トップページlivejupiter
705コメント172KB

公務員(給料C、福利厚生B、転職力E、仕事の面白さF)←コレが人気な理由wwwxwwwxwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し2020/05/17(日) 09:39:38.55ID:26MMq0QU0
ホンマに意味わからん
0325風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:23.61ID:cOhaXzqa0
>>300
成長ガイジイライラやん
“成長する”メリットってなんなん?
0326風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:27.55ID:1fVMdljg0
>>262
体育会系なら大丈夫やろ
身体鍛えてるから訓練ついていけますってのももちろん大事やけど協調性のが求められるんちゃうか
0327風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:39.51ID:igiF/gAFa
いうほどコロナで就職率悪いか?
コロナガーって理由で内定もらえてない新卒なんて今更公務員に切り替えても無理やろ
0328風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:40.56ID:RxLjW9bL0
>>291
有能なわけないだろ
労働法の前提わかってねえだろ野党は
公務員は労働三権に制約がかかっているから人事院勧告になっているわけで、三権がないのに労使自治とか頭おかしいわ
0329風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:41.17ID:Q3QiKv9hd
転勤Sなのどうにかしてほしい
2年に1回転勤はきついっす
0330風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:41.41ID:lRgMr0X+0
>>285
ベネフィットステーションとか福利厚生倶楽部とか使うか?
他の手段で無料で手に入る割引券とかと変わらんやろ
0331風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:42.65ID:JMQ3o0aD0
>>173
無茶な工期に間に合わせるために神経すり減らすからやろ、突貫工事で職人に文句言われっぱなしやで
0332風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:43.87ID:zOdZKKurr
>>306
顔がないなら金やで
職業で選ぶな
0333風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:50.55ID:/S9b+vfE0
子供たくさん作りたいやつは公務員なるべきや
産休育休コンボ喰らわせれば3人作れば相当金貰いながら休めるで
0334風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:15:57.70ID:+uBQVWyUa
>>314
マスコミって今でもほんまに女ウケええか?
事務の子達見とると全然そんな感じせえへんで
ネット世代やからかもしれんが
0335風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:02.72ID:7qULw3oA0
>>75
有能が無能になるだけ

官僚は上に行くほど無能になる
0336風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:06.80ID:gGtw1wlta
あと公務員はこんなにキツいんや!で言ってくる話が民間で普通に見る話やからキツいのライン低くて楽そうに見える
0337風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:16.28ID:tdWm+9Ng0
>>134
急にどうした
0338風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:17.51ID:9dnqCNqMM
>>326
中学生レベルの計算できて最低限の道徳とある程度の体力あれば世の中生きていけるからな
0339風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:20.02ID:gROXaE7l0
>>306
上位大学の医学部とか学生時代から周りに狙われてるで
0340風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:20.18ID:vtiJv9GH0
>>258
ほんこれ
頭使う仕事ってほんまに素晴らしいんなんやなって
0341風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:24.00ID:aUoARs+W0
>>301
「そんな良くしてしまったら次の担当が大変だろ。だからダメ」

拒否の理由こんあんやぞ。説明能力とかいう話じゃないし別に責任を押し付けるつもりもない
だからワイは辞めてより良い提案をすべて受け入れてくれる企業に転職した
0342風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:27.32ID:uOr4uPGm0
>>326
大学のころ体育会の部活やったし協調性も多分いけるわ
なお試験
0343風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:31.13ID:VuL+HAh10
ワイは国家専門やけど楽しいで
若干ノルマ的なやつがあるけど天職やわ
結果出してれば多少サボってても何も言われないしな
0344風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:31.20ID:SlihN3MDa
難易度F
0345風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:33.38ID:fgFRNX+or
>>302
おたくの自治体プロポーザルも無いんか
重要でもない案件ならそら価格で決めるやろとしか思わん
0346風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:42.20ID:SjeaopgWa
>>321
みんなコロナのせいで死にそうな奴らばっかで草
0347風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:45.60ID:ZYd3akOoK
いうてキミら政令市しか狙わんのやろ
0348風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:46.89ID:X1zxg1TR0
>>336
全く効率化と言う概念がないからきついのはきついんちゃうかね
無駄なことをやらされてる苦痛
0349風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:59.01ID:T/n543DOa
体育会系は強い
学生時に陽キャの言うとったノリと勢いはほんまに大事やった
0350風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:16:59.94ID:Pbf7ZB2Z0
>>324
いくら爆サイが酷いからって公務で爆サイするとかありなんか?
そもそも徳島なんてそんな書き込みほとんど無いやろボケ!
0351風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:17.95ID:7qULw3oA0
>>306
旅行代理店
0352風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:18.09ID:CmJqz9OV0
>>325
お前見たいな馬鹿を見下せることやなw
0353風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:32.97ID:++vRTQxCa
ローン審査嘘みたいに通る
これが答えやぞ
0354風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:47.05ID:gGtw1wlta
>>348
確かに効率化されたら仕事無くなるから悩ましい話やな
0355風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:49.24ID:zneTJhbAd
ワイ役人やけど次の衆院選出るで
0356風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:17:58.27ID:fgFRNX+or
>>341
ただの負け犬やんけ
君にあう組織なんてどこにも無いよ
0357風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:00.40ID:SjeaopgWa
つまり若いまんこは虚業みたいなので稼いでる奴が好きなんか?
0358風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:03.22ID:xaBTcP9m0
ワイ新卒独立行政法人職員
昨日YouTubeで事業仕分けの時に自分の職場がボロクソに言われてる会議?を発見してしまい退職を決意
0359風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:12.38ID:dOMmYEX30
>>258
ワイはやりがいと成長を感じられる職場におったけど給料と休みなさすぎて辞めたわ
今は給料そこそこ休みガッツリやけどイキイキして過ごしてる
0360風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:15.24ID:TTyFm8gsd
ワイの部署の再雇用のジジイは若い時から無能で今も1日の半分くらいは何もせずスケジュール眺めてるだけやけどまた契約更新されたらしい
0361風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:16.28ID:1fVMdljg0
>>342
どこの自治体うけんねん
0362風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:16.60ID:gKxI8ilo0
技術職(現業とは違うぞ)で入れば倍率低いのに
0363風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:18.04ID:6FOG+cDf0
>>353
よっぽどじゃなきゃ普通通るやろ
0364風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:30.62ID:AelYfb+i0
なんか大手民間>公務員って言われてるけど入れる難易度違いすぎるやろ
結局ほとんどが中小民間なんだから公務員>民間や
0365風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:32.46ID:+uBQVWyUa
>>357
今は安定志向やしそんなこと無いやろ
0366風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:42.60ID:SjeaopgWa
>>353
役場辞めようとしとる友人も
車のローンだけ通して転職する言うてるしなあ
0367風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:18:48.64ID:t5ub3uJu0
>>350
ほな誰がすんねんな
得にならん誰もやらん仕事をするのが行政や
0368風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:04.04ID:WXOz3PLt0
>>353
2馬力の人が借りようとしたら「1億までは審査なしでいけますよ(ニチャア)」って言われたらしいわ
0369風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:09.02ID:Si4TBSuRd
>>334
あの狭き門を知っとる子やったらキラキラやろ
0370風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:12.49ID:RjAUcyXqM
>>364
公務員にも同じく序列はあるやろ?
0371風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:12.71ID:/S9b+vfE0
ワイは対役所仕事やる民間やけど市とか県とか国とかは割と業者に対して丁寧やで
独行はホンマにクソやけど
0372風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:13.15ID:igiF/gAFa
今から公務員になるやつは金持ちにはなれないだろうけど、現在50歳前後の公務員は高卒で1000万超えてる人普通にいるからな
0373風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:13.35ID:KaRz8749r
ボーナス4.5ヶ月とか少なすぎやわ
0374風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:16.01ID:aUoARs+W0
>>356
残念ながらより良い提案をしまくって転職半年で上場企業の課長になったぞ
勘違いするな別に公務員の体質が悪いとは言ってない
あそこは向き不向きがある。脳死で現状維持に従う人に向いているというだけ
0375風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:18.59ID:RrK2HGcS0
警察っていくらくらい貰ってんの?
0376風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:22.28ID:Flu+60Qfa
ワイ28歳手取り24万…
これが公務員の実態や
0377風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:27.31ID:5JSCNETtp
>>357
若いまんこはフリーターやニートじゃない限りそんなに仕事気にしないんちゃう
顔やろ
0378風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:29.81ID:A1OTxhnkd
女にモテたいって欲望を達成するために公務員になったりして外堀から埋めようとするのなんなんやろな
トーク力鍛えたり出会いの場増やしたりする方が100倍効率的なのにやらないんだよ
0379風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:30.42ID:RxLjW9bL0
>>364
中小民間いくようなやつらはさすがにね………
0380風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:34.25ID:M9+q9hsk0
自分の能力が高いなら公務員なんて行かないほうが良いんだろうけど、
自信がないとか不安になりやすいとか、そういう人は公務員なれるならなったほうがいいでしょ。
上のレスであった民間でも退職金2000万なんて当たり前とかあったけど、
民間で退職金2000万貰える会社なんてよっぽど優秀な人じゃないと無理でしょ
それこそ早稲田とか慶応のトップとか、旧帝国大学の上位とか。それだけでも2,3%じゃない?
そもそも定年まで勤め上げるなんて運だからね今の時代。
勤め上げられる精神力があっても、会社が事業縮小とかリストラすれば生き残れないし
0381風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:36.54ID:Pbf7ZB2Z0
>>367
おまえ徳島県の公務員やろ?ええなあ税金で5ちゃんねるやれるとか
0382風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:36.57ID:VuL+HAh10
>>360
ワイはそれは逆にしんどいわ
必死になって結果出すほうが100倍たのしい
0383風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:38.46ID:TRAhBGPu0
共済貯金最高や
年利2.1%やし給与明細見られても嫁にバレん
0384風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:40.04ID:9RO9YQzcr
地方から国に転職した公務員の中の公務員やけどなにか
0385風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:50.61ID:MGt0HQ0ra
>>336
職種によるやろ
そら事務職が大変大変言うてるならまあアレやが警官とかが大変大変言うてるのはガチで大変だからやろうし
0386風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:19:52.33ID:PnLK/CnL0
>>364
大企業が最強なのは当たり前やしな
まあ探せば公務員くらいの仕事の負担と給料の中小も普通にあるやろうけど
0387風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:07.44ID:5uvkNik0a
>>317
複雑じゃない
規則見りゃ誰でも分かるショボい内容だけどそれが大量に来るから捌けるだけの要領の良さが要る
0388風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:11.79ID:o4/Wlsspa
福利厚生Sの職業ってなんや?
0389風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:12.06ID:8laqmfOk0
>>374
なろう転職かな?
0390風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:14.60ID:Flu+60Qfa
>>375
弟が田舎の県警やけど25歳で手取り20万くらいとかいってたな
0391風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:21.98ID:fDM8LGQSa
ガチな公務員の良さってマジレスすると公務員の嫁と結婚できることだよ
0392風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:22.85ID:/S9b+vfE0
>>366
車のローンねじ込むくらいのやつが公務員辞めたらあかんやろ
0393風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:29.90ID:9CiTnPYLr
>>374
コピペ化しそう
0394風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:33.24ID:5bxv+/A40
>>378
エル・カンターレwwww
0395風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:37.26ID:aUoARs+W0
>>383
これあるあるメリットやな
0396風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:54.07ID:epG9nl15M
アホ「公務員も副業解禁や!」
アホ「ただしNPO活動等の社会福祉に資するものに限る!」

ゲエジか?😗
0397風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:54.44ID:DAMNzVYV0
学生と仕事できない発達障害達「やりがいとかいらない!成長とかくっさ!w」

働き出してからこそわかるが2つともくっそ大事だわ。ワイも学生の時はあほらしい思ってたが
特に部下をもったり昇進したりすると必然的に勉強しないといけないし
意欲的に取り組んでいかないと逆に心が折れる
だから成長することって大事なこと

ADHD達は仕事を"させられてる"立場なんだからそりゃ無縁の世界やろ成長なんて領域
公務員とずれたけど
0398風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:57.42ID:gROXaE7l0
>>359
やりがいが全てじゃないから他の要素も満たしていないといけないのはあるわな
0399風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:20:57.75ID:6FOG+cDf0
まぁモテるのは今なら間違いなく商社かITやろな
0400風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:02.09ID:OiuFiiPS0
>>19
事務より技術系のが残業少ないで
0401風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:03.30ID:GZacaATp0
会計士がきたやで〜
0402風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:08.01ID:fPtqL5UL0
ワイは仕事いきたくなくなったら鬱で休職取ってる
民間なら一回ならまだしも2回取るなんて無理やろ
公務員で良かったわ
0403風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:08.35ID:Flu+60Qfa
>>383
どんどん下がってってるけどな(´・ω・`)
0404風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:19.43ID:uOr4uPGm0
>>386
ワイ売上1500億の大企業かどうかわからん会社無事死亡
0405風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:20.98ID:EIGbqyalM
>>336
こういう「キツさ」を使ってマウント取ろうとする癖ほんましょうもない
ワイの方がキツイから偉い!とか思ってるとしたら相当しょうもない人間やで君
0406風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:25.50ID:SjeaopgWa
>>378
公務員モテへんとか言うてる奴って
ほとんど察っしな感じの陰キャやしなあ
0407風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:25.80ID:t5ub3uJu0
>>381
言うほど延々と削除要請出す仕事やりたいか?
0408風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:26.45ID:epG9nl15M
>>376
ワイ残業110時間したから33万もろたで😜
0409風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:26.49ID:ViGdKlCNp
>>383
2.1%とか嘘やろ
どこの自治体や
国ではないな
0410風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:33.51ID:Si4TBSuRd
結局給与ってボーナスと残業代の差やろ
若くして年収いいやつはだいたい残業代がやばい
0411風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:33.87ID:aUoARs+W0
>>389>>393
臭いけどガチだわ
元々成長途中の自治体営業ベンチャーだったからタイミングよかったってのもあるが
0412風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:34.34ID:RrK2HGcS0
>>390
ほぇ〜
今はそれでもガンガン上がってくんやろ公務員は
0413風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:35.51ID:xaBTcP9m0
ちなみにワイの職場最大で3年ごとに必ず全国転勤あるんやけどこれってやっぱヤバい方なんか?
最大でっていうのは3年未満でも普通に転勤があるっていうことで、かつ全国転勤はマジで東西南北脈絡なくの異動になる
0414風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:40.77ID:A1OTxhnkd
>>401
年収と年齢教えてや
0415風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:47.64ID:39ilzX6m0
今年は楽したいからエクセルのマクロの本を買ったわ
覚えるのが先か異動が先か勝負や
0416風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:21:56.06ID:Flu+60Qfa
>>402
確か退職金減らんかったか?
2回くらいは影響なかったか
0417風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:03.02ID:UMbiRKctd
>>357
虚業って何?
YouTuberみたいな?
0418風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:05.91ID:RxLjW9bL0
>>413
普通だろ
0419風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:11.12ID:X1zxg1TR0
>>354
維新が公務員減らすとか言ってるけど効率化進めれば勝手に減るのにと思っている
0420風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:15.23ID:TRAhBGPu0
>>403
今年は1.9%や…
0421風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:21.91ID:g+zqRhoKM
大企業でも福利厚生良いのって金融とか商社やろ?
メーカーとかインフラなんかは公務員と似たようなもんやないの?
0422風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:23.33ID:igiF/gAFa
中小勤めだと住宅ローンの審査通るのに夫婦共働きで2人とも保証人にしても審議される
公務員様は問答無用で通る、公務員って三文字だけあればもう通る、これはガチ
0423風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:25.49ID:ViGdKlCNp
公務員はたいしてモテないよ
アプリで会社員、公務員、医者でやったが医者以外はさっぱりや
0424風吹けば名無し2020/05/17(日) 10:22:25.75ID:Flu+60Qfa
>>412
上がったところでたかが知れてるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています