこまでの異動するのは技術職採用かj隊くらいしか知らんけどかなりクソやで
0444風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:34.68ID:cOhaXzqa0
>>397
自分から成長が必要な領域に行っておいて成長は重要やで!って言ってるだけやん
そもそも成長に意味ないと思ってる層が多いから成長の必要性がなるべく薄い公務員が人気なんやで
0445風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:40.62ID:39ilzX6m0
>>421
その当たりは公務員なんかと比べ物にならないええと思うが
0446風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:48.46ID://LCwVwU0
公務員辞めて転職したら年収400万→今850万になったから満足や
内外の頭のおかしな奴と絡むこともほとんどなくなったしストレスフリー
0447風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:23:53.36ID:i8aDHAZf0
安定感
マウントできる
チャレンジ必要ナシ
0448風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:10.50ID:epG9nl15M
>>446
業界おしえてくれ
0449風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:14.06ID:ViGdKlCNp
>>439
凄いな
30歳時はどのくらい?
0450風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:16.90ID:TRAhBGPu0
>>409
千葉やで
千葉と埼玉は元本保証ない代わりに利率くっそ高いらしい
0451風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:19.20ID:A1OTxhnkd
>>439
はえー、すごいな
ワイは今公務員やけど会計士めざすで
0452風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:19.93ID:XVfJgdo4M
>>31
環境改善したら考えるわ
0453風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:28.30ID:Flu+60Qfa
>>437
高卒採用やしいって800万くらいちゃうか?
0454風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:28.50ID:WSijai9Ed
>>428
理由つけやすい時かどうかによるな
災害の時の土木とか今だと保険福祉部とか
0455風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:31.61ID://LCwVwU0
>>448
会計士
0456風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:48.76ID:fPtqL5UL0
>>416
もちろん号給伸びないから減るで
別にワイは金持ちになりたいわけじゃないからな金かかる趣味も興味ないわ
毎日空眺めて寝たいときに寝て起きたいときに起きて、夕暮れを見る生活がワイの幸せや
0457風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:49.81ID:BuvxU7ac0
>>1
くたばれアフィカス
0458風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:53.83ID:GZacaATp0
>>449
順調に昇格できれば1000万いく
0459風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:54.86ID:RrK2HGcS0
>>453
高卒でそんだけいったら十分すぎるやろ
0460風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:55.88ID:ViGdKlCNp
>>451
公務員やりながらとかは無理やで
0461風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:56.31ID:XbbPMJ3+H
無能ウンチ職員でもやめなければ管理職にはなれるという事実
0462風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:24:59.64ID:1WhDKIP/M
>>445
ワイ電力会社やけど福利厚生なんて寮社宅があるのと毎年のカフェテリアポイントしかないで
0463風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:00.03ID:A1OTxhnkd
>>455
働きながら勉強したん?
0464風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:01.13ID:oSsV3QTFd
給料やすいいうけど、そのへんの中小とくらべりゃ別に…ってかんじだし
0465風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:01.70ID:vtiJv9GH0
>>447
チャレンジ必要なしって仕事がクソつまらんマイナス要素やろ
0466風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:02.64ID:isDaPHP9M
>>376
貰いすぎじゃね?
0467風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:04.39ID:T/n543DOa
>>440
うちもそんな感じ🤗
一昨年までは79までつけられたんやけどなあ
0468風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:07.03ID:epG9nl15M
>>455
サンガツ
なんで会計士に逃げる公僕こんなおるんや
0469風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:09.13ID:PnLK/CnL0
インフラの事務系総合職とかいう公務員の上位互換
ほんまの勝ち組はあいつらやろ
0470風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:11.90ID:k5KI+7iJ0
会計士試験の勉強ができるのも公務員の魅力というわけか
0471風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:19.09ID:5JSCNETtp
安定感やチャレンジに晒されてストレス溜めるのが嫌だって奴もおるわけやし一概に成長ややりがいが大事とは言えない
メガバンから公務員行く奴多いのはぬるくまったりが大切と気付いたからやろ
0472風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:21.82ID:+uBQVWyUa
>>31
マジで環境改善が急務やと思う
国の血流が止まってしまうで
0473風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:28.38ID:u1tc8Atz0
>>409
千葉かどこかが2%ギリ切るくらいで全国最高だったような
平均取ったら今は1%弱くらいやろ
0474風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:33.42ID:vmNk5pKGr
なんJで公務員ってよくバカにされるのになぜか嫌われてて目の敵にされるよな
公務員の給料削減しろだの給付金没収しろだの
0475風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:36.38ID:M9+q9hsk0
>>433
市役所とかだったら大変そうだね。離婚しなくても
あんたの旦那あんたより階級(役職)下なんだってとか言われたり
あんたの奥さん休職したけど、いつ復職するんだ?うちだって予算ないんだから、戻りたくないならやめろって説得してくれないかとか言われたりするんでしょ
0476風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:42.27ID:pCUSPdInp
福利厚生sやぞ、ちな地方公務員
0477風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:43.61ID:GOnSEd5b0
責任感0
ノルマ0
0478風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:46.91ID://LCwVwU0
>>463
せやな
元々簿記1級持ってたから0からではないが
0479風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:51.85ID:uOr4uPGm0
弊社通勤2時間弱を平気でさせる模様
会社規定では90分以上は社宅にする言うてたのに...
0480風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:25:52.53ID:ViGdKlCNp
>>468
会計士落ちの国税とかちゃう?
一般公務員で働きながら会計士受かるとか無理無理
0481風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:08.67ID:GZacaATp0
>>451
何歳か知らんけど今は学生合格ばっかりやから仮に受かっても出世は厳しいで
0482風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:10.76ID:Flu+60Qfa
>>456
そやったら最高やな
うちの2回くらい休職してるおっさんは次はねえって人事から言われとるわ
0483風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:26:16.85ID:ViGdKlCNp
>>469
電力は怪しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています